JPH1112178A - オレアノール酸系抗掻痒剤 - Google Patents

オレアノール酸系抗掻痒剤

Info

Publication number
JPH1112178A
JPH1112178A JP9183075A JP18307597A JPH1112178A JP H1112178 A JPH1112178 A JP H1112178A JP 9183075 A JP9183075 A JP 9183075A JP 18307597 A JP18307597 A JP 18307597A JP H1112178 A JPH1112178 A JP H1112178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oleanolic acid
monodesmoside
agent
momordin
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9183075A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoku Kubo
道徳 久保
Hideaki Matsuda
秀秋 松田
Masayuki Yoshikawa
雅之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9183075A priority Critical patent/JPH1112178A/ja
Publication of JPH1112178A publication Critical patent/JPH1112178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレアノール酸3−O−モノデスモシドの医
薬としての使用。 【解決手段】 地膚子,木鼈根,薬用人参または竹篩人
参由来のオレアノール酸3−O−モノデスモシドは優れ
た抗掻痒作用を有し、副作用も少ないので、抗掻痒剤と
して有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレアノール酸3
−O−モノデスモシドを有効成分とする抗掻痒剤に関す
る。より詳しくは地膚子(じふし),木鼈根(もくべつ
こん),薬用人参乾燥根,竹節人参乾燥根,広東人参乾
燥根など由来のオレアノール酸3−O−モノデスモシド
を有効成分とする抗掻痒剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】皮膚
掻痒は生体にとって厄介な問題で、種々の原因に由来す
るが、その発症原因は必ずしも明らかにされているわけ
ではない。対症療法として、止痒剤(抗掻痒剤)が局所
的には外用剤とし種々用いられている。止痒剤はその種
類も多く、掻痒に対してのみ有効のものもあるが、むし
ろアレルギー、網内皮系、植物神経あるいは内分泌系に
影響し、更に消炎効果の結果痒みを軽減させるものが多
い。日常汎用されている止痒剤には抗ヒスタミン剤があ
るが、他に抗プラスミン剤、SH系製剤(還元グルタチ
オン,チオ硫酸ナトリウムなど)、ビタミン剤(B2群)
、ホルモン剤、植物神経遮断剤、肝機能亢進剤などが
ある。また、漢方薬にも有効なものが知られている。
【0003】地膚子はアカザ科(Chenopodiaceae)のホウ
キギ(Kochia scoparia(L.) Schrad.(=Chenopodium scop
aria L.) の乾燥果実であり、その主な産地は中国(河
北,山西,河南,山東省などに主産)と韓国である。地
膚子は解毒,利尿薬として、淋病,小便不利,水腫,脚
気,湿瘡,疥癬などの掻痒に応用されている〔難波恒雄
著,原色和漢薬図鑑(上)228頁,(株)保育社〕。
その薬理作用については、水浸剤(1:3) がin vitroでシ
ェーンライン黄癬菌、オーズアン小胞子菌などの皮膚真
菌に対して抑制作用を有することが知られている
〔(株)小学館,中薬大辞典第二巻1106頁〕。ま
た、地膚子は皮膚糸状菌に対して発育阻止すること〔Ca
o, R. L.ら, Chin. J. Dermat. 5, 286-290 (1957)〕お
よびヒスタミン或いは塩化バリウムによって惹起される
モルモットの摘出回腸の収縮を阻止することが知られて
いる〔Itokawa, H. ら, Shoyakugaku Zasshi 37, 223-2
28 (1983)〕。更に最近、地膚子には抗IV型アレルギ
ー作用があることが報告されている〔戴岳ら,中国薬科
大学学報 25, 44-48(1994)〕。
【0004】また、地膚子の含有成分の研究がなされて
おり、地膚子にはトリテルペノイドサポニン,油15%
が含まれており、そのサポニン成分としてモモルジンI
c(momordin Ic) ,2’−O−β−D−グルコピラノシ
ルモモルジンIc (2'-O-β-D-glucopyranosyl momordi
ne Ic) ,モモルジンIIc (momordin IIc) など5種
のトリテルペノイドサポニンが見いだされている〔Y. W
enら, Planta Medica, 61, 450-452(1995)〕。これらは
オレアノール酸骨格を有しているので、本明細書ではオ
レアノール酸オリゴ配糖体と総称し、そのうち、オレア
ノール酸骨格の28位がカルボン酸であるオレアノール
酸オリゴ配糖体をオレアノール酸3−O−モノデスモシ
ドと呼称する。
【0005】オレアノール酸オリゴ配糖体は地膚子以外
の他の植物、例えばウリ科木鼈子(木別子;ナンバンカ
ラスウリ; Momordica cochinchinensis (Lour.) Spren
g.)の乾燥根(木鼈根)やウコギ科薬用人参(Panax gin
seng C.A.Meyer;オタネニンジン;野参/白参/紅
参),竹節人参(Panax japonicum C.A.Meyer;トチバニ
ンジン),広東人参(Panax quinquefolium L.;アメリ
カニンジン)の乾燥根からも得られる〔中薬大辞典第四
巻2521頁(株)小学館;難波恒雄著,原色和漢薬図
鑑(上)1頁,(株)保育社〕。木鼈子(ナンバンカラ
スウリ)は熱帯原産種の多年草であり、中国、台湾、東
南アジアに分布している。その乾燥根(木鼈根)は漢方
ではきょ痰剤として使われている。薬用人参は日本,韓
国,北朝鮮,中国やソ連で栽培され、漢方では強壮,強
心,健康胃補精,鎮静薬として広く賞用されている。ま
た、竹節人参は日本各地で栽培され、漢方ではきょ痰,
解熱,健康薬として使われている。
【0006】木鼈根由来のオレアノール酸オリゴ配糖体
としてモモルジンI (momordin I),モモルジンII(mo
mordin II) 及び少量のモモルジンIc,モモルジンI
Icなどが知られている〔N. Kawamura ら, Phytochemi
stry, 27, 3585-3591(1988)〕。
【0007】また、薬用人参や竹節人参由来のオレアノ
ール酸オリゴ配糖体としてチクセツサポニンIV(chiku
setsu saponin IV) ,チクセツサポニンV(=ギンセノ
シドRo)(chikusetsu saponin V; ginsenoside Ro) な
どが知られている〔a)難波恒雄著,原色和漢薬図鑑
(上)1頁,(株)保育社; b)Kondo N.ら, Chem. Phar
m.Bull., 19, 1103-1107(1971) 〕。
【0008】モモルジンIc,モモルジンIIc,モモ
ルジンI及びチクセツサポニンVの化学構造式は次の通
りである。
【0009】モモルジンIc: 3β−([O−β−D
−キシロピラノシル(1→3)−O−β−D−グルコピ
ラヌロノシル]オキシ)−オレアン−12−エン−28
−オイック アシッド(化1)
【0010】
【化1】
【0011】モモルジンIIc: 3β−([O−β−
D−キシロピラノシル(1→3)−O−β−D−グルコ
ピラヌロノシル]オキシ)−オレアン−12−エン−2
8−オイック アシッド 28−β−D−グルコピラノ
シル エステル(化2)
【0012】
【化2】
【0013】モモルジンI: 3−O−[β−D−アラ
ビノピラノシル(1→3)−β−D−グルクロノピラノ
シル]−オレアン−12−エン−28−オイック アシ
ッド(化3)
【0014】
【化3】
【0015】チクセツサポニンV(=ギンセノサイドR
o)(化4)
【0016】
【化4】
【0017】本発明者らは、既に、地膚子の70%抽出
エキスがCompound 48/80あるいはセロトニン(serotoni
n) 誘発掻痒モデルに対し抑制作用を有することを見い
だし、その活性成分としてモモルジンIc及び2’−O
−β−D−グルコピラノシルモモルジンIc(2'-O-β-D
-glucopyranosyl momordine Ic) を単離同定し報告して
いる(日本生薬学会第43回年会発表,平成8年9月5
日,於東京)。
【0018】本発明の目的は、オレアノール酸オリゴ配
糖体であるモモルジンIc,モモルジンI及びチクセツ
サポニンV(=ギンセノシドRo)などから誘導される
オレアノール酸3−O−モノデスモシドを有効成分とす
る抗掻痒剤(止痒剤)を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、地膚子由
来モモルジンIc,木鼈根由来モモルジンI及び薬用人
参,竹節人参など由来のチクセツサポニンV(=ギンセ
ノシドRo)から誘導されるオレアノール酸3−O−モ
ノデスモシドに優れた抗掻痒作用があることを見いだ
し、これらを有効成分とする抗掻痒剤の提供を可能とし
た。
【0020】本発明に係わるオレアノール酸3−O−モ
ノデスモシドは地膚子,木鼈根や薬用人参,竹節人参,
広東人参等の乾燥根からオレアノール酸オリゴ配糖体と
して単離されるか、またはそれらから化学修飾して得ら
れる。
【0021】地膚子由来のモモルジンIc,IIcは、
地膚子を粉砕した後アルコールやアセトンで熱時抽出し
て得られる抽出エキスから常法により分離・精製して得
ることができる。すなわち、当該アルコール抽出エキス
に水を加え、酢酸エチルで脱脂し、脱脂後の水層を更に
n−ブタノールで抽出してn−ブタノール抽出物を得
る。この抽出物をカラムクロマトグラフィーに付して、
モモルジンIc,IIcをそれぞれ得ることができる。
【0022】また、木鼈根由来のモモルジンIは木鼈根
を粉砕した後アルコールやアセトンで熱時抽出して得ら
れる抽出エキスから上記と同様の操作で、または文献
〔Kawamura N. ら, Phytochemistry, 27, 3585-3591(19
88) 〕記載の方法に準じて得ることができる。
【0023】また、チクセツサポニンV(=ギンセノシ
ドRo)は、文献記載の方法に従って、薬用人参(Sana
da S. ら, Chem. Pharm. Bull., 22, 421-428 (197
4)),竹節人参〔a) Kondo N. ら, Yakugaku Zasshi, 8
9, 846-850(1969); b) Kondo N.ら, Chem. Pharm. Bul
l., 19, 1103-1107(1971); c) Lin T. D. ら, Chem. Ph
arm. Bull., 24, 253-261(1976) ),広東人参(Sanada
S. ら, Yakugaku Zasshi,32, 96-99(1978)〕等の乾燥
根から得ることができる。
【0024】本発明に係わるオレアノール酸3−O−モ
ノデスモシドのある種の化合物は、モモルジンIc,I
IcあるいはチクセツサポニンVなどを化学修飾する、
例えばメタノリシス,脱グルコシル化,エステル化/還
元/加水分解など通常の化学操作することにより誘導さ
れる。
【0025】本発明の抗掻痒剤の有効成分であるオレア
ノール酸3−O−モノデスモシドは、それ自体あるいは
必要に応じて他の公知の添加剤、例えば賦形剤,結合
剤,崩壊剤, 滑沢剤, 抗酸化剤,コーティング剤,界面
活性剤, 流動性促進剤, 矯味矯臭剤, 着色剤, 可塑剤,
香料などを添加・混合し、常法により錠剤, カプセル
剤,顆粒剤, 細粒剤, 散剤, 液剤などの経口剤として、
あるいは注射剤, 外用剤,座剤, 吸入剤, 点鼻剤, 点眼
剤などの非経口剤として投与することができる。該液剤
としては、例えば懸濁液,エマルジョン,シロップ剤,
エリキシル剤が挙げられる。また、該外用剤としては、
例えば軟膏剤, クリーム, 乳液, リニメント剤, ローシ
ョン剤が挙げられる。
【0026】医薬品として許容される添加物は、一般的
に製剤に用いられるものである。賦形剤としては、例え
ばブドウ糖, 白糖, 乳糖, マンニトール, キシリトー
ル, ソルビトール, 結晶セルロース, カルボキシメチル
セルロースナトリウム, リン酸水素カルシウム, デンプ
ン, カルボキシメチルスターチナトリウム, デキストリ
ン, α−シクロデキストリン, β−シクロデキストリ
ン, カルボキシビニルポリマー, 軽質無水ケイ酸, 酸化
チタン, メタケイ酸アルミン酸マグネシウム, ポリエチ
レングリコール, 中鎖脂肪酸トリグリセリドが挙げられ
る。
【0027】結合剤としては、例えば結晶セルロース,
メチルセルロース, エチルセルロース, ヒドロキシプロ
ピルセルロース, ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス, ポリビニルピロリドン, ポリビニルアルコール, ア
ラビアゴム, α化デンプン, プルラン, ゼラチン, 寒
天, タラガント, アルギン酸ナトリウム, アルギン酸プ
ロピレングリコールエステルが挙げられる。
【0028】崩壊剤としては、例えば結晶セルロース,
カルボキシメチルセルロース, 低置換度ヒドロキシプロ
ピルセルロース, カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム,カルボキシメチルセルロースカルシウム, クロスカ
ルメロースナトリウム, デンプン, ヒドロキシプロピル
スターチ, 部分α化デンプンが挙げられる。
【0029】滑沢剤としては、例えばステアリン酸, ス
テアリン酸アルミニウム, ステアリン酸マグネシウム,
ステアリン酸カルシウム, ステアリン酸ポリオキシル,
セタノール, タルク, 硬化油, ショ糖脂肪酸エステル,
ジメチルポリシロキサン, ポリエチレングリコール, ロ
ウ類, 水素添加植物油が挙げられる。
【0030】抗酸化剤としては、例えば没食子酸プロピ
ル, ジブチルヒドロキシトルエン,ブチルヒドロキシア
ニソール, α−トコフェロール, クエン酸が挙げられ
る。
【0031】コーティング剤としては、例えばメチルセ
ルロース, エチルセルロース, ヒドロキシプロピルセル
ロース, ヒドロキシプロピルメチルセルロース, ヒドロ
キシプロピルメチルセルロースフタレート, ヒドロキシ
プロピルメチルセルロースアセテートサクシネート, カ
ルボキシメチルエチルセルロース, 酢酸フタル酸セルロ
ース, ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテー
ト, アミノアルキルメタアクリレートコポリマー, メタ
アクリル酸コポリマー, セルロースアセテートサフタレ
ート, セルロースアセテートトリメリテート, ポリビニ
ルアセテートサフタレート, セラックが挙げられる。
【0032】界面活性剤としては、例えばポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油, モノステアリン酸グリセリン, モ
ノステアリン酸ソルビタン, モノパルミチン酸ソルビタ
ン,モノラウリン酸ソルビタン, ポリソルベート類, ラ
ウリル硫酸ナトリウム, マクロゴール類, ショ糖脂肪酸
エステル, 大豆レシチンが挙げられる。
【0033】流動性促進剤としては、例えば軽質無水ケ
イ酸, 乾燥水酸化アルミニウムゲル, 合成ケイ酸アルミ
ニウム, ケイ酸マグネシウムが挙げられる。矯味矯臭剤
としては、例えばクエン酸, アジピン酸, アスコルビン
酸, メントールが挙げられる。着色剤としては、例えば
タール色素, 酸化チタンが挙げられる。可塑剤として
は、例えばクエン酸トリメチル, トリアセチン, セタノ
ールが挙げられる。
【0034】本発明の抗掻痒剤の有効成分の投与量は、
性状, 投与経路, 年齢, 体重, 症状により適宜増減する
が、オレアノール酸3−O−モノデスモシドは1日当た
り約0.1mg〜1mg/kg であるのが望ましい。オレアノ
ール酸3−O−モノデスモシドはそれぞれ単独に使用さ
れるが、それらを配合して用いてもよい。本発明の好ま
しい具体例は、オレアノール酸3−O−モノデスモシド
と製剤上の補助成分とからなるものである。また、本発
明の他の好ましい具体例は、上記1日当たりの投与量を
1回ないし数回に分けて投与することもできる。
【0035】
【発明の効果】このようにして得られるオレアノール酸
3−O−モノデスモシドは優れた抗掻痒作用を有し、し
かも副作用も少ないので抗掻痒剤(止痒剤)として有用
である。また、優れた抗アレルギー作用および抗炎症作
用も有するので、抗アレルギー剤および抗炎症剤として
も有用である。したがって、オレアノール酸3−O−モ
ノデスモシドは抗アレルギー作用および抗炎症作用を併
せもつ抗掻痒剤として、痒疹,皮膚掻痒,湿疹・皮膚
炎,じん麻疹,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜
炎,即時型喘息などの治療に使用することが可能であ
る。
【0036】
【実施例】実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【0037】オレアノール酸3−O−グルクロナイド
(oleanolic acid 3-O-glucuronide)(化5)の合成
【0038】
【化5】
【0039】(1) 地膚子メタノール抽出エキスの調製:
中国産地膚子を粉砕した後、10倍量のメタノールで
3時間、3回熱時抽出した。抽出液を熱時濾過し、濾液
を減圧下に濃縮乾涸して、メタノール抽出エキスを1
0.6%の収率で得た。
【0040】(2) 地膚子由来モモルジンIcとモモルジ
ンIIcの単離: 上記メタノール抽出エキスに水を加
え、酢酸エチルで抽出し、有機層から酢酸エチル抽出物
(収率:2.26%)を得た。水層は更にn−ブタノー
ルで抽出処理し、n−ブタノール抽出物(収率:3.9
8%)を得た。n−ブタノール抽出物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム/メタノー
ル/水,(7:3:1),(6:4:1)で順次展開溶
出し、フラクション1(収率:1.51%)とフラクシ
ョン2(収率:1.54%)を得た。更に、フラクショ
ン1をオクタデシルシラン(以下、ODSと略記)カラ
ムクロマトグラフィーに付し、80%含水メタノール,
メタノールで順次展開溶出し、モモルジンIcを得た
(収率:0.093%)。また、フラクション2を分取
用高速液体クロマトグラフィー(ODS−A)に付し、
80%含水メタノール/1%酢酸水溶液で溶出し、モモ
ルジンIIcを得た(収率:0.038%)。
【0041】(3) モモルジンIIcの脱グルコシル化に
よるモモルジンIcの合成: モモルジンIIc(20
0mg)に5%水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を
加え、窒素気流下室温で2時間攪拌した。反応溶液を陰
イオン交換樹脂Amberlite IRA-400 (OH form) で中和し
た。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留去して粗生成物
(210mg)を得た。この粗生成物を順相シリカゲル
クロマトグラフィー〔シリカゲル2g,クロロホルム/
メタノール/水(7:3:1)(下層)〕で分離精製し
てモモルジンIc(134mg)を得た。
【0042】(4) モモルジンIcのメタノリシス: モ
モルジンIc(100mg)に9%塩化水素−乾燥メタ
ノール(5ml)を加え、窒素気流下室温で2時間攪拌
した。反応溶液を陽イオン交換樹脂Dowex HCR-W2 (H +
form) で中和した。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留去
して粗生成物(92mg)を得た。この粗生成物を順相
シリカゲルクロマトグラフィー〔シリカゲル30g,ク
ロロホルム/メタノール(15:1)(下層)〕で分離
精製してオレアノール酸3−O−グルクロナイド6’−
O−メチルエステル(48mg)を得た。
【0043】(5) 上記エステルに1%炭酸カリウム−ア
セトニトリル(1:1,v/v,5ml)を加え、窒素
気流下室温で1時間攪拌した。反応溶液をAmberlite IR
A-400 (OH form) で中和した。樹脂を濾別した後、溶媒
を減圧留去して粗生成物(50mg)を得た。この粗生
成物を順相シリカゲルクロマトグラフィー〔シリカゲル
1g,クロロホルム/メタノール/水(7:3:1)
(下層)〕で分離精製して標記のオレアノール酸3−O
−グルクロナイド(48mg)を得た。
【0044】オレアノール酸3−O−β−D−グルコピ
ラノシド (oleanolic acid 3-O- β-D-glucopyranosid
e) (化6)の合成
【0045】
【化6】
【0046】(1) オレアノール酸3−O−グルクロナイ
ドのメチル化: オレアノール酸3−O−グルクロナイ
ド(2.0g)に3%塩化水素−乾燥メタノール(20
ml)を加え、窒素気流下室温で2.5時間攪拌した。
反応溶液を陰イオン交換樹脂Amberlite IRA-400 (OH fo
rm) で中和した。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留去し
て粗生成物(2.1g)を得た。この粗生成物を順相シ
リカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル40g,クロ
ロホルム/メタノール(20:1)→メタノール)で分
離精製してオレアノール酸3−O−グルクロナイド6’
−O−メチルエステル(1.0g)を得た。
【0047】(2) 上記エステル(400mg)のエタノ
ール溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(52.4mg)
を加え、窒素気流下室温で30分間攪拌した。反応溶液
にアセトンを加え、陽イオン交換樹脂Dowex HCR-W2 (H
+ form) で中和した。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留
去して粗生成物(400mg)を得た。この粗生成物を
順相シリカゲルクロマトグラフィー〔シリカゲル11
g,クロロホルム/メタノール(10:1)〕で分離精
製して標記、公知のオレアノール酸3−O−β−D−キ
シロピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド
(315.2mg)を得た。尚、このサポニンは、キノ
ア(Chenopodium Quinoa)種子からも単離される。
【0048】オレアノール酸3−O−β−D−キシロピ
ラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド (olea
nolic acid 3-O- β-D-xylopyranosyl(1→3)- β-D-glu
copyranoside) (化7)の合成
【0049】
【化7】
【0050】(1) モモルジンIcのメチル化: モモル
ジンIc(3g)に3%塩化水素−乾燥メタノール(2
0ml)を加え、窒素気流下室温で2.5時間攪拌し
た。反応溶液を陰イオン交換樹脂Amberlite IRA-400 (O
H form) で中和した。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留
去して粗生成物(2.1g)を得た。この粗生成物を順
相シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル40g,
クロロホルム/メタノール(20:1)→メタノール)
で分離精製してモモルジンIc 6’−O−メチルエス
テル(1.6g)を得た。
【0051】(2) 上記エステル(403mg)のエタノ
ール溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(52mg)を加
え、窒素気流下室温で30分間攪拌した。反応溶液にア
セトンを加え、陽イオン交換樹脂Dowex HCR-W2 (H + fo
rm) で中和した。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留去し
て粗生成物(401mg)を得た。この粗生成物を順相
シリカゲルクロマトグラフィー〔シリカゲル11g,ク
ロロホルム/メタノール(10:1)〕で分離精製し
て、標記のオレアノール酸3−O−β−D−キシロピラ
ノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド(351
mg)を得た。
【0052】木鼈根由来モモルジンI:
【0053】(1) 木鼈根のメタノール抽出エキスの調
製:中国産木鼈根を粉砕した後、10倍量のメタノール
で3時間、3回熱時抽出した。抽出液を熱時濾過し、濾
液を減圧下に濃縮乾涸して、メタノール抽出エキスを2
0.5%の収率で得た。
【0054】(2) モモルジンIの単離:上記の木鼈根メ
タノール抽出エキスから文献〔N. Kawamura ら, Phytoc
hemistry, 27, 3585-3591(1988) 〕記載の方法に準じて
モモルジンIを得た。
【0055】オレアノール酸3−O−β−D−グルコピ
ラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシドウロン
酸 (oleanolic acid 3-O- β-D-glucopyranosyl(1 →2)
- β-D-glucopyranosiduronic acid)(=チクセツサポニ
ンVモノデスモシド:chikusetusaponin V monodesmosi
de) (化8)の合成
【0056】
【化8】
【0057】(1) チクセツサポニンV(ギンセノシドR
o)は、文献記載の方法に従って、薬用人参(Sanada
S. ら,Chem. Pharm. Bull., 22, 421-428 (1974)),
竹節人参〔a) Kondo N. ら, Yakugaku Zasshi, 89, 846
-850(1969); b) Kondo N. ら,Chem. Pharm. Bull., 19,
1103-1107(1971); c) Lin T. D., Chem. Pharm. Bul
l., 24, 253-261(1976)),広東人参(Sanada S. ら, Y
akugaku Zasshi, 32, 96-99(1978)〕から得られる。
【0058】(2) 上記チクセツサポニンVを文献記載の
方法に従って、酸で加水分解するか(Kondo N. ら, Ch
em. Pharm. Bull., 19, 1103-1107(1971) 、または、次
の化学操作により標記化合物を得ることができる。すな
わち、上記チクセツサポニンV(ギンセノシドRo,1
00mg)に5%水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を
加え、窒素気流下室温で2時間攪拌した。反応溶液を陰
イオン交換樹脂Amberlite IRA-400 (OH form) で中和し
た。樹脂を濾別した後、溶媒を減圧留去して粗生成物
(105mg)を得た。この粗生成物を順相シリカゲル
クロマトグラフィー〔シリカゲル2g,クロロホルム/
メタノール/水(7:3:1)(下層)〕で分離精製し
て標記のオレアノール酸3−O−β−D−グルコピラノ
シル(1→2)−β−D−グルコピラノシドウロン酸
(71mg)を得た。
【0059】オレアノール酸 (oleanolic acid) (化
9)の合成
【0060】
【化9】
【0061】オレアノール酸3−O−β−D−キシロピ
ラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド(70
mg)に10%硫酸水溶液(10ml)を加え、窒素気
流下100℃,2時間攪拌した。反応溶液を陰イオン交
換樹脂Amberlite IRA-400 (OH form) で中和した。樹脂
を濾別した後、溶媒を減圧留去して粗生成物(92m
g)を得た。この粗生成物を順相シリカゲルクロマトグ
ラフィー〔シリカゲル30g,クロロホルム/メタノー
ル(20:1)〕で分離精製してオレアノール酸(31
mg)を得た。
【0062】オレアノール酸3−O−モノデスモシドの
抗掻痒作用
【0063】Compound 48/80 誘発掻痒モデル(皮下)
の作製
【0064】(実験動物) Slc:ddY系雄性マウ
ス(6週令,26〜30g )を用いた。飼育環境は恒温
恒湿,12時間明/12時間暗のサイクルで飼育室で、
市販の固形飼料〔ラボMRストック,日本農産(株)〕
を用い、水道水を自由に摂取させ、購入後実験に供する
まで1週間予備飼育した。
【0065】(掻痒モデル(皮下) の作製) 18時間
絶食したSlc:ddY系雄性マウス(6週令,26〜
30g )の背部皮下に各用量の、起痒物質(ヒスタミン
遊離剤)Compound 48/80生理食塩水0.1ml(0,1
0,30,50,100,150μg /マウス)を注射
し、マウスの掻痒行動を惹起させた。掻痒行動の判定
は、マウスが注射部位を後肢にて引っ掻き行動を掻痒行
動とし、注射直後より5分間隔で60分間、その回数を
計数することにより掻痒行動を評価判定した。結果を図
1に示す。
【0066】(試験方法) 試験化合物として下記の4
化合物を用いた。
【0067】試験化合物1: オレアノール酸3−O−
グルクロナイド; 試験化合物2: オレアノール酸3−O−β−D−キシ
ロピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド; 試験化合物3: モモルジンI; 試験化合物4: チクセツサポニンVモノデスモシド
【0068】上述のCompound 48/80誘発掻痒モデルを用
いて、試験化合物1〜4につき抗掻痒作用を評価した
〔比較化合物としてモモルジンIc及びIIc、対照薬
としてジフェンヒドラミン(diphenhydramine) を使用し
た〕。即ち、18時間絶食したSlc:ddY系雄性マ
ウス(6週令,26〜30g )に試験化合物を経口投与
し、その1時間後にマウスの背部皮下に0.1%Compou
nd 48/80生理食塩水0.1ml(100μg /マウス)を
注射し、マウスの掻痒行動を惹起させた。注射直後より
10分間、マウスが注射部位を後肢にて引っ掻く回数を
計数することにより掻痒行動の抑制を評価判定した。結
果を表1〜表4に示す。
【0069】
【表1】
【0070】註1)1群12匹使用した。註2)有意差
検定:*p<0.05;**p<0.01
【0071】
【表2】
【0072】註1)1群12−13匹使用した。註2)
有意差検定:*p<0.05
【0073】
【表3】
【0074】註1)1群11−12匹使用した。註2)
有意差検定:*p<0.05;**p<0.01
【0075】
【表4】
【0076】註1)1群10−12匹使用した。註2)
有意差検定:*p<0.01
【0077】表1〜表4から明らかなように、試験化合
物1〜4投与群はcompound 48/80誘発掻痒に対し有意な
抑制作用を示した。モモルジンIIc,チクセツサポニ
ンV(ギンセノシドRo),オレアノール酸には抑制作
用が認められなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】18時間絶食したSlc:ddY系雄性マウス
の背部皮下に各用量のCompound48/80生理食塩水0.1m
lを注射したときのマウスの掻痒行動を示す。横軸は皮
下注射後の経過時間(分)を表し、縦軸は引っ掻き回数
を表す。━は生理食塩水(コントロール)、−○−は1
0μg 、−■−(黒四角)は30μg 、−△−は50μ
g 、−▽−は100μg および−●−は150μg をマ
ウスに注射した場合を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレアノール酸3−O−モノデスモシド
    を有効成分とする抗掻痒剤。
  2. 【請求項2】 モモルジンI,オレアノール酸3−O−
    グルクロナイド、オレアノール酸3−O−β−D−キシ
    ロピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド及
    びチクセツサポニンVモノデスモシドから選択される少
    なくともいずれか1種を含有することを特徴とする請求
    項1記載の抗掻痒剤。
  3. 【請求項3】 チクセツサポニンVモノデスモシドを含
    有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の抗
    掻痒剤。
  4. 【請求項4】 含有される有効成分が地膚子,木鼈根,
    薬用人参乾燥根,竹節人参乾燥根または広東人参乾燥根
    由来であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項記載の抗掻痒剤。
JP9183075A 1997-06-23 1997-06-23 オレアノール酸系抗掻痒剤 Withdrawn JPH1112178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183075A JPH1112178A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 オレアノール酸系抗掻痒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183075A JPH1112178A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 オレアノール酸系抗掻痒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112178A true JPH1112178A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16129327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183075A Withdrawn JPH1112178A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 オレアノール酸系抗掻痒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226231A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Mandom Corp 育毛剤組成物
WO2005058302A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Loders Croklaan B.V. Use of compositions comprising oleanic acid and ursolic acid for the preparation of a medicament for the treatment of hypersensitivity and hyperreactivity
CN111848716A (zh) * 2019-04-29 2020-10-30 中国科学院西双版纳热带植物园 一种momordin Ib的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226231A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Mandom Corp 育毛剤組成物
WO2005058302A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Loders Croklaan B.V. Use of compositions comprising oleanic acid and ursolic acid for the preparation of a medicament for the treatment of hypersensitivity and hyperreactivity
CN111848716A (zh) * 2019-04-29 2020-10-30 中国科学院西双版纳热带植物园 一种momordin Ib的制备方法
WO2020221113A1 (zh) * 2019-04-29 2020-11-05 中国科学院西双版纳热带植物园 一种momordin Ib的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1210095B1 (en) Withania somnifera composition
JP2001518477A (ja) 痴呆の予防または治療のためのステロイドサポニンの使用、及び新規なステロイドサポニン化合物
WO1993002684A1 (en) β-GLUCURONIDASE INHIBITOR
WO2021249237A1 (zh) 三环氧六氢色酮a及其药物组合物和其应用
CN110452110B (zh) 一种间苯三酚类天然药物及其制备方法和用途
JPH1112178A (ja) オレアノール酸系抗掻痒剤
JP6076361B2 (ja) 胃潰瘍の治療用医薬の調製におけるAlbizziachinensis抽出物の応用
CN101429184B (zh) 木犀草素两种晶型物质、其制法和其药物组合物与用途
WO1986007256A1 (en) Remedy for liver failure
CN112807337B (zh) 一种坎巴嘎布提取物及其制备方法和应用
WO2021249236A1 (zh) 12,15-二氧-α-蛇床烯在制药中的应用
WO2001060390A1 (fr) Nouveau toralactone et ses derives ainsi que son application dans la reduction des lipides sanguins
CN111329866A (zh) 一种五环三萜类化合物在制备抗偏头痛药物中的应用
CN1923191B (zh) 二氢黄酮类化合物在制备治疗心血管疾病药物中的应用
JPH0717859A (ja) アラキドン酸代謝異常疾患治療剤
CN111943919A (zh) 一种间苯三酚类化合物Hyperacmosin C及其制备方法和用途
JPH09328434A (ja) 抗掻痒剤
CN108743573A (zh) 石斛中芴酮类化合物在制备防治糖尿病药物中的应用及其制备方法
JPH04139179A (ja) キサントン類を有効成分とするアルドースリダクターゼ阻害剤
CN110305090B (zh) 一种用于降血脂的天然化合物及其提取方法
CN112691101B (zh) 间苯三酚类化合物Uraloidin A在制备抗炎药物中的用途
CN106083802A (zh) 酒石酸双氢可待因的药物组合物及其在生物医药中的应用
JPH04159295A (ja) フラボノイド配糖体および該フラボノイド配糖体を有効成分とする5―リポキシゲナーゼ阻害剤
JPH10245395A (ja) 地膚子由来抗掻痒剤
JPH06172195A (ja) Udp−グルクロニルトランスフェラーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040430

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050610