JPH11121639A - N形ウエル補償注入が行われたBiCMOS集積回路とその製造法 - Google Patents

N形ウエル補償注入が行われたBiCMOS集積回路とその製造法

Info

Publication number
JPH11121639A
JPH11121639A JP10237905A JP23790598A JPH11121639A JP H11121639 A JPH11121639 A JP H11121639A JP 10237905 A JP10237905 A JP 10237905A JP 23790598 A JP23790598 A JP 23790598A JP H11121639 A JPH11121639 A JP H11121639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
bipolar transistor
impurities
collector
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10237905A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank S Johnson
エス.ジョンソン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH11121639A publication Critical patent/JPH11121639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 N形ウエル補償注入が行われたBiCMOS
集積回路とその製造法を提供する。 【解決手段】 BiCMOS集積回路の前記製造法に従
い、半導体基板の中に複数個のN形ウエル領域が形成さ
れる。少なくともいくつかのN形ウエル領域はバイポー
ラ・トランジスタの少量の不純物が添加されたコレクタ
領域を有し、一方他のN形ウエル領域はMOSトランジ
スタのN形ウエル領域を有する。少なくともいくつかの
N形ウエル領域を電気的に分離するために、複数個の分
離領域が形成される。前記バイポーラ・トランジスタの
少なくともいくつかの少量の不純物が添加されたコレク
タ領域に、P形不純物が注入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全体的にいえば、
半導体の処理法に関する。さらに詳細にいえば、本発明
はN形ウエル補償注入が行われたBiCMOS集積回路
とその製造法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】BiCMOS集積回路
は、バイポーラ・トランジスタとMOSトランジスタと
の両方を有する。BiCMOSの典型的に用いられてい
る製造工程では、N形ウエル添加不純物分布は、PMO
SデバイスとNPNデバイスとの両方に関する制約によ
り決定される。N形ウエルの添加不純物分布に影響を与
えることがあるPMOSデバイスに対する要請には、ソ
ース/ドレイン・パンチ・スルー電圧や、ラッチ・アッ
プ不感性、モート・モート・パンチ・スルー分離閾値電
圧およびN形ウエル基板ブレークダウン電圧が含まれ
る。PMOSデバイスに対するこれらの要請を満たすに
は、NPNバイポーラ・デバイスの関連する特性を犠牲
にすることがしばしば起こる。特にNPNトランジスタ
は、ベース・コレクタ・ブレークダウン電圧や、ベース
・コレクタ接合静電容量、および/またはコレクタ電流
密度の点で、特性が劣化することがある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明では、BiCMO
S集積回路のNPNトランジスタの特性を改良するため
に、N形ウエル補償注入が用いられる。本発明の1つの
特徴は、BiCMOS回路の製造法である。半導体基板
の中に複数個のN形ウエル領域が形成される。この場
合、少なくともいくつかのN形ウエル領域はバイポーラ
・トランジスタの少量の不純物が添加されたコレクタ領
域を有し、そして少なくともいくつかのN形ウエル領域
はMOSトランジスタのN形ウエル領域を有する。少な
くともいくつかのN形ウエル領域を電気的に分離するた
めに、複数個の分離領域が形成される。バイポーラ・ト
ランジスタの少量の不純物が添加された少なくともいく
つかのコレクタ領域の中に、P形不純物が注入される。
本発明はいくつかの重要な技術的利点を有する。本発明
により少量の不純物が添加されたコレクタ領域の不純物
添加に関してさらによい制御が可能であるので、BiC
MOS集積回路のNPNデバイスはさらによい特性を有
するように製造することができ、一方PMOSデバイス
の特性を最適にすることができる。特に本発明により、
ベース・コレクタ接合の静電容量および/またはアーリ
電圧の制御が可能である。ベース・コレクタ接合の静電
容量を制御することができるので、BiCMOS集積回
路の中のバイポーラ・トランジスタは、従来のBiCM
OS集積回路に比べて、さらに高いカット・オフ周波数
とさらに小さなコレクタ抵抗値を有するように製造する
ことができる。本発明により、極く少数個の付加的工程
段階を加えるだけで、これらの利点を達成することがで
きる。
【0004】
【発明の実施の形態】添付図面を参照しての下記説明に
より、本発明およびその利点をさらによく理解すること
ができるであろう。
【0005】本発明の好ましい実施例およびその利点
は、図1および図2を参照することにより最もよく理解
することができる。図1および図2において、同等な部
品および対応する部品には同等な番号が付されている。
【0006】図1は、製造途中のBiCMOS集積回路
の一部分の横断面図である。さらに具体的にいえば、図
1はバイポーラ・トランジスタ10を示した図である。
バイポーラ・トランジスタ10は、エミッタ14、ベー
ス16およびコレクタ18を有する。バイポーラ・トラ
ンジスタ10は基板12の中に作成される。
【0007】エミッタ14にはN形不純物が多量に添加
されており、一方ベース16にはP形不純物が多量に添
加されている。コレクタ18にはN形不純物が添加され
ている。けれどもコレクタ18は、異なる領域における
また異なる不純物が添加された領域である。コレクタ接
触体領域19および埋込みコレクタ領域24の中では、
コレクタ18は不純物が多量に添加された領域である。
少量の不純物が添加されたコレクタ領域26の中では、
コレクタ18は少量の不純物が添加された領域である。
図1に示された集積回路を製造する初期の段階の期間中
に、半導体基板12の中に複数個のN形ウエル領域が作
成される。これらのN形ウエル領域の少なくともいくつ
かは、PMOSトランジスタのN形ウエル領域を形成す
るであろう。図1に示されているように、これらのN形
ウエル領域の1つが、バイポーラ・トランジスタ10の
少量の不純物が添加されたコレクタ領域26を形成す
る。
【0008】ベース16とコレクタ接触体領域19は、
分離酸化物20により分離される。分離酸化物20はま
た、隣接するデバイスからバイポーラ・トランジスタ1
0を分離する。フォトレジスト層22がパターンに作成
されそしてエッチングが行われて、バイポーラ・トラン
ジスタ10のエミッタ14およびベース16以外の全部
を被覆するマスクが作成される。
【0009】もしバイポーラ・トランジスタ10が高い
アーリ電圧VΛを有することが要請されるならば、N形
ウエルの形成の期間中に生成した少量の不純物が添加さ
れたコレクタ領域26の添加不純物分布を補償するため
に、少量の不純物が添加されたコレクタ領域26にホウ
素のようなP形不純物の注入を行うことができる。この
実施例では、少量の不純物が添加されたコレクタ領域2
6の外因性ベース領域30と真性ベース領域32との両
方に、P形不純物による注入が行われる。少量の不純物
が添加されたコレクタ領域26の外因性ベース領域30
は、ベース領域16の事実上内側に配置された少量の不
純物が添加されたコレクタ領域26で構成されるが、こ
の外因性ベース領域30はエミッタ14の内側のベース
領域16には配置されない。少量の不純物が添加された
コレクタ領域26の真性ベース領域32は、ベース16
とエミッタ14との両方の内側に配置された少量の不純
物が添加されたコレクタ領域26の部分で構成される。
【0010】バイポーラ・トランジスタ10に注入を行
うのにホウ素が用いられるけれども、本発明の範囲内に
おいて、他のP形不純物を用いることもできる。本発明
を用いて、BiCMOS集積回路の選定されたバイポー
ラ・トランジスタ10に対して注入を行うことができ
る。もし一定のバイポーラ・トランジスタだけが高いア
ーリ電圧を有することが要請されるならば、これらのバ
イポーラ・トランジスタ10にだけ注入が行われるであ
ろう。BiCMOS集積回路の他のバイポーラ・トラン
ジスタ10およびCMOSトランジスタは、この注入工
程の期間中、フォトレジスト層22によりマスクされる
であろう。
【0011】本発明は、P形不純物の注入を実行するの
に従来の注入技術を用いることができる。このような技
術では、注入されるイオンのエネルギを調整することに
よりおよび注入されるイオンの数を制御することによ
り、添加不純物の分布を制御することができる。注入さ
れたイオンの分布は、通常、ガウス型の形状を有する。
本発明に従い少量の不純物が添加されたコレクタ領域2
6に注入を行う時、ガウス型のイオン注入分布のピーク
は外因性ベース・ウエル接合28の下にあることが好ま
しい。注入に対して選定されるイオン濃度は、N形ウエ
ルの注入の時に生成した少量の不純物が添加されたコレ
クタ領域26の中の添加不純物分布を補償することに直
接に依存するであろう。イオン濃度のピークは、N形ウ
エルの形成の期間中に生成した少量の不純物が添加され
たコレクタ領域26の中のN形添加不純物の濃度に正確
に整合することが好ましい。バイポーラ・トランジスタ
10に対して要求される特性に応じて多重イオン注入を
用いることにより、要求されたデバイス特性に向けて添
加不純物分布をさらに精密に設計し調整することができ
る。
【0012】本発明によるP形不純物の注入は、製造工
程の種々の時点で行うことができる。例えば、MOSデ
バイスに対するゲート・スタック・パターンおよびエッ
チングの後、しかしベース領域16の形成の前に、注入
を実行することができるであろう。またはそれとは異な
って、ベース領域16の形成の後にP形不純物の注入を
行うことができる。このように本発明は、製造工程の種
々の段階において柔軟性をもって注入を実施することが
できる。
【0013】図2は、本発明に従って作成された製造途
中のBiCMOS集積回路の一部分の横断面図である。
この実施例ではバイポーラ・トランジスタ10は、エミ
ッタ・ポリシリコン層34と誘電体領域36とをさらに
有する。ポリシリコン層34の上に、フォトレジスト層
38が配置される。
【0014】この実施例では、少量の不純物が添加され
たコレクタ領域26の外因性ベース領域30の中に、P
形不純物の注入が行われる。図1に関連して説明した注
入の場合のように、ホウ素または他の任意のP形不純物
を注入のために用いることができる。また図1に関連し
て説明したように、注入されるイオンのエネルギとイオ
ンの数を変えることにより、注入される添加不純物の分
布を制御することができる。また、注入分布のピーク濃
度は、少量の不純物が添加されたコレクタ領域26のN
形不純物濃度と精密に整合するであろう。さらに複雑な
添加不純物の分布を構成するために、多重注入を用いる
ことができる。
【0015】図2に関連して説明した注入はまた、図1
に関連して説明したような注入と一緒に用いることがで
きる。多重注入を実行することにより、少量の不純物が
添加されたコレクタ領域26の真性領域と外因性領域と
の両方に関係するある場合においておよび少量の不純物
が添加されたコレクタ領域26の真性領域だけに関係す
る他の場合において、バイポーラ・トランジスタ10の
デバイス特性をさらに注意深く制御することができる。
【0016】図2に関連して説明したような注入を実行
することにより、少量の不純物が添加されたコレクタ領
域26の真性ベース領域32は少量の不純物が添加され
たN形材料のままである。したがって、真性ベース領域
32は小さなコレクタ抵抗値を有し、したがって大きな
コレクタ電流が可能になるであろう。外因性ベース領域
30の中への注入はベース・コレクタ接合の静電容量を
小さくし、そしてこのことはバイポーラ・トランジスタ
10の最大動作周波数を増大させるであろう。少量の不
純物が添加されたコレクタ領域26の外因性ベース領域
30にだけの注入はまた周縁の静電容量を小さくし、そ
してベース・コレクタのブレークダウン電圧を増大させ
る。外因性ベース領域30に多重注入を用いることによ
り、少量の不純物が添加されたコレクタ領域26のさら
に広い部分に対して補償を行うことが可能になり、そし
て電界をさらに小さくし、そしてブレークダウン電圧を
さらに改善し、そしてコレクタ・ベース接合の静電容量
をさらに小さくすることが可能になるであろう。
【0017】本発明の注入はBiCMOS製造工程の種
々の段階で行うことができるけれども、1つの例のBi
CMOS製造工程を下記で説明する。少量の不純物が添
加されたP形半導体基板12をまず用意し、この基板の
中に一連のN形ウエルを作成する。N形ウエルの作成の
後、LOCOS分離または浅いトレンチ分離のような他
の分離法のいずれかを用いて、隣接するデバイスとの間
に分離領域を作成する。この分離領域が作成された後、
ゲート・スタック・パターンおよびエッチングがMOS
トランジスタに対して実行される。このエッチングによ
り、図1に示されているように、バイポーラ・トランジ
スタのベース領域およびコレクタ領域が露出される。こ
の段階において、少量の不純物が添加されたコレクタ領
域26の外因性ベース領域30と真性ベース領域32と
の両方の注入を行うことができる。またはそれとは異な
って、ベース領域16および/またはエミッタ領域14
の作成の後に、注入を行うことができる。次に、誘電体
領域36を作成した後、ポリ・エミッタ層34をパター
ンに作成しそしてエッチングを行う。ポリ・エミッタ3
4の形成の後、ベース16の領域が露出されて残るよう
に、フォトレジストの層がパターンに作成されそしてエ
ッチングが行われる。この段階において、少量の不純物
が添加されたコレクタ領域26の外因性ベース領域30
の注入を、図2に関連して前記で説明したように実行す
ることができる。このような注入の後、ゲートのパター
ン作成およびソース領域とドレイン領域との注入を行う
ことにより、MOSトランジスタが完成する。本発明の
範囲内において、他のBiCMOS処理工程を用いるこ
ともできる。
【0018】多くのBiCMOS処理工程の場合、付加
的なマスク段階を用いないで、注入を実行することがで
きる。例えば、ベース・ポリ・エッチングのためのエッ
チング停止層を有する2重ポリ・バイポーラ・トランジ
スタを備えたBiCMOS処理工程の場合、エッチング
停止層のパターン作成とレジスト・ストリップとの間の
エッチング停止層に対して、注入を自己整合して行うこ
とができる。真性エミッタ領域を定めるためのポリシリ
コン・エミッタ・エッチングを用いた単一のポリシリコ
ン処理工程の場合、エミッタ・ポリシリコン・エッチン
グの前またはすぐ後に注入を実行することができる。本
発明の範囲内において、真性デバイスのパターン作成ま
たは外因性デバイスのパターン作成のいずれかに対する
自己整合した注入を実行する他の方法を用いることがで
きる。
【0019】本発明がNPNトランジスタの場合につい
て説明されそして図示されたが、本発明はPNPトラン
ジスタに対してもまた用いることができる。PNPトラ
ンジスタの場合、その構造は図1および図2に示された
構造と類似しているまたは同等であるが、その材料形が
示された構造体の材料形と相補的である点が異なる。基
板12は少量の不純物が添加された深いN形領域で分離
することができ、それにより少量の不純物が添加された
P形基板を用いることができる。本発明の注入は、リン
および/またはヒ素子のようなN形材料であるであろ
う。
【0020】本発明が詳細に説明されたけれども、本発
明の範囲内において、種々の変更、置き換えおよび修正
の可能であることが理解されるはずである。
【0021】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) 少なくともいくつかのN形ウエル領域がバイポ
ーラ・トランジスタの少量の不純物が添加されたコレク
タ領域を有しおよび少なくともいくつかのN形ウエル領
域がMOSトランジスタのN形ウエル領域を有する半導
体基板の中に、複数個のN形ウエル領域を作成する段階
と、少なくともいくつかのN形ウエル領域を電気的に分
離するための複数個の分離領域を作成する段階と、バイ
ポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された少な
くともいくつかのコレクタ領域の中に、P形不純物を注
入する段階と、を有するBiCMOSを製造する方法。 (2) 第1項記載の方法において、前記注入段階がバ
イポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された少
なくともいくつかのコレクタ領域の外因性ベース領域と
真性ベース領域との両方の中にP形不純物を注入する段
階、をさらに有する前記方法。 (3) 第1項記載の方法において、前記注入段階がバ
イポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された少
なくともいくつかのコレクタ領域の外因性ベース領域の
中にP形不純物を注入する段階、をさらに有する前記方
法。 (4) 第3項記載の方法において、前記注入段階の前
にMOSトランジスタのN形ウエル領域の外側にゲート
・スタック層を作成する段階、をさらに有する前記方
法。 (5) 第3項記載の方法において、前記注入段階の前
にバイポーラ・トランジスタのベース領域を作成する段
階、をさらに有する前記方法。 (6) 第4項記載の方法において、前記注入段階の前
にバイポーラ・トランジスタのエミッタを作成する段
階、をさらに有する前記方法。 (7) 第1項記載の方法において、前記注入段階がバ
イポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された少
なくともいくつかのコレクタ領域の中に、第1エネルギ
を有する第1個数のイオンを注入することにより、P形
不純物の注入を行う段階と、バイポーラ・トランジスタ
の少量の不純物が添加された少なくともいくつかのコレ
クタ領域の中に、第2エネルギを有する第2個数のイオ
ンを注入することにより、P形不純物の注入を行う段階
と、を有する、前記方法。
【0022】(8) 前記半導体基板の上に作成された
複数個のMOSトランジスタと、半導体基板の上に作成
されたバイポーラ・トランジスタであって、前記バイポ
ーラ・トランジスタがベース領域と、前記ベース領域の
内側に配置された少量の不純物が添加されたコレクタ領
域とを有し、および前記バイポーラ・トランジスタの少
量の不純物が添加された前記コレクタ領域の一部分にP
形不純物が注入されている、前記バイポーラ・トランジ
スタと、を有する、BiCMOS回路。 (9) 第8項記載のBiCMOS回路において、前記
ベース領域が真性ベース領域と外因性ベース領域とをさ
らに有し、および前記外因性ベース領域の内側に配置さ
れた前記バイポーラ・トランジスタの少量の不純物が添
加されたコレクタ領域の一部分にP形不純物が注入され
ている、前記BiCMOS回路。 (10) 第8項記載のBiCMOS回路において、前
記ベース領域が真性ベース領域と外因性ベース領域とを
さらに有し、および前記真性ベース領域と前記外因性ベ
ース領域との両方の内側に配置された前記バイポーラ・
トランジスタの少量の不純物が添加されたコレクタ領域
の一部分にP形不純物が注入されている、前記BiCM
OS回路。
【0023】(11) N形ウエル補償注入を有するB
iCMOS集積回路とその製造法が開示される。BiC
MOS集積回路の前記製造法に従い、半導体基板の中に
複数個のN形ウエル領域が形成される。少なくともいく
つかのN形ウエル領域はバイポーラ・トランジスタの少
量の不純物が添加されたコレクタ領域を有し、一方他の
N形ウエル領域はMOSトランジスタのN形ウエル領域
を有する。少なくともいくつかのN形ウエル領域を電気
的に分離するために、複数個の分離領域が形成される。
前記バイポーラ・トランジスタの少なくともいくつかの
少量の不純物が添加されたコレクタ領域に、P形不純物
が注入される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製造された製造途中のBiCM
OS集積回路の横断面図。
【図2】本発明を用いて製造された製造途中のBiCM
OS集積回路の横断面図。
【符号の説明】
10 バイポーラ・トランジスタ 12 半導体基板 16 ベース領域 26 少量の不純物が添加されたコレクタ領域 30 外因性ベース領域 32 真性ベース領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともいくつかのN形ウエル領域が
    バイポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された
    コレクタ領域を有しおよび少なくともいくつかのN形ウ
    エル領域がMOSトランジスタのN形ウエル領域を有す
    る半導体基板の中に、複数個のN形ウエル領域を作成す
    る段階と、 少なくともいくつかのN形ウエル領域を電気的に分離す
    るための複数個の分離領域を作成する段階と、 バイポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された
    少なくともいくつかのコレクタ領域の中に、P形不純物
    を注入する段階と、を有するBiCMOS回路を製造す
    る方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の上に作成された複数個のM
    OSトランジスタと、 前記半導体基板の上に作成されたバイポーラ・トランジ
    スタであって、前記バイポーラ・トランジスタがベース
    領域と、前記ベース領域の内側に配置された少量の不純
    物が添加されたコレクタ領域とを有し、および前記バイ
    ポーラ・トランジスタの少量の不純物が添加された前記
    コレクタ領域の一部分にP形不純物が注入されている、
    前記バイポーラ・トランジスタと、を有する、BiCM
    OS回路。
JP10237905A 1997-07-21 1998-07-21 N形ウエル補償注入が行われたBiCMOS集積回路とその製造法 Pending JPH11121639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5327597P 1997-07-21 1997-07-21
US053275 1997-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121639A true JPH11121639A (ja) 1999-04-30

Family

ID=21983078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237905A Pending JPH11121639A (ja) 1997-07-21 1998-07-21 N形ウエル補償注入が行われたBiCMOS集積回路とその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6130122A (ja)
EP (1) EP0893826A1 (ja)
JP (1) JPH11121639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024869B1 (ko) * 2003-03-21 2011-03-31 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자 및 그 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761162B2 (ja) * 2002-03-27 2006-03-29 ローム株式会社 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置
US6576487B1 (en) 2002-04-19 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method to distinguish an STI outer edge current component with an STI normal current component
US7989232B2 (en) * 2006-09-12 2011-08-02 Texas Instruments Incorporated Method of using electrical test structure for semiconductor trench depth monitor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3662627D1 (en) * 1985-06-03 1989-05-03 Siemens Ag Method of simultaneously producing bipolar and complementary mos transistors as a common silicon substrate
JPH07101717B2 (ja) * 1987-03-27 1995-11-01 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2607616B2 (ja) * 1988-04-25 1997-05-07 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5089429A (en) * 1989-06-22 1992-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Self-aligned emitter bicmos process
US5079182A (en) * 1990-04-02 1992-01-07 National Semiconductor Corporation Bicmos device having self-aligned well tap and method of fabrication
GB2255226B (en) * 1991-04-23 1995-03-01 Intel Corp Bicmos process for counter doped collector
US5605849A (en) * 1994-10-07 1997-02-25 National Semiconductor Corporation Use of oblique implantation in forming base of bipolar transistor
US5726069A (en) * 1994-12-02 1998-03-10 National Semiconductor Corporation Use of oblique implantation in forming emitter of bipolar transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024869B1 (ko) * 2003-03-21 2011-03-31 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6130122A (en) 2000-10-10
EP0893826A1 (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0375585B1 (en) Method for manufacturing a BI-CMOS device
EP0763257B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a bicmos circuit
KR100564890B1 (ko) 바이폴라/cmos집적회로의제조
US7449388B2 (en) Method for forming multiple doping level bipolar junctions transistors
US4734382A (en) BiCMOS process having narrow bipolar emitter and implanted aluminum isolation
US4902639A (en) Process for making BiCMOS integrated circuit having a shallow trench bipolar transistor with vertical base contacts
US6949424B2 (en) Single poly-emitter PNP using DWELL diffusion in a BiCMOS technology
EP0948046A1 (en) Merged bipolar and CMOS circuit and method
US20030102512A1 (en) Vertical bipolar transistor formed using CMOS processes
US5557131A (en) Elevated emitter for double poly BICMOS devices
US6022768A (en) Method and mask structure for self-aligning ion implanting to form various device structures
JPH1032274A (ja) Cmosプロセスによるバイポーラートランジスタ作製方法
KR19980064721A (ko) 유전체 격리 바이폴라 트랜지스터
US4966858A (en) Method of fabricating a lateral semiconductor structure including field plates for self-alignment
US5444003A (en) Method and structure for creating a self-aligned bicmos-compatible bipolar transistor with a laterally graded emitter structure
US5328859A (en) Method of making high voltage PNP bipolar transistor in CMOS
US4983531A (en) Method of fabricating a single polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors
JP2002529914A (ja) 半導体の製造法
US6011283A (en) Pillar emitter for BiCMOS devices
US5504364A (en) CMOS locos isolation for self-aligned NPN BJT in a BiCMOS process
US6797577B2 (en) One mask PNP (or NPN) transistor allowing high performance
US6359317B1 (en) Vertical PNP bipolar transistor and its method of fabrication
US5516718A (en) Method of making BI-CMOS integrated circuit having a polysilicon emitter
KR100274065B1 (ko) 씨모스 공정에서 고속 바이폴라 트랜지스터를 제조하는 방법
JPH11121639A (ja) N形ウエル補償注入が行われたBiCMOS集積回路とその製造法