JPH11124476A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11124476A
JPH11124476A JP29237597A JP29237597A JPH11124476A JP H11124476 A JPH11124476 A JP H11124476A JP 29237597 A JP29237597 A JP 29237597A JP 29237597 A JP29237597 A JP 29237597A JP H11124476 A JPH11124476 A JP H11124476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
group
functional group
component
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29237597A
Other languages
English (en)
Inventor
Asuka Harada
あすか 原田
Shigeaki Nagano
繁明 永野
Toheiji Kawabata
十平次 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP29237597A priority Critical patent/JPH11124476A/ja
Publication of JPH11124476A publication Critical patent/JPH11124476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靭性、衝撃強度などの機械的特性が改良さ
れ、発生ガス量が少なく、更に、耐熱性に著しくも優れ
る熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 官能基を有するポリアリーレンスルフィ
ドと、エポキシ基含有ポリプロピレンと、カルボキシル
基含有ポリプロピレンとを含有。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアリーレンス
ルフィドと、ポリオレフィンとを必須成分とする熱可塑
性樹脂組成物において、それぞれの樹脂が有する官能基
によって一部架橋構造をとることによって良好な相溶性
並びに成型品性能を示す樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド(以下PPS
と略す)に代表されるポリアリーレンスルフィド樹脂
は、耐熱性、耐薬品性並びにその望ましい機械的特性を
有し、ガラス繊維などの強化剤で成形した成形品は、自
動車やエレクトロニクスの分野で広く利用されている。
【0003】しかし、その一方で耐衝撃性や引張伸びな
どに代表される靭性、あるいは摺動性などの特性に劣る
ため、近年、靭性向上を目的としてPPSに、SBRコ
ポリマー等のエラストマーを均一分散させる技術が広く
検討されている。
【0004】しかしSBRコポリマーは、PPSとの相
溶性が悪いため、外観不良を伴うだけでなく靭性の改良
にも不十分であった。
【0005】そこで相溶性改善のため、例えば、特開平
6−279676号公報には、PPSと、グリシジルメ
タクリル酸含有エチレン−(メタ)アクリル酸アルキル
エステル共重合体等のオレフィン系エラストマーとをポ
リマーアロイ化する技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の特開平
6−279676号公報に記載された、グリシジル基含
有のオレフィン系エラストマーは、PPSに比べ著しく
耐熱性が劣る。そのため、PPSとは比較的相溶性が良
いにも関わらず、アロイの溶融混練時並びに成形加工時
におけるエラストマー劣化のため、機械的特性が低下す
るものであった。その上、PPSとの溶融混練時並びに
アロイの成形加工時にエラストマーが熱分解し、ガスを
発生させるという課題を有していた。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、靭性、
衝撃強度などの機械的特性が改良され、発生ガス量が少
なく、更に、耐熱性に著しくも優れる熱可塑性樹脂組成
物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明において、PPS
に特定の2種以上のポリオレフィンを配合し、それらを
相互に一部架橋させることにより上記課題を解決できる
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち本発明は、エポキシ基と反応性を有す
る官能基(a1)を有するポリアリーレンスルフィド
(A)と、エポキシ基を分子構造中に有し、かつ、ポリ
オレフィン構造部位を原料単量体重量基準で85%以上
含有するポリオレフィン(B)と、エポキシ基以外の官
能基であって、前記官能基(a1)と反応性を有する官
能基(c1)を有し、かつ、ポリオレフィン構造部位を
原料単量体重量基準で85%以上含有するポリオレフィ
ン(C)とを必須成分とすることを特徴とする熱可塑性
樹脂組成物に関する。
【0010】本発明で用いられる、エポキシ基と反応性
を有する官能基(a1)を有するポリアリーレンスルフ
ィド(A)は、主とする構造単位が一般式:−Ar−S
−(式中Arは少なくとも一つの炭素六員環を含む2価
の芳香族基を示し、Sはイオウ原子で、nは1〜3の整
数である。)で示される重合体である。このポリアリー
レン基を構成する2価の芳香族基としては、p−フェニ
レン基、m−フェニレン基、2,6−ナフタレン基、
4,4ビフェニレン基、p,p’−ビベンジル基、及び
これらの各置換基などが挙げられる。これらの内でも、
各無置換基のp−フェニレン基を有するポリフェニレン
スルフィドが成形加工性の点で好ましい。
【0011】ポリアリーレンスルフィド(A)は、分
岐、架橋構造を有しない実質上線状の分子構造であって
も、分岐や架橋の構造を有する線状の分子構造であって
もよい。
【0012】また、ポリアリーレンスルフィド(A)は
上記一般式−Ar−S−を繰り返し単位とするものであ
るが、その構造の一部に3価の芳香族基を導入してもよ
い。それによってポリマー鎖は分岐構造を取ることがで
きる。その場合、3価の芳香族基は結晶性の低下を防ぐ
ため1モル%以下であることが好ましい。
【0013】本発明で用いるポリアリーレンスルフィド
(A)は、前記一般式:−Ar−S−で表される構造の
みから構成されていても、他の構造単位を分子中に含ん
でいてもよいが、原料単量体基準で、前記一般式の構造
単位を少なくとも70モル%以上含有させることが、結
晶性やガラス転移点が向上し、成形性や耐熱性、耐薬品
性、機械的特性などが著しく優れたものとなり好まし
い。
【0014】ポリアリーレンスルフィド(A)が、前記
一般式で表される構造単位とその他の共重合構造単位と
を有する場合、その他の共重合構造単位としては特に制
限されるものではないが、例えば、ジフェニルケトン構
造、ジフェニルスルホニル構造、ジフェニルエーテル構
造が挙げられる。
【0015】ここでジフェニルケトン構造として、具体
的には、
【0016】
【化1】
【0017】ジフェニルスルホニル構造として、具体的
には、
【0018】
【化2】 ジフェニルエーテル構造として、具体的には、
【0019】
【化3】 が夫々挙げられる。
【0020】本発明で用いるポリアリーレンスルフィド
(A)は、ポリマー構造中にエポキシ基と反応性を有す
る官能基(a1)を有している。この官能基(a1)と
しては、特に制限されるものではないが、アミノ基、カ
ルボキシル基、カルボン酸塩基、アミノ酸基、アミノ酸
塩基、チオール基、水酸基、アルコラート基、チオラー
ト基等が挙げられる。具体的には、下記構造のものが夫
々挙げられる。
【0021】
【化4】
【0022】この様なポリアリーレンスルフィド(A)
は、その溶融粘度は特に限定されないが、成形加工性、
耐熱性などのPAS特有の優れた特性を示すためには、
315℃でのせん断速度100[1/s]における溶融
粘度が20〜1000[Pa・S]であることが好まし
い。
【0023】次に、本発明で使用する、エポキシ基を分
子構造中に有し、かつ、ポリオレフィン構造部位を単量
体重量基準で85%以上含有するポリオレフィン(B)
としては、特に制限されないが、先ず、ポリオレフィン
構造部位としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リブチレン、ポリスチレン等が挙げられる。なかでも特
に成型物の機械的強度に優れる点からポリプロピレンが
好ましい。また、ポリオレフィン構造部位として、ポリ
プロピレンと他のオレフィン単位との共重合構造であっ
てもよい。他のオレフィン単位を構成するオレフィンと
しては、例えばエチレン、スチレン、イソブチレン等が
挙げられる。この場合、ポリプロピレン構造の含有率は
原料単量体重量基準で90%以上であることが好まし
い。また、ポリオレフィン構造部位は、ポリプロピレン
オリゴマーであっても良い。ポリオレフィン(B)は、
上記ポリオレフィン構造部位を原料単量体重量基準で8
5%以上含有することにより、機械的特性及び靭性を著
しく改善できると共に、成形加工時のガスを発生を抑制
できるものである。
【0024】また、ポリオレフィン(B)中に含有され
るエポキシ基の量は、特に制限されないが、エポキシ変
性量0.05〜0.5mmol/gなる範囲であること
がポリアリーレンスルフィド(A)との相溶性の点から
好ましい。
【0025】また、組成物中の(A)成分の含有量が7
0〜90重量%である場合、エポキシ基の量としては、
組成物中の全オレフィン量、即ち、ポリオレフィン
(B)、ポリオレフィン(C)及び後述するその他のポ
リオレフィン(D)の合計に対して、0.01〜0.5
mmol/gであることが好ましく、組成物中の(A)
成分の含有量が10〜40重量%である場合、エポキシ
基の量としては、組成物中の全オレフィン量に対して
0.002〜0.5mmol/gであることが好まし
い。
【0026】ポリオレフィン(B)中にエポキシ基を導
入する方法としては、特に制限されるものではないが、
前記ポリオレフィン構造部位を形成するオレフィン系重
合体と、エポキシ基含有重合性単量体とを共重合されば
よい。エポキシ基含有単量体としては、特に限定されな
いが、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、エタクリル酸グリシジルなどが挙げられるが、特に
メタクリル酸グリシジルがポリアリーレンスルフィド
(A)との反応性の点から好ましい。
【0027】本発明で用いるポリオレフィン(B)は、
ポリオレフィン構造部位の原料単量体基準の含有率85
%以上の条件を満たす範囲で、前記エポキシ基含有重合
性単量体と共に、その他の重合性単量体と共重合させる
ことができる。その他の重合性単量体としては、具体的
には、スチレン、メチルスチレン、ビニルスチレン、ビ
ニルトルエン、エチルビニルベンゼン、イソプロピルス
チレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモス
チレン等の芳香族ビニル単量体が挙げられる。
【0028】この様なポリオレフィン(B)は、特に分
子量が特定されるものではないが、成形加工性、耐熱
性、機械的強度の点から数平均分子量1,000〜1,
000,000であることが好ましい。
【0029】この様なポリオレフィン(B)を製造る方
法としては、特に制限されないが、具体的には溶液法又
は溶融混練法が挙げられる。
【0030】溶液法としては、ポリオレフィン構造部位
を形成するオレフィン系重合体、エポキシ基含有重合性
単量体、必要に応じてその他の重合性単量体、ラジカル
重合触媒を、キシレン等の有機溶媒に溶解させ、90〜
200℃で攪拌しながら反応させる方法が挙げられる。
また、溶融混練法としては、ポリオレフィン構造部位を
形成するオレフィン系重合体、エポキシ基含有重合性単
量体、必要に応じてその他の重合性単量体、ラジカル重
合触媒を、押出機に投入し溶融混練しながら反応させる
方法が挙げられる。
【0031】次に、本発明で用いる、エポキシ基以外の
官能基であって、官能基(a1)と反応性を有する官能
基(c1)を有し、かつ、ポリオレフィン構造部位を重
量基準で85%以上含有するポリオレフィン(C)は、
ポリオレフィン(B)のゲル化の問題を、機械的性能を
低下させることなく防止するための必須の成分である。
【0032】ポリオレフィン(C)中のポリオレフィン
構造部位は、前記したポリオレフィン(B)中で例示し
たものが何れも用いることができる。また、上記ポリオ
レフィン構造部位の含有量は、原料単量体重量基準で8
5%以上であるが、ポリオレフィン(B)の場合と同様
に、当該範囲において、機械的特性及び靭性を著しく改
善できると共に、成形加工時のガスを発生を抑制でき
る。
【0033】ポリオレフィン(C)中のエポキシ基以外
の官能基であって、官能基(a1)と反応性を有する官
能基(c1)としては、特に制限されるものではない
が、例えば、カルボキシル基、酸無水物基、オキサゾリ
ン基、水酸基、アミノ基、アルコキシ基、イソシアナー
ト基等が挙げられ、ポリアリーレンスルフィド(A)中
の官能基(a1)によって、適宜選択すればよい。
【0034】これらのなかでも、特に相溶性改善効果の
点、機械的強度、靭性の点から、官能基(c1)として
は、特にカルボキシル基並びに酸無水物基が好ましく、
その場合、官能基(a1)は、アミノ基、カルボキシル
基、カルボン酸塩基、アミノ酸基、アミノ酸塩基、チオ
ール基、水酸基、アルコラート基、チオラート基から選
択することができる。
【0035】ポリオレフィン(C)中に含有される官能
基(c1)の量は、特に制限されないが、官能基(c
1)変性量0.05〜0.5mmol/gなる範囲であ
ることがポリアリーレンスルフィド(A)との相溶性の
点から好ましい。
【0036】また、組成物中の(A)成分の含有量が7
0〜90重量%である場合、官能基(c1)の量として
は、組成物中の全オレフィン量、即ち、ポリオレフィン
(B)、ポリオレフィン(C)及び後述するその他のポ
リオレフィン(D)の合計に対して、0.01〜0.5
mmol/gであることが好ましく、組成物中の(A)
成分の含有量が10〜40重量%である場合、官能基
(c1)の量としては、組成物中の全オレフィン量に対
して0.002〜0.5mmol/gであることが好ま
しい。
【0037】ポリオレフィン(C)中に、官能基(a
1)と反応性を有する官能基(c1)を導入する方法は
特に制限されるものではないが、例えば、ポリオレフィ
ン構造部位を形成するポリオレフィンに、官能基(a
1)と反応性を有する官能基(c1)を含有する単量体
をグラフト重合させる方法が挙げられる。
【0038】官能基(a1)と反応性を有する官能基
(c1)を含有する単量体としては、カルボキシル基及
び酸無水物基含有単量体が好ましく、具体的には、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、メチルマレイン酸、メサコン酸、シ
トラコン酸、グルタコン酸、マレイン酸モノエチル、マ
レイン酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モ
ノメチル、イタコン酸メチル、無水メチルマレイン酸、
無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等
が挙げられるが、特に無水マレイン酸が好ましい。
【0039】この様なポリオレフィン(C)を製造する
方法としては、特に制限されないが、溶液法及び溶融混
練法が挙げられる。これらの溶液法及び溶融混練法は、
具体的には、エポキシ基含有重合性単量体の代わりに、
官能基(a1)と反応性を有する官能基(c1)を含有
する単量体を用いる他は、前記した(B)の場合と同様
の方法が挙げられる。
【0040】上記(A)成分〜(C)成分の配合割合
は、特に限定されるものではないが、成型物の衝撃強度
が著しく良好となる点から(B)/(C)=(10〜9
0)/(90〜10)であり、かつ、(A)/[(B)
+(C)]=(10〜40)/(90〜60)であるこ
とが好ましい。
【0041】一方、成型物の靭性が良好である点から重
量基準で、(B)/(C)=(10〜90)/(90〜
10)であり、かつ、(A)/[(B)+(C)]=
(70〜90)/(30〜10)であることが好まし
い。
【0042】次に、本発明においては上記した(A)成
分〜(C)成分に加え、更にその他のポリオレフィン
(D)を配合してもよい。その他のポリオレフィン
(D)の含有量としては、特に制限されないが、成型物
の衝撃強度が著しく良好となる点から(B)/(C)=
(10〜90)/(90〜10)、(A)/[(B)+
(C)+(D)]=(10〜40)/(90〜60)で
あって、かつ、(D)/[(B)+(C)]=20以下
であることが好ましい。
【0043】また、成型物の靭性が良好である点から重
量基準で、(B)/(C)=(10〜90)/(90〜
10)、(A)/[(B)+(C)+(D)]=(70
〜90)/(30〜10)であって、かつ、(D)/
[(B)+(C)]=5以下であることが好ましい。
【0044】ここで、その他のポリオレフィン(D)と
しては、特に限定されないが、反応性官能基を有してい
ないものであればよく、具体的には、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリブチレン、ポリスチレン等が挙げら
れる。なかでも特に成型物の機械的強度に優れる点から
ポリプロピレンが好ましい。また、該ポリオレフィン
(D)としては、ポリプロピレンと他のオレフィン単位
との共重合構造であってもよい。他のオレフィン単位を
構成するオレフィンとしては、例えばエチレン、スチレ
ン、イソブチレン等が挙げられる。この場合、ポリプロ
ピレン構造の含有率は原料単量体モル基準で90%以上
であることが好ましい。
【0045】その他のポリオレフィン(D)の分子量は
特に制限されないが、機械的強度の改善効果が顕著であ
る点から数平均分子量10,000〜1,000,00
0の範囲が好ましい。
【0046】以上詳述した(A)成分〜(C)成分、更
に(D)成分から本発明の組成物を製造する方法は、特
に制限されないが、上記各成分、更に必要に応じて添加
剤を単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダーミキサー、
ニーダー、ミキシングロールなどの溶融混練機を用いて
溶融混練する方法が挙げられる。
【0047】更に具体的には、上記各成分、更に必要に
応じて添加剤をミキサーで均一に混合し、押出機に供給
して290℃〜330℃で溶融混練し、ストランド状に
押し出されたものを冷却、次いで切断して組成物を調整
する方法が好ましい。
【0048】また、この製造方法においては、例えば、
(A)成分〜(D)成分、更に添加剤を一括に押出機に
導入して溶融混練しても良いし、また、(B)成分〜
(D)成分及び添加剤の一部を溶融混練した熱可塑性樹
脂組成物を作成し、その後、得られた熱可塑性樹脂組成
物と(A)成分とPPS並びに各種添加剤を、押出機に
導入して溶融混練してもよい。
【0049】この様にして製造された本発明の組成物に
おいては、ポリアリーレンスルフィド(A)、ポリオレ
フィン(B)及びポリオレフィン(C)が、それぞれ有
する官能基が相互に反応して一部架橋構造をしているも
のであり、それによって優れた相溶性を発現する。
【0050】架橋部分の構造は特に限定されるものでは
ないが、例えば、酸無水物基を有するポリオレフィン
(C)の場合、酸無水物基は、添加剤等との反応により
開環し、ジカルボン酸の形態を経て、溶融混練時に上記
ポリアリーレンスルフィド(A)中の官能基(a1)と
反応する。その結合状態は、例えば、
【0051】
【化5】 等が挙げられる。
【0052】また、ポリオレフィン(B)中のエポキシ
基は、溶融混練時に上記ポリアリーレンスルフィド
(A)中の官能基(a1)と反応する。その結合は、例
えば、
【0053】
【化6】 等が挙げられる。
【0054】また、ポリオレフィン(B)及びポリオレ
フィン(C)との間においても、架橋が起こり、例え
ば、ポリオレフィン(C)としてカルボキシル基又は酸
無水物基を有するポリオレフィン(C)を用いた場合、
【0055】
【化7】 のような結合形態を取る。
【0056】また、前記した添加剤としては、例えばポ
リアリーレンスルフィド(A)中の官能基(a1)と、
ポリオレフィン(B)中のエポキシ基及びポリオレフィ
ン(C)中の官能基(c1)との反応を促進する目的
で、(A)成分〜(C)成分、または、(A)成分〜
(D)成分の組成物100重量部に対しシランカップリ
ング剤を0.2〜1重量部添加しても良い。シランカッ
プリング剤としては、ビニルシラン、アクリルシラン、
エポキシシラン、アミノシラン、クロロシラン、メルカ
プトシラン、パーオキシシラン、並びにこれらの高分子
量シランカップリング剤などが挙げられるが、特にアミ
ノシランが好ましい。
【0057】本発明では、ポリオレフィン(B)中のエ
ポキシ基と、ポリアリーレンスルフィド(A)中の官能
基(a1)並びにポリオレフィン(C)中の官能基(c
1)との反応性を高める目的で、エポキシ硬化触媒を添
加しても良い。本発明で用いられるエポキシ硬化触媒と
しては公知の物が使用されるが、特に第三級アミン、第
四級アンモニウム塩、第三ホスフィンが好ましい。
【0058】その他の添加剤としては、顔料、染料、酸
化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、
可塑剤、離型剤等が挙げられる。中でもポリプロピレン
の熱分解による分子量低下を抑制するために、酸化防止
剤を添加することが好ましい。使用する酸化防止剤とし
ては、ヒンダードアミン系、ヒンダードフェノール系、
リン系、チオール系等から一種類以上選択し、(A)成
分〜(C)成分、または、(A)成分〜(D)成分の組
成物100重量部に対して0.1〜2重量%添加すると
良い。
【0059】さらに本発明では、上記した添加剤のみな
らず、必要に応じて以下に示す強化材及び/又は充填剤
を同時に配合することができる。これらの強化材及び/
又は充填剤の形状としては、粉粒状、平板状、鱗片状、
針状、球状、中空状、繊維状等が挙げられる。具体的に
は、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、タル
ク、アルミナ、珪砂、ガラス粉、金属粉、グラファイ
ト、炭化珪素、窒化珪素、シリカ、窒化ホウ素、窒化ア
ルミニウム、カーボンブラック等の粉粒状充填剤、雲
母、ガラス板、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛など
の平板状もしくは鱗片状充填剤、金属バルーン、ガラス
バルーン等の中空状充填剤、ガラス繊維、炭素繊維、グ
ラファイト繊維、ウィスカ、金属繊維、アスベスト等の
繊維状充填剤が挙げられる。
【0060】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。なお実施例中、%及び部の表示は特に限定のない限
り重量基準である。
【0061】参考例1(エポキシ基含有ポリプロピレン
系重合体の製造) ブラベンダー社(ドイツ)製の30mm二軸押出機をバ
レル温度200℃(但し、フィーダー部180℃)、ダ
イス温度210℃に設定した。粉末状のポリプロピレン
(B−101P、グランドポリマー社製)910部に、
イルガノックス1010(チバガイキー社製安定剤)
0.5部、ステアリン酸カルシウム(安定剤)1部を混
合した。スチレン60部、グリシジルメタクリレート3
0部にパーヘキシン25B[ジメチル(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン]、日本油脂社製)2.7部を混合し
たものを、先の粉末ポリプロピレン配合物にドライブレ
ンドした。得られたドライブレンド物を押出機に供給し
15rpmにて溶融混練して溶融混練してグラフト反応
を行い、ペレタイザーを通して960部の生成物ペレッ
トを得た。この方法によって得られたカルボキシル基含
有ポリプロピレン系共重合体を実施例における成分(B
−1)とする。
【0062】参考例2(カルボキシル基含有ポリプロピ
レン系重合体の製造) 粉末状のポリプロピレン(B−101P、グランドポリ
マー社製)の使用量を910部、グリシジルメタクリレ
ート30部の代わりに無水マレイン酸20部、スチレン
の使用量を50部、パーヘキシン25B[ジメチル(t
−ブチルパーオキシ)ヘキシン]、日本油脂社製)の使
用量を2.1部に変更した以外は参考例1と同様にして
960部の生成物ペレットを得た。この方法によって得
られたカルボキシル基含有ポリプロピレン系共重合体を
実施例における成分(C−1)とする。
【0063】各実施例及び比較例で使用した配合成分は
以下の通りである。 成分(A) :300℃における溶融粘度が100
(Pa.s)であるリニア型PPS 成分(D) :反応性官能基を有しないPP、グラン
ドポリマー株式会社製ポリプロピレン「J−103」 成分(E) :(エチレン):(メタクリル酸グリシ
ジル共重合体)=85:15の比からなるエポキシ基を
有するオレフィン系エラストマー、日本石油化学製レク
スパール「RA−3150」 安定剤 :ヒンダードフェノール系酸化防止剤
「イルガノックス1010」(チバガイキー社製安定剤) シランカップリング剤:3−アミノプロピルトリエトキ
シシラン
【0064】又、実施例中の各種測定は次の通りであ
る。
【0065】引張試験 射出成形により得らた引張特性測定用試験片を下記条件
にて測定した。 測定装置:島津オートグラフIS2000 試験方法:ASTM D−638
【0066】アイゾット衝撃試験 射出成形により得られたアイゾット衝撃値測定用試験片
を下記条件にて測定した。 測定装置:万能衝撃試験機、ユニバーサル型、東洋精機
製 試験方法:ASTM D−256
【0067】荷重たわみ温度測定 射出成形により得られた荷重たわみ温度測定用試験片を
下記条件にて測定した。 測定装置:HDTテスターS3−FH、東洋精機製 試験方法:ASTM D−648
【0068】加熱減量測定 前記手法にて溶融混練した樹脂組成物を冷却後ペレット
化・乾燥し、下記条件にて加熱減量を測定した。設定温
度に到達時における試料の重量をw(0)、設定温度に
おけるホールド時間t分終了後の重量をw(t)とし、 加熱減量(%)={w(0)−w(t)}/w(0) で表す。
【0069】測定試料重量:40mg 測定装置:THERMOFLEX TG8110、リガ
ク製 測定温度:290℃、210℃ ホールド時間:30分 測定温度到達までの昇温時間:20℃/min
【0070】実施例1〜4、比較例1〜4 第1表記載の各組成に従い、タンブラーを用いてブレン
ドした。その後、バレル温度290℃に設定した二軸押
出機(TEM−35B 東芝機械製)で溶融混練し、押
し出したストランドを冷却固化後、ペレット化した。得
られたペレットを120℃で4時間乾燥後、射出成形機
(IS−50M 東芝機械製)で、シリンダー温度29
0℃、金型温度150℃で成形し、引張試験用ダンベル
及びIZOD試験用試験片、並びに荷重たわみ温度試験
用試験片を得た。また、加熱減量測定は乾燥後のペレッ
トで行った。各測定結果を第1表に示す。
【0071】結果から明らかなように、本発明ではPP
Sの引張特性、耐衝撃性が改良され、成形性も良好であ
ることがわかる。また、ポリマー(B)(C)又は
(D)を単独でPPSと溶融混練する場合より発生ガス
量が少ないといえる。
【0072】実施例5〜9、比較例5〜8 第2表記載の各組成に従い、金型温度を50℃に設定す
ること以外は、実施例1〜4と同様の方法で実験を行っ
た。各測定結果を第2表に示す。
【0073】結果から明らかなように、本発明によりP
Pの耐衝撃性や引張強度が改良され、成形性も良好であ
ることがわかる。また、発生ガス量も他の場合に比して
少ないことがわかる。
【0074】比較例9〜11 オレフィン成分としてエポキシ基を有する成分(E)と
してオレフィン系エラストマーを使用し、第3表記載の
各組成に従うこと以外は、実施例1〜4と同様の方法で
実験を行った。各測定結果を表3に示す。
【0075】実施例1〜3は、比較例9〜11に比べ発
生ガス量が少なく、耐熱性が良いといえる。
【0076】実施例10、11 第4表記載の各成分に従い、先ず、成分(A)のPPS
を除く全ての成分をタンブラーを用いてドライブレンド
し、その後バレル温度290℃に設定した二軸押出機
(TEM−35B 東芝機械製)で溶融混練し、押し出
したストランドを冷却固化後、ペレット化した。得られ
たペレットを120℃で4時間乾燥後、成分(A)のP
PSとともに、タンブラーを用いてブレンドし、その
後、バレル温度290℃に設定した二軸押出機(TEM
−35B 東芝機械製)で溶融混練し、押し出したスト
ランドを冷却固化後、ペレット化した。得られたペレッ
トを120℃で4時間乾燥後、加熱減量測定用試料を採
取した。射出成形機(IS−50M 東芝機械製)で、
シリンダー温度290℃、実施例(10)では金型温度
150℃で、また実施例11では金型温度50℃で成形
し、引張試験用ダンベル及びIZOD試験用試験片、並
びに荷重たわみ温度試験用試験片を得た。各測定結果を
表4に示す。
【0077】結果より明らかなように、予めPPS以外
の成分を溶融混練した樹脂組成物とPPSとを溶融混練
する事により得られた樹脂組成物は、全て一括に溶融混
練する事により得られた樹脂組成物同様に、引張特性、
衝撃特性ともに良好であることがわかる。
【0078】
【表1】
【0079】
【表2】
【0080】
【表3】
【0081】
【表4】
【0082】
【発明の効果】本発明によれば、靭性、衝撃強度などの
機械的特性が改良され、発生ガス量が少なく、更に、耐
熱性に著しくも優れる熱可塑性樹脂組成物を提供でき
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ基と反応性を有する官能基(a
    1)を有するポリアリーレンスルフィド(A)と、エポ
    キシ基を分子構造中に有し、かつ、ポリオレフィン構造
    部位を原料単量体重量基準で85%以上含有するポリオ
    レフィン(B)と、エポキシ基以外の官能基であって、
    前記官能基(a1)と反応性を有する官能基(c1)を
    有し、かつ、ポリオレフィン構造部位を原料単量体重量
    基準で85%以上含有するポリオレフィン(C)とを必
    須成分とすることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン(C)中の官能基(c
    1)が、カルボキシル基である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアリーレンスルフィド(A)とポリ
    オレフィン(B)とポリオレフィン(C)との配合割合
    が、重量基準で、(B)/(C)=(10〜90)/
    (90〜10)であり、かつ、(A)/[(B)+
    (C)]=(10〜40)/(90〜60)である請求
    項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ポリアリーレンスルフィド(A)とポリ
    オレフィン(B)とポリオレフィン(C)との配合割合
    が、重量基準で、(B)/(C)=(10〜90)/
    (90〜10)であり、かつ、(A)/[(B)+
    (C)]=(70〜90)/(30〜10)である請求
    項1又は2記載の組成物。
  5. 【請求項5】 (A)成分〜(C)成分に加え、更にそ
    の他のポリオレフィン(D)を含有する請求項1、2、
    3又は4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリアリーレンスルフィド(A)、ポリ
    オレフィン(B)、ポリオレフィン(C)及びその他の
    ポリオレフィン(D)の配合割合が、重量基準で、
    (B)/(C)=(10〜90)/(90〜10)、
    (A)/[(B)+(C)+(D)]=(10〜40)
    /(90〜60)であって、かつ、(D)/[(B)+
    (C)]=20以下である請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ポリアリーレンスルフィド(A)、ポ
    リオレフィン(B)、ポリオレフィン(C)及びその他
    のポリオレフィン(D)の配合割合が、重量基準で、
    (B)/(C)=(10〜90)/(90〜10)、
    (A)/[(B)+(C)+(D)]=(70〜90)
    /(30〜10)であって、かつ、(D)/[(B)+
    (C)]=5以下である請求項5記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ポリアリーレンスルフィド(A)、ポリ
    オレフィン(B)及びポリオレフィン(C)が、それぞ
    れ有する官能基が相互に反応し架橋していることを特徴
    とする請求項1〜7の何れか1つに記載の組成物。
JP29237597A 1997-10-24 1997-10-24 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH11124476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29237597A JPH11124476A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29237597A JPH11124476A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124476A true JPH11124476A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17780994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29237597A Pending JPH11124476A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124476A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278951A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2014024947A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
US9494262B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Automotive fuel lines including a polyarylene sulfide
US9494260B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Dynamically vulcanized polyarylene sulfide composition
US9493646B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Blow molded thermoplastic composition
JP2017019931A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ポリプラスチックス株式会社 管状流路形成用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びそれを用いた成形体
US9718225B2 (en) 2013-08-27 2017-08-01 Ticona Llc Heat resistant toughened thermoplastic composition for injection molding
US9758674B2 (en) 2012-04-13 2017-09-12 Ticona Llc Polyarylene sulfide for oil and gas flowlines
US9757892B2 (en) 2013-08-27 2017-09-12 Ticona Llc Thermoplastic composition with low hydrocarbon uptake
US9765219B2 (en) 2012-04-13 2017-09-19 Ticona Llc Polyarylene sulfide components for heavy duty trucks

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614024B2 (ja) * 2000-03-31 2011-01-19 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2001278951A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド組成物
US10359129B2 (en) 2012-04-13 2019-07-23 Ticona Llc Automotive fuel lines including a polyarylene sulfide
US9494262B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Automotive fuel lines including a polyarylene sulfide
US9494260B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Dynamically vulcanized polyarylene sulfide composition
US9493646B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Blow molded thermoplastic composition
US10563062B2 (en) 2012-04-13 2020-02-18 Avx Corporation Polyarylene sulfide for oil and gas flowlines
US10501626B2 (en) 2012-04-13 2019-12-10 Ticona Llc Dynamically vulcanized polyarylene sulfide composition
US9758674B2 (en) 2012-04-13 2017-09-12 Ticona Llc Polyarylene sulfide for oil and gas flowlines
US9765219B2 (en) 2012-04-13 2017-09-19 Ticona Llc Polyarylene sulfide components for heavy duty trucks
US10358556B2 (en) 2012-04-13 2019-07-23 Ticona Llc Blow molded thermoplastic composition
JP2014024947A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
US9757892B2 (en) 2013-08-27 2017-09-12 Ticona Llc Thermoplastic composition with low hydrocarbon uptake
US9718225B2 (en) 2013-08-27 2017-08-01 Ticona Llc Heat resistant toughened thermoplastic composition for injection molding
JP2017019931A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ポリプラスチックス株式会社 管状流路形成用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11124476A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH08157664A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物および成形体、その製造方法
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
EP1702008B1 (en) Polyphenylene sulfide thermoplastic resin composition
JPH11147978A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001172499A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3078112B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0812865A (ja) Pbt樹脂成形材料
KR930008195B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04213357A (ja) 高性能化された熱可塑性樹脂組成物
JPH05170988A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2003062320A1 (fr) Composition de resine polyamide
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JP2673855B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0456179B1 (en) A thermoplastic resin composition
JP2502840B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06145265A (ja) 改質ポリアリーレンスルフィド系重合体の製造法
JP2020164661A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品