JPH11122372A - 自動無線検針システム - Google Patents

自動無線検針システム

Info

Publication number
JPH11122372A
JPH11122372A JP29945197A JP29945197A JPH11122372A JP H11122372 A JPH11122372 A JP H11122372A JP 29945197 A JP29945197 A JP 29945197A JP 29945197 A JP29945197 A JP 29945197A JP H11122372 A JPH11122372 A JP H11122372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
radio equipment
wireless device
slave
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29945197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Nakane
鎮夫 中根
Shoichi Kato
正一 加藤
Shingo Osuga
晋吾 大須賀
Yukio Kodama
幸生 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP29945197A priority Critical patent/JPH11122372A/ja
Publication of JPH11122372A publication Critical patent/JPH11122372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親無線機と子無線機との間の無線伝送路の異
常状態を早期発見でき、端末装置に異常状態が発生した
場合の通信エラーを防ぐことができるとともに、子無線
機の受信待機時間を短縮できて電池消耗が少なくなる、
自動無線検針システムを提供する。 【解決手段】 子無線機1の制御手段は、親無線機3と
一定時間間隔で定期的に無線通信を行うように制御す
る。親無線機3の制御手段は、子無線機1からの定期的
な無線通信ができなかった場合、センタ装置7に対し
て、無線伝送路の異常発生として端末用網制御装置4を
介して報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば水道メ
ータやガスメータや電力計や温水メータやカロリーメー
タ等の端末装置からのデータを子無線機で収集し、その
端末データを無線通信により子無線機から親無線機へ送
信し、さらにこの親無線機から端末用網制御装置により
電話回線を利用してセンタ装置へ伝送する自動無線検針
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような無線による自動検針シ
ステムとして、特開平9−8933号公報に開示されて
いるように、親無線機と子無線機との間の無線伝送路の
異常検出をするために、親無線機側から定期的に子無線
機と通信を行い、その通信ができなかったときに異常と
判断して、センタ装置に異常を報知するようにしたもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、親無線機側か
ら定期的に子無線機に対して通信を行うようにすると、
子無線機は常時受信待機するか、もしくは、親無線機と
通信タイミングを同期させて受信待機するかしなければ
ならないため、いずれにしろ子無線機は受信待機状態に
する必要があり、電池消耗を強いられていた。
【0004】この発明の目的は、親無線機と子無線機と
の間の無線伝送路の異常状態を早期発見でき、端末装置
に異常状態が発生した場合の通信エラーを防ぐことがで
きるとともに、子無線機の受信待機時間を少なくするこ
とにより、電池消耗を少なくして端末装置の検定認印等
の有効期間は電池交換を行わなくてもよくなる自動無線
検針システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、以下の図示
実施の形態で説明するとおり、センタ装置7と、このセ
ンタ装置7に端末用網制御装置4により電話回線を介し
て接続される親無線機3と、端末装置2に接続される子
無線機1とからなり、その子無線機1で収集した端末デ
ータを、親無線機3と子無線機1との間で無線通信して
センタ装置7へ伝送する自動無線検針システムにおい
て、子無線機1の制御手段は、親無線機3と一定時間間
隔で定期的に無線通信を行うように制御し、親無線機3
の制御手段は、子無線機1からの定期的な無線通信がで
きなかった場合、センタ装置7に対して、無線伝送路の
異常発生として端末用網制御装置4を介して報知するこ
とを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面に基づいて詳述する。
【0007】図1は、この発明による自動無線検針シス
テムの一構成例を示す。このシステムは、子無線機1
を、端末装置であるたとえば水道メータやガスメータや
電力計や温水メータやカロリーメータ等の端末装置2と
一体化または有線で接続し、端末装置2からの使用量デ
ータおよびセキュリティデータを子無線機1により無線
伝送路を通じて親無線機3へ送信する。
【0008】これを受信した親無線機3は、端末用網制
御装置4と電話交換機5とセンタ用網制御装置6とを経
由する電話回線によって、センタ装置7にノーリンキン
グ方式でデータを伝送する。端末用網制御装置4には電
話機8が接続され、電話交換機5にはノーリンキングト
ランク9が接続されている。
【0009】次に、このシステムの動作を、端末装置2
がガスメータの場合について説明する。
【0010】ガスメータのセキュリティデータ等を自動
的に検針するシステムにおいては、端末用網制御装置4
に接続される親無線機3は、ガスメータからの発呼が何
時あっても対処できるように、常時もしくは間欠的に受
信できる状態に待機する必要がある。このため、子無線
機1の制御手段は、親無線機3に対して無線伝送路の異
常検出用の通信を一定時間間隔(1時間置き、1日置
き、1週間置き、1ケ月置き等)で定期的に行う。この
ようにすると、子無線機1を受信状態にするのは、セン
タ装置7からの定期検針時のみとなり、受信待機状態に
しなければならないことによる電池の消耗を削減でき
る。
【0011】一方、親無線機3の制御手段においては、
子無線機1から定期的な通信が1回もしくは数回にわた
って無い場合、無線伝送路の異常であると判断して、端
末用網制御装置4を介してセンタ装置7へ異常を報知す
る。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、親無線機と子無線機
との間の無線伝送路の異常状態を早期発見でき、端末装
置に異常状態が発生した場合の通信エラーを防ぐことが
できるとともに、子無線機の受信待機時間を短縮できる
ので、電池消耗が少なくなり、端末装置の検定認印等の
有効期間内は電池交換を行わなくてもよくなる自動無線
検針システムを構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による自動無線検針システムの一構成
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 子無線機 2 端末装置 3 親無線機 4 端末用網制御装置 5 電話交換機 6 センタ用網制御装置 7 センタ装置 8 電話機 9 ノーリンキングトランク
フロントページの続き (72)発明者 小玉 幸生 愛知県名古屋市中区錦二丁目2番13号 リ コーエレメックス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタ装置と、このセンタ装置に端末用
    網制御装置により電話回線を介して接続される親無線機
    と、端末装置に接続される子無線機とからなり、その子
    無線機で収集した端末データを、前記親無線機と該子無
    線機との間で無線通信して前記センタ装置へ伝送する自
    動無線検針システムにおいて、 前記子無線機の制御手段は、前記親無線機と一定時間間
    隔で定期的に無線通信を行うように制御し、前記親無線
    機の制御手段は、前記子無線機からの定期的な無線通信
    ができなかった場合、前記センタ装置に対して、無線伝
    送路の異常発生として前記端末用網制御装置を介して報
    知することを特徴とする、自動無線検針システム。
JP29945197A 1997-10-16 1997-10-16 自動無線検針システム Pending JPH11122372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29945197A JPH11122372A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 自動無線検針システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29945197A JPH11122372A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 自動無線検針システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122372A true JPH11122372A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17872753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29945197A Pending JPH11122372A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 自動無線検針システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142190A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 シャープ株式会社 無線テレメータシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142190A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 シャープ株式会社 無線テレメータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW308763B (ja)
EP0527072B1 (en) Telephone dial-inbound data acquisition system with demand reading capability
US8379608B2 (en) Radio communication method, radio communication system and wireless terminal
JP2000508455A (ja) 自動メーター読み取りデータ通信システム
EP2602945B1 (en) Wireless communication system and wireless communication apparatus
JP3409934B2 (ja) 無線自動検針システム
JPH11122372A (ja) 自動無線検針システム
JP3288162B2 (ja) 自動検針用無線システム
JP3409933B2 (ja) 無線自動検針システム
JP2008160680A (ja) 無線テレメータシステム
CN100388320C (zh) 电子电量计
JP3288161B2 (ja) 自動検針用無線システム
JP4522934B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3056911B2 (ja) 自動検針用無線システム
JP3580155B2 (ja) 接点入力型ワイヤレス送信器及びこれを用いたワイヤレス伝送システム
JP2001109978A (ja) 検針システム
JP3247555B2 (ja) 自動検針システムにおける無線装置の電池消耗防止装置
JPH08182073A (ja) 自動検針システム
JP2009089073A (ja) 無線端末装置
JP2000174733A (ja) 光受信回路
JPS6236434B2 (ja)
JPH07184277A (ja) 自動検針用無線システム
JP2550759B2 (ja) 回線遅延量変化検出システム
JP4471435B2 (ja) 無線検針システム
JPH11196038A (ja) 省電力型携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02