JPH11120109A - 情報通信装置 - Google Patents

情報通信装置

Info

Publication number
JPH11120109A
JPH11120109A JP27733497A JP27733497A JPH11120109A JP H11120109 A JPH11120109 A JP H11120109A JP 27733497 A JP27733497 A JP 27733497A JP 27733497 A JP27733497 A JP 27733497A JP H11120109 A JPH11120109 A JP H11120109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server device
address information
member terminal
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27733497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hara
敬 原
Keiko Tada
恵子 多田
Yasuhiro Terayama
康浩 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27733497A priority Critical patent/JPH11120109A/ja
Publication of JPH11120109A publication Critical patent/JPH11120109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返して提供を要求する可能性のある提供
情報に関する情報を登録し、この登録した情報の中から
目的とする提供情報についての関連情報を簡単かつ迅速
に選択することができる情報通信装置を提供する。 【解決手段】 ネットワークを通じて提供を受けること
ができるホームページなどのコンテンツ情報の提供を受
け、そのコンテンツ情報が有用な情報であり、例えば、
定期的に更新されるため繰り返し提供を受ける可能性の
あるコンテンツ情報のネットワーク上のアドレス情報な
どを含むコンテンツ情報に関する情報を会員端末のフラ
ッシュメモリに追加登録する。ソートアイコン304が
操作されると、フラッシュメモリに登録されたコンテン
ツ情報に関する情報が、これに含まれるアドレス情報の
ドメイン名に基づいて並べ換えが実行されて、会員端末
のLCD105に表示され、この表示された情報の中か
ら目的とする提供情報の選択を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、ネット
ワークを通じて提供情報の提供を受ける情報通信装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、PHS(登録商標)端末などの携
帯無線通信端末の普及と、これら携帯無線通信端末を用
いたデータ通信の伝送速度の高速化により、音声通信だ
けでなく、例えばテキストデータや画像データなどの種
々のデータを無線通信するようにする無線データ通信サ
ービスが注目されている。
【0003】例えば、PHS端末を使用する例では、伝
送速度が32kビット/秒でのデータ通信が可能とな
り、アナログ電話回線でモデムを使用した場合の伝送速
度の28.8kビット/秒または33.6kビット/秒
と同程度の伝送速度となり、電子メールのやり取りや、
ファクシミリ通信などが、携帯無線通信端末により屋外
から行える環境が整ってきている。
【0004】例えば、最近、インターネット上に提供さ
れている種々の情報を、モデムを介してパーソナルコン
ピュータで取得して、モニター画面やスピーカで再生す
るようにすることが良く行われるようになっているが、
携帯型情報処理表示端末にも、モデムおよびデータ通信
機能を付加したり、PHS端末に接続するなどして、イ
ンターネット上のホームページなどの提供情報を取得す
ることができるようにしたものも提供されている。
【0005】通常、インターネットを通じての情報提供
サービスの提供を受けることができるパーソナルコンピ
ュータや携帯型情報処理表示端末などの情報通信端末か
ら、インターネット上のホームページなどの提供情報の
提供を受ける場合には、当該提供を受けようとする提供
情報に割り当てられているアドレス情報を情報通信端末
のキーボードなどにより入力し、この入力された情報を
提供要求に含めて情報通信端末から送信する。このアド
レス情報は、インターネット上で提供情報が収めされて
いる格納場所を示すための情報であり、URL(Uni
versalResource Locator)形式
で表記された多文字からなるものである。
【0006】URL形式のアドレス情報は、例えば、図
12に示すように、プロトコルを示す情報PTとホーム
ページなどの提供情報の格納場所を示すサイト名SAと
からなっている。プロトコルPTの後に続く「//」
は、インターネット形式であることを示すものである。
【0007】サイト名SAは、ドメイン名DNと、この
ドメイン名DNに従属するサブドメイン名SBを備えて
いる。ドメイン名DNは、組織名や会社名を示す情報D
1と、組織種別コードD2と、国別コードD3とを備
え、このアドレス情報を有する提供情報が格納されてい
るネットワーク上のホストコンピュータを示すものであ
る。また、サブドメイン名SBは、前述したようにドメ
イン名DNに従属する情報であり、例えば、同じ会社が
複数の異なるホームページを提供する場合などにおいて
は、各ホームページには、ドメイン名DNが同じで、サ
ブドメイン名SBが異なるアドレス情報がつけられる。
【0008】このように、URL形式のアドレス情報
は、プロトコルを示す情報PT、ドメイン名DN、サブ
ドメイン名SBなどの複数の属性を有し、多文字により
表されるものである。そして、このURL形式のアドレ
ス情報を正確に入力しなければ、提供情報のインターネ
ット上の格納場所が特定できず、目的とする提供情報の
提供を受けることができなくなる。このため、URL形
式のアドレス情報の入力には注意を要する。
【0009】そして、インターネットを通じて提供を受
けることができるホームページなどの提供情報は、定期
的に、あるいは、随時に、その内容が更新され、新たな
情報を提供するようにしている場合が多い。このため、
一度提供を受けたホームページであっても、繰り返し提
供を受ける可能性が大きい。
【0010】しかし、ホームページなどの提供情報に割
り当てられているURL形式のアドレス情報は、図12
を用いて前述したように、多文字の情報であり、覚えに
くい。このため、繰り返し提供を受ける可能性のある提
供情報のURL形式のアドレス情報をメモしておくなど
の必要が生じるが、メモをしなかったり、また、メモを
無くしてしまった場合には、そのアドレス情報を有する
提供情報の提供を受けることができなくなる。また、繰
り返し提供を受けるホームページの場合であっても、提
供を要求する度に一々キーボードを用いてその提供情報
のURL形式のアドレス情報を入力するのは面倒であ
る。
【0011】このため、インターネットを通じての情報
提供サービスの提供を受けることができるパーソナルコ
ンピュータや携帯型情報処理表示端末などの情報通信端
末の中には、いわゆるブックマーク機能と呼ばれる機能
が搭載されたものが提供されている。
【0012】このブックマーク機能は、以下のように、
繰り返し提供を受ける提供情報のURL形式のアドレス
情報を、情報通信端末のキーボードから一々入力するこ
となく取得することができるようにするものである。
【0013】つまり、インターネットを通じて繰り返し
提供を受ける可能性のある提供情報のURL形式のアド
レス情報を、当該提供情報の提供を受けたときに、情報
通信端末のメモリに登録するようにする。
【0014】そして、情報通信端末のメモリにアドレス
情報が登録されている提供情報の提供を要求する場合に
は、例えば、図13に示すように情報通信端末のディス
プレイに、当該情報通信端末のメモリに登録されている
提供情報のアドレス情報を一覧表の形式で表示する。こ
の表示されたアドレス情報の一覧表を介して、情報通信
装置の使用者が目的とする提供情報のアドレス情報の指
定を行うことにより、情報通信端末は、指定されたアド
レス情報を含む、情報の提供要求を生成して送信し、要
求した提供情報の提供情報を受けることができる。
【0015】このように、情報通信端末のキーボードを
用いて、目的とする提供情報のアドレス情報を一々入力
することなく、目的とする提供情報の提供を受けること
ができる。
【0016】しかし、このように、情報通信端末のメモ
リにインターネット上の提供情報のアドレス情報を登録
しておくことにより、次回からは、登録されている提供
情報のアドレス情報やタイトル情報を情報通信端末の表
示画面に表示し、表示された情報の中から、再度提供を
受けようとする提供情報のアドレス情報を選択するだけ
で、目的とする提供情報の提供を受けることができるよ
うにされる。
【0017】このように、ブックマーク機能を用いるこ
とにより、アドレス情報が情報通信端末に登録されてい
る提供情報については、その提供情報のアドレス情報を
一々入力することなく、簡単な操作で目的とする提供情
報を繰り返し取得することができるようにされている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のブッ
クマーク機能を用いて情報通信端末のメモリに登録され
る提供情報のアドレス情報は、登録順に格納されるた
め、図13に示したアドレス情報の一覧表を情報通信端
末の表示画面に表示する場合、アドレス情報は登録順に
表示される。
【0019】このため、情報通信端末のメモリに登録し
たアドレス情報の件数が多くなってくると、アドレス情
報の並び順には規則性が無いので、目的とする提供情報
のアドレス情報が見付けにくくなり、アドレス情報の検
索に時間がかかる。また、この場合、最新に登録した提
供情報のアドレス情報は、最後に表示されるので、登録
が新しいアドレス情報ほど指定するのに時間が掛かるこ
とになる。
【0020】このため、ブックマーク機能により情報通
信端末の表示画面に表示される提供情報のアドレス情報
の表示位置を、使用者によるマニュアル操作で変更する
ようにすることが行われている。このマニュアル操作に
よるアドレス情報の表示位置の変更は、例えば、図13
に示したアドレス情報の一覧表において、5番目に表示
されているアドレス情報を1番目に移動する。6番目の
表示されているアドレス情報を2番目に移動する。とい
うように、登録されている提供情報のアドレス情報の1
つ1つについて移動していかなければならないので手間
がかかり面倒である。また、移動場所を間違えた場合に
は、使用者の意図した順で提供情報のアドレス情報が表
示されずに、使用者の混乱を招くこともある。
【0021】この発明は、以上の点にかんがみ、提供情
報のアドレス情報を簡単かつ迅速に検索することができ
る情報通信装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明の情報通信装置は、複数の属性か
らなるアドレス情報を指定することにより、前記アドレ
ス情報によって特定される提供情報をネットワークを通
じて取得する情報通信装置であって、少なくとも前記ア
ドレス情報を複数記憶する記憶手段と、前記記憶手段に
記憶されている前記提供情報のアドレス情報を、個々の
提供情報毎に順次に並べて表示するための表示素子と、
前記記憶手段に記憶されている前記アドレス情報の並べ
換えを指示するための並べ換え指示入力手段と、前記並
べ換え指示入力手段を通じて並べ換えが指示されたとき
に、前記アドレス情報の1あるいは複数の前記属性に基
づいて、前記記憶手段に記憶されている前記提供情報の
アドレス情報を並べ換えて前記表示素子に表示する並べ
換え手段とを備えることを特徴とする。
【0023】この請求項1に記載の発明の情報通信装置
は、記憶手段には、ネットワークを通じて提供される提
供情報の少なくともアドレス情報が記憶される。並べ換
え指示入力手段を通じて、並べ換えが指示されると、並
べ換え手段により、前記記憶手段に記憶されている提供
情報のアドレス情報が、アドレス情報を構成する1ある
いは複数の属性に基づいて並べ換えられて表示素子に表
示される。
【0024】このように、記憶手段に記憶された提供情
報の少なくともアドレス情報は、並べ換え指示入力手段
を介しての簡単な操作により、アドレス情報の1あるい
は複数の属性に基づいて、簡単に並べ換えを行うことが
できるようにされる。
【0025】そして、表示素子に表示された提供情報の
アドレス情報は、アドレス情報の1あるいは複数の属性
に基づいて並べ換えられているので、並び順に明確な規
則性があり、提供を受けようとする提供情報を迅速に見
つけ出し、このアドレス情報に基づいて、その提供情報
の提供を要求することができるようにされる。
【0026】また、請求項2に記載の発明の情報通信装
置は、請求項1に記載の情報通信装置であって、前記並
べ換え手段は、前記並べ換え指示入力手段を通じての並
べ換え指示があったときに、前記アドレス情報の1ある
いは複数の前記属性のうちの予め定められた特定の1あ
るいは複数の前記属性に基づいて、並べ換えを行うこと
を特徴とする。
【0027】この請求項2に記載の発明の情報通信装置
によれば、並べ換え手段において、並べ換えに用いられ
るアドレス情報を構成する1あるいは複数の属性は、予
め定められている。
【0028】このため、並べ換え指示入力手段を通じて
並べ換え指示が与えられると、この予め定められている
1あるいは複数の属性に基づいて並べ換えを即座に実行
することができるようにされる。
【0029】また、請求項3に記載の発明の情報通信装
置は、請求項1に記載の情報通信装置であって、前記並
べ換え指示入力手段による指示入力には、前記アドレス
情報の1あるいは複数の前記属性の指定入力を含むもの
であり、前記並べ換え手段は、指定入力された1あるい
は複数の前記属性に基づいて並べ換えを行うことを特徴
とする。
【0030】この請求項3に記載の発明の情報通信装置
によれば、並べ換え指示入力手段を通じて指定入力され
た提供情報のアドレス情報を構成する1あるいは複数の
属性に基づいて、記憶手段に記憶されている提供情報の
アドレス情報が、並べ換え手段により並べ換えられる。
【0031】これにより、並べ換え指示入力手段を通じ
ての当該情報通信装置の使用者の指示入力に応じたアド
レス情報を構成する属性に基づいて、記憶手段に記憶さ
れている提供情報のアドレス情報を並べ換えることがで
きる。情報通信装置の使用者のニーズに応じた並べ換え
を行うことができる。
【0032】また、請求項4に記載の情報通信装置は、
請求項1、請求項2または請求項3に記載の情報通信装
置であって、前記ネットワークは、インターネットを含
むものであり、前記アドレス情報は、前記インターネッ
ト上で前記提供情報が格納されている格納場所を示すた
めのアドレス情報の表記形式であるURL形式で表記さ
れたものであり、前記アドレス情報の1あるいは複数の
前記属性は、ドメイン名である、あるいは、ドメイン名
とサブドメイン名とであることを特徴とする。
【0033】この請求項4に記載の発明の情報通信装置
によれば、提供情報は、インターネットを通じて提供さ
れる各種のホームページなどのコンテンツ情報であり、
提供情報のアドレス情報は、URL形式で記載されてい
る。
【0034】並べ換え手段により、URL形式のアドレ
ス情報のドメイン名に基づいて、あるいは、ドメイン名
とサブドメイン名とに基づいて、記憶手段に登録されて
いる提供情報のアドレス情報が並べ換えられる。
【0035】ドメイン名は、組織名や会社名を示す情
報、組織種別コード、国別コードを有しており、ドメイ
ン名を基準にして提供情報のアドレス情報を並べ換える
ことにより、例えば、同じ組織や会社が提供する提供情
報を、組織種別コード順であって、国別コード順にひと
まとまりで表示することができるので、目的の提供情報
のアドレス情報を迅速かつ簡単に検索することができ
る。また、同じ組織や会社が提供する提供情報など、提
供元が同じである関連する提供情報を続けて取得するこ
とができるようにされる。
【0036】また、ドメイン名とサブドメイン名とに基
づいて並べ換えを行うようにする場合には、同じドメイ
ン名を有し、サブドメイン名が異なるアドレス情報を自
動的に、いわゆるディレクトリ構造に整理することがで
きるようにされる。
【0037】したがって、ドメイン名を指示すれば、当
該ドメイン名に従属するサブドメイン名を有するアドレ
ス情報を連続して順番に表示することができるようにさ
れ、目的とする提供情報のアドレス情報を迅速に検索
し、指定することができる用にされる。
【0038】また、請求項5に記載の発明の情報通信装
置は、請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に
記載の情報通信装置であって、前記情報通信装置は、携
帯型無線通信端末であり、前記表示素子には、スクロー
ル可能の状態で所定個数の前記アドレス情報が表示され
ることを特徴とする。
【0039】この請求項5に記載の情報通信装置によれ
ば、この発明による情報通信装置は、携帯無線通信端末
の構成とされるので、外出先などの任意の場所で使用す
ることができるようにされる。また、表示素子には、提
供情報のアドレス情報が、予め決められた個数分表示さ
れるとともに、スクロールして複数の提供情報の内容を
示す情報を順番に表示することができるようにされる。
【0040】また、請求項6に記載の発明の情報通信装
置は、請求項1に記載の情報通信装置であって、前記情
報通信装置は、ネットワークを通じて接続されるサーバ
装置と通信端末とからなり、前記サーバ装置は、前記通
信端末からの要求に応じて前記提供情報を提供する情報
提供手段と、前記提供情報の少なくともアドレス情報を
前記通信端末毎に記憶するサーバ装置側の記憶手段と、
前記サーバ装置側の記憶手段に記憶されている前記提供
情報の少なくともアドレス情報を前記通信端末に提供す
るアドレス情報提供手段とを備え、前記通信端末は、前
記表示素子と、前記並べ換え指示入力手段と、前記並べ
換え手段と、前記サーバ装置の前記アドレス情報提供手
段により提供される少なくとも前記アドレス情報を一時
記憶する一時記憶手段とを備え、前記通信端末の前記並
べ換え手段は、前記並べ換え指示入力手段を通じて並べ
換えが指示されたときに、前記アドレス情報の1あるい
は複数の前記属性に基づいて、前記一時記憶手段に記憶
されている前記提供情報のアドレス情報を並べ換えて前
記表示素子に表示するものであることを特徴とする。
【0041】この請求項6に記載の情報通信装置によれ
ば、情報通信装置は、サーバ装置と通信端末とにより構
成される。提供情報の少なくともアドレス情報は、サー
バ装置側の記憶手段に記憶され、各通信端末毎に管理さ
れる。このサーバ側の記憶手段に記憶されている提供情
報のアドレス情報が、通信端末に提供されて、通信端末
の一時記憶手段に記憶される。
【0042】そして、この通信端末の一時記憶手段に記
憶された提供情報のアドレス情報が、並べ換え手段によ
り、アドレス情報の1あるいは複数の属性に基づいて並
べ換えられて表示素子に表示される。
【0043】このように、提供情報のアドレス情報は、
サーバ装置側の記憶手段に記憶されて管理されるので、
通信端末側において常時提供情報のアドレス情報を管理
しておく必要がない。したがって、通信端末において、
提供情報のアドレス情報が必要なときにだけ、サーバ装
置より提供を受けて並べ換えて表示し利用することがで
きるので、通信端末の負荷を軽減することができる。ま
た、提供情報のアドレス情報は、サーバ装置から繰り返
し提供を受けることができるので、通信端末の一時記憶
手段は、いわゆる揮発性のメモリを用いることができ
る。
【0044】また、請求項7に記載の発明の情報通信装
置は、請求項1に記載の情報通信装置であって、前記情
報通信装置は、ネットワークを通じて接続されるサーバ
装置と通信端末とからなり、前記サーバ装置は、前記通
信端末からの要求に応じて前記提供情報を提供する情報
提供手段と、前記記憶手段と、前記並べ換え手段と、前
記記憶手段に記憶されている前記提供情報の少なくとも
アドレス情報を前記通信端末に提供するアドレス情報提
供手段とを備え、前記通信端末は、前記表示素子と、前
記並べ換え実行指示入力手段と、前記並べ換え実行指示
入力手段を通じて並べ換えの実行が指示されたときに、
前記サーバ装置の前記記憶手段に記憶されている前記ア
ドレス情報の並べ換え要求を生成して送出する並べ換え
要求送出手段とを備え、前記サーバ装置の前記記憶手段
は、前記提供情報の少なくともアドレス情報を前記通信
端末毎に記憶するものであり、前記サーバ装置の前記並
べ換え手段は、前記通信端末からの並べ換え要求に応じ
て、前記記憶手段に記憶されている要求元の当該通信端
末用の複数の前記アドレス情報を並べ換えるものであ
り、前記通信端末の前記表示素子は、前記サーバ装置の
前記アドレス情報提供手段により提供される前記通信端
末毎の前記提供情報のアドレス情報を表示するものであ
ることを特徴とするこの請求項7に記載の情報通信装置
によれば、情報通信装置は、サーバ装置と通信端末とに
より構成される。提供情報の少なくともアドレス情報を
記憶する記憶手段は、サーバ装置に設けられ、このサー
バ装置の記憶手段において、各通信端末毎に、提供情報
の少なくともアドレス情報が管理される。また、サーバ
装置は、記憶手段に記憶されている提供情報のアドレス
情報を並べ換える並べ換え手段も備えており、通信端末
からの並べ換え要求に応じて、並べ換えが実行される。
並べ換えられた提供情報のアドレス情報は、情報提供手
段により通信端末に通知され、通信端末の表示素子に表
示される。
【0045】このように、提供情報の少なくともアドレ
ス情報を記憶する記憶手段は、サーバ装置に設けられる
と共に、この記憶手段に記憶された提供情報のアドレス
情報の並べ換えもサーバ装置において行われるので、通
信端末の負荷を軽減させることができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、この発明による情報通信装
置の実施の形態を、図を参照しながら説明する。
【0047】この実施の形態においては、1個の共通サ
ーバ装置に対して、このサーバ装置と契約関係にある複
数個の情報通信端末がネットワークを通じて接続されて
情報通信システムが構成される。
【0048】この実施の形態の場合、情報通信端末は、
携帯無線通信端末の構成とされ、共通サーバ装置からの
情報提供サービスなどの提供サービスを受ける機能を備
えるほか、PHS(パーソナル・ハンディホン・システ
ム)の電話機能およびファクシミリ、電子メールのデー
タ通信機能をも備える構成とされる。そして、情報提供
サービス、ファクシミリ通信、電子メール通信は、個々
の携帯無線通信端末と前記サーバ装置とが協働すること
により、行われるように構成されている。つまり、この
実施の形態においては、前記サーバ装置と携帯無線通信
端末とにより1つの情報通信装置が構成するようにされ
ている。
【0049】[ネットワークシステムの説明]まず、こ
の実施の形態の通信ネットワークシステムについて説明
する。図1は、この発明の実施の形態が適用された通信
ネットワークシステムの概念構成を説明するための図で
あり、この図1において、1は共通サーバ装置と契約関
係がある携帯無線通信端末、2は共通サーバ装置であ
る。複数個の携帯無線通信端末1と、共通の共通サーバ
装置2とは、携帯無線通信端末用のネットワーク3と、
このネットワーク3に対して、1〜複数個のアクセスポ
イント4を通じて接続される専用基幹ネットワーク5を
通じて接続される。
【0050】携帯無線通信端末用ネットワーク3には、
共通サーバ装置2と契約関係にない他の携帯無線通信端
末も接続されるが、後述するような共通サーバ装置2か
らのデータ通信サービスを受けることができる携帯無線
通信端末は、予め、この共通サーバ装置2と契約関係が
結ばれた携帯無線通信端末1のみである。共通サーバ装
置2との契約関係がない携帯無線通信端末との混同を避
けるため、以下の説明においては、共通サーバ装置2と
契約関係にある携帯無線通信端末を会員端末と呼ぶこと
にする。
【0051】共通サーバ装置2と会員端末1との契約関
係が成立すると、この実施の形態においても、会員には
会員識別情報と、パスワードが与えられ、また、会員端
末1から共通サーバ装置2に接続するためのアドレス情
報も与えられる。
【0052】しかし、この実施の形態では、契約を結ん
だ会員には、これら会員識別情報やパスワードなどの識
別情報およびサーバ装置のアドレス情報などの接続情報
が予め記憶されたメモリが組み込まれた会員端末が渡さ
れることにより、会員は、これらの識別情報や接続情報
を意識することはない。そして、従来のように、これら
の識別情報や接続情報を会員が自分の端末に入力する手
間は全く不用である。
【0053】すなわち、会員端末1のそれぞれには、そ
れぞれの端末を識別する端末IDが付与されて、その端
末IDが会員識別情報になる。
【0054】一方、共通サーバ装置2の会員管理サーバ
には、予め、端末IDが登録されていて、会員契約が生
じ、当該端末が会員に渡されて会員端末1となると、そ
れを会員管理サーバに登録するようにする。
【0055】パスワードはすべての会員端末に共通に割
り当てられる。もちろん、会員端末毎に、個別に設定し
て管理してもよい。共通サーバ装置2は、このパスワー
ドも管理する。
【0056】共通サーバ装置2のアドレス情報は、すべ
ての会員端末のメモリに対して共通に記憶される。ただ
し、後述もするように、共通サーバ装置2に接続される
通信経路が会員端末によっては異なる場合もあり、その
場合には、途中経由するサーバ装置などのアドレスが会
員端末によって異なる。
【0057】以上のように、この実施の形態の会員端末
には、この会員端末から共通サーバ装置に対して通信路
の接続を要求する際に必要となるユーザID(この場合
には情報通信端末IDに等しい)やパスワードなどの識
別情報、サーバ装置のアドレス情報などの接続情報が記
憶されたメモリが組み込まれている。そして、共通サー
バ装置は、これらを会員情報として管理している。
【0058】このようにすることによって、会員契約を
した場合に必要となる共通サーバ装置との接続契約の申
し込み処理を簡略化すると共に、通常、申し込み処理終
了後に情報通信端末に対して行わなければならないユー
ザIDやパスワード、サーバ装置のアドレス情報の会員
による入力作業を全く不用にしている。
【0059】そして、会員は、会員端末を取得するとす
ぐに、その会員端末を用いて、共通サーバ装置にアクセ
スし、共通サーバ装置が提供することのできるデータ通
信サービスのすべてを利用することができるようにされ
ている。
【0060】複数個の会員端末1および他の同種の携帯
無線通信端末のそれぞれは、例えば電波の届く範囲を考
慮した所定のエリア単位に設けられる無線基地局6に対
して無線接続される。無線基地局6同志の間の接続な
ど、携帯無線通信端末用のネットワーク3では、例えば
光ケーブルが用いられる。
【0061】専用基幹ネットワーク5に対しては、この
ネットワーク5を管理するネットワーク管理サーバ装置
7が接続される。このネットワーク管理サーバ装置7
は、共通サーバ装置2と会員端末1との間の、いわゆる
ルーティングを管理する。したがって、ネットワーク管
理サーバ装置7でのルーティング管理上から見たときに
は、共通サーバ装置2は、専用基幹ネットワーク5に接
続される端末装置の一つとして位置づけることができ
る。なお、この場合、このネットワーク管理サーバ装置
7は、インターネット8に対しても接続される。
【0062】前述した会員端末1に記憶されているアド
レス情報には、このネットワーク管理サーバ装置7のア
ドレスが含まれるものである。
【0063】そして、この実施の形態においては、ネッ
トワーク管理サーバ装置7は、共通サーバ装置2に対し
て直接的にも接続され、共通サーバ装置2の委託を受け
て、会員端末1の認証を行うとともに、会員端末1から
の共通サーバ装置2へのアクセス履歴などを、ネットワ
ーク管理サーバ装置7から共通サーバ装置2に送るよう
に構成されている。すなわち、この実施の形態では、会
員端末1の課金ログ収集などの会員総合管理は、共通サ
ーバ装置2が行うように構成している。
【0064】つまり、この実施の形態の場合、会員端末
1は、共通サーバ装置2と契約関係があるのであって、
ネットワーク管理サーバ装置7と契約関係にあるのでは
ない。そして、共通サーバ装置2は、会員端末1のネッ
トワーク接続上の管理をネットワーク管理サーバ装置7
に委託するものであって、共通サーバ装置2とネットワ
ーク管理サーバ装置7との間にも契約関係がある。した
がって、共通サーバ装置2は、他の専用基幹ネットワー
クおよびそのネットワーク管理サーバ装置とも、前述の
専用基幹ネットワーク5およびそのネットワーク管理サ
ーバ装置7と全く同様の関係を持って接続されることが
可能である。
【0065】したがって、会員端末のそれぞれには、そ
れが配布されている会員の地域を考慮したネットワーク
管理サーバを割り当てることが可能である。しかし、こ
のネットワーク管理サーバのアドレスも、予め会員端末
のメモリに書き込まれているため、会員自身がそれを意
識することはない。
【0066】すなわち、この実施の形態の場合、共通サ
ーバ装置2から見たときには、個々の会員端末1に対し
ては、特定の専用基幹ネットワークを割り当てて、各会
員端末1からの共通サーバ装置2へのアクセスは、必
ず、その会員端末用に割り当てた専用基幹ネットワーク
を通るように管理するのであるが、会員端末1から見た
場合には、共通サーバ装置2とネットワーク管理サーバ
装置7との間の契約関係は全く無関係であるので、会員
端末1は、単に共通サーバ装置2だけにアクセスして共
通サーバ装置2だけにより管理されているようになる。
【0067】このようなネットワーク管理構成によれ
ば、例えば、共通サーバ装置2に個々のネットワーク管
理サーバ装置7が備えるサービス機能をすべて持たせる
ようにすることにより、会員端末1の使用者は、各個の
ネットワーク管理サーバ装置7が備える種々のサービス
を受けるために、個々のネットワーク管理サーバ装置7
に対して契約するのではなく、共通サーバ装置2と契約
関係を生じさせるだけで、この共通サーバ装置2が持つ
種々のサービスを受けられるようになり、非常に便利で
ある。
【0068】そして、共通サーバ装置2は、公衆回線網
9に接続され、後述するように、会員端末1が、この公
衆回線網9に接続されるファクシミリ端末やパーソナル
コンピュータなどの通信端末10との間で通信データの
送受を行うことができるようにするための機能を備えて
いる。
【0069】さらに、この実施の形態においては、共通
サーバ装置2は、会員端末1に対して、情報提供サービ
スを行うために、提供情報のデータベースの一部となる
記憶部を備える。また、共通サーバ装置2は、コンテン
ツ提供装置11と接続されており、このコンテンツ提供
装置11から、会員への提供情報のデータベースの一部
となる情報を取得して、会員端末1に提供するようにす
る。
【0070】コンテンツ提供装置11は、それぞれ固有
の提供情報を有する提供会社が備えるもので、共通サー
バ装置2を有するサービス会社との契約により、共通サ
ーバ装置2を通じて会員端末1に、その情報を提供する
ものである。図1では、コンテンツ提供装置11は、1
個だけ示したが、複数個のコンテンツ提供装置11が共
通サーバ装置2に接続される場合も勿論ある。
【0071】また、共通サーバ装置2とコンテンツ提供
装置11との接続態様は、専用線を通じて接続される場
合と、インターネットなどのネットワークを通じて接続
される場合とがある。
【0072】この実施の形態の場合、これら専用線やネ
ットワークを通じて共通サーバ装置2に接続されるコン
テンツ提供装置11からの情報は、共通サーバ装置2
が、会員端末1から、そのサービス提供要求があったと
きに、前記コンテンツ提供装置11にアクセスして取得
し、要求してきた会員端末1に提供するようにする。
【0073】コンテンツ提供装置11からの情報を、随
時、取得して、共通サーバ装置2の内蔵メモリ部に格納
して、その内蔵メモリ部の記憶内容を最新にしておくこ
とも考えられるが、コンテンツ提供装置11が多数にな
り、提供情報が多量になると共通サーバ装置2のメモリ
部を大規模にしなければならなくなるという問題があ
る。
【0074】これに対して、この実施の形態のように、
会員端末1からの要求があったときに、その要求のあっ
た情報のみをコンテンツ提供装置11から共通サーバ装
置2が取得して会員端末1に提供するようにすれば、共
通サーバ装置2のメモリ部の規模は大規模にならない。
また、コンテンツ提供装置11が備える情報が常時更新
されていれば、共通サーバ装置2は、単に、コンテンツ
提供装置11から情報を取得するだけで、常に最新の情
報を会員端末1に提供することができる。
【0075】そして、この実施の形態では、共通サーバ
装置2が、1〜複数個のコンテンツ提供装置11に接続
されていて、これらのコンテンツ提供装置11からの情
報を集中的に集めて、会員端末1に提供する構成である
ので、会員端末1では、それぞれのコンテンツ提供装置
11に対して契約したりする必要はなく、また、複数個
のコンテンツ提供装置11からの情報の形式などに関係
なく、共通サーバ装置2から必要な情報を受け取ること
ができる。
【0076】なお、固有の提供情報を有する提供会社に
よるコンテンツの共通サーバ装置2への提供方法として
は、上述のように専用線やネットワークを通じて接続し
て共通サーバ装置2に提供するのではなく、コンテンツ
提供会社がCD−ROMなどの記録媒体を共通サーバ装
置2に提供して、共通サーバ装置2の記憶部に記憶させ
ておくようにする態様もある。
【0077】この実施の形態においては、携帯無線通信
端末1の使用者と、共通サーバ装置2の所有会社との契
約が行われると、前述したように、携帯無線通信端末1
は会員端末1となる。例えば、会員端末1を使用者が購
入することが、共通サーバ装置2に対する契約関係の発
生とするようにすることができる。
【0078】この実施の形態においては、前述にもした
ように、会員端末であることを示すと共に、会員端末番
号などからなる会員IDやパスワードなどの識別情報
(会員識別情報)、および、各端末ごとの特定の専用基
幹ネットワークを通じた共通サーバ装置2のアドレス情
報などの接続情報が、予め会員端末1の不揮発性メモリ
に登録されて配布される。そして、共通サーバ装置2、
ISPサーバ装置7Iにおいて、これらの情報が管理さ
れる。
【0079】したがって、会員端末1を購入すること
が、共通サーバ装置2との契約関係の発生となり、会員
端末1の購入者は、購入した会員端末1の不揮発性メモ
リに予め記憶されている会員識別情報、接続情報を用い
て自動的に、共通サーバ装置2にアクセスし、当該会員
端末1を介して、共通サーバ装置2が提供可能なすべて
のサービスの提供を受けることができるようにされてい
る。
【0080】この実施の形態においては、会員端末1
は、携帯性に優れ、何時、どこからでも、共通サーバ装
置2にアクセスするだけで、種々の情報提供サービスの
提供を受けることができる。
【0081】また、会員端末1は、この実施の形態で
は、そのファクシミリ通信や電子メール通信の機能およ
びその関連機能などを、共通サーバ装置2と協働するこ
とにより、実現する。すなわち、会員端末1は、これら
通信のための大容量のメモリを有しない。その代わり
に、共通サーバ装置2が、各会員端末1の受信データ用
のメモリあるいはメモリエリアを備える。また、会員端
末1は、必要最小限の処理のためのアプリケーション
(マイクロコンピュータのソフトウエア)、例えば表示
アプリケーションのためのアプリケーションを除き、種
々の機能を実現するためのアプリケーションを、共通サ
ーバ装置2に委ねるようにしている。すなわち、会員端
末1において、使用者が、目的とする機能を得るための
要求に相当する、例えばキー操作を行うと、その要求が
共通サーバ装置2に送られ、共通サーバ装置2で当該機
能のアプリケーションが実行される。そして、そのアプ
リケーションでの処理結果が、会員端末1に送られてく
る。
【0082】以上が、この発明の実施の形態の構成の概
要であるが、より具体的な構成について以下に説明す
る。
【0083】図2は、上述した図1の通信ネットワーク
システムの概念構成を、より具体化したものである。こ
の場合、会員端末1は、PHS電話端末と、データ通信
機能を備えるPDA(パーソナル・デジタル・アシスタ
ンツ)との複合機の構成を有し、PHS電話機能のほか
に、後述するように、ファクシミリ通信機能、電子メー
ル通信機能を備えると共に、共通サーバ装置2からの情
報提供サービスを受ける機能を備えている。
【0084】無線基地局6が接続される携帯無線通信端
末用のネットワーク3は、この例では、PHS/ISD
N(登録商標)網3nである。したがって、会員端末1
は、無線基地局6−PHS/ISDN網3n−無線基地
局6を通じて、他の会員端末1または会員以外のPHS
端末と電話通信ができると共に、無線基地局6−PHS
/ISDN網3nを通じて一般加入電話端末と電話通信
ができる。
【0085】専用基幹ネットワーク5は、この例では、
ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)が
管理するネットワークとされる。すなわち、5Nは、そ
のISPバックボーン、つまり、LANなどのネットワ
ークであり、このISPバックボーン5NとPHS/I
SDN網3nとは、PHS用の32kビット/秒の伝送
速度の業界標準方式であるPIAFS(PHS Int
ernet Access Forum Standa
rd)用のアクセスポイント4Pを通じて接続されてい
る。
【0086】また、5NはこのISP用のルータであ
り、これを介して、ISPバックボーン5Nと、ネット
ワーク管理サーバ装置7に対応するISPサーバ装置7
Iと、共通サーバ装置2とが接続される。
【0087】ISPサーバ装置7Iは、共通サーバ装置
2側の委託により、前述したように、会員端末1からの
アクセスがあったときに、その認証をとる。すなわち、
ISPサーバ装置7Iには、このISPサーバ装置7I
を経由して共通サーバ装置2にアクセスする会員端末1
の会員識別情報、例えば会員番号などの会員IDやパス
ワードなどが共通サーバ装置2からの委託により予め登
録されており、ISPサーバ装置7Iは、当該ISPバ
ックボーン5Nに接続された端末に対するアクセスがあ
ったときに、そのアクセスをしてきた端末が、当該IS
Pバックボーン5Nを通じて共通サーバ装置2に接続す
べき会員端末1であるか否かの認証を行い、会員端末1
であれば、そのアクセスをルータ5Rを通じて共通サー
バ装置2に着信させる。
【0088】そして、ISPサーバ装置7Iは、当該会
員端末1のアクセスの履歴(ログ)を共通サーバ装置2
に送る。共通サーバ装置2は、1〜複数のISPサーバ
装置7Iからの複数個の会員端末のそれぞれのアクセス
の履歴の情報を受け取って、それぞれの会員端末への課
金などを総合的に管理する。
【0089】コンテンツ提供装置11は、この例では、
インターネット8を通じて共通サーバ装置2に接続さ
れ、共通サーバ装置2が必要なときに、このコンテンツ
提供装置11から提供すべき情報をインターネット8を
通じて取得して、会員端末1に提供するようにする。な
お、前述もしたように、コンテンツ提供装置11は、イ
ンターネット8を通じてではなく、専用線を通じて共通
サーバ装置2と接続するようにすることもできる。ま
た、ISPサーバ装置7Iもコンテンツ提供装置となる
こともできる。
【0090】[共通サーバ装置2の構成]図3は、共通
サーバ装置2の一実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。この図3に示すように、共通サーバ装置2は、マ
スターサーバ21と、メールサーバ22と、ファクシミ
リサーバ23と、着信通知サーバ24と、HTTP(H
yper Text Transfer Protoc
ol)Dサーバ25と、コンテンツサーバ26と、コン
テンツ用Proxyサーバ27とが、LAN(ローカル
エリアネットワーク)により接続されて構成されてい
る。また、このLANはインターネット8とも接続され
ている。
【0091】マスターサーバ21は、会員データの管
理、コンテンツオプション等の申し込み、解約処理やネ
ットワーク全体の管理メンテナンスを行う。マスターサ
ーバ21は、前述した会員IDやパスワードなどの会員
識別情報を含む会員データ(ユーザ情報)などを記憶す
るメモリ21Mを備える。
【0092】メールサーバ22は、主としてメールサー
ビスの管理・運用を行うものであり、POP(Post
Office Protocol)またはIMAP
(Internet Message Access
Protocol)サーバ機能を実装しており、会員端
末1とのインターフェース処理を行う。そして、メール
サーバ22は、会員端末用のメールボックスと呼ばれる
メモリ22Mを備える。メールボックス22Mは、各会
員端末1のそれぞれ毎に区分けされたメモリエリアを備
え、各会員端末宛ての電子メールの受信データを、各会
員端末毎に蓄える。
【0093】なお、この実施の形態では、後述するよう
に、ある会員端末から他の会員端末宛てに送信された、
イメージデータ(画像データ)を含まないテキストデー
タ形式のファクシミリデータも、このメールボックス2
2Mの前記他の会員端末用のメモリエリアに、電子メー
ルデータとして蓄えられる。
【0094】ファクシミリサーバ23は、ファクシミリ
通信機能のアプリケーションを実行する。会員端末1と
のインターフェース用にメールサーバ機能を実装し、ま
た、G3ファクシミリ用のPSTN(公衆交換電話網)
通信回線機能も実装し、ISDN網9に接続されてい
る。また、ファクシミリデータとしての画像データを記
憶するファクシミリボックス(以下FAXボックスとい
う)と呼ばれるメモリ23Mを備える。FAXボックス
23Mも、各会員端末毎に区分けされたメモリエリアを
備え、各会員端末宛ての、イメージデータを含むファク
シミリ受信データを各会員端末1毎に蓄える。
【0095】着信通知サーバ24は、電子メールやファ
クシミリの着信が会員端末宛てにあった場合に、ISD
N回線(ISDN網9)を通じて、その着信を各会員端
末1に通知するためのものである。
【0096】HTTPDサーバ25は、会員端末1との
インターフェースを制御する。会員端末1が、この共通
サーバ装置2に接続されている場合のすべての処理は、
このサーバ25を経由して各機能サーバに接続される。
【0097】コンテンツサーバ26は、共通サーバ装置
2が提供するコンテンツ情報処理用のサーバである。こ
のサーバ26は、提供するコンテンツ情報用として、2
つの情報格納用メモリ26A,26Bを備える。その一
つのメモリ26Aは、予めこのサーバ26内に提供する
情報を保持するためのものである。もう一つのメモリ2
6Bは、この共通サーバ装置2内には、提供する情報を
保持せず、利用時に、図2の実施の形態では、インター
ネット8経由でコンテンツ提供装置11から取得したデ
ータを一時的に格納するためのものである。
【0098】コンテンツ用Proxyサーバ27は、コ
ンテンツデータを、インターネット8を経由して、外部
のコンテンツ提供装置11から取得するために使用され
る。Proxyサーバ27は、図示しないファイアウォ
ールと共に機能させることによって、外部からの不正な
アクセスを防御しながら、ファイアウォールの内側から
自由に外部にアクセスできる環境を作っている。
【0099】[会員端末1について]次に、会員端末1
について説明する。図4は、会員端末1の外観の一例で
あり、また、図5は、この会員端末1の内部回路構成の
一例である。前述もしたように、この例の会員端末1
は、PHS電話機能と、ファクシミリ通信および電子メ
ール通信、情報提供サービスを受けるデータ通信機能を
備える複合端末の構成を有するものである。
【0100】この実施の形態の会員端末1は、図4
(A)および図4(B)に示すように、端末本体100
に対して開閉可能の蓋101を備え、この蓋101を閉
じた図4(A)の状態では、PHS電話端末として動作
する電話モードになり、蓋101を開いた図4(B)の
状態では、ファクシミリ通信機能と、電子メール通信機
能と、情報提供サービス受信機能とを得ることができる
データ通信モードになる。このモード切り換えのため
に、図示しないが、蓋101の開閉を検知するセンサが
設けられている。
【0101】このセンサとしては、例えば蓋101の内
側に突起を設けると共に、これと対応する本体100側
の位置に押圧スイッチを設け、蓋101の前記突起によ
り、機械的に本体100側の押圧スイッチを押圧する機
械的なセンサを用いる。
【0102】また、蓋101と本体100との一方に、
磁石を設け、他方に感磁性素子からなるスイッチを設け
る構成のセンサスイッチを用いるようにしてもよい。
【0103】蓋101の表側には、図4(A)に示すよ
うに、電話用(ダイヤル用)のテンキー102が設けら
れている。103は、PHS用のアンテナである。
【0104】そして、会員端末1は、図4(B)に示す
ように、蓋101を開けた状態のときに現れる本体10
0側の面に、大型のLCD(液晶ディスプレイ)105
を備え、このLCD105の表示面に、通信文、機能一
覧メニュー、提供情報一覧リスト、受信ファクシミリリ
ストや受信電子メールリストなどを表示することができ
る。メニューやリストが一画面で表示できないときに
は、画面をスクロールしたり、次ページに切り換えるこ
とで全部が表示できるようにされている。
【0105】蓋101を閉じた図4(A)の状態では、
例えば透明プラスチック板などからなるLCD窓104
を通じてLCD105の表示面が臨めるようにされる。
この場合、蓋101を閉じた状態では、LCD表示窓1
04から臨める部分だけに表示が行われるように、LC
D105が表示制御されている。
【0106】この実施の形態の会員端末1においては、
LCD105の表面には透明のタッチパネル106が貼
付されており、蓋101の裏側に、図4(B)のように
取り外し自在に取り付けられているペン107によるタ
ッチ操作や、手書き文字入力を受け付ける機能を備える
ようにしている。
【0107】また、蓋101の裏側には、メニューキー
K1、オンライン接続キーK2、機能キーK3、…など
の複数個のキー釦108が、ダイレクトキーとして設け
られている。さらに、LCD105の右横には、回動キ
ーと押しボタンキーとの2つの機能を合わせ持つジョグ
ダイヤルキー109が設けられる。このジョグダイヤル
キー109を回動キーとして回動操作したときには、例
えばメニューなどにおける項目選択動作が行え、また、
押しボタンキーとして押下操作したときには、選択され
た項目の決定入力を意味するものとして扱われる。
【0108】次に、図5の会員端末1の回路ブロックに
ついて説明する。この例の会員端末1は、大きく分け
て、通信機能部110と、制御部120とからなる。
【0109】通信機能部110は、アンテナ111と、
RF処理部112と、送受信データ処理部113と、マ
イクロホンアンプ114と、スピーカアンプ115と、
マイクロホン100MCと、スピーカ100SPとから
なる。
【0110】制御部120は、マイクロコンピュータに
より構成されており、CPUで構成されるシステムコン
トロール部121と、ROM122と、DRAM123
と、書き換え可能な不揮発性メモリとしてのフラッシュ
メモリ124とを備えている。
【0111】システムコントロール部121には、蓋1
01の開閉に応じてオン・オフするスイッチSWが接続
されており、このスイッチSWのオン・オフにより、蓋
101が開状態か、閉状態かをシステムコントロール部
121は検知し、蓋101が閉状態のときには、当該会
員端末1をPHS電話用端末として制御する。また、蓋
101が開状態のときには、当該会員端末1を情報通信
端末や、ファクシミリ通信用端末あるいはメール通信用
端末として制御する。
【0112】システムコントロール部121には、ま
た、テンキー102のキースイッチ群や、蓋101の裏
側に設けられたキー釦108のスイッチ群の状態を示す
情報が入力されるようにされており、システムコントロ
ール部121は、使用者によりキー操作がなされたと
き、それがテンキー102やキー釦108のいずれかで
あるかを検知し、その検知したキーに応じた処理を実行
するようにする。
【0113】また、システムコントロール部121に
は、LCDドライバ125が接続され、後述するROM
122のプログラムおよび表示データを用いてLCD1
05に、共通サーバ装置2から提供された情報を表示し
たり、その他の表示画像を表示するようにする。
【0114】また、システムコントロール部121に
は、使用者への、電話の着信通知や、ファクシミリおよ
びメールの着信通知などのためのブザー127やLED
(発光ダイオード)126が接続されている。
【0115】ROM122には、共通サーバ装置2との
接続のためのシーケンスを制御するプログラムや、PH
S電話通信のための制御プログラム、情報提供サービス
を受けるための制御プログラム、ファクシミリ送信のた
めの制御プログラム、メール送信のための制御プログラ
ム、ファクシミリデータやメールデータを受信するため
の制御プログラムなどの会員端末1での通信のために最
低限必要な通信アプリケーションプログラムと、LCD
105を表示制御するプログラムやメニューなどの表示
データ、その他が記憶されている。
【0116】DRAM123は、後述するように、共通
サーバ装置2から取得した受信データを一時的に蓄えた
り、その他、ワークエリアとして使用するメモリを領域
を備えるものである。
【0117】フラッシュメモリ124には、前述したよ
うに、会員IDとしての端末IDやパスワードなどの会
員識別情報、および、共通サーバ装置2に対してISP
サーバ装置7Iを通じて会員端末1から自動接続するた
めのネットワーク上のアドレス情報などの接続情報が予
め格納されている。つまり、前述にもしたように、この
実施の形態においては、予め設定された会員識別情報、
接続情報が格納されたフラッシュメモリ124が搭載さ
れた会員端末1が、エンドユーザに提供される。
【0118】会員識別情報は、当該会員端末1が共通サ
ーバ装置2と契約関係のある端末であって、ファクシミ
リ通信サービス、電子メール通信サービス、情報提供サ
ービスなどのデータ通信サービスを共通サーバ装置2か
ら受けることができる端末であることを示すと共に、各
会員端末の使用者を識別するための情報である。
【0119】この会員識別情報などの会員に関する情報
は、共通サーバ装置2のメインサーバ21のメモリ21
Mにも記憶されて、共通サーバ装置2においても管理さ
れている。また、また、会員識別情報は、ISPサーバ
装置7Iにおいても管理され、ISPサーバ装置7I
は、この会員識別情報により、アクセスしてきたのが会
員であるか否かの認証を行うものである。
【0120】さらに、フラッシュメモリ124は、DR
AM123に一時的に蓄えた受信データの内の特に保存
しておきたいデータなどを格納する領域も備えている。
また、フラッシュメモリ124は、後述もするように、
共通サーバ装置2を通じて提供を受けたコンテンツ情報
のうち、繰り返し提供を受ける可能性のあるコンテンツ
情報のアドレス情報や当該コンテンツ情報の内容を示す
タイトル情報などを格納する領域を備えている。
【0121】コンテンツ情報のアドレス情報やタイトル
情報は、コンテンツ情報と共に会員端末1に提供される
ので、一度提供を受けて、繰り返し提供を受ける可能性
のあるコンテンツ情報のアドレス情報やタイトル情報な
どの関連情報を、後述するブックマーク機能を用いるこ
とにより、簡単な操作で、フラッシュメモリ124に記
憶することができるようにされている。
【0122】そして、繰り返し提供を受けるコンテンツ
情報の場合には、一々、当該コンテンツ情報のアドレス
情報を使用者が入力することなく、この会員端末1のフ
ラッシュメモリ124に記憶されている目的とするコン
テンツ情報のアドレス情報を用いて、目的とするコンテ
ンツ情報の提供を簡単に受けることができるようにされ
ている。
【0123】以上のような構成を備える会員端末1の動
作を、関連する共通サーバ装置の動作も含めて、以下に
説明する。
【0124】まず、PHS電話モードについて説明す
る。蓋101を閉じた状態で、テンキー102を用い
て、相手方の電話番号をダイヤル入力すると、発呼がな
される。また、蓋101を閉じた状態で、PHS電話端
末としての当該会員端末1に電話の着信があると、それ
がブザー127により使用者に知らされ、使用者が応答
すると、その電話着信を受けることができ、通話状態に
なる。
【0125】なお、蓋101を開いた状態で電話着信が
あったときには、本体100側に設けられている図示し
ない通話キーを押すことにより、いつでも通話が可能で
ある。ただし、通話は、蓋101を閉じた状態で行うよ
うにする。
【0126】そして、会員端末1は、このPHS電話通
話時には、システムコントロール部121からの制御を
送受信データ処理部113が受けながら、送話信号を送
信し、また、受話信号を受信する。
【0127】すなわち、マイクロホン100MCからの
音声信号がアンプ114を介して送受信データ処理部1
13に供給されて送信データに変換され、RF処理部1
12を通じ、アンテナ111を通じて無線基地局6に対
して送信されると共に、無線基地局6よりの相手側から
の通話音声のデータがアンテナ111で受信され、その
受信データが送受信データ処理部113で処理されて、
相手の通話音声信号が復元され、それがアンプ115を
通じてスピーカ100SPに供給されて放音される。
【0128】次に、データ通信モードについて説明す
る。このデータ通信モードにおいては、ファクシミリ機
能、電子メール機能、WWW(登録商標)ブラウザ機
能、メモ機能などを会員端末1では、実現できるように
構成されている。これらの機能の一覧メニューは、キー
釦108の内のメニューキーを操作することにより、L
CD105の画面上に表示される。そして、使用者が、
このLCD105の画面に表示される機能一覧メニュー
から、ジョグダイヤルキー109の回動操作および押下
操作により希望する機能を選択して、決定することによ
り、会員端末1は、その機能を実行するモードの状態に
なる。
【0129】この実施の形態の会員端末1において、フ
ァクシミリデータの送信および受信をする場合、また、
電子メールの送信および受信をする場合は、すべて共通
サーバ装置2を介して処理される。
【0130】そして、会員端末1と共通サーバ装置2と
の間でのデータのやり取りにおいては、ファクシミリ通
信方式としての既定の通信方式に関係なく、すべてネッ
トワーク3およびネットワーク5に適合する通信方式に
よって行うようにする。すなわち、この実施の形態の場
合には、ファクシミリデータと電子メールデータとは、
インターネットで電子メールを転送するのに用いられる
標準的な手順であるSMTP(Simple Mail
Transfer Protocol)を用い、ま
た、WWWブラウザ機能における共通サーバ装置2から
の提供情報は、HTTP(Hyper Text Tr
ansfer Protocol)を用い、PHS網を
利用したPIAFS方式により、会員端末1と共通サー
バ装置2との間で送信データおよび受信データをやり取
りする。
【0131】この場合、会員端末1においては、送信デ
ータは、前述にもしたように、DRAM123に一時格
納され、送信実行によりシステムコントロール部121
により読み出されて、前述の通信プロトコルおよびデー
タ形式で、送受信データ処理部113、RF処理部11
2、アンテナ111を順次介して無線送信される。
【0132】また、共通サーバ装置2からの受信データ
は、アンテナ111で受信され、RF処理部112、送
受信データ処理部113を通じて、システムコントロー
ル部121によりDRAM123に一時格納される。そ
して、システムコントロール部121の制御により、L
CDドライバ125を通じてLCD105に表示データ
として送られ、受信データによる表示内容が表示され
る。
【0133】メモ機能には、ペン107とタッチパネル
106とを用いて入力を行う「手書きメモ」と、LCD
105の画面にキーボードを表示して、その表示キーボ
ードを利用して文書を作成する「タイプメモ」とがあ
る。そして、手書きメモとタイプメモのいずれの場合
も、作成したイメージまたは文書をファクシミリデータ
として送信できるように構成されている。
【0134】すなわち、手書きメモまたはタイプメモの
いずれのモードの場合においても、LCD105の画面
上には、「FAX送信(ファクシミリ送信)」のアイコ
ンを含むメニューバーが表示され、この「FAX送信」
のアイコンが例えばペンで選択されると、送信すべき相
手方端末の電話番号や、ファクシミリタイトルなどの入
力モード画面になる。そして、相手方端末の電話番号や
タイトルの入力後、このモードのときに表示されている
「送信」のアイコンを選択すると、手書きメモあるいは
タイプメモで作成されたイメージまたは文書がファクシ
ミリデータとして送信される。
【0135】この場合、会員端末1は、フラッシュメモ
リ124に記憶されている会員識別情報、接続情報を用
いて接続要求を生成し、これを送信してすることにより
自動的に共通サーバ装置2に接続し、ファクシミリデー
タを送信する。
【0136】ただし、前述したように、この場合にファ
クシミリデータは電子メールデータとして共通サーバ装
置2に送信されるので、イメージデータおよび文書デー
タはファクシミリ通信のビットマップデータではなく、
イメージデータは例えばGIF(Grafics In
terchange Format)形式とされ、ま
た、文書データは、テキストデータ形式とされる。
【0137】そして、宛先が会員以外のときには、共通
サーバ装置2が、受け取ったデータを、ビットマップデ
ータに変換して、当該会員以外の端末にファクシミリ送
信する処理を実行する。宛先が会員端末1であるときに
は、共通サーバ装置2は、受け取ったデータを、メール
ボックス22MあるいはFAXボックス23Mに格納
し、各会員端末1に対しては、着信通知サーバ24を通
じて当該会員端末1宛ての着信があったことを通知す
る。この着信通知は、ファクシミリデータ受信の場合だ
けでなく、電子メールのデータ受信のときにも行われ
る。
【0138】ファクシミリ機能が選択されたときに、キ
ー釦108のうちのオンライン接続キーK2が押される
と、その会員端末1は、共通サーバ装置2と接続するた
めの処理を自動的に行う。すなわち、会員端末1は、フ
ラッシュメモリ124に予め記憶された会員識別情報、
接続情報を用いて、共通サーバ装置2に対する接続要求
を生成して送出する。すると、ネットワーク管理サーバ
であるISPサーバ7Iが当該アクセスしてきた端末が
会員端末であるかどうかの認証を行い、会員端末であれ
ば、共通サーバ装置2に接続する処理を行う。
【0139】共通サーバ装置2は、接続された会員端末
を認識し、当該会員端末宛てに受信したファクシミリ受
信データの一覧リストを作成し、当該会員端末1に送
る。したがって、この例では、オンライン接続キーK2
は、受信情報一覧リストの要求キーの役割も有する。
【0140】会員端末1は、共通サーバ装置2からの、
この一覧リストのデータを受信してDRAM123に一
時格納し、その一覧リストをLCD105の画面に表示
する。使用者は、ジョグダイヤルキー109やペン10
7を用いて、この一覧リストから希望するファクシミリ
受信データを選択することができる。希望するファクシ
ミリ受信データの選択がなされ、「取り込み」のアイコ
ンが選択されると、会員端末1は、当該受信データの取
得の要求を、共通サーバ装置2に送信する。
【0141】この要求を受けると、共通サーバ装置2
は、要求されたファクシミリ受信データを抽出して、電
子メールのSMTPにより会員端末1に送る。会員端末
1は、受け取ったデータをDRAM123に一時格納
し、これをLCD105に表示するなどして利用する。
【0142】また、電子メール機能が選択されたとき
に、キー釦108のうちのオンライン接続キーK2が押
されたときも、ファクシミリ機能が選択されていた場合
と同様に、フラッシュメモリ124に予め記憶されてい
る会員識別情報、接続情報を用いて、接続要求を生成し
て送信する。つまり、会員端末1は、共通サーバ装置2
と接続するための処理を自動的に行う。そして、共通サ
ーバ装置2では、電子メールの受信データの一覧リスト
を作成し、当該会員端末1に送る。
【0143】会員端末1は、この一覧リストのデータを
受信し、その一覧リストをLCD105の画面に表示す
る。そして、使用者は、ジョグダイヤルキー109やペ
ン107を用いて、この一覧リストから提供を希望する
電子メールの受信データを選択することができる。提供
を希望する電子メールの受信データの選択がなされ、
「取り込み」のアイコンが選択されると、会員端末1
は、当該電子メールの受信データの取得の要求を、共通
サーバ装置2に送信する。
【0144】これを受けて、共通サーバ装置2は、要求
された電子メールの受信データを抽出して、SMTPに
より会員端末1に送る。会員端末1は、受け取ったデー
タをDRAM123に一時格納し、これをLCD105
に表示するなどして利用する。
【0145】このように、電子メールの受信データの一
覧リストからの電子メールの受信データの選択、およ
び、「取り込み」のアイコンの選択を行うことにより、
前述したファクシミリ受信データの取り込みの場合と同
様に、共通サーバ装置2に保持されている自分宛ての電
子メールの受信データを会員端末1のDRAM123に
取り込むことができる。
【0146】また、この実施の形態において、LCD1
05の表示画面に表示された機能一覧メニューから、W
WWブラウザ機能が選択されているときは、会員端末1
は共通サーバ装置2からの提供情報(コンテンツ情報)
を取得して再生することができる情報再生端末として動
作することができるようにされる。このとき、共通サー
バ装置2と会員端末1との間のデータのやり取りは、H
TTP(HyperText Transfer Pr
otocol)が用いられ、PHS網を利用したPIA
FS方式により行われる。共通サーバ装置2から提供さ
れる情報のデータ形式は、HTML(Hyper Te
xt Makeup Language)である。
【0147】そして、WWWブラウザ機能が選択された
ときに、キー釦108のうちのオンライン接続キーK2
が押されたときは、前述したファクシミリ機能、あるい
は、電子メール機能が選択されていた場合と同様にし
て、会員端末1は、フラッシュメモリ124に予め記憶
されている会員識別情報、接続情報を用いて接続要求を
生成して送信し、共通サーバ装置2と接続するための処
理を自動的に行う。
【0148】そして、共通サーバ装置2では、共通サー
バ装置2が提供可能な情報提供サービスの一覧リストを
接続を要求してきた会員端末1に提供する。
【0149】会員端末1は、共通サーバ装置からの情報
提供サービスの一覧リストを受信し、これをLCD10
5の表示画面に表示する。会員端末1の使用者は、ジョ
グダイヤルキー109やペン107を用いて、LCD1
05の表示画面に表示された情報提供サービスの一覧リ
ストから会員端末1の使用者が提供を希望する共通サー
バ装置2が提供可能な情報提供サービスを選択すること
ができるようにされる。
【0150】図6は、会員端末1のLCD105に表示
される共通サーバ装置2からの情報提供サービスの一覧
リストの一例を示す図である。図6に示すように、この
実施の形態において、共通サーバ装置2は、ニュース、
レストランガイド、漢字辞書情報、地図情報などのコン
テンツ情報を提供することができるものである。
【0151】また、図6に示すように、LCD106の
上端部分には、この情報提供サービスの一覧リストにお
いて、実行可能な複数の機能のそれぞれに対応した複数
のアイコンを有するメニューバーMNが表示される。こ
の実施の形態においては、ホームアイコン201、改ペ
ージ用の前ページアイコン202および次ページアイコ
ン203、再表示アイコン204、ブックマークアイコ
ン205、中止アイコン206、切断アイコン207を
備えたものである。
【0152】また、この実施の形態において、この図6
に示す画面は、共通サーバ装置2のいわゆるホームペー
ジとしての機能を有しており、会員端末1の使用者は、
この共通サーバ装置2のホームページを経由して、イン
ターネット上に提供されている一般のホームページなど
のコンテンツ情報も取得することができるようにされて
いる。
【0153】LCD105の表示画面に表示された情報
提供サービスの一覧リストから希望する情報提供サービ
スの選択がなされた場合には、選択された情報提供サー
ビスの提供の要求を、共通サーバ装置2に送信する。
【0154】これを受けて、共通サーバ装置2は、共通
サーバ装置2が提供可能な情報提供サービスが要求され
たときには、要求された情報提供サービスに応じてコン
テンツ情報を取得して要求元の会員端末1に送る。この
場合、会員端末1は、共通サーバ装置2からのコンテン
ツ情報を受信し、受信したコンテンツ情報をDRAM1
23に一時格納する。
【0155】会員端末1は、要求したコンテンツ情報
が、例えば、地図情報やニュースなどの表示情報である
場合には、これを表示データに変換し、LCD105に
表示する。
【0156】また、共通サーバ装置2から提供を受けた
コンテンツ情報が、例えばゲームなどのアプリケーショ
ンである場合には、DRAM123に一時記憶されたア
プリケーションがシステムコントロール部121により
実行され、当該会員端末1を用いてゲームなどを楽しむ
ことができる。
【0157】また、情報提供サービスの一覧リスト(共
通サーバ装置2のホームページ)を介して、インターネ
ット上に提供されているホームページなどのコンテンツ
情報のアドレス情報が入力された場合には、会員端末1
は、このアドレス情報を含み、このアドレス情報によっ
て特定されるコンテンツ情報の提供要求を共通サーバ装
置2に送信する。この場合、アドレス情報は、インター
ネット上で情報が収めされている格納場所を示すための
表記方法である、URL形式で表記されたものである。
【0158】これを受けて、共通サーバ装置2は、会員
端末1から要求されたコンテンツ情報を共通サーバ装置
2が取得して、要求元の会員端末1に送信するようにし
たり、共通サーバ装置2を通じて要求元の会員端末1を
目的のホームページにアクセスすることができるように
する。
【0159】このように、会員端末1は、共通サーバ装
置2と協働することにより、共通サーバ装置2に蓄積さ
れているコンテンツ情報や、インターネット上に提供さ
れているホームページなど、各種のコンテンツ情報を取
得することができるようにされている。
【0160】そして、ホームページなどのコンテンツ情
報は、定期的にあるいは随時に更新され、新たな情報を
提供するようにされる場合が多い。このため、同じホー
ムページに繰り返しアクセスし、更新された新たな情報
を取得するようにすることが頻繁に行われる。しかし、
目的のホームページにアクセスする場合に一々そのホー
ムページのURLのアドレス情報を入力するのは面倒で
あり、また入力間違いなどにより目的とするホームペー
ジになかなかアクセスすることができないなどといった
ことも発生する。
【0161】この実施の形態の会員端末1は、ブックマ
ーク機能を備えることにより、提供を受けたコンテンツ
情報のネットワーク上の所在を示すアドレス情報やその
コンテンツ情報の内容を示すタイトル情報などのコンテ
ンツ情報に関する情報をフラッシュメモリ124に蓄積
し、このフラッシュメモリ124に記憶されているコン
テンツ情報のアドレス情報を用いて、目的とするコンテ
ンツ情報の繰り返しての取得を容易に行うことができる
ようにされている。
【0162】そして、詳しくは後述するように、この実
施の形態の会員端末1は、ブックマーク機能により、フ
ラッシュメモリ124に登録されたコンテンツ情報に関
する関連情報を、簡単な操作で予め決められた順序に並
べ換え、繰り返して提供を受けるコンテンツ情報の検索
を迅速に行うことができるようにしている。
【0163】[ブックマーク機能について]以下に、こ
の会員端末1のブックマーク機能の実行時の処理につい
て、説明する。この実施の形態においては、前述したよ
うに、WWWブラウザ機能が選択されて、会員端末1と
共通サーバ装置2との間で通信路が接続されると、会員
端末1のLCD105には、図6に示したように、情報
提供サービスの一覧リストを表示する。
【0164】この情報提供サービスの一覧リストにおい
て、メニューバーMNのブックマークアイコン205が
選択されると、この実施の形態の会員端末1は、図7
(A)に示すように、LCD105の表示画面にいわゆ
るウインドウを開き、ブックマーク機能用のメニューバ
ーBMNと、タイトル表示領域TTLを備えたブックマ
ーク画面BMKを表示する。この場合、会員端末1のフ
ラッシュメモリ124に、既に登録されているコンテン
ツ情報のURL形式のアドレス情報やタイトル情報など
の関連情報が記憶されている場合には、この関連情報に
含まれるコンテンツ情報の内容を示すタイトル情報がタ
イトル表示領域TTLに表示される。
【0165】この実施の形態において、ブックマーク画
面BMKのメニューバーBMNには、図7(A)に示す
ように、実行可能な機能に対応して、登録アイコン30
1、提供要求アイコン(図7(A)においては「GO」
と記載)302、削除アイコン303、ソートアイコン
304が配置されている。また、カーソル401がブッ
クマーク画面のタイトル表示領域の左端側に表示され、
使用者によるタイトル選択入力に応じて移動し、選択さ
れたタイトル情報を指示することができるようにされて
いる。また、ブックマーク画面BMKの右側(右側のウ
インドウ枠)には、上スクロールアイコン402、下ス
クロールアイコン403が設けられ、これらのアイコン
を例えばペン107により押下することによって、タイ
トル表示領域TTLに表示されたタイトル情報をスクロ
ールさせることができるようにされている。
【0166】そして、ブックマーク画面BMKのメニュ
ーバーBMNの登録アイコン301が選択されたときに
は、このとき共通サーバ装置2から提供を受けていたコ
ンテンツ情報や共通サーバ装置2を通じてアクセスして
いたホームページなどのコンテンツ情報に関する関連情
報が、フラッシュメモリ124に追加登録される。
【0167】また、ブックマーク画面BMKにおいて、
ペン107を用いて、上スクロールアイコン402、下
スクロールアイコン403を操作して、提供を受けよう
とするホームページなどのコンテンツ情報のタイトル情
報を検索し、目的とするコンテンツ情報のタイトルの表
示位置のタッチパネル106にペン107を接触させる
と、カーソル401が選択されたタイトル情報の表示位
置に移動する。そして、ブックマーク画面BMKのメニ
ューバーBMNの提供要求アイコン302を選択する
と、カーソル401により指示されているタイトル情報
に対応するコンテンツ情報のアドレス情報が用いられ
て、当該コンテンツ情報の提供要求がこの会員端末1か
ら送出されて、共通サーバ装置2に送られ、前述したよ
うに、共通サーバ装置2を通じて、目的とするコンテン
ツ情報の提供を受けることができる。
【0168】また、上述のようにして、コンテンツ情報
のタイトル情報を指定し、削除アイコン303を操作し
た場合には、会員端末1は、フラッシュメモリ124に
記憶されているコンテンツ情報に関する関連情報のう
ち、指定されたタイトル情報に対応するコンテンツ情報
に関する情報を削除することができるようにされてい
る。
【0169】なお、タイトル表示欄TTLに表示された
タイトル情報の中から、目的のタイトル情報を指定する
場合には、前述したように、ペン107をタッチパネル
106を用いて行う他に、ジョグダイヤルキー109を
回動操作することにより、タイトル情報を行スクロール
させて目的とするタイトル情報を検索し、押下操作する
ことにより指定することができる。
【0170】さらに、この実施の形態の会員端末1は、
ブックマーク機能を用いて自己のフラッシュメモリ12
4に登録したコンテンツ情報に関する関連情報を、この
関連情報に含まれるURL表記のアドレス情報を構成す
る属性であるドメイン名に基づいて、、あるいは、ドメ
イン名とサブドメイン名とに基づいて、昇順、または、
降順に並べ換えることができるようにされている。
【0171】URL形式のアドレス情報は、図12を用
いて前述したように、プロトコルを示す情報PTとサイ
ト名SAを有し、サイト名SAは、ドメイン名DNとサ
ブドメイン名SBとからなっている。
【0172】この実施の形態の会員端末1は、URL形
式のアドレス情報のこれらドメイン名DNを並べ換えの
基準項目(ソートキー)として、または、ドメイン名D
Nとサブドメイン名SBとを並べ換えの基準項目として
用いて、フラッシュメモリ124に記憶されているコン
テンツ情報に関する関連情報を並べ換える。
【0173】通常、会員端末1において、ブックマーク
アイコン205が押下され、図7(A)に示したよう
に、ブックマーク画面BMKが表示された場合、以下に
説明するホームページに関する関連情報の並べ換えが行
われていない場合には、タイトル表示領域TTLに表示
されるタイトル情報は、フラッシュメモリ124への登
録順に表示される。この場合には、タイトル情報の表示
順に規則性がなく、目的とするホームページのタイトル
情報の検索に時間がかかるなどの不都合が生じる。
【0174】そこで、図7(A)に示したブックマーク
画面BMKのメニューバーBMNに設けられているソー
トアイコン304を選択すると、この実施の形態の会員
端末間1は、図7(B)に示すように、LCD105の
表示画面のいわゆるウインドウを開き、ソート条件入力
画面SJを表示し、ホームページに関する関連情報を並
べ換えるための並べ換えの基準項目(ソートキー)や昇
降順を指定することができるようにされる。
【0175】この実施の形態の会員端末1においては、
図7(B)に示すように、ホームページに関する関連情
報に含まれるURL形式のアドレス情報のドメイン名D
Nを、または、URL形式のアドレス情報のドメイン名
DNとサブドメイン名SBとを並べ換えのソートキーと
して指定することができるようにされていると共に、昇
順、降順の指定ができるようにされている。
【0176】この実施の形態においては、図7(B)に
示すように、指定可能なソートキーおよび並び順の各指
定項目に対応するように設けられた四角形の入力枠の表
示位置上のタッチパネル106に、ペン107を接触さ
せることにより、ソートキーや、並び順を指定すること
ができるようにされている。この実施の形態において
は、指定された項目に対応する四角形の入力欄の表示が
反転表示されるので、選択したソートキー、昇降順を使
用者が確認することができ、ソートキーや昇降順を間違
いなく選択することができる。
【0177】そして、この実施の形態の会員端末1にお
いては、ソートキー、および、並び順を指定した後、ソ
ート条件入力画面の上端部に設けられている実行アイコ
ン501を選択すると、会員端末1は、指定されたソー
ト条件に基づいて、フラッシュメモリ124に記憶され
ているコンテンツ情報に関する関連情報の並べ換えを実
行する。そして、並べ換え終了後、並べ換えられたコン
テンツ情報に関する情報に含まれる各コンテンツ情報の
タイトル情報を表示し直す。つまり、タイトル情報をド
メイン名DNの昇順または降順、あるいは、ドメイン名
DNとサブドメイン名SBの昇順、降順にブックマーク
画面BMKのタイトル表示領域TTLに表示し直す。
【0178】例えば、ドメイン名DNをソートキーとし
て用いたときには、タイトル情報をドメイン名順に表示
することができるので、目的とするホームページを簡単
にかつ迅速に検索することができる。
【0179】また、ドメイン名DNとサブドメイン名S
Bとをソートキーとして用いたときには、ドメイン名D
Nとサブドメイン名SBとに基づいて、コンテンツ情報
の関連情報を自動的に、いわゆるディレクトリ構造に整
理することができるようにされる。
【0180】例えば、図8に示すように、ドメイン名D
Nが、「AAAA.CO.JP」でサブドメイン名SB
が異なるアドレス情報のコンテンツ情報に関する情報
が、フラッシュメモリ124に複数個登録されている場
合には、これがドメイン名順であって、かつ、サブドメ
イン名順に並べ換えられて表示される。
【0181】この場合には、例えば、図9に示すよう
に、ドメイン名DNをいわゆる親基準情報として表示欄
601に表示し、表示欄601に表示されたドメイン名
DNと同じドメイン名を有し、サブドメイン名SBが異
なるアドレス情報を有するコンテンツ情報のタイトル情
報をサブドメイン名の昇順あるいは降順に表示する。
【0182】そして、表示欄601に表示されたドメイ
ン名DNを変更すると、変更されたドメイン名と同じド
メイン名を有し、サブドメイン名SBが異なるアドレス
情報を有するコンテンツ情報のタイトル情報を表示する
ことができるようにされる。
【0183】つまり、この実施の形態において、表示欄
601に表示されたドメイン名を変更する場合には、ド
メイン名が表示されている表示欄601の表示位置のタ
ッチパネルにペン107を接触させることにより、ドメ
イン名の変更を選択し、上スクロールアイコン402、
下スクロールアイコン403を操作することによりドメ
イン名を変更することができる。
【0184】そして、表示欄601に表示されたドメイ
ン名DNを変更した場合には、前述したように表示欄6
01に表示されたドメイン名DNに従属するサブドメイ
ン名SBのアドレス情報を有するコンテンツ情報のタイ
トル情報が表示される。
【0185】このように、目的とするドメイン名を選択
することにより、そのドメイン名に従属するサブドメイ
ン名を有するアドレス情報に対応するコンテンツ情報の
タイトル情報を一覧リスト形式で表示することができ
る。これにより、LCD105に表示されたブックマー
ク画面BMKに表示される目的とするコンテンツ情報の
タイトル情報を行スクロールさせて検索することなく、
より簡単かつ迅速に目的とするホームページのタイトル
情報を検索することができる。
【0186】なお、前述のソート条件の設定も、ジョグ
ダイヤルキー109の回動操作、押下操作により行うこ
とができる。
【0187】次に、ブックマーク機能が実行された場合
の処理について、図10、図11のフローチャートを参
照しながら説明する。
【0188】会員端末1のLCD105に表示された情
報提供サービスの一覧リスト(共通サーバ装置2のホー
ムページ)において実行することができるブックマーク
機能について、図10、図11のフローチャートを参照
しながら説明する。
【0189】前述もしたように、会員端末1と共通サー
バ装置2との間に通信路が接続されると、会員端末1の
LCD105の表示画面には、共通サーバ装置2から提
供された情報提供サービスの一覧リスト(図6)が表示
される。この一覧リストのメニューバーには、いわゆる
ブックマーク機能を実行するためのブックマークアイコ
ン205が設けられている。このブックマークアイコン
205が選択されると、会員端末1のシステムコントロ
ール部121は、図10、図11に示す処理を実行す
る。
【0190】まず、システムコントロール部121は、
図7(A)に示したように、ブックマーク画面BMKを
表示する(ステップS1)。このときフラッシュメモリ
124に記憶されているコンテンツ情報に関する関連情
報のうち、コンテンツ情報の内容を示すタイトル情報を
タイトル表示欄TTLに一覧リストの形式で表示する。
次に、システムコントロール部121は、会員端末1に
対して使用者による入力操作が行われた否かを判断する
(ステップS2)。
【0191】ステップS2の判断処理において、入力処
理が行われたと判断したときには、その入力操作は、ペ
ン107やジョグダイヤルキー109を操作することに
より行われるカーソルを移動させるための操作か否かを
判断する(ステップS4)。ステップS4の判断処理に
おいて、使用者によって行われた入力操作が、カーソル
移動であると判断した場合には、システムコントロール
121は、カーソル401の表示位置を指示された位置
に変更し(ステップS4)、ステップS1からの処理を
繰り返す。すなわち、指示された位置にカーソルの表示
位置を変更し、タイトル情報を表示するようにする。
【0192】ステップS3の判断処理において、入力操
作がカーソル移動ではないと判断した場合には、その入
力操作はブックマーク機能を終了させるための終了操作
か否かを判断する(ステップS5)。
【0193】ステップS5の判断処理において、終了操
作であると判断した場合には、システムコントロール部
121は、このブックマーク機能の処理を終了する。ま
た、ステップS5の判断処理において、入力操作が終了
操作でないと判断した場合には、図11に示すように、
使用者により行われた入力操作は、登録操作か否かを判
断する(ステップS6)。
【0194】ステップS6の判断処理において、入力操
作が登録操作であると判断した場合には、システムコン
トロール部121は、共通サーバ装置2を通じて提供を
受けて、現在表示しているコンテンツ情報のアドレス情
報、タイトル情報などの当該コンテンツ情報に関する関
連情報をフラッシュメモリ124に追加登録し(ステッ
プS7)、ステップS1からの処理を繰り返す。
【0195】また、ステップS6判断処理において、入
力操作は登録操作でないと判断した場合には、タイトル
表示領域に表示されているタイトル情報に対応するコン
テンツ情報の提供を要求する操作か、すなわち、ブック
マーク画面のメニューバーに配置されているGOアイコ
ン202が操作されたか否かを判断する(ステップS
8)。
【0196】このステップS8において、GOアイコン
202が押下されたと判断した場合には、システコント
ロール部121は、現在カーソルが位置付けられている
タイトル情報に対応するコンテンツ情報のアドレス情報
をフラッシュメモリ124から読み出し、このアドレス
情報を用いて、現在カーソルが位置付けられているタイ
トル情報に対応するコンテンツ情報の提供要求を生成し
て送出する(ステップS9)。これにより、カーソル4
01によって指示されたコンテンツ情報の提供を共通サ
ーバ装置2に要求し、当該コンテンツ情報の提供を受け
ることができるようにされる。
【0197】ステップS8の判断処理において、GOア
イコンが押下され操作でないと判断したときには、入力
操作は、削除操作か否かを判断する(ステップS1
0)。このステップS10の判断処理において、入力操
作が削除操作であると判断した場合には、システムコン
トロール部121は、カーソル401が位置付けられっ
ているタイトル情報に対応するコンテンツ情報に関する
関連情報を、フラッシュメモリ124から削除し、ステ
ップS1からの処理を繰り返す。
【0198】また、ステップS10の判断処理におい
て、当該入力操作が削除処理でないと判断した場合に
は、システムコントロール121は、入力操作は、ソー
トを実行する操作か否かを判断する(ステップS1
2)。
【0199】ステップS12において、ソートを実行す
る操作が行われたと判断した場合には、システムコント
ロール部121は、図7(B)に示したように、ソート
条件入力画面SJを表示し、ソート条件の設定入力を受
け付ける(ステップS13)。そして、ソート条件入力
画面SJに設けられている実行アイコン501が操作さ
れると、システムコントロール部121は、ステップS
13において設定されたソート条件に基づいて、ドメイ
ン名DN、または、ドメイン名DNとサブドメイン名S
Bをソートキーとして、これらソートキーの昇順、また
は、降順にフラッシュメモリ124に記憶されているコ
ンテンツ情報に関する関連情報を並べ換える。
【0200】また、ステップS12の判断処理におい
て、ソートを実行する操作でないと判断した場合には、
システムコントロール部121は、操作された操作キー
に応じた処理を行う。なお、この実施の形態の場合は、
終了操作、登録操作、コンテンツ情報要求操作、削除操
作、ソート操作のいずれでもない場合には、その入力操
作を無視し、ステップS1からの処理を繰り返す。
【0201】このように、この実施の形態においては、
ブックマーク機能により、共通サーバ装置2を通じて提
供を受けることができるコンテンツ情報のアドレス情報
などのコンテンツ情報に関する関連情報を会員端末1の
フラッシュメモリ124に登録することができる。
【0202】そして、登録されたホームページに関する
関連情報を用いて、同じアドレス情報のホームページを
繰り返し、しかも簡単に取得することができる。また、
フラッシュメモリ124に登録したものの、めったにア
クセスすることのないホームページの関連情報について
は、削除するようにすることができる。この場合、削除
は、フラッシュメモリ124に記憶されているホームペ
ージに関する関連情報毎に削除することができる。
【0203】さらに、前述したように、ソートアイコン
を選択し、ソート条件を指定するという、ごく簡単な選
択操作だけで、フラッシュメモリ124に登録されたホ
ームページに関する関連情報を、この関連情報に含まれ
るURL形式のアドレス情報に基づいて、並べ換えるこ
とができる。この実施の形態においては、前述したよう
に、ドメイン名DN、または、ドメイン名DNとサブド
メイン名SBとに基づいて、昇順、または、降順に並べ
換えることができる。
【0204】これにより、ブックマーク機能を実行した
場合に、ブックマーク画面のタイトル表示領域TTLに
は、登録順ではなく、ドメイン名や、ドメイン名とサブ
ドメイン名とに基づいて並べ換えられたタイトル情報を
表示することができる。
【0205】したがって、フラッシュメモリ124に登
録されているホームページに関する関連情報の中から、
目的とするホームページに関する関連情報を簡単かつ迅
速に見付け出し、利用することができる。
【0206】なお、並べ換えは、フラッシュメモリ12
4のホームページのの関連情報の並び順自体を並べ換え
るようにしてもよいし、フラッシュメモリ124からコ
ンテンツ情報の関連情報を読み出して、あるいは、アド
レス情報やタイトル情報などの必要な情報だけを抽出し
て、バッファメモリにおいて並べ換え、これを表示する
ようにしてもよい。
【0207】[第2の実施の形態]前述した実施の形態
においては、会員端末1において取得したコンテンツ情
報のアドレス情報やタイトル情報などのコンテンツ情報
に関する関連情報を会員端末1のフラッシュメモリ12
4に登録するようにするした。
【0208】しかし、携帯無線通信端末である会員端末
1のフラッシュメモリ124に多くのコンテンツ情報に
関する関連情報を登録しておくのは好ましくない。フラ
ッシュメモリ124の記憶容量は限られており、また、
フラッシュメモリ124に数多くのコンテンツ情報に関
する情報を登録するようにした場合、これらを前述した
ように並べ換えたりする場合、会員端末1に負荷がかか
ることになるからである。
【0209】そこで、この第2の実施の形態において
は、会員端末1のフラッシュメモリ124に登録するよ
うにしたコンテンツ情報に関する関連情報を共通サーバ
装置2の記憶手段に登録するようにする。そして、会員
端末1からの要求に応じて、共通サーバ装置2におい
て、記憶されているコンテンツ情報に関する関連情報の
並べ換えを実行するようにし、会員端末1の付加を軽減
するようにする。
【0210】このため、共通サーバ装置2の例えばマス
ターサーバ21のメモリ21Mに各会員端末1毎のコン
テンツ情報に関する情報の記憶領域を設けるようにす
る。そして、会員端末1からは、ブックマーク機能の実
行要求、コンテンツ情報に関する情報の登録要求、コン
テンツ情報に関する関連情報の並べ換え要求を共通サー
バ装置2に送信するようにし、コンテンツ情報に関する
関連情報の管理を共通サーバ装置2において行うように
する。
【0211】以下、この第2の実施の形態においてのブ
ックマーク機能の実行時の会員端末1と共通サーバ装置
2の処理について説明する。この第2の実施の形態にお
いても、会員端末1のLCD105に表示される各画面
は、ほぼ同じように表示されるので、前述の実施の形態
において用いた図6、図7を用いて説明する。
【0212】この第2の実施の形態の場合にも、前述し
た実施の形態の場合と同様に、会員端末1において、W
WWブラウザ機能が選択され、会員端末1と共通サーバ
装置2との間で通信路が接続されると、図6を用いて前
述した情報提供サービスの一覧リストが共通サーバ装置
2から提供されて会員端末1のLCD105に表示され
る。
【0213】そして、この情報提供サービスの一覧リス
トを介して、前述した実施の形態の場合と同様に、会員
端末1の使用者は、各種のコンテンツ情報の提供を共通
サーバ装置2に要求することができるようにされる。
【0214】そして、会員端末1のLCD105に表示
された情報提供サービスの一覧リストにおいて、ブック
マークアイコン205が選択されると、会員端末1は、
共通サーバ装置2に対し、マスターサーバ21のメモリ
21Mに記憶されている当該会員端末1用に記憶されて
いるコンテンツ情報に関する関連情報の提供要求を形成
し送出する。
【0215】共通サーバ装置2は、この要求を受けて、
要求元の会員端末1用に記憶されているコンテンツ情報
に関する関連情報のうち、例えば、アドレス情報とタイ
トル情報を要求元の会員端末1に送信する。
【0216】会員端末1は、共通サーバ装置2からのタ
イトル情報を受信して、DRAM123に一時記憶し、
これを用いて、図7(A)に示したように、タイトル情
報の一覧リストを含むブックマーク画面BMKを表示す
る。
【0217】そして、図7(A)に示したブックマーク
画面BMKにおいて、登録アイコン301が選択される
と、会員端末1は、現在提供を受けているコンテンツ情
報に関する関連情報と、この関連情報の登録を要求する
情報を含む登録要求を共通サーバ装置2に対して送信す
る。
【0218】共通サーバ装置2は、この登録要求を受信
すると、この登録要求に含まれるコンテンツ情報の関す
る関連情報を当該会員端末1用のコンテンツ情報に関す
る関連情報の記憶領域に、当該コンテンツ情報に関する
関連情報を登録する。
【0219】また、図7(A)に示したブックマーク画
面BMKが表示された後、ソートアイコン304が選択
された場合には、会員端末1は、図7(B)に示したよ
うにソート条件入力画面SJを表示し、ソート条件の入
力を受け付ける。そして、このソート条件を含むソート
要求を生成し、共通サーバ装置2に対して送信する。
【0220】共通サーバ装置2は、このソート要求を受
けると、要求元の会員端末1用のコンテンツ情報に関す
る関連情報の記憶領域に記憶されている関連情報を、ソ
ート要求に含まれるソート条件に基づいて並べ換える。
そして、並べ換えたコンテンツ情報に関する関連情報の
アドレス情報とタイトル情報とを要求元の会員端末1に
送信する。
【0221】会員端末1は、共通サーバ装置2において
並べ換えられたコンテンツ情報のアドレス情報とタイト
ル情報とを受信し、DRAM123に一時記憶する。そ
して、このDRAM123に一時記憶したタイトル情報
に基づいて、並べ換えられたタイトル情報をブックマー
ク画面BMKのタイトル表示領域に表示し直す。つま
り、会員端末1のLCD105には、共通サーバ装置2
において、ドメイン名DNをソートキーとして、あるい
は、ドメイン名DNとサブドメイン名SBとをソートキ
ーとして、昇順、または、降順に並べ換えられたタイト
ル情報の一覧リストが表示される。
【0222】これにより、タイトル情報の一覧リスト
は、ドメイン名DNに基づいて、あるいは、ドメイン名
DNとサブドメイン名SBとに基づいて並べ換えられて
いるので、目的とするホームページを迅速に検索するこ
とができる。
【0223】そして、図7(A)に示したブックマーク
画面BMKにおいて、GOアイコン302が選択された
場合には、会員端末1は、現在カーソルが位置付けられ
ているタイトル情報に対応するコンテンツ情報のアドレ
ス情報を共通サーバ装置2から提供されてDRAM12
3に記憶されている情報から取得し、このアドレス情報
を含む、現在カーソルが位置付けられているタイトル情
報に対応するコンテンツ情報の提供要求を生成して送出
する。これにより、前述した実施の形態の場合と同様
に、カーソル401によって指示されたコンテンツ情報
の提供を共通サーバ装置2に要求し、当該コンテンツ情
報の提供を受けることができるようにされる。
【0224】また、図7(A)に示したブックマーク画
面BMKにおいて、削除アイコン303が選択された場
合には、会員端末1は、現在カーソルが位置付けられて
いるタイトル情報に対応するコンテンツ情報のアドレス
情報を共通サーバ装置2から提供されてDRAM123
に記憶されている情報から取得し、このアドレス情報を
含も、このアドレス情報に対応するコンテンツ情報に関
する関連情報の削除要求を生成して共通サーバ装置2に
送出する。
【0225】共通サーバ装置2は、削除要求を受信する
と、要求元の会員端末1用のコンテンツ情報に関する関
連情報の中から、削除要求に含まれるアドレス情報によ
って特定されるコンテンツ情報に関する関連情報を削除
する。
【0226】このように、この第2の実施の形態におい
ては、各会員端末1毎にコンテンツ情報に関する情報を
共通サーバ装置のマスターサーバにおいて管理すると共
に、並べ換えも共通サーバ装置2で行うことにより会員
端末1の付加を軽減することができる。
【0227】また、複雑な操作をすることなく、各会員
端末1は、自分用のコンテンツ情報に関する関連情報を
並べ換えて利用することができる。つまり、会員端末1
においては、共通サーバ装置2において並べ換えられた
コンテンツ情報のタイトル情報の一覧リストを表示する
ことができるので、目的とするコンテンツ情報を迅速に
検索することができる。
【0228】なお、この第2の実施の形態においては、
登録要求や、GOアイコン302が選択された時に送出
するコンテンツ情報の提供要求、あるいは、削除要求に
は、目的とするコンテンツ情報のアドレス情報などを含
めて共通サーバ装置2に送信するようにした。しかし、
コンテンツ情報に関する関連情報は共通サーバ装置2に
おいて管理されているので、会員端末1からは、目的と
するコンテンツ情報を特定することができる情報だけを
送信するようにすることもできる。
【0229】例えば、コンテンツ情報に関する関連情報
にシーケンス番号を付加しておけば、会員端末1と共通
サーバ装置2との間ではこのシーケンス番号によって、
コンテンツ情報の関する関連情報を特定することができ
る。
【0230】[その他の例]前述の第2の実施の形態で
は、共通サーバ装置2において、コンテンツ情報のアド
レス情報やタイトル情報などの関連情報を各会員端末毎
に管理すると共に、各会員端末からの要求に応じて、共
通サーバ装置2において、コンテンツ情報のアドレス情
報などを並べ換えるようにしが、並べ換えは、各会員端
末において行うようにしてもよい。
【0231】つまり、共通サーバ装置2においては、コ
ンテンツ情報のアドレス情報やタイトル情報などの関連
情報を各会員端末1毎に管理する。そして、会員端末1
からの要求があったときに、共通サーバ装置2は、要求
元の会員端末1に、その会員端末1用に管理しているコ
ンテンツ情報のアドレス情報やタイトル情報などを提供
する。
【0232】会員端末1は、共通サーバ装置2からの自
分用のコンテンツ情報のアドレス情報やタイトル情報を
DRAM123に一時記憶し、これをアドレス情報のド
メイン名DNに基づいて、あるいは、ドメイン名DNと
サブドメイン名SBとに基づいて、昇順、あるいは、降
順に並べ換えて、タイトル情報をLCD105に表示す
る。そして、この表示されたタイトル情報に基づいて目
的とするコンテンツ情報を検索し、指定するようにして
もよい。
【0233】この場合、会員端末1から共通サーバ装置
2へのコンテンツ情報のアドレス情報などの送信の要求
は、図7(A)を用いて前述したように、情報提供サー
ビスの一覧リストにおいて、ブックマークアイコン20
5が操作されたときに、会員端末1から共通サーバ装置
に対し、コンテンツ情報のアドレス情報などの送信要求
を送出するようにする。
【0234】そして、共通サーバ装置2から送信要求元
の会員端末1にその会員端末1用のコンテンツ情報のア
ドレス情報などの送信が終了したときに、会員端末1に
おいて、前述したように並べ換えを実行し、LCD10
5にコンテンツ情報の一覧リストを表示すればよい。
【0235】この場合には、会員端末1のフラッシュメ
モリ124に、コンテンツ情報のアドレス情報やタイト
ル情報を会員端末1の例えばフラッシュメモリ124に
記憶して保持しておく必要がないので、会員端末1に記
憶保持しておく必要のある情報を少なくし、会員端末1
の負荷を軽減することができる。また、コンテンツ情報
のアドレス情報やタイトル情報などは、繰り返し共通サ
ーバ装置2から提供を受けることができるので、共通サ
ーバ装置2からのコンテンツ情報のアドレス情報やタイ
トル情報は、会員端末1のDRAM123に一時記憶
し、利用後は、消去することができ、会員端末1のメモ
リを効率よく使用することができる。
【0236】なお、、前述した実施の形態においては、
ドメイン名DNをソートキーとするか、ドメイン名DN
とサブドメイン名SBとをソートキーとするか、およ
び、昇順、降順の指定ができるようにした。しかし、こ
れに限るものではない。
【0237】例えば、ソートキーをドメイン名DN、並
び順を昇順とする並べ換えを行うためのアイコンを設け
ておき、このアイコンが操作されたときに、予め決めら
れたソートキーと、並び順に応じて並べ換えを実行する
ようにすることができる。
【0238】もちろん、ソートキーをドメイン名DN、
並び順を降順とする並べ換えを行うためのアイコンや、
ソートキーをドメイン名DNとサブドメイン名SB、並
び順を昇順とする並べ換えを行うためのアイコン、ある
いは、ソートキーをドメイン名DNとサブドメイン名S
B、並び順を降順とする並べ換えを行うためのアイコン
を設けておき、これらのアイコンを操作したときに、操
作されたアイコンに応じて、予め定められたソートキー
に基づいて、予め決められた並び順の並べ換えを行うよ
うにすることができる。
【0239】もちろん、上述したように、4種類の並べ
換え実行用のアイコンを設ける必要は必ずしもない。例
えば、降順に並べ換える必要性が少ない場合などにおい
ては、ソートキーをドメイン名DN、並び順を昇順に対
応させたアイコンと、ソートキーをドメイン名DNとサ
ブドメイン名SB、並び順を昇順に対応させたアイコン
との2種類だけ設けるようにしてもよい。
【0240】また、このような各ソートキーや、並び順
に対応させたアイコンを設けることに限るものではな
く、前述したソート実行用のダイレクトキーを設けるよ
うにしてもよい。
【0241】また、前述の実施の形態においては、ブッ
クマーク機能を用いて、目的のコンテンツ情報の検索を
行う場合に、登録されているコンテンツ情報のタイトル
情報を会員端末1のLCD105に一覧表示するように
したが、タイトル情報抱けでなく、アドレス情報を共に
表示したり、あるいは、アドレス情報だけを表示するよ
うにしたりするなど、必要な情報を1〜複数個表示する
ようにしてもよい。
【0242】また、前述した実施の形態においては、共
通サーバ装置2と携帯無線通信端末である会員端末1と
が協働することにより各種の情報通信サービスの提供を
受けることができる場合として説明したが、これに限る
ものでがない。この発明を一般のパーソナルコンピュー
タや、インターネットなどのネットワークに接続可能な
様々な通信端末に適用することができる。
【0243】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、簡単な操作で、記憶手段に登録された提供情報
のアドレス情報を、このアドレス情報をこうせする複数
の属性のうちの1あるいは複数の属性に基づいて、並べ
換えを行うことができる。このため、表示手段に表示さ
れる提供情報のアドレス情報も、アドレス情報の1ある
いは複数の属性に基づいて並べ換えられているので、ア
ドレス情報の並び順に明確な規則性があり、目的の提供
情報を迅速に見付け出すことができる。
【0244】また、請求項2の発明によれば、並べ換え
に用いられるアドレス情報を構成する1あるいは複数の
属性は、予め定められているので、並べ換え指示入力手
段を通じて並べ換え指示が与えられると、この予め定め
られている1あるいは複数の属性に基づいて並べ換えを
即座に実行することができる。
【0245】また、請求項3の発明によれば、並べ換え
指示入力手段を通じての当該情報通信装置の使用者の指
示入力に応じたアドレス情報を構成する属性に基づい
て、記憶手段に記憶されている提供情報のアドレス情報
を並べ換えることができる。
【0246】また、請求項4の発明によれば、提供情報
のアドレス情報は、URL形式で記載されているので、
並べ換え手段により、URL形式のアドレス情報のドメ
イン名に基づいて、あるいは、ドメイン名とサブドメイ
ン名とに基づいて、記憶手段に登録されている提供情報
のアドレス情報を並べ換えることができる。これによ
り、ドメイン名に基づいて、あるいは、ドメイン名とサ
ブドメイン名とに基づいて、迅速かつ簡単に目的とする
提供情報のアドレス情報を検索することができる。
【0247】また、請求項5の発明によれば、外出先な
どの任意の場所で使用することができる。
【0248】また、請求項6の発明によれば、提供情報
の少なくともアドレス情報を記憶する記憶手段は、サー
バ装置に設けられるので、通信端末の負荷を軽減させる
ことができる。
【0249】また、請求項7の発明によれば、提供情報
の少なくともアドレス情報を記憶する記憶手段は、サー
バ装置に設けられると共に、この記憶手段に記憶された
提供情報のアドレス情報の並べ換えもサーバ装置におい
て行われるので、通信端末の負荷を軽減させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による情報通信装置が用いられるネッ
トワーク構成の全体の概要を示す図である。
【図2】図1の具体的なネットワーク構成例を示す図で
ある。
【図3】この発明による情報通信装置を構成するサーバ
装置の一実施の形態を示すブロック図である。
【図4】この発明による情報通信装置を構成する携帯無
線通信端末の一実施の形態の外観を示す図である。
【図5】図4に示した携帯無線通信端末の一実施の形態
のブロック図である。
【図6】図4、図5に示した携帯無線通信端末におい
て、WWWブラウザ機能が実行された場合に表示される
画面の一例を説明するための図である。
【図7】図4、図5に示した携帯無線通信端末におい
て、ブックマーク機能が実行された場合に表示される画
面の一例を説明するための図である。
【図8】図5に示した携帯無線通信端末のフラッシュメ
モリに記憶されるコンテンツ情報に関連する情報の一例
を説明するための図である。
【図9】ドメイン名とサブドメイン名とをソートキーと
して並べ換えが行われ、ディレクトリ構造に整理された
コンテンツ情報に関する情報の表示の一例を説明するた
めの図である。
【図10】ブックマーク機能を実行したときの処理を説
明するためのフローチャートである。
【図11】図10に続くフローチャートである。
【図12】URL表記のアドレス情報の一例を説明する
ための図である。
【図13】ブックマーク機能を用いた場合のアドレス情
報の表示例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…携帯無線通信端末(会員端末)、2…共通サーバ装
置、3…携帯無線通信端末用ネットワーク、4…アクセ
スポイント、5…専用基幹ネットワーク、6…無線基地
局、7…ネットワーク管理サーバ装置、11…コンテン
ツ提供装置、21…マスターサーバ、21M…メモリ、
22…メールサーバ、23…ファクシミリサーバ、24
…着信通知サーバ、100…携帯無線通信端末本体、1
01…蓋、102…テンキー、103…アンテナ、10
5…LCD、106…タッチパネル、108…キー釦、
121…システムコントロール部、122…ROM、1
23…DRAM、124…フラッシュメモリ、129…
メモリカードリーダ、300…メモリカード

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の属性からなるアドレス情報を指定す
    ることにより、前記アドレス情報によって特定される提
    供情報をネットワークを通じて取得する情報通信装置で
    あって、 少なくとも前記アドレス情報を複数記憶する記憶手段
    と、 前記記憶手段に記憶されている前記提供情報のアドレス
    情報を、個々の提供情報毎に順次に並べて表示するため
    の表示素子と、 前記記憶手段に記憶されている前記アドレス情報の並べ
    換えを指示するための並べ換え指示入力手段と、 前記並べ換え指示入力手段を通じて並べ換えが指示され
    たときに、前記アドレス情報の1あるいは複数の前記属
    性に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記提供
    情報のアドレス情報を並べ換えて前記表示素子に表示す
    る並べ換え手段とを備えることを特徴とする情報通信装
    置。
  2. 【請求項2】前記並べ換え手段は、前記並べ換え指示入
    力手段を通じての並べ換え指示があったときに、前記ア
    ドレス情報の1あるいは複数の前記属性のうちの予め定
    められた特定の1あるいは複数の前記属性に基づいて、
    並べ換えを行うことを特徴とする請求項1に記載の情報
    通信装置。
  3. 【請求項3】前記並べ換え指示入力手段による指示入力
    には、前記アドレス情報の1あるいは複数の前記属性の
    指定入力を含むものであり、 前記並べ換え手段は、指定入力された1あるいは複数の
    前記属性に基づいて並べ換えを行うことを特徴とする請
    求項1に記載の情報通信装置。
  4. 【請求項4】前記ネットワークは、インターネットを含
    むものであり、前記アドレス情報は、前記インターネッ
    ト上で前記提供情報が格納されている格納場所を示すた
    めのアドレス情報の表記形式であるURL形式で表記さ
    れたものであり、 前記アドレス情報の1あるいは複数の前記属性は、ドメ
    イン名である、あるいは、ドメイン名とサブドメイン名
    とであることを特徴とする請求項1、請求項2または請
    求項3に記載の情報通信装置。
  5. 【請求項5】前記情報通信装置は、携帯型無線通信端末
    であり、前記表示素子には、スクロール可能の状態で所
    定個数の前記アドレス情報が表示されることを特徴とす
    る請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載
    の情報通信装置。
  6. 【請求項6】前記情報通信装置は、ネットワークを通じ
    て接続されるサーバ装置と通信端末とからなり、 前記サーバ装置は、 前記通信端末からの要求に応じて前記提供情報を提供す
    る情報提供手段と、 前記提供情報の少なくともアドレス情報を前記通信端末
    毎に記憶するサーバ装置側の記憶手段と、 前記サーバ装置側の記憶手段に記憶されている前記提供
    情報の少なくともアドレス情報を前記通信端末に提供す
    るアドレス情報提供手段とを備え、 前記通信端末は、 前記表示素子と、前記並べ換え指示入力手段と、前記並
    べ換え手段と、前記サーバ装置の前記アドレス情報提供
    手段により提供される少なくとも前記アドレス情報を一
    時記憶する一時記憶手段とを備え、 前記通信端末の前記並べ換え手段は、前記並べ換え指示
    入力手段を通じて並べ換えが指示されたときに、前記ア
    ドレス情報の1あるいは複数の前記属性に基づいて、前
    記一時記憶手段に記憶されている前記提供情報のアドレ
    ス情報を並べ換えて前記表示素子に表示するものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報通信装置。
  7. 【請求項7】前記情報通信装置は、ネットワークを通じ
    て接続されるサーバ装置と通信端末とからなり、 前記サーバ装置は、 前記通信端末からの要求に応じて前記提供情報を提供す
    る情報提供手段と、前記記憶手段と、前記並べ換え手段
    と、前記記憶手段に記憶されている前記提供情報の少な
    くともアドレス情報を前記通信端末に提供するアドレス
    情報提供手段とを備え、 前記通信端末は、 前記表示素子と、前記並べ換え指示入力手段と、前記並
    べ換え指示入力手段を通じて並べ換えの実行が指示され
    たときに、前記サーバ装置の前記記憶手段に記憶されて
    いる前記アドレス情報の並べ換え要求を生成して送出す
    る並べ換え要求送出手段とを備え、 前記サーバ装置の前記記憶手段は、前記提供情報の少な
    くともアドレス情報を前記通信端末毎に記憶するもので
    あり、 前記サーバ装置の前記並べ換え手段は、前記通信端末か
    らの並べ換え要求に応じて、前記記憶手段に記憶されて
    いる要求元の当該通信端末用の複数の前記アドレス情報
    を並べ換えるものであり、 前記通信端末の前記表示素子は、前記サーバ装置の前記
    アドレス情報提供手段により提供される前記通信端末毎
    の前記提供情報のアドレス情報を表示するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の情報通信装置。
JP27733497A 1997-10-09 1997-10-09 情報通信装置 Pending JPH11120109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27733497A JPH11120109A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 情報通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27733497A JPH11120109A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 情報通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120109A true JPH11120109A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17582086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27733497A Pending JPH11120109A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 情報通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120109A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054090A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2001030054A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone
JP2001243243A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機におけるurl表示方法及び該表示方法を用いた携帯電話機
JP2001338068A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Gumma Ltd 在宅診療看護システム
US7400902B2 (en) 2001-06-21 2008-07-15 Lg Electronics Inc. Folder type mobile telephone and operating method thereof
WO2013080598A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054090A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2001030054A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone
JP2001243243A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機におけるurl表示方法及び該表示方法を用いた携帯電話機
JP4498523B2 (ja) * 2000-02-29 2010-07-07 パナソニック株式会社 ブックマークリスト表示方法、及び携帯電話機
JP2001338068A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Gumma Ltd 在宅診療看護システム
US7400902B2 (en) 2001-06-21 2008-07-15 Lg Electronics Inc. Folder type mobile telephone and operating method thereof
US7583988B2 (en) 2001-06-21 2009-09-01 Lg Electronics Inc. Folder type mobile telephone and operating method thereof
US8483766B2 (en) 2001-06-21 2013-07-09 Lg Electronics Inc. Folder type mobile telephone and operating method thereof
US8903462B2 (en) 2001-06-21 2014-12-02 Lg Electronics Inc. Folder type mobile telephone and operating method thereof
WO2013080598A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2013114567A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US10776445B2 (en) 2011-11-30 2020-09-15 Rakuten, Inc. Apparatus and a method for reference list prioritization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100303184B1 (ko) 정보제공시스템
JP4154542B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報通信端末およびサーバ装置
JP2001134520A (ja) データ通信装置およびデータ通信システム
EP1225519B1 (en) Apparatus and program for displaying hypertext with history function
JPH11136355A (ja) 通信端末装置及び通信制御方法
US6643697B1 (en) Network communication system provides users capabilities to perform initial registration simplied connection procedures and access multiple host systems without repeation a full registration
JP2003085089A (ja) ホームページ作成・更新方法、及びそのために用いられるホームページ作成・更新用記入シート、ファクシミリ装置、ctiサーバ、ウェブサーバ、又はサーバ装置及びホームページ作成・更新ファクシミリ通信システム
EP1189155A2 (en) Information communication terminal and method of sorting registered information in the terminal
JPH1168823A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置、サービス選択用アイコンおよび情報通信方法
JP4711577B2 (ja) 地図情報表示プログラム
JPH11120109A (ja) 情報通信装置
JPH11328059A (ja) サーバ装置、情報通信システムおよび情報通信方法
JP3874043B2 (ja) 情報通信方法、情報通信システム、サーバ装置および携帯情報通信端末
JP4277141B2 (ja) 情報再生端末
JP3968544B2 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
JPH1188503A (ja) 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
JP3915852B2 (ja) 情報通信システム、サーバ装置、情報通信端末および情報通信方法
JPH1185648A (ja) 受信情報処理方法、情報通信処理装置、情報通信方法、情報通信システム、情報通信端末およびサーバ装置
JP3982024B2 (ja) 情報通信システム、情報通信端末および情報通信方法
JP2003299148A (ja) 事業所用電話システム
KR20030020101A (ko) 단축 기호를 이용한 단말 응용프로그램 구동 방법 및 그 장치
JP3805928B2 (ja) 地図表示方法及び経路案内方法
JP3770289B2 (ja) 情報通信方法および情報通信システム
JPH11122674A (ja) 情報通信方法、情報通信システム、携帯無線通信端末およびサーバ装置
JPH11143801A (ja) 情報通信方法、情報通信システム、サーバ装置および情報通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515