JPH1126047A - 通信機器におけるアンテナ端子接続構造 - Google Patents

通信機器におけるアンテナ端子接続構造

Info

Publication number
JPH1126047A
JPH1126047A JP9189090A JP18909097A JPH1126047A JP H1126047 A JPH1126047 A JP H1126047A JP 9189090 A JP9189090 A JP 9189090A JP 18909097 A JP18909097 A JP 18909097A JP H1126047 A JPH1126047 A JP H1126047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna terminal
connection
leaf spring
antenna
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9189090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296755B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakayama
博史 中山
Hiroyuki Gunji
博之 郡司
Takeshi Honma
武士 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP18909097A priority Critical patent/JP3296755B2/ja
Publication of JPH1126047A publication Critical patent/JPH1126047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296755B2 publication Critical patent/JP3296755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、半田付が不要な通信機器に
おけるアンテナ端子接続構造を提供することにある。 【解決手段】 ベース部(3a)と、前記ベース部(3
a)に一体形成されたキンク部(3b)と、前記ベース
部(3a)に一体形成された波形状の板バネ部(3c)
とからなる接続用端子(3)を備え、前記キンク部(3
b)をプリント基板(4)の回路パターン(5)上の取
り付け穴(6)に固定し、前記板バネ部(3c)の波形
状の谷部にアンテナ端子(2)を押し付けて接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信機器のアンテナ
端子接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用通信機等の通信機器では、
図4に示すように、プリント基板4の近傍に配置された
アンテナレセプタクル1のアンテナ端子をプリント基板
方向へ曲げ、その先端をプリント基板4の回路パターン
5上の取付穴7に挿入し、回路パターン5に半田付けし
て接続している。
【0003】図5は他の接続例を示し、プリント基板4
の回路パターン5上に接続ピン8を立て、この接続ピン
8に、プリント基板4の近傍に配置されたアンテナレセ
プタクル1のアンテナ端子2を半田付けして接続してい
る。(なお、ピンの代わりに同軸線を使用する場合もあ
る。)
【0004】図6はさらに他の接続例を示し、プリント
基板4の回路パターン5上の取付穴10に板バネ9を取
り付け、この板バネ9をプリント基板4の近傍に配置さ
れたアンテナレセプタクル1のアンテナ端子2に弾性的
に接触させて、プリント基板4の回路パターン5と接続
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4の
場合、アンテナ端子2を曲げなくてはならず、プリント
基板4の取付穴7に入るように、アンテナレセプタクル
1の位置決めや、アンテナ端子2の曲げ角度がシビアに
なる。また、図5の場合は、別部品の接続ピン8が必要
なため、部品点数及び工数が増える。さらに、図4及び
図5の場合は共に、アンテナレセプタクル1がゆるむ
と、接続ピン8や半田付部分に直接力が加わり、半田ク
ラッチやピン折れが生じる。また、図6の場合は、プリ
ント基板4とアンテナ端子2間の距離があると、安定し
た接触が困難である。(すなわち、落下や振動にて接触
不良を生じる場合がある。)
【0006】本発明の目的は、上記従来の問題を解決し
た新規な通信機器におけるアンテナ端子接続構造を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による通信機器に
おけるアンテナ端子接続構造は、ベース部と、前記ベー
ス部に一体形成されたキンク部と、前記ベース部に一体
形成された波形状の板バネ部とからなる接続用端子を備
え、前記キンク部をプリント基板の回路パターン上の取
り付け穴に固定し、前記板バネ部の波形状の谷部にアン
テナ端子を押し付けて接続することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による通信機器に
おけるアンテナ端子接続構造の一実施例を示す分解斜視
図である。図1において、1は携帯用通信機のアンテナ
レセプタクル、2はアンテナ端子、3は接続用端子、4
はプリント基板である。接続用端子3は、板金折り曲げ
加工によるベース部3aとキンク部3bと板バネ部3c
とからなる。板バネ部3cは、一端がベース部3aに連
結され、波形状に形成されている。
【0009】上記の構造において、図2(A)の示す接
続前の状態から、まず、プリント基板4の回路パターン
5上の取付穴5に接続用端子3のキンク部3bを挿入し
捻って仮固定し、次いで、板バネ部3cの波形の谷部B
にアンテナ端子2に押し付け、次いで、キンク部3bを
回路パターン5に半田付けする。
【0010】その結果、接続後は、接続用端子3の板バ
ネ部3cは、その弾性によってアンテナ端子2に軽く当
ると、その先端Aが図2(B)のようにベース部3aに
当たり、さらに強く押し込まれた場合は図2(C)に示
すように、先端Aが右側にずれて、アンテナ端子2と強
く接触する。このとき、アンテナ端子2は、X方向の振
動は谷部Bの側面で抑えられ、Y方向の振動は板バネ部
3cの先端Aがベース部3aに当たることによって吸収
される。
【0011】
【実施例】なお、図3に他の実施例を示すように、板バ
ネ部3cの波形の谷部Bを深く形成してもよい。この場
合は、特に、X方向の振動があっても、アンテナ端子2
は完全に谷部Bの側面で抑えられ、接触が保たれる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果がある。 (1)アンテナ端子の半田付が不要のため、工数が削減
できる。 (2)アンテナ端子の半田付が不要のため、プリント基
板の取り外しが容易になり、サービス性も向上する。 (3)プリント基板とアンテナ端子との距離があって
も、ベース部の高さ調整により、アンテナ端子に強く押
し当てることが可能。(接触を安定させられる。)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信機器のアンテナ端子接続構造
の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】接続前後のアンテナ端子と接続用端子の概略図
であり、(A)は接続前の状態、(B)及び(C)は、
接続後の状態を示す。
【図3】本発明による通信機器のアンテナ端子接続構造
の他の実施例を示す概略図である。
【図4】従来の通信機器のアンテナ端子接続構造の一例
を示す斜視図である。
【図5】従来の通信機器のアンテナ端子接続構造の他の
例を示す斜視図である。
【図6】従来の通信機器のアンテナ端子接続構造のさら
に他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 アンテナレセプタクル 2 アンテナ端子 3 接続用端子 3a ベース部 3b キンク部 3c 板バネ部 4 プリント基板 5 回路パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース部と、前記ベース部に一体形成さ
    れたキンク部と、前記ベース部に一体形成された波形状
    の板バネ部とからなる接続用端子を備え、前記キンク部
    をプリント基板の回路パターン上の取り付け穴に固定
    し、前記板バネ部の波形状の谷部にアンテナ端子を押し
    付けて接続することを特徴とする通信機器におけるアン
    テナ端子接続構造。
JP18909097A 1997-06-30 1997-06-30 通信機器におけるアンテナ端子接続構造 Expired - Lifetime JP3296755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18909097A JP3296755B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 通信機器におけるアンテナ端子接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18909097A JP3296755B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 通信機器におけるアンテナ端子接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126047A true JPH1126047A (ja) 1999-01-29
JP3296755B2 JP3296755B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=16235170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18909097A Expired - Lifetime JP3296755B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 通信機器におけるアンテナ端子接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296755B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788271B1 (en) 1999-05-13 2004-09-07 K-Cera, Inc. Helical antenna manufacturing apparatus and method thereof
JP2004351545A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Satori S-Tech Co Ltd 電動工具用スイッチ
JP2007328948A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sharp Corp 電気機器及び導電体
WO2011124047A1 (zh) * 2010-04-08 2011-10-13 中兴通讯股份有限公司 一种天线连接器及其应用的移动通信终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729070U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS58184903U (ja) * 1982-06-04 1983-12-08 日本アンテナ株式会社 アンテナ給電線接続機構
JPS6149985U (ja) * 1985-08-29 1986-04-03
JPH0438669U (ja) * 1990-07-31 1992-03-31
JPH0998013A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Harada Ind Co Ltd 同軸型給電ケーブル用プラグ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729070U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS58184903U (ja) * 1982-06-04 1983-12-08 日本アンテナ株式会社 アンテナ給電線接続機構
JPS6149985U (ja) * 1985-08-29 1986-04-03
JPH0438669U (ja) * 1990-07-31 1992-03-31
JPH0998013A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Harada Ind Co Ltd 同軸型給電ケーブル用プラグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788271B1 (en) 1999-05-13 2004-09-07 K-Cera, Inc. Helical antenna manufacturing apparatus and method thereof
JP2004351545A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Satori S-Tech Co Ltd 電動工具用スイッチ
JP2007328948A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sharp Corp 電気機器及び導電体
WO2011124047A1 (zh) * 2010-04-08 2011-10-13 中兴通讯股份有限公司 一种天线连接器及其应用的移动通信终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP3296755B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238713B2 (ja) 小型カード・エッジクリップ
US20020019179A1 (en) Electrical connector
EP0883855B1 (en) Apparatus for the electrical connection of a chip card to a printed circuit board
JP3356394B2 (ja) 電気コンタクト
JP3296755B2 (ja) 通信機器におけるアンテナ端子接続構造
KR20010080773A (ko) 두 개의 프린트기판을 전기적 및 기계적으로 연결시키기위한 장치
JP3019184B2 (ja) 回路基板接地装置及びその組立方法
US20050277332A1 (en) Surface mountable electrical connector
US6159043A (en) Boardlock for an electrical connector
JP4454137B2 (ja) 基板実装用スプリング
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JP3880923B2 (ja) プレスフィットコネクタとその製造方法
JP3239238B2 (ja) 同軸ケーブル接続用コンタクト
JPS597781Y2 (ja) 外部アンテナ接続装置
JP3466477B2 (ja) Icカードコネクタ装置用のコネクタ
JP2001148271A (ja) プレスフィットコネクタ用コンタクトおよびプレスフィットコネクタ
JPS6328530Y2 (ja)
JP3569847B2 (ja) カード接続用コネクタ
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JP2001118623A (ja) 電気接続端子の取り付け構造
JPH0350638Y2 (ja)
JPS6224937Y2 (ja)
GB2341280A (en) Terminal connectors
JPH0745342A (ja) フレキシブルフラットケーブル構造
JPH04308676A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term