JPH11124918A - 壁内通気構造 - Google Patents

壁内通気構造

Info

Publication number
JPH11124918A
JPH11124918A JP28687397A JP28687397A JPH11124918A JP H11124918 A JPH11124918 A JP H11124918A JP 28687397 A JP28687397 A JP 28687397A JP 28687397 A JP28687397 A JP 28687397A JP H11124918 A JPH11124918 A JP H11124918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall panel
spacer block
attached
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28687397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Suenaga
雅裕 末永
Masayuki Etsuno
正雪 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK
Priority to JP28687397A priority Critical patent/JPH11124918A/ja
Publication of JPH11124918A publication Critical patent/JPH11124918A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中桟を有する外壁パネルが取り付けられた壁
に、容易に、しかも、安価に空気流通路を形成させるこ
とができる壁内通気構造を提供すること。 【解決手段】 外壁パネル5の外壁材56の内側面に、
中桟54より高い不燃性または難燃性のスペーサーブロ
ック6を取り付け、このスペーサーブロック6が断熱材
32を押して、外壁材56と断熱材32との間に空気流
通路7を形成させた壁内通気構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外壁パネルと内壁パ
ネルの間に空気流通路が形成された壁内通気構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、壁内に空気流通路を設けて、この
空気流通路の中を通過する空気によって壁内の湿気を排
出して壁内に結露することを防いだり、日射によって加
熱された外壁からの熱を排出して室内が高温になること
を防いで居住性をよくしたり、冷房に使用されるエネル
ギーを少なくすることが行われている。
【0003】例えば、実公平5−19444号公報(従
来例1と称する)には、外壁材と内装材との間に断熱材
が充填されていて、外壁材に上下方向に長い溝形に成形
された通気具を取り付けて、この外壁材と溝形の間に空
気流通路を形成し、この空気流通路内を下から上方向に
空気が流れるようにした壁内通気構造が記載されてい
る。そして、この通気具としてはネット状の合成樹脂成
形品が好適なものとして記載されている。
【0004】又、特開平7−42260号公報(従来例
2と称する)には、外壁材と内壁材との間に断熱材が充
填されていて、外壁材に上下方向に長い突起からなるス
ペーサーが取り付け、このスペーサーが断熱材を押して
ここに空気流通路を形成させる壁内通気構造が記載され
ている。そして、このスペーサーとしては、合成樹脂や
鉄板等が記載されているし、取付手段としては釘付けや
接着剤で接着することが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例1記載
の壁内通気構造では、外壁材の上から下までの長い特殊
な通気具が必要であり、高価になるという問題がある。
又、外壁に、縦桟と横桟とが矩形状に組み立てられた枠
材と、この枠材の相対する縦桟に差し渡された中桟とか
らなるフレームの外側面に外壁材が取り付けられた外壁
パネルを使用した場合には、中桟があるために、通気具
が外壁材に取り付け難いという問題がある。
【0006】従来例2では、外壁材の上から下までの長
い突起が必要であり、高価になるという問題がある。
又、外壁に、縦桟と横桟とが矩形状に組み立てられた枠
材と、この枠材の相対する縦桟に差し渡された中桟から
なるフレームの外側面に外壁材が取り付けられた外壁パ
ネルを使用した場合には、中桟があるために取り付け難
い。従って、従来例2に記載あるように、中桟と中桟と
の間に棒状体を取り付け、この棒状体にスペーサーを取
り付けるというように極めて煩瑣な手段が必要であり、
高価になる。
【0007】そこで、本発明の目的は中桟を有する外壁
パネルが取り付けられた壁に、容易に、しかも、安価に
空気流通路を形成させることができる壁内通気構造を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたものであって、請求項1記載の発明
は、外壁パネルと、内壁パネルと、この間に充填された
断熱材とからなる壁において、前記外壁パネルは縦桟と
横桟とが矩形状に組み立てられた枠材と、この枠材の相
対する縦桟に差し渡された中桟とからなるフレームの外
側面に外壁材が取り付けられたものであり、この外壁材
の内側面には、中桟より高い不燃性または難燃性のスペ
ーサーブロックが取り付けられ、このスペーサーブロッ
クが断熱材を押して、外壁材と断熱材との間に空気流通
路が形成されているものである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明に使用するスペーサーブロックが石膏ボード片である
ものである。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明に使用するスペーサーブロックが両面粘着テ
ープで外壁材の内側面に取り付けられているものであ
る。
【0011】請求項1記載の発明に使用するスペーサー
ブロックとしては、不燃性または難燃性のブロックが使
用される。かかるスペーサーブロックとしては、鉄板の
成形体等の金属成形体や、硬質木片セメント板片や石膏
ボート片やガラス発泡体等の無機質や無機質と有機質と
の複合材等が好ましいが、特に、請求項2記載の発明の
石膏ボート片が安価で簡単に取り付けることができるの
で好ましい。又、このスペーサーブロックを取り付ける
手段としては接着剤等で接着したり釘やビス等で取り付
けてもよいが、請求項3記載の発明のように、スペーサ
ーブロックを両面粘着テープで貼り付けると簡単である
ので、特に、好ましい。
【0012】(作用)請求項1記載の発明では、外壁パ
ネルの外壁材の内側面には、中桟より高いスペーサーブ
ロックが取り付けられているから、この外壁パネルを取
り付けると、このスペーサーブロックが中桟より遠くへ
断熱材を押して、外壁材と断熱材との間に中桟を越えた
空気流通路が形成される。従って、外壁材の上から下方
までの大きなスペーサーブロックを取り付けなくとも、
外壁材の内側面の所々に取り付けるだけでよい。又、こ
のスペーサーブロックは不燃性または難燃性であるか
ら、このスペーサーブロックを取り付けることによって
壁の防火性能や耐火性能が低下しない。
【0013】請求項2記載の発明では、このスペーサー
ブロックが石膏ボード片であるから、安価であるし、
又、簡単に取り付けることができる。
【0014】請求項3記載の発明では、スペーサーブロ
ックが両面粘着テープで外壁材の内側面に取り付けられ
ているから、スペーサーブロックを簡単に取り付けるこ
とができる。特に、外壁パネルが取り付けられた後で
も、スペーサーブロックを簡単に取り付けることができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を説明す
る。図1〜図5は本発明の壁内通気構造をユニット建物
に応用した一実施例を示すもので、図1はユニット建物
の壁部分の断面図、図2は建物ユニットの骨格を示す説
明図、図3は外壁パネルの裏面を示す説明図、図4は内
壁パネルの裏面を斜め方向から見た状態を示す説明図、
図5はユニット建物に組み立てている状態を示す説明図
である。
【0016】1はユニット建物であり、このユニット建
物1は、図5に示すように、複数の建物ユニット2を組
み立て、この上に屋根パネル8を取り付けたり、折版屋
根85や屋根化粧材9等を取り付けたものである。建物
ユニット2の骨格は、図2に示すように、方形の四隅に
立設された4本の四角筒からなる鋼製の柱21と、この
4本の柱21の下端部を方形の4辺に沿って連結する4
本の断面コ字形の鋼製の床梁22と、この4本の柱21
の上端部を方形の4辺に沿って連結する4本の断面コ字
形の鋼製の天井梁23とからなる。
【0017】そして、相対する床梁22に鋼製の断面ロ
字形の床小梁24が差し渡され、この床小梁24の上に
木製の床根太25が取り付けられ、この床根太25の上
にパーチクルボードからなる床材26が取り付けられて
床が形成されている。又、相対する天井梁23に木製の
天井野縁27が取り付けられ、この天井野縁27の下に
石膏ボートからなる天井材28が取り付けられて天井が
形成されている。又、壁を設ける場所には天井梁23と
床梁22の間に断面コ字形の間柱29が取り付けられ、
この間柱29の屋内側に内壁パネル4が取り付けられ、
外側に外壁パネル5が取り付けられ、この内壁パネル4
と外壁パネル5の間にガラスウールからなる断熱材32
が取り付けられていて、断熱材32と外壁パネル5との
間に空気流通路6が形成されている。
【0018】この壁の構造について更に詳細に説明す
る。内壁パネル4は、図4に示すように、縦際41と横
桟42とが矩形状に枠組された木製の枠材43とこの枠
材43の縦際41に差し渡された中桟44とからなるフ
レーム45の屋内側に石膏ボートからなる内壁材46が
取り付けられたものである。
【0019】外壁パネル5は、図3に示すように、周囲
の縦桟51と横桟52とが矩形状に組み立てられた幅4
0mm高さ15mmの断面ロ字形筒状の枠材53と、こ
の枠材53の相対する縦桟51に差し渡された同じ断面
を有する中桟54とからなるフレーム55の外側面に硬
質木片セメント板からなる外壁材56が取り付けられた
ものであり、この外壁材7の内側面に50mm×50m
mの正方形に切断された厚み12.5mmの石膏ボート
片が2個積み重ねられたスペーサーブロック6が両面粘
着テープで貼り付けられている。従って、このスペーサ
ーブロックの高さは25mmであって、外壁パネルの中
桟54や横桟52より高い。
【0020】又、このスペーサーブロック6は不燃性ま
たは難燃性であるから、このスペーサーブロック6を取
り付けることによって壁の防火性能や耐火性能が低下し
ない。そして、天井梁23と床梁22との間に間柱29
が、断面コ字形の開口を屋内側に向けて、取り付けら
れ、建物ユニット2に取り付けられた間柱29の屋外側
と隣の間柱29の屋外側に外壁パネル5が差し渡され、
間柱29の内側からディージーリベットを外壁パネル5
の縦枠51に打ち込んで外壁パネル5が間柱29に取り
付けられている。
【0021】更に、この間柱29の断面コ字形の所々に
木レンガ39が取付けられ、この間柱29の木レンガ3
9と隣の間柱29の木レンガ39とに内壁パネル4が差
し渡され、内壁材46から縦枠41を経て木レンガ39
に釘が打ち込まれて、内壁パネル4が間柱29に取り付
けられている。尚、この内壁パネル4には、予め、断熱
材32が取り付けられている。
【0022】次に、このユニット建物1の施工方法およ
び作用について説明する。工場で、図2に示すように、
方形の四隅に4本の柱21を立設し、この4本の柱21
の下端部を方形の4辺に沿って4本の床梁22で連結
し、4本の柱21の上端部を方形の4辺に沿って4本の
天井梁23で連結して建物ユニット2の骨格を製造す
る。
【0023】次に、相対する床梁22に床小梁24を差
し渡し、この床小梁24の上に床根太25を取り付け、
この床根太25の上に床材26を取り付けて床を形成す
る。又、相対する天井梁23に天井野縁27を取り付
け、この天井野縁27の下に天井材28を取り付けて天
井を形成する。又、壁を設ける場所には天井梁23と床
梁22の間に間柱29を取り付ける。尚、この間柱29
の屋内側(断面コ字形の開口の中)には木レンガ35を
予め、取り付けている。
【0024】一方、図4に示すように、縦桟41と横桟
42を矩形状に枠組みした枠材43とこの縦桟41に差
し渡された中桟44とからなるフレーム45を製造し、
このフレーム45の屋内側に内壁材46を取り付けて内
壁パネル4を製造し、この内壁パネル4の屋外側に断熱
材32を取り付ける。
【0025】又、図3に示すように、縦桟51と横桟5
2とを矩形状に枠組みした鋼製の枠材53とこの縦桟5
1に差し渡された鋼製の中桟54とからなるフレーム5
5を製造し、このフレーム55の屋外側に外壁材56を
取り付けて外壁パネル5を製造し、この外壁材56の裏
面に石膏ボート片からなるスペーサーブロック6を両面
粘着テープで接着する。このように、このスペーサーブ
ロック6が石膏ボード片であるから、安価であるし、
又、両面粘着テープで簡単に取り付けることができる。
【0026】尚、このスペーサーブロック6は外壁パネ
ル5を製造したときに外壁材56に取り付けてもよい
が、外壁パネル5を建物ユニット2の間柱29に取り付
けた後に取り付けてもよい。このようにスペーサーブロ
ック6を外壁パネル6の裏側面にいつでも取り付けるこ
とができるので便利である。
【0027】次に、建物ユニット2の間柱29の屋外側
と隣の間柱29の屋外側に外壁パネル5を架け渡し、間
柱29の内側からディージーリベットを外壁パネル5の
縦桟51に打ち込んで外壁パネル5を間柱29に取り付
ける。次に、間柱29の屋内側の木レンガ39と隣の間
柱29の木レンガ39とに断熱材32が取り付けられた
内壁パネル4を差し渡し、内壁パネル4の内壁材46の
上から縦桟41を通して木レンガ39に釘を打ち込んで
内壁パネル4と断熱材32を間柱29に取り付ける。
【0028】このように外壁パネル5と内壁パネル4を
取り付けると、図1に示すように、外壁パネル5の外壁
材56の内側面には、中桟54や横桟52(高さ20m
m)より高いスペーサーブロック6(高さ36mm)が
取り付けられているから、横桟52や中桟54より高い
スペーサーブロック6が断熱材32を屋内方向に大きく
押し付けて、外壁材56と断熱材32との間に横桟52
や中桟54を越えた空気流通路7が形成される。
【0029】このように小さいスペーサーブロック6を
外壁材56の内側面の所々に取り付けるだけで外壁材5
6と断熱材32との間に横桟52や中桟54を越えた空
気流通路が形成されるので、従来のように、外壁材の上
から下方まで大きな通気具やスペーサーを取り付けなく
ともよいので安価になる。次に、窓や出入口等を取り付
けたり、設備家具等を取り付けたり、内作を行って建物
ユニット2を完成させる。更に、屋根パネル8等を製造
する。
【0030】工場で製造した建物ユニット2や屋根パネ
ル8等を施工現場に運搬し、施工現場では、図6に示す
ように、予め設けられている基礎95の上に建物ユニッ
ト1や屋根パネル8等を据え付け、屋根パネル8の上に
折版屋根85を取り付けたり、屋根化粧材9を取り付け
たり、その他の仕上げをするとユニット建物1が完成す
る。このようにして完成したユニット建物1では、床梁
22と外壁パネル5から入った空気が、スペーサーブロ
ック6に押された断熱材32と外壁パネル5との間に形
成された空気流通路7を通って、外壁パネル5と天井梁
23との間から出て行く。
【0031】従って、この空気流通路7の中を通過する
空気によって壁内の湿気が排出され壁内に結露すること
がないし、日射によって加熱された外壁からの熱を排出
して室内が高温になることを防くので居住性がよくなる
し、冷房に使用されるエネルギーが少なくなる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、外壁パネルの
外壁材の内側面には、中桟より高いスペーサーブロック
が取り付けられているから、この外壁パネルを取り付け
ると、このスペーサーブロックが中桟より遠くへ断熱材
を押して、外壁材と断熱材との間に中桟を越えた空気流
通路が形成される。従って、スペーサーブロックを外壁
材の上から下方まで大きくする必要がなく、外壁材の内
側面の所々に取り付けるだけでよく安価になるし簡単に
空気流通路を形成させることができる。又、このスペー
サーブロックは不燃性または難燃性であるから、このス
ペーサーブロックを取付けることによって壁の防火性能
や耐火性能が低下しない。
【0033】請求項2記載の発明では、このスペーサー
ブロックが石膏ボード片であるから、安価であるし、
又、簡単に取り付けることができ、便利である。
【0034】請求項3記載の発明では、スペーサーブロ
ックが両面粘着テープで外壁材の内側面に取り付けられ
ているから、スペーサーブロックを簡単に取り付けるこ
とができる。特に、外壁パネルが取り付けられた後で
も、スペーサーブロックを簡単に取り付けることができ
便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の壁内通気構造をユニット建物に応用し
た一実施例を示すもので、ユニット建物の壁部分の断面
図である。
【図2】建物ユニットの骨格を示す説明図である。
【図3】外壁パネルの裏面を示す説明図である。
【図4】内壁パネルの裏面を斜め方向から見た状態を示
す説明図である。
【図5】ユニット建物に組み立てている状態を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 ユニット建物 2 建物ユニット 21 柱 22 床梁 23 天井梁 29 間柱 32 断熱材 4 内壁パネル 5 外壁パネル 6 スペーサーブロック 7 空気流通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁パネルと、内壁パネルと、この間に
    充填された断熱材とからなる壁において、前記外壁パネ
    ルは縦桟と横桟とが矩形状に組み立てられた枠材と、こ
    の枠材の相対する縦桟に差し渡された中桟とからなるフ
    レームの外側面に外壁材が取り付けられたものであり、
    この外壁材の内側面には、中桟より高い不燃性または難
    燃性のスペーサーブロックが取り付けられ、このスペー
    サーブロックが断熱材を押して、外壁材と断熱材との間
    に空気流通路が形成されていることを特徴とする壁内通
    気構造。
  2. 【請求項2】 スペーサーブロックが石膏ボード片であ
    ることを特徴とする請求項1記載の壁内通気構造。
  3. 【請求項3】 スペーサーブロックが両面粘着テープで
    外壁材の内側面に取り付けられていることを特徴とする
    請求項1または2記載の壁内通気構造。
JP28687397A 1997-10-20 1997-10-20 壁内通気構造 Withdrawn JPH11124918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28687397A JPH11124918A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 壁内通気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28687397A JPH11124918A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 壁内通気構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124918A true JPH11124918A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17710113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28687397A Withdrawn JPH11124918A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 壁内通気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040787A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kanto Auto Works Ltd ユニット住宅構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040787A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kanto Auto Works Ltd ユニット住宅構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100199586A1 (en) Insulation system for cement walls
JP2002364104A (ja) 耐火間仕切壁及びその施工方法
US11306485B2 (en) Modular building construction system and method
JPH11200521A (ja) 外壁下地パネルとこれを用いた壁構造
JP2003184196A (ja) 外壁構造、建物ユニット及びユニット建物
JPH07127177A (ja) 屋根の断熱構造
JPH11124918A (ja) 壁内通気構造
JPH05346045A (ja) 通気断熱外壁パネル
JP3571484B2 (ja) 断熱内壁パネルの取付構造
JP2002070214A (ja) 建築物の壁面構造および壁面施工方法
JPH10280584A (ja) 断熱内壁パネル
JPH06264533A (ja) 外壁パネル
JP2934413B2 (ja) 断熱材支持構造
JP2002227321A (ja) 壁下地用スペーサーおよび壁下地組立工法
JP2001164668A (ja) 建物の換気構造
JPH11100912A (ja) 壁内通気構造
JP2840200B2 (ja) 床パネルの取付構造
JP2889472B2 (ja) 建築用外壁パネルとこのパネルを用いた建物の外壁
JPH11166291A (ja) 壁用パネル材および建築物の施工方法
JP4120506B2 (ja) 外装下地パネルおよびその製作方法
JPH10131355A (ja) 構造用パネル
JP2003090085A (ja) 外壁下地パネル及びそれを用いたユニット建物の施工方法
JP3571485B2 (ja) 窓開口部の断熱内壁下地施工方法
JPH0738489Y2 (ja) 幕板の構造
JP2003313941A (ja) 建物用パネル及び木造家屋の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060301

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761