JPH11123451A - 鋼管の製造設備列 - Google Patents

鋼管の製造設備列

Info

Publication number
JPH11123451A
JPH11123451A JP28826097A JP28826097A JPH11123451A JP H11123451 A JPH11123451 A JP H11123451A JP 28826097 A JP28826097 A JP 28826097A JP 28826097 A JP28826097 A JP 28826097A JP H11123451 A JPH11123451 A JP H11123451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
strip
steel
forming
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28826097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648945B2 (ja
Inventor
Masaaki Shoji
雅朗 正司
Masahiro Kagawa
正弘 香川
Kingo Sawada
欣吾 澤田
Koji Sugano
康二 菅野
Toshio Onishi
寿雄 大西
Nobuki Tanaka
伸樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP28826097A priority Critical patent/JP3648945B2/ja
Publication of JPH11123451A publication Critical patent/JPH11123451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648945B2 publication Critical patent/JP3648945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 鍛接管と固相接合管とを同じ製造ラインに
て造管できる設備列を提案し、それによって大幅な省ス
ペースおよび設備集約を実現する。 【解決手段】 鋼帯を払いだし、中継溶接し、蓄え払い
だす、アンコイラ1、中継溶接機2、ルーパ3、鋼帯を
予熱または加熱する第1の加熱装置20、鋼帯を管状に成
形する成形ミル12、管状材の両エッジ部を加熱する高周
波コイル13、この両エッジ部を固相圧接して管状材を鋼
管にするスクイズ装置14、鋼帯を加熱しあるいは鋼管を
均熱する第2の加熱装置21、鋼帯を管状に成形し鍛接し
て鋼管にする成形鍛接ミル6、鋼管を絞り加工するレデ
ューサ7、鋼管を切断し、矯正し、寝かせて冷却する、
切断機8、矯正機9、冷却床10をこの順に配置してなる
設備列。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管の製造設備列
に関し、詳しくは、固相接合管の製造と鍛接管の製造と
の両方に利用可能な鋼管の製造設備列に関する。
【0002】
【従来の技術】鍛接管は、従来、例えば図3(a)に示
すような製造設備列を用いて、鍛接造管法によって製造
されている。この鍛接造管法は、アンコイラ1から材料
である鋼帯(スケルプ)を払いだし、先行材と次材とを
中継溶接する中継溶接機2、さらにアキュムレータとし
てのルーパ3を順次経由させた後、その全体を予熱炉4
にて600 〜650 ℃程度まで予熱し、さらに加熱炉5にて
1300〜1350℃程度に加熱した後、成形鍛接ミル6により
管状に成形すると共に成形された管状体の接合部分(帯
幅両端であった部分)に酸素を吹きつけてスケールを吹
き飛ばしながら酸化発熱を利用してこの部分を1400℃以
上に加熱し接合(鍛接)して素管となし、この素管をレ
デューサ7に通して熱間で絞り加工(縮径および/また
は定径)して製品にするというものである。なお、図3
(a)において、8はレデューサ7出側で管を切断する
切断機、9は切断後に管の曲がり等を矯正する矯正機、
10は矯正後の管を搬送・放冷する冷却床である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年本出願人に
より開発された固相接合管は、例えば図3(b)に示す
ような製造設備列を用いて、固相圧接造管法によって製
造される。この固相圧接造管法は、アンコイラ1から材
料である鋼帯(スケルプ)を払いだし、先行材と次材と
を中継溶接する中継溶接機2、さらにアキュムレータと
してのルーパ3を順次経由させた後、その全体を加熱炉
11にて500 ℃程度に加熱し、成形ミル12によって管状に
成形し、成形された管状体の接合部分(帯幅両端であっ
た部分)を高周波コイル13により1400℃以上に加熱後ス
クイズ装置14により接合(圧接)して素管となし、さら
に必要に応じて、この素管を、好ましくはシーム冷却装
置15で接合部(シーム部)を冷却し、および/または、
均熱炉16で管全体を500 〜700 ℃程度に均熱することに
よりその周方向の温度差を緩和した上で、レデューサ7
に通して温間で絞り加工して製品にするというものであ
る。なお、レデューサ7より下流側では鍛接造管法と同
様の処理がなされる。
【0004】この固相圧接造管法によれば、温間工程で
あることからスケール発生量を熱間工程の鍛接造管法よ
りも少なくすることができ、また、加熱・圧接条件を溶
接ビードの出ない範囲に制御してビード切削を省略でき
ることから、鍛接管よりも電縫管に近い優れたシーム品
質・表面肌を有する製品(固相接合管)を、鍛接造管法
並の高い能率で生産できる。
【0005】しかしながら、従来の鍛接造管法と上記固
相圧接造管法とでは、加熱の温度条件(鍛接は熱間、固
相圧接は温間)や加熱時の材料形状(鍛接は鋼帯、固相
圧接は鋼帯と管の両方)が異なるために、これまでは、
鍛接管と固相接合管とを同じ製造ラインにて造管するこ
とは困難であると思われていた。本発明の目的は、この
困難を克服し、鍛接管と固相接合管とを同じ製造ライン
にて造管できる設備列を提案し、それによって大幅な省
スペースおよび設備集約を実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、材料である鋼
帯を払いだすアンコイラ、鋼帯の先行材と次材を中継溶
接する中継溶接機、鋼帯を蓄えて払いだすルーパ、鋼帯
を予熱または加熱する第1の加熱装置、鋼帯を管状に成
形する成形ミル、管状材の両エッジ部を加熱する高周波
コイル、この両エッジ部を固相圧接して管状材を鋼管に
するスクイズ装置、鋼帯を加熱しあるいは鋼管を均熱す
る第2の加熱装置、鋼帯を管状に成形し鍛接して鋼管に
する成形鍛接ミル、鋼管を絞り加工するレデューサ、鋼
管を切断する切断機、鋼管を矯正する矯正機、鋼管を搬
送・冷却する冷却床をこの順に配置してなることを特徴
とする鋼管の製造設備列である。
【0007】本発明では、前記成形ミルからスクイズ装
置までが配置される第1の材料経路に加え、前記第1、
第2の加熱装置を直結する第2の材料経路が設けられ、
該第1、第2の材料経路の分岐/合流点に、経路切換え
のために材料を切断・中継する切断・中継機が配置され
ることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1(a)は、本発明設備列の第
1の例を示す模式図である。図1(a)において、20は
鋼帯を通材させながら、所定温度に予熱または加熱する
第1の加熱装置、21は鋼帯と鋼管の両方を通材させるこ
とができ、鋼帯通材時にはこれを所定温度に加熱し、鋼
管通材時にはこれを所定温度に均熱する第2の加熱装置
である。なお、図3と同一または相当部分には同じ符号
を付し説明を省略する。
【0009】図1(a)に示すように、本発明は、材料
である鋼帯を払いだすアンコイラ1、鋼帯の先行材と次
材を中継溶接する中継溶接機2、鋼帯を蓄えて払いだす
ルーパ3、鋼帯を予熱または加熱する第1の加熱装置2
0、鋼帯を管状に成形する成形ミル12、管状材の両エッ
ジ部を加熱する高周波コイル13、この両エッジ部を固相
圧接して管状材を鋼管にするスクイズ装置14、鋼帯を加
熱しあるいは鋼管を均熱する第2の加熱装置21、鋼帯を
管状に成形し鍛接して鋼管にする成形鍛接ミル6、鋼管
を絞り加工するレデューサ7、鋼管を切断する切断機
8、鋼管を矯正する矯正機9、鋼管を搬送・冷却する冷
却床10をこの順に配置してなることを特徴とする鋼管の
製造設備列である。
【0010】なお、必要に応じて、周方向温度差を緩和
するために、成形鍛接ミル6〜レデューサ7間に鋼管の
接合部(シーム部)を冷却する図3(b)に示したシー
ム冷却装置15を配置してもよい。これにより、固相接合
管製造時には、第1の加熱装置20で例えば200 〜800 ℃
に加熱した鋼帯を成形ミル12、高周波コイル13、スクイ
ズ装置14を稼働させて鋼管(固相接合管)にしたのち、
必要に応じて第2の加熱装置21にて例えば500 〜700 ℃
に加熱(均熱)し、成形鍛接ミル6には空通しさせて、
レデューサ7にて温間で所定のサイズに絞り加工するこ
とができ、また、鍛接管製造時には、第1の加熱装置20
で例えば600 〜650 ℃に加熱(予熱)した鋼帯を、成形
ミル12〜スクイズ装置14には空通しさせて、第2の加熱
装置21にて1300℃以上に加熱し、成形鍛接ミル6を稼働
させて鋼管(鍛接管)にしたのち、レデューサ7にて熱
間で所定のサイズに絞り加工することができる。
【0011】よって、本発明によれば、鍛接管と固相接
合管とを、表1に示すように設備の大部分を兼用しなが
ら、同じ製造ラインで製造することができることにな
り、大幅な省スペースと設備集約が実現する。
【0012】
【表1】
【0013】ところで、鍛接管製造時に、第1の加熱装
置20で予熱した鋼帯が、成形ミル12〜スクイズ装置14に
空通しされて、第2の加熱装置21に装入される過程で、
材料サイズや通材速度によっては鋼帯温度が目標温度を
下回る場合が考えられる。そこで、本発明では、第2の
例として図1(b)に示すように、前記成形ミル12〜ス
クイズ装置14が配置される第1の材料経路17に加え、前
記第1、第2の加熱装置20,21を直結する第2の材料経
路18が設けられ、図2に示すように、該第1、第2の材
料経路17,18の分岐/合流点に、経路切換えのために材
料を切断・中継する切断・中継機23が配置されることが
好ましい。なお、図2において、24は切断・中継時の材
料を挟圧支持するピンチロールである。
【0014】この第2の例において、材料を第1の経路
17に通す場合には、図2(a)に示すように切断した材
料部分を第2の経路18に残し、逆に第2の経路18に通す
場合には、図2(b)に示すように切断した材料部分を
第1の経路17に残し、経路切換の際にこの残し材を中継
材として利用するのが好適である。
【0015】
【発明の効果】かくして本発明によれば、鍛接管と固相
接合管とを、製造設備の大部分を兼用しながら、同じ製
造ラインで製造することができるようになり、大幅な省
スペースと設備集約が実現するという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明設備列の(a)は第1の例、(b)は第
2の例を示す模式図である。
【図2】本発明第2の例における経路切換の説明図であ
る。
【図3】(a)は従来の鍛接管、(b)は固相接合管の
製造設備列の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 アンコイラ 2 中継溶接機 3 ルーパ 4 予熱炉 5,11 加熱炉 6 成形鍛接ミル 7 レデューサ 8 切断機 9 矯正機 10 冷却床 12 成形ミル 13 高周波コイル 14 スクイズ装置 15 シーム冷却装置 16 均熱炉 17 第1の材料経路 18 第2の材料経路 20 第1の加熱装置 21 第2の加熱装置 23 切断・中継機 24 ピンチロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 欣吾 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 菅野 康二 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 大西 寿雄 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 田中 伸樹 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料である鋼帯を払いだすアンコイラ、
    鋼帯の先行材と次材を中継溶接する中継溶接機、鋼帯を
    蓄えて払いだすルーパ、鋼帯を予熱または加熱する第1
    の加熱装置、鋼帯を管状に成形する成形ミル、管状材の
    両エッジ部を加熱する高周波コイル、この両エッジ部を
    固相圧接して管状材を鋼管にするスクイズ装置、鋼帯を
    加熱しあるいは鋼管を均熱する第2の加熱装置、鋼帯を
    管状に成形し鍛接して鋼管にする成形鍛接ミル、鋼管を
    絞り加工するレデューサ、鋼管を切断する切断機、鋼管
    を矯正する矯正機、鋼管を搬送・冷却する冷却床をこの
    順に配置してなることを特徴とする鋼管の製造設備列。
  2. 【請求項2】 前記成形ミルからスクイズ装置までが配
    置される第1の材料経路に加え、前記第1、第2の加熱
    装置を直結する第2の材料経路が設けられ、該第1、第
    2の材料経路の分岐/合流点に、経路切換えのために材
    料を切断・中継する切断・中継機が配置された請求項1
    記載の鋼管の製造設備列。
JP28826097A 1997-10-21 1997-10-21 鋼管の製造設備列 Expired - Fee Related JP3648945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28826097A JP3648945B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 鋼管の製造設備列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28826097A JP3648945B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 鋼管の製造設備列

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123451A true JPH11123451A (ja) 1999-05-11
JP3648945B2 JP3648945B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=17727897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28826097A Expired - Fee Related JP3648945B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 鋼管の製造設備列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648945B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103316948A (zh) * 2013-06-20 2013-09-25 浙江中星钢管机械有限公司 一种智能坯管生产线
CN103438288A (zh) * 2013-08-19 2013-12-11 天津裕实工程技术有限公司 聚氨酯直埋保温管数字化二步法灌装作业流水线
CN105197496A (zh) * 2015-10-20 2015-12-30 南京奥特电气股份有限公司 二接一管道接长预制自动化物流生产线
IT201800003894A1 (it) * 2018-03-22 2019-09-22 Fives Oto Spa Svuotamento automatico linea.
CN113118232A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 中冶赛迪技术研究中心有限公司 一种闭口型钢热辊弯生产工艺
CN113245394A (zh) * 2021-07-01 2021-08-13 江苏武进不锈股份有限公司 不锈钢无缝盘拉盘管和不锈钢无缝直管对接盘管的生产线

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103316948A (zh) * 2013-06-20 2013-09-25 浙江中星钢管机械有限公司 一种智能坯管生产线
CN103316948B (zh) * 2013-06-20 2015-07-08 浙江中星钢管机械有限公司 一种智能坯管生产线
CN103438288A (zh) * 2013-08-19 2013-12-11 天津裕实工程技术有限公司 聚氨酯直埋保温管数字化二步法灌装作业流水线
CN103438288B (zh) * 2013-08-19 2015-12-23 天津裕实工程技术有限公司 聚氨酯直埋保温管数字化二步法灌装作业流水线
CN105197496A (zh) * 2015-10-20 2015-12-30 南京奥特电气股份有限公司 二接一管道接长预制自动化物流生产线
IT201800003894A1 (it) * 2018-03-22 2019-09-22 Fives Oto Spa Svuotamento automatico linea.
EP3549689A1 (en) * 2018-03-22 2019-10-09 Fives Oto S.P.A. Strip profiling line comprising a cutting device
CN113118232A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 中冶赛迪技术研究中心有限公司 一种闭口型钢热辊弯生产工艺
CN113245394A (zh) * 2021-07-01 2021-08-13 江苏武进不锈股份有限公司 不锈钢无缝盘拉盘管和不锈钢无缝直管对接盘管的生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648945B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627603B2 (ja) 偏平高さ比0.1以下の鋼管の製造方法
JPH11123451A (ja) 鋼管の製造設備列
CN106583492A (zh) 一种尖角矩形管的连续辊式冷弯成型方法
JP2000210714A (ja) 鋼管製造の設備列
JP3651279B2 (ja) シーム加工温調設備列
JP3622679B2 (ja) 異種鋼管の兼用製造装置
JP3288600B2 (ja) 鋼管の製造方法
JP4165025B2 (ja) パイプ搬送装置
JP3721960B2 (ja) 造管ラインにおける鋼管の搬送系路切替装置
JP3518256B2 (ja) 鋼管の製造方法および製造設備列
JP3149779B2 (ja) 熱間棒鋼材の連続圧延方法及び装置
JP2924716B2 (ja) 溶接管の製造方法
JPH105802A (ja) 溶接式連続圧延法及びその装置
JPH1177148A (ja) 鋼管の製造設備列
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH05228650A (ja) 電縫管の製造方法
JPH10128435A (ja) 鋼管の製造方法
JPH09323101A (ja) 熱間圧延方法
JPH09108729A (ja) 品質の優れた鍛接鋼管の製造方法
JPH0489113A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0938720A (ja) 衝合部品質の優れた鍛接鋼管の製造方法
JPH09192728A (ja) 高品質な鍛接部を有する鍛接鋼管の製造設備
JP2005169455A (ja) 電縫鋼管の製造装置
JPH11156431A (ja) 鋼管シーム部の冷却方法および装置
JPH10211585A (ja) 鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees