JPH11124532A - 熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法 - Google Patents
熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法Info
- Publication number
- JPH11124532A JPH11124532A JP9309432A JP30943297A JPH11124532A JP H11124532 A JPH11124532 A JP H11124532A JP 9309432 A JP9309432 A JP 9309432A JP 30943297 A JP30943297 A JP 30943297A JP H11124532 A JPH11124532 A JP H11124532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane foam
- resin
- sheet
- thermoplastic
- primer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】熱可塑性プラスチックシートを真空成形したも
のにポリウレタンフォーム原液を発泡させて裏打ちした
成形品は製造が容易で浴槽エプロンや浴室収納ケースと
して用いられるが、プラスチックシートとポリウレタン
フォームの接着が不充分であり、一段の改良が望まれて
いた。 【解決手段】熱可塑性プラスチックシートの接着面に水
性樹脂エマルジョンを塗布し、乾燥した後ポリウレタン
フォーム原液を発泡させ裏打ちした成形品は両者の接着
力が格段に高められ、良質の成形品を与える。
のにポリウレタンフォーム原液を発泡させて裏打ちした
成形品は製造が容易で浴槽エプロンや浴室収納ケースと
して用いられるが、プラスチックシートとポリウレタン
フォームの接着が不充分であり、一段の改良が望まれて
いた。 【解決手段】熱可塑性プラスチックシートの接着面に水
性樹脂エマルジョンを塗布し、乾燥した後ポリウレタン
フォーム原液を発泡させ裏打ちした成形品は両者の接着
力が格段に高められ、良質の成形品を与える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形型に予め成形
した熱可塑性プラスチックシートをセットし、シート面
に水性樹脂エマルジョンプライマーを塗布し乾燥させた
後、その面上でポリウレタンフォーム原液を発泡させる
熱可塑性プラスチックシート付きポリウレタンフォーム
成形品の製造法に関する。
した熱可塑性プラスチックシートをセットし、シート面
に水性樹脂エマルジョンプライマーを塗布し乾燥させた
後、その面上でポリウレタンフォーム原液を発泡させる
熱可塑性プラスチックシート付きポリウレタンフォーム
成形品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】浴槽エプロンや浴室収納ケースなどの浴
室関連部材は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ
ン樹脂(ABS)、高耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIPS)
などの熱可塑性プラスチックシートを真空成形したもの
に、ポリウレタンフォーム原液を注入、発泡させて裏打
ちすることにより製造されている。しかしこの成形品に
おいては、シートのポリウレタンフォームの接着が不充
分であったり、得られた成形品が反るなどの問題点があ
った。本発明者らはポリウレタンフォーム原液の組成を
工夫することにより、上記欠点が改善された成形品を得
ることに成功し、既に特許出願した(特願平8−265
258号)。しかし、例えば HIPS など或る種のプラス
チックシートを用いた場合、ポリウレタンフォーム原液
の組成の変更だけではシートとポリウレタンフォームと
の接着力が必ずしも充分でない場合のあることが分かっ
た。そこで接着力を高めるため溶剤系のプライマーを用
いることも検討されたが、有機溶剤を用いることによる
環境衛生上の問題やソルベントクラックなどの品質上の
問題があり、実用化には至らなかった。
室関連部材は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ
ン樹脂(ABS)、高耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIPS)
などの熱可塑性プラスチックシートを真空成形したもの
に、ポリウレタンフォーム原液を注入、発泡させて裏打
ちすることにより製造されている。しかしこの成形品に
おいては、シートのポリウレタンフォームの接着が不充
分であったり、得られた成形品が反るなどの問題点があ
った。本発明者らはポリウレタンフォーム原液の組成を
工夫することにより、上記欠点が改善された成形品を得
ることに成功し、既に特許出願した(特願平8−265
258号)。しかし、例えば HIPS など或る種のプラス
チックシートを用いた場合、ポリウレタンフォーム原液
の組成の変更だけではシートとポリウレタンフォームと
の接着力が必ずしも充分でない場合のあることが分かっ
た。そこで接着力を高めるため溶剤系のプライマーを用
いることも検討されたが、有機溶剤を用いることによる
環境衛生上の問題やソルベントクラックなどの品質上の
問題があり、実用化には至らなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ABS樹脂
やHIPSなどの熱可塑性プラスチックシートを予め所望の
形状に真空成形したものに、ポリウレタンフォーム原液
で裏打ちして得られる熱可塑性プラスチックシート付
き、ポリウレタンフォーム成形品においてシートとポリ
ウレタンフォームとの接着が一段と向上したものが望ま
れている。
やHIPSなどの熱可塑性プラスチックシートを予め所望の
形状に真空成形したものに、ポリウレタンフォーム原液
で裏打ちして得られる熱可塑性プラスチックシート付
き、ポリウレタンフォーム成形品においてシートとポリ
ウレタンフォームとの接着が一段と向上したものが望ま
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の課
題を克服するため種々検討した結果、プラスチックシー
トのポリウレタンフォーム接着面に、予め水性樹脂エマ
ルジョンをプライマーとして塗布し乾燥させた後ポリウ
レタンフォーム原液を注入、発泡させることにより、プ
ラスチックシートとポリウレタンフォームとの接着力が
格段に向上した成形品を得ることに成功した。すなわ
ち、本発明は、(1)予め成形した熱可塑性プラスチッ
クシートの面に水性樹脂エマルジョンプライマーを塗布
し、乾燥させた後その面上でポリウレタンフォーム原液
を発泡させる熱可塑性プラスチックシート付きポリウレ
タンフォーム成形品の製造法、(2)熱可塑性プラスチ
ックがポリスチレン系樹脂である前記(1)記載のポリ
ウレタンフォーム成形品の製造法、および(3)水性樹
脂エマルジョンがポリ(エチレン/酢酸ビニル)共重合
体を含む水性樹脂エマルジョンである前記(1)記載の
ポリウレタンフォーム成形品の製造法、である。
題を克服するため種々検討した結果、プラスチックシー
トのポリウレタンフォーム接着面に、予め水性樹脂エマ
ルジョンをプライマーとして塗布し乾燥させた後ポリウ
レタンフォーム原液を注入、発泡させることにより、プ
ラスチックシートとポリウレタンフォームとの接着力が
格段に向上した成形品を得ることに成功した。すなわ
ち、本発明は、(1)予め成形した熱可塑性プラスチッ
クシートの面に水性樹脂エマルジョンプライマーを塗布
し、乾燥させた後その面上でポリウレタンフォーム原液
を発泡させる熱可塑性プラスチックシート付きポリウレ
タンフォーム成形品の製造法、(2)熱可塑性プラスチ
ックがポリスチレン系樹脂である前記(1)記載のポリ
ウレタンフォーム成形品の製造法、および(3)水性樹
脂エマルジョンがポリ(エチレン/酢酸ビニル)共重合
体を含む水性樹脂エマルジョンである前記(1)記載の
ポリウレタンフォーム成形品の製造法、である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる熱可塑性プラ
スチックシートとしては、アクリロニトリル・ブタジエ
ン・スチレン樹脂(ABS)、アクリロニトリル・エチレ
ン−プロピレン−ジエン共重合体・スチレン樹脂(AE
S)、ポリスチレン樹脂(PS)、高耐衝撃性ポリスチレ
ン樹脂(HIPS)、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリ塩化
ビニル(PVC)などの熱可塑性プラスチックを厚みが0.
3〜10mm、好ましくは1.0〜5mmのシート状にした
ものが挙げられる。これらは予め真空成形により賦形さ
れる。本発明に用いられるポリウレタンフォーム原液と
は、通常使用されているポリイソシアネートとポリエー
テルプレミックスを混合したものであり、特別に限定さ
れたものではない。ポリイソシアネートとしてはジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニ
ルイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネートまたはこれらの
混合物、またはこれらと活性水素含有化合物との反応生
成物である末端イソシアネート基含有プレポリマーなど
が好適なものとして挙げられる。
スチックシートとしては、アクリロニトリル・ブタジエ
ン・スチレン樹脂(ABS)、アクリロニトリル・エチレ
ン−プロピレン−ジエン共重合体・スチレン樹脂(AE
S)、ポリスチレン樹脂(PS)、高耐衝撃性ポリスチレ
ン樹脂(HIPS)、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリ塩化
ビニル(PVC)などの熱可塑性プラスチックを厚みが0.
3〜10mm、好ましくは1.0〜5mmのシート状にした
ものが挙げられる。これらは予め真空成形により賦形さ
れる。本発明に用いられるポリウレタンフォーム原液と
は、通常使用されているポリイソシアネートとポリエー
テルプレミックスを混合したものであり、特別に限定さ
れたものではない。ポリイソシアネートとしてはジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニ
ルイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネートまたはこれらの
混合物、またはこれらと活性水素含有化合物との反応生
成物である末端イソシアネート基含有プレポリマーなど
が好適なものとして挙げられる。
【0006】ポリエーテルプレミックスはポリイソシア
ネートと反応させてポリウレタンフォームを得るために
ポリエーテルにあらかじめ発泡剤、触媒、整泡剤および
必要により他の添加剤を混合したものである。そのポリ
エーテルとしては、水、プロピレングリコール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、ショ糖、トリエタノールアミン、エ
チレンジアミン、トリレンジアミン、ジアミノジフェニ
ルメタンなどを平均官能基数が4〜6になるように、単
独あるいは混合したものにプロピレンオキサイド、エチ
レンオキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加重合
せしめて得られるものであって必要に応じて下記の架橋
剤をポリエーテルの一部として用いることもできる。そ
の架橋剤としては、例えば、エチレングリコール、1,
3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオール等のアルキレングリコール類、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチ
レングリコール等のポリオキシアルキレングリコール
類、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ルカノールアミン類、トリメチロールプロパン、グリセ
リン等の多価アルコール類およびエチレンジアミン、ア
ニリン、グリセリン、2,4−/2,6−トリレンジアミ
ン異性体混合物等の活性水素化合物にアルキレンオキサ
イドを活性水素当たり1〜2モル付加した低分子量ポリ
オール類等を挙げることができる。これらは単独または
2種以上混合して用いてもよい。
ネートと反応させてポリウレタンフォームを得るために
ポリエーテルにあらかじめ発泡剤、触媒、整泡剤および
必要により他の添加剤を混合したものである。そのポリ
エーテルとしては、水、プロピレングリコール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、ショ糖、トリエタノールアミン、エ
チレンジアミン、トリレンジアミン、ジアミノジフェニ
ルメタンなどを平均官能基数が4〜6になるように、単
独あるいは混合したものにプロピレンオキサイド、エチ
レンオキサイドなどのアルキレンオキサイドを付加重合
せしめて得られるものであって必要に応じて下記の架橋
剤をポリエーテルの一部として用いることもできる。そ
の架橋剤としては、例えば、エチレングリコール、1,
3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオール等のアルキレングリコール類、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチ
レングリコール等のポリオキシアルキレングリコール
類、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ルカノールアミン類、トリメチロールプロパン、グリセ
リン等の多価アルコール類およびエチレンジアミン、ア
ニリン、グリセリン、2,4−/2,6−トリレンジアミ
ン異性体混合物等の活性水素化合物にアルキレンオキサ
イドを活性水素当たり1〜2モル付加した低分子量ポリ
オール類等を挙げることができる。これらは単独または
2種以上混合して用いてもよい。
【0007】発泡剤としては、トリクロロモノフルオロ
カーボン(R−11)などの含ハロゲン化合物、ペンタ
ン等の低沸点炭化水素化合物および水などを挙げること
ができる。これらの使用量は、ポリエーテル100重量
部に対して、含ハロゲン化合物、低沸点炭化水素化合物
の場合通常0〜50重量部、好ましくは0〜30重量部
であり、水の場合は通常0〜8重量部、好ましくは0〜
4重量部である。触媒としては、トリエチレンジアミ
ン、N,N,N′,N′-テトラメチルヘキサン−1,6−ジア
ミン、N,N,N′,N″,N″-ペンタメチルジエチレントリア
ミン、N,N′-ビス(N″,N″-ジメチル−3−アミノプロ
ピル)N,N′-ジメチルエチレンジアミン、N-メチル-N′
-(2−ジメチルアミノ)エチルピペラジン、N-エチル
モルホリン、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチ
ルイミダゾール、3−(ジメチルアミノ)プロピルイミ
ダゾール、ジメチルアミノエタノール等の第3級アミン
触媒やジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫ジラウレー
ト等の有機金属触媒が用いられる。これらは単独でも2
種以上混合しても使用することができ、使用量はポリエ
ーテル100重量部当たり通常0.5〜3.0重量部、好
ましくは0.8〜2.5重量部である。
カーボン(R−11)などの含ハロゲン化合物、ペンタ
ン等の低沸点炭化水素化合物および水などを挙げること
ができる。これらの使用量は、ポリエーテル100重量
部に対して、含ハロゲン化合物、低沸点炭化水素化合物
の場合通常0〜50重量部、好ましくは0〜30重量部
であり、水の場合は通常0〜8重量部、好ましくは0〜
4重量部である。触媒としては、トリエチレンジアミ
ン、N,N,N′,N′-テトラメチルヘキサン−1,6−ジア
ミン、N,N,N′,N″,N″-ペンタメチルジエチレントリア
ミン、N,N′-ビス(N″,N″-ジメチル−3−アミノプロ
ピル)N,N′-ジメチルエチレンジアミン、N-メチル-N′
-(2−ジメチルアミノ)エチルピペラジン、N-エチル
モルホリン、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチ
ルイミダゾール、3−(ジメチルアミノ)プロピルイミ
ダゾール、ジメチルアミノエタノール等の第3級アミン
触媒やジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫ジラウレー
ト等の有機金属触媒が用いられる。これらは単独でも2
種以上混合しても使用することができ、使用量はポリエ
ーテル100重量部当たり通常0.5〜3.0重量部、好
ましくは0.8〜2.5重量部である。
【0008】整泡剤としては、ジメチルシロキサンとポ
リエーテルのブロックコポリマーからなるシリコーン系
界面活性剤、例えば日本ユニカー社製のL-5340、L-360
1、トーレ−シリコーン社製のSRX-274C、SF-2961、SF-2
962、信越化学工業(株)製F-317、F-305等の有機シリ
コーン系整泡剤等が挙げられ、その使用量はポリエーテ
ル100重量部に対し通常0.5〜3.0重量部、好まし
くは0.8〜2.5重量部である。その他用いることがで
きる助剤には、着色剤、老化防止剤、内部離型剤など公
知のものが挙げられる。プライマーとして用いる水性エ
マルジョンとしてはポリウレタンエマルジョン類、ポリ
アクリル酸エステルエマルジョン類、ポリ酢酸ビニルエ
マルジョン類、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)共重合エ
マルジョン類、ポリ(スチレン/ブタジエン)共重合エ
マルジョン類等が挙げられ、これらのうち樹脂を変性し
た変性樹脂のエマルジョンも使用できる。変性樹脂とし
ては、上記樹脂の分子末端に種々の官能基、例えばカル
ボキシル基、アミノ基、アリル基、シラノール基、スル
フォン酸基等を付加して重縮合反応が可能になるように
変性したものや、種々の重合性モノマー、例えばアクリ
ル、スチレン、ブタジエン、エチレン、プロピレン、ビ
ニルなどが渾然一体となって任意の量的割合で共重合し
たもの等が挙げられる。上記した水性樹脂エマルジョン
のうちで、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)共重合エマル
ジョン類がプライマーとして特に好ましく選択すること
ができる。塗布に適した水性樹脂エマルジョンにおける
固形分は35〜70重量%、好ましくは40〜60重量%、粘度
(25℃)は 50〜10,000 mPa.s、好ましくは100〜5,000
mPa.s、平均粒子径は0.1〜2.0μ、好ましくは0.2■1.0
μ、pHは 4〜7 程度のものである。プライマーのシート
面への塗布量は通常10〜200g/m2で作業性により
水、メタノールなどで希釈して使用することもできる。
また、プライマー塗布後ポリウレタン原液を注入するま
での時間であるオープンタイムは5〜60分であるが、
作業性の都合でこれ以上長くしても何等差し支えがな
い。
リエーテルのブロックコポリマーからなるシリコーン系
界面活性剤、例えば日本ユニカー社製のL-5340、L-360
1、トーレ−シリコーン社製のSRX-274C、SF-2961、SF-2
962、信越化学工業(株)製F-317、F-305等の有機シリ
コーン系整泡剤等が挙げられ、その使用量はポリエーテ
ル100重量部に対し通常0.5〜3.0重量部、好まし
くは0.8〜2.5重量部である。その他用いることがで
きる助剤には、着色剤、老化防止剤、内部離型剤など公
知のものが挙げられる。プライマーとして用いる水性エ
マルジョンとしてはポリウレタンエマルジョン類、ポリ
アクリル酸エステルエマルジョン類、ポリ酢酸ビニルエ
マルジョン類、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)共重合エ
マルジョン類、ポリ(スチレン/ブタジエン)共重合エ
マルジョン類等が挙げられ、これらのうち樹脂を変性し
た変性樹脂のエマルジョンも使用できる。変性樹脂とし
ては、上記樹脂の分子末端に種々の官能基、例えばカル
ボキシル基、アミノ基、アリル基、シラノール基、スル
フォン酸基等を付加して重縮合反応が可能になるように
変性したものや、種々の重合性モノマー、例えばアクリ
ル、スチレン、ブタジエン、エチレン、プロピレン、ビ
ニルなどが渾然一体となって任意の量的割合で共重合し
たもの等が挙げられる。上記した水性樹脂エマルジョン
のうちで、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)共重合エマル
ジョン類がプライマーとして特に好ましく選択すること
ができる。塗布に適した水性樹脂エマルジョンにおける
固形分は35〜70重量%、好ましくは40〜60重量%、粘度
(25℃)は 50〜10,000 mPa.s、好ましくは100〜5,000
mPa.s、平均粒子径は0.1〜2.0μ、好ましくは0.2■1.0
μ、pHは 4〜7 程度のものである。プライマーのシート
面への塗布量は通常10〜200g/m2で作業性により
水、メタノールなどで希釈して使用することもできる。
また、プライマー塗布後ポリウレタン原液を注入するま
での時間であるオープンタイムは5〜60分であるが、
作業性の都合でこれ以上長くしても何等差し支えがな
い。
【0009】つぎに本発明の操作について簡単に説明す
る。まず、熱可塑性プラスチックシートの予備成形品
は、シートを変形可能な温度に加熱しておき、これをシ
ートの温度よりやや低い温度に加熱した通常、上下から
なる成形金型の下型の上に載置し、両金型に圧力をかけ
ると同時に金型の一方又は双方から真空吸引し、賦形後
脱型することにより得られる。このようにして、予備成
形されたプラスチックシートのポリウレタンフォームと
接する面に水性エマルジョンプライマーを塗布する。塗
布は刷毛塗りや噴霧により均一なプライマー層を形成さ
せ乾燥させる。乾燥は室温でもよく、またプラスチック
シートが変形する恐れのない加温下に行われる。次にシ
ート付きポリウレタンフォーム成形品の表面となる側の
成形金型もしくはこれを雛形として作られた同形のポリ
ウレタンフォーム成形品用成形型に上記のようにして予
備成形され、プライマー処理された熱可塑性プラスチッ
クシートを載置し、他方の成形型を閉じて、クランプな
どで双方の成形型を結合する。この成形型の注入口から
ウレタン発泡機で混合されたポリウレタンフォーム原料
を注入し、充分発泡させた後暫く放置して脱型すると本
発明の熱可塑性プラスチックシート付きウレタンフォー
ム成形品が得られる。
る。まず、熱可塑性プラスチックシートの予備成形品
は、シートを変形可能な温度に加熱しておき、これをシ
ートの温度よりやや低い温度に加熱した通常、上下から
なる成形金型の下型の上に載置し、両金型に圧力をかけ
ると同時に金型の一方又は双方から真空吸引し、賦形後
脱型することにより得られる。このようにして、予備成
形されたプラスチックシートのポリウレタンフォームと
接する面に水性エマルジョンプライマーを塗布する。塗
布は刷毛塗りや噴霧により均一なプライマー層を形成さ
せ乾燥させる。乾燥は室温でもよく、またプラスチック
シートが変形する恐れのない加温下に行われる。次にシ
ート付きポリウレタンフォーム成形品の表面となる側の
成形金型もしくはこれを雛形として作られた同形のポリ
ウレタンフォーム成形品用成形型に上記のようにして予
備成形され、プライマー処理された熱可塑性プラスチッ
クシートを載置し、他方の成形型を閉じて、クランプな
どで双方の成形型を結合する。この成形型の注入口から
ウレタン発泡機で混合されたポリウレタンフォーム原料
を注入し、充分発泡させた後暫く放置して脱型すると本
発明の熱可塑性プラスチックシート付きウレタンフォー
ム成形品が得られる。
【0010】ポリエーテルプレミックスは計量済みの上
記各成分を、たとえば高速ミキサーに仕込み、全体が均
一になるまで撹拌する。原料の仕込み順序は任意でよい
が、発泡剤として含ハロゲン化合物または低沸点炭化水
素化合物を用いた場合はそれらを最後に投入するのが望
ましい。ポリエーテルプレミックスとポリイソシアネー
トの混合および成形型への注入は公知のいずれの方法に
よっても行うことができるが、通常ウレタン発泡機を用
いて容易に行うことができる。ウレタン発泡機を用いる
場合、ポリエーテルプレミックスおよびポリイソシアネ
ートを発泡機内の撹拌翼により均一に混合し、発泡機の
ノズルから成形型に設けられた注入口に注入する。通常
10〜30分後に反応熱により発泡が始まる。フォーム
の温度があまり高くならないように20〜50℃に調節
しながら3〜30分放置し脱型する。必要により、型を
閉じたまま40〜60℃の硬化炉で養生してもよい。こ
のようにして熱可塑性プラスチックシート付きウレタン
フォーム成形品が製造される。
記各成分を、たとえば高速ミキサーに仕込み、全体が均
一になるまで撹拌する。原料の仕込み順序は任意でよい
が、発泡剤として含ハロゲン化合物または低沸点炭化水
素化合物を用いた場合はそれらを最後に投入するのが望
ましい。ポリエーテルプレミックスとポリイソシアネー
トの混合および成形型への注入は公知のいずれの方法に
よっても行うことができるが、通常ウレタン発泡機を用
いて容易に行うことができる。ウレタン発泡機を用いる
場合、ポリエーテルプレミックスおよびポリイソシアネ
ートを発泡機内の撹拌翼により均一に混合し、発泡機の
ノズルから成形型に設けられた注入口に注入する。通常
10〜30分後に反応熱により発泡が始まる。フォーム
の温度があまり高くならないように20〜50℃に調節
しながら3〜30分放置し脱型する。必要により、型を
閉じたまま40〜60℃の硬化炉で養生してもよい。こ
のようにして熱可塑性プラスチックシート付きウレタン
フォーム成形品が製造される。
【0011】
【実施例】以下実施例および比較例をあげて本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、実施例中、部は重量部を表す。 実施例1 予め浴槽収納ケースの形状に真空成形した HIPS よりな
る熱可塑性プラスチックシート(厚み2mm)をアルミ製
の浴槽収納ケース成形型へセットした後、片面にスミカ
フレックス S-910(住友化学(株)製、酢酸ビニル/エ
チレン/アクリル共重合体、固形分55±1重量%、粘度
(25℃)500mPa.s 以下、pH4〜7、平均粒子径0.4μ)を
刷毛で50g/m2の厚みで塗布し、20分間風乾した後
上型をかぶせ型を閉じる。しかる後にエムシー工業
(株)製ポリウレタンフォーム原液エムシーブAN-74P
(ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(クルード
MDI)を主成分としたイソシアネート混合物)とエムシ
ーブMC-06R(ソルビトールを開始剤としたポリエーテル
を主成分としたポリエーテルプレミックス)を重量比10
0:100の割合で発泡機を使って注入口より注入し10分
間型を保持後、片面熱可塑性プラスチックシート付きポ
リウレタンフォーム成形品を製造した。
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、実施例中、部は重量部を表す。 実施例1 予め浴槽収納ケースの形状に真空成形した HIPS よりな
る熱可塑性プラスチックシート(厚み2mm)をアルミ製
の浴槽収納ケース成形型へセットした後、片面にスミカ
フレックス S-910(住友化学(株)製、酢酸ビニル/エ
チレン/アクリル共重合体、固形分55±1重量%、粘度
(25℃)500mPa.s 以下、pH4〜7、平均粒子径0.4μ)を
刷毛で50g/m2の厚みで塗布し、20分間風乾した後
上型をかぶせ型を閉じる。しかる後にエムシー工業
(株)製ポリウレタンフォーム原液エムシーブAN-74P
(ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(クルード
MDI)を主成分としたイソシアネート混合物)とエムシ
ーブMC-06R(ソルビトールを開始剤としたポリエーテル
を主成分としたポリエーテルプレミックス)を重量比10
0:100の割合で発泡機を使って注入口より注入し10分
間型を保持後、片面熱可塑性プラスチックシート付きポ
リウレタンフォーム成形品を製造した。
【0012】実施例2 水性樹脂エマルジョンプライマーとして、スミカフレッ
クスS-950(住友化学(株)製、酢酸ビニル/エチレン
/特殊エステル共重合体、固形分53±1重量%、粘度(2
5℃)500〜2500 mPa.s、pH4〜7、平均粒子径0.6μ)を
用いた以外は実施例1と同様にして成形品を得た。 比較例1 水性樹脂エマルジョンプライマーを使用しないこと以外
は実施例1と同様にして成形品を得た。
クスS-950(住友化学(株)製、酢酸ビニル/エチレン
/特殊エステル共重合体、固形分53±1重量%、粘度(2
5℃)500〜2500 mPa.s、pH4〜7、平均粒子径0.6μ)を
用いた以外は実施例1と同様にして成形品を得た。 比較例1 水性樹脂エマルジョンプライマーを使用しないこと以外
は実施例1と同様にして成形品を得た。
【0013】接着性試験 片面熱可塑性プラスチックシート付きポリウレタンフォ
ーム成形品のフォーム側より熱可塑性シートに達するま
で NT カッターにて5cm×5cmの大きさに切り口を入
れ、瞬間接着剤で5cm×5cm×2mmの鉄板からなる治具
をフォームに接着し、瞬間接着剤が硬化後、マグネット
を介してバネバカリで引っ張り熱可塑性プラスチックシ
ートとポリウレタンフォーム間の接着強度を測定した。
その結果を〔表1〕に示す。
ーム成形品のフォーム側より熱可塑性シートに達するま
で NT カッターにて5cm×5cmの大きさに切り口を入
れ、瞬間接着剤で5cm×5cm×2mmの鉄板からなる治具
をフォームに接着し、瞬間接着剤が硬化後、マグネット
を介してバネバカリで引っ張り熱可塑性プラスチックシ
ートとポリウレタンフォーム間の接着強度を測定した。
その結果を〔表1〕に示す。
【表1】 〔表1〕に示されたとおり、実施例1および2において
は、プラスチックシートとポリウレタンフォームの接着
が強固で、引張り試験において、ポリウレタンフォーム
の母材が破壊したのに比べ、比較例1では低い引張強度
においてプラスチックシートとポリウレタンフォームと
の界面剥離が起こった。
は、プラスチックシートとポリウレタンフォームの接着
が強固で、引張り試験において、ポリウレタンフォーム
の母材が破壊したのに比べ、比較例1では低い引張強度
においてプラスチックシートとポリウレタンフォームと
の界面剥離が起こった。
【0014】
【発明の効果】本発明においては、熱可塑性プラスチッ
クシートとポリウレタンフォームの接着に水性樹脂エマ
ルジョンをプライマーとして用いたことにより、接着力
が格段に向上し、反りや変形のない耐久性のある熱可塑
性プラスチックシート付きポリウレタンフォーム成形品
が得られる。
クシートとポリウレタンフォームの接着に水性樹脂エマ
ルジョンをプライマーとして用いたことにより、接着力
が格段に向上し、反りや変形のない耐久性のある熱可塑
性プラスチックシート付きポリウレタンフォーム成形品
が得られる。
Claims (3)
- 【請求項1】予め成形した熱可塑性プラスチックシート
の面に水性樹脂エマルジョンプライマーを塗布し、乾燥
させた後その面上でポリウレタンフォーム原液を発泡さ
せる熱可塑性プラスチックシート付きポリウレタンフォ
ーム成形品の製造法。 - 【請求項2】熱可塑性プラスチックがポリスチレン系樹
脂である請求項1記載のポリウレタンフォーム成形品の
製造法。 - 【請求項3】水性樹脂エマルジョンがポリ(エチレン/
酢酸ビニル)共重合体を含む水性樹脂エマルジョンであ
る請求項1記載のポリウレタンフォーム成形品の製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9309432A JPH11124532A (ja) | 1997-10-22 | 1997-10-22 | 熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9309432A JPH11124532A (ja) | 1997-10-22 | 1997-10-22 | 熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11124532A true JPH11124532A (ja) | 1999-05-11 |
Family
ID=17992944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9309432A Pending JPH11124532A (ja) | 1997-10-22 | 1997-10-22 | 熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11124532A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011526551A (ja) * | 2008-06-30 | 2011-10-13 | ソン・スンヨン | 粘着性樹脂が取り付けられた吸着パッドの製造方法 |
CN103804889A (zh) * | 2014-02-18 | 2014-05-21 | 山东美瑞新材料有限公司 | 一种发泡热塑性聚氨酯粒子及其制备方法和应用 |
CN103849263A (zh) * | 2012-11-30 | 2014-06-11 | 浙江恒丰包装有限公司 | 高韧度耐揉搓电化铝的烫印胶及其制备方法 |
CN103642200B (zh) * | 2013-12-20 | 2016-01-06 | 山东美瑞新材料有限公司 | 一种发泡热塑性聚氨酯珠粒及其制备方法 |
-
1997
- 1997-10-22 JP JP9309432A patent/JPH11124532A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011526551A (ja) * | 2008-06-30 | 2011-10-13 | ソン・スンヨン | 粘着性樹脂が取り付けられた吸着パッドの製造方法 |
CN103849263A (zh) * | 2012-11-30 | 2014-06-11 | 浙江恒丰包装有限公司 | 高韧度耐揉搓电化铝的烫印胶及其制备方法 |
CN103642200B (zh) * | 2013-12-20 | 2016-01-06 | 山东美瑞新材料有限公司 | 一种发泡热塑性聚氨酯珠粒及其制备方法 |
CN103804889A (zh) * | 2014-02-18 | 2014-05-21 | 山东美瑞新材料有限公司 | 一种发泡热塑性聚氨酯粒子及其制备方法和应用 |
CN103804889B (zh) * | 2014-02-18 | 2016-01-27 | 山东美瑞新材料有限公司 | 一种发泡热塑性聚氨酯粒子及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5390497B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法及びポリウレタンフォーム | |
US3475266A (en) | Polyether-polyurethane-polyurea compositions and their uses | |
CN1455791A (zh) | 具有自催化特性的多元醇和从其制备的聚氨酯产物 | |
JP2009538938A (ja) | 可撓性のある複合エラストマーポリウレタンスキンの製造方法 | |
JPH0798853B2 (ja) | 内部離型性組成物を含有する活性水素含有組成物 | |
JP2014054845A (ja) | フォーム積層体製品及びその製造方法 | |
TWI797211B (zh) | 製造聚氨酯發泡體鞋墊之方法及可藉由該方法獲得之鞋墊 | |
TWI230166B (en) | Polymer having controlled branching, process for preparing polymer dispersion, and their use in adhesive | |
CN106414533B (zh) | 用于生产聚氨酯泡沫的调配物 | |
JPH0229416A (ja) | ポリウレタンの製法 | |
GB2490734A (en) | Polyurethane foam composition and method of manufacturing a foam article | |
JPH11124532A (ja) | 熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法 | |
CN114164682B (zh) | 一种无溶剂聚氨酯合成革的制备方法及其产物 | |
JPS63172615A (ja) | 表面に取付け片を有するボイドのない成形ポリウレタン製品 | |
JPS6126617A (ja) | モ−ルドフオ−ムの製法 | |
US3135708A (en) | Polyurethane plastics and preparation of same | |
JPS582319A (ja) | ポリウレタンの製法 | |
EP0741153A1 (en) | Thermoreactive water borne compositions based on stable polyurethane dispersions or solutions | |
JPH1086159A (ja) | 片面熱可塑性プラスチックシート付きウレタンフォーム成形品の製造方法 | |
JP5992214B2 (ja) | 発泡ウレタンシートの製造方法 | |
US3156658A (en) | Preparation of urethanes using polycyclic polyamine catalysts | |
JPH0859783A (ja) | 半硬質ウレタンフォーム、その製造法及び一体成形法 | |
KR960008599B1 (ko) | 핫큐어몰드 제조시설을 이용한 표면 다공성 폴리우레탄 폼의 제조방법 | |
JPS582314A (ja) | 重合体ポリオ−ルの製法 | |
JPS5925810A (ja) | 可撓性ポリウレタンフオ−ムの製造方法 |