JPH11116577A - 新規化合物am6898e及びその製法 - Google Patents

新規化合物am6898e及びその製法

Info

Publication number
JPH11116577A
JPH11116577A JP9280022A JP28002297A JPH11116577A JP H11116577 A JPH11116577 A JP H11116577A JP 9280022 A JP9280022 A JP 9280022A JP 28002297 A JP28002297 A JP 28002297A JP H11116577 A JPH11116577 A JP H11116577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
am6898e
solution
culture
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9280022A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ishikawa
覚 石川
Sakae Murofushi
栄 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9280022A priority Critical patent/JPH11116577A/ja
Publication of JPH11116577A publication Critical patent/JPH11116577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I) 【化1】 で表される化合物、およびシュードアレッシェリア属に
属する微生物による製造方法。 【効果】 IgE産生抑制剤、またはIgEの異常産生
に基づく免疫疾患の予防・治療剤等の医薬として有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IgE抗体産生を
抑制する作用を有する新規化合物、その製法と用途、お
よび生産菌に関する。
【0002】
【従来の技術】アレルギ−反応はその発症の機序、症状
の違いなどによりI型アレルギ−反応、II型アレルギ
−反応、III型アレルギ−反応およびIV型アレルギ
−反応に区別されている。アレルギ−反応の代表的なも
のは、即時型アレルギ−反応ともいわれているI型アレ
ルギ−反応である。I型アレルギ−反応においては、生
体内に入った抗原によりIgEが生起し、これが組織の
肥満細胞または血中の好塩基性細胞の細胞膜に固着した
IgE抗体が抗原と反応することにより、当該細胞から
ヒスタミン、セロトニン、その他の種々の化学伝達物質
を遊離する。該化学伝達物質は平滑筋の収縮、血管透過
性の亢進など様々な組織反応を引き起こす。I型アレル
ギ−の病態としては、アトピ−性気管支喘息、アトピ−
性皮膚炎、アレルギ−性鼻炎、花粉症、アナフィラキシ
−、食物アレルギ−などが挙げられる。
【0003】現在のところ、I型アレルギ−反応を抑制
する薬剤として、肥満細胞および好塩基性細胞からの化
学伝達物質遊離抑制薬、化学伝達物質拮抗薬が開発され
ている。しかしながら、化学伝達物質の遊離もしくは生
成を特異的に抑制する薬剤または特異的な拮抗薬が知ら
れている化学伝達物質は少なく、また化学伝達物質は多
種多様であるため、I型アレルギ−反応を抑制するため
には、種々の化学伝達物質の相互作用の解析が必要とさ
れているのが現状である。さらに、上記の薬剤は、アレ
ルギ−反応の根本的原因であるIgEの産生を抑制する
ことではなく、その意味で根本的治療剤にはなり得な
い。
【0004】また、サイクロスポリンAのような免疫抑
制剤によってIgE産生を抑制し、アレルギ−疾患を治
療しようとする試みも行われているが、非特異的免疫抑
制を伴うため、副作用の問題を克服することは困難であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来より、IgE産生
を特異的に抑制する免疫抑制剤として有用な新規化合物
の提供が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、IgE抗
体産生を特異的に阻害する新規な生理活性物質を微生物
代謝産物より見出すべく鋭意探索を行った。その結果、
工業技術院生命工学工業技術院にFERM BP−55
43として寄託されているシュードアレッシェリア(Ps
eudallescheria) 属に属するM6898株の培養液から
IgE抗体産生に対して阻害活性を示す新規生理活性物
質が産生されることを見出し本発明を完成させた。
【0007】即ち、本発明は、式(I)
【0008】
【化2】
【0009】で表される化合物である(以下、本発明の
化合物をAM6898E、またはAM6898E化合物
と称することがある)。本発明のAM6898E化合物
の性状は以下の通りである。 1)外観:無色油状 2)酸性、塩基性、中性の区別:中性物質 3)比旋光度:[α]D 23−44°±10°(C=1.
0,CHCl3 ) 4)分子式:C15243 5)分子量:FAB−MS m/z 253(M+H)
+ 6)元素分析:計算値(%)(C15243 に対し) C,71.39;H,9.58 実測値(%) C,69.77;H,9.84 7)紫外部吸収スペクトル:末端吸収(MeOH) 8)赤外部吸収スペクトル:(KBr、cm-1)図1に
示す通りである。
【0010】主な吸収は次の通りである。3423、2
937、2866、1444、1381、1066、9
22、866、841、793、692 9) 1H−NMRスペクトル:(400MHz,CDC
3 )図2に示す通りである。 10)13C−NMRスペクトル:(100MHz,CD
Cl3 )δ(ppm)135.0(s)、118.2
(d)、69.4(d)、64.3(d)60.5
(s)、58.5(s)、50.5(t)、46.7
(d)35.1(t)、32.7(t)、32.7
(t)、27.5(t)、25.7(q)、18.0
(q),13.5(q) 11)溶解性:クロロホルム、酢酸エチル、ベンゼン、
メタノールに可溶で、水に不溶である。
【0011】12)呈色試験:ヨウ素蒸気との反応、過
マンガン酸カリウム脱色反応に陽性を示し、塩化第二鉄
反応、ニンヒドリン反応に陰性を示す。 13)薄層クロマトグラフィ−:固定相 展開溶媒 Rf値 シリカゲルf S201 ヘキサン:アセトン 0.21 (東京化成社製) (10:2.5) 14)高速液体クロマトグラフィ−: 分離カラム:Shodex C18−5A(カラムサイ
ズ φ4.5×150mm、昭和電工社製) 溶媒:35%アセトニトリル 流速:1.0ml/分 検出:UV 205nm 保持時間:9.8分 また、本発明は、AM6898E化合物を産生する能力
を有するシュードアレッシェリア属に属する微生物を培
養し、その培養物よりAM6898E化合物を採取する
ことを特徴とするAM6898Eの製造方法である。
【0012】本発明のAM6898E化合物を産生する
能力を有するシュードアレッシェリア属に属する微生物
としては、本発明の化合物を生産する能力があれば特に
限定されないが、例えば、工業技術院生命工学工業技術
院にFERM BP−5543として寄託されている下
記のシュードアレッシェリア・エスピー(Pseudallesch
eria sp.) M6898株が例示される。
【0013】上記M6898株の菌学的性状は次の通り
である。 1.各培地上での生育状態 1)イ−スト・リン酸・可溶性澱粉(YpSs)寒天培
地 25℃、7日間の培養でコロニ−の直径は27mm以上
に達し、培地上で白色(1A1)、綿毛上のコロニーと
なる。コロニーの裏面は白色(1A1)ないし灰色(1
B2)である。25℃、40日間の培養では、コロニー
は培地全面に広がり、表面はフェルト状で幅の広い環状
模様が認められ、パステル灰色(1C1)ないし赤褐色
(9E3)のコロニーとなる。コロニーの最外縁部は灰
褐色(8D3)である。コロニー裏面は暗褐色(8F
8)を主体とするが、最外縁部は鈍赤色(8C3)であ
る。裏面全体に閉子嚢果が粒子状に散在する。37℃、
7日間の培養でコロニーの直径は25mmであった。
【0014】2)ポテト・グルコ−ス寒天培地 25℃、7日間の培養でコロニ−の直径は22mm以上
に達し、表面はフェルト状で白色(1A1)ないし灰色
(1C1)である。コロニーの裏面は白色(1A1)な
いし黄白色(3A2)である。25℃、40日間培養し
た場合、コロニーは培地全面に広がり、表面はフェルト
状で幅の狭い環状模様が認められる。コロニーは褐灰色
(6D2)で、裏面は淡肌色(6B3)ないし暗褐色
(6F7)である。裏面全体に閉子嚢果が粒子状に散在
する。37℃、7日間の培養でコロニーの直径は11m
mであった。
【0015】2.生理学的性状 ポテト・グルコ−ス液体培地で培養した場合、生育し得
るpHの範囲は、3.0〜9.0であり、最適生育pH
は、5.0〜8.0である。ポテト・グルコ−ス寒天培
地で培養した場合、生育し得る温度の範囲は、16.5
〜39℃であり、最適生育温度は、27〜33℃であ
る。
【0016】3.顕微鏡下における形態的特徴 本菌は、有性世代と無性世代を形成する。有性世代では
暗褐色(7F6)で球形ないし亜球形で、直径60〜1
50μmの閉子嚢果を形成する。閉子嚢果の殻壁は厚さ
が5〜7μm、暗褐色(7F6)で、多角形の細胞で構
成される。子嚢は消失性で、13×15μmの大きさで
あり、球形ないし亜球形で8胞子性である。子嚢胞子は
単胞子性で5×7〜8μmの楕円形である。両端に発芽
孔を有するが、発芽孔が不明瞭な胞子もある。子嚢胞子
の表面は滑面で、成熟したものは淡黄色(4B4)ない
し淡橙色(5C5)である。
【0017】無性世代の分生子は、黄白色(3A2)な
いし淡黄色(4A3)で滑面であり、Scedospo
rium型の分生子を形成する。分生子形成様式は、ア
レウリオ型で、分生子の大きさは、6〜8×3〜5μm
である。分生子は単細胞性で球形、亜球形、卵形、楕円
形、棒状と様々な形態のものが認められるが、基部に切
り取った様な跡(truncate base )が共通して認められ
る。
【0018】各培地における生育状態の色の表示は、Ko
rnerup A. and Wanscher J.H.1978"Methuen Handbook o
f Colour 3rd ed."Eyre Methuen,London の表示に従っ
た。 参考文献 1).von Arx,J.A.1973.The Genera petriellidium an
d Pithoascus (Microascaceae).Persoonia 7:365-375 2).McGinnis,M.R.,Padhye,A.A.and Ajello,L.1970.P
seudallescheria Negroni et Fischer,1943 and itslat
er synonym petriellidium Malloch.1970.Mycotaxon 1
4:94-102 . 本発明に係わるAM6898Eの典型的で好ましい製造
方法は、シュードアレッシェリア属に属する該化合物生
産菌(例えばPseudallescheria sp. M6898)を好
適な培地で培養し、その培養物から分離する方法が例示
される。
【0019】本発明物質を製造するのに使用される培地
は、液体培地による振盪培養または通気攪拌培養が最も
適しているが、これに限定されない。培地はAM689
8E生産菌が生育して培地中に該化合物を蓄積するもの
であれば特に限定されず、例えば、炭素源としてはグル
コ−ス、シュ−クロ−ス、デキストリン、澱粉、グリセ
リン、糖蜜、有機酸などが使用できる。また窒素源とし
ては、例えばイ−ストエキス、ペプトン、肉エキス、大
豆粉、綿実粉、グルテンミ−ル、小麦胚芽、コ−ンステ
ィ−プリカ−、アミノ酸類、アンモニウム塩、硝酸塩、
その他各種有機あるいは無機窒素化合物が用いられる。
無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸
カルシウム、各リン酸塩、マグネシウム塩、銅塩、コバ
ルト塩等を添加してもよい。また菌の生育及びAM68
98E生産を促進するようなビタミン類、補酵素類等を
添加してもよい。特に、培地が強く発泡するのであれ
ば、必要あるときに液体パラフィン、動物油、植物油、
鉱物油、シリコン等を添加してもよい。
【0020】AM6898E生産菌の培養における培養
温度、培養時間、攪拌速度、通気量、培養液のpHなど
の条件は、AM6898Eの蓄積量が最大となるように
適当に選択、調節される。例えば、通常の通気攪拌培養
の場合、培養温度27〜30℃、2〜5日間の培養が好
ましく、また培養液のpHはpH5.0〜8.0に調節
するのが好ましい。
【0021】培養の経過に伴って培養液中に蓄積される
AM6898Eの量の経時的変化は後述の産生阻害活性
あるいは逆相HPLCにより測定することができる。通
常は、48時間から96時間の培養でその生産量は最大
に達する。培養終了後、主としてその液体部分に蓄積す
るAM6898Eは、菌体その他の固形部分を濾過操作
または遠心分離によって除去し、その濾液または上清液
から分離するのが好ましいが、必要に応じて菌体を除去
することなく培養液から該化合物を分離することも可能
である。培養液からのAM6898Eの分離、精製に
は、その物理化学的特性に基づく種々の方法を用いるこ
とができる。例えば、濾液または上清液中に存在するA
M6898Eは、中性pH条件下で水と混和しない有機
溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、ブタノ−ル、ク
ロロホルム、ジクロルメタン、塩化メチレン、塩化エチ
レンなどの単独またはそれらの組み合わせにより抽出精
製することができる。あるいは吸着剤として例えばダイ
ヤイオンHP−20(三菱化成社製)等が使用される。
AM6898Eを含む画分を上記の吸着剤の層を通過さ
せて不純物を吸着させて取り除くか、または、AM68
98Eを吸着させた後、メタノ−ル水、アセトン水など
を用いて溶出させることにより該化合物を得ることがで
きる。更にシリカゲル、アルミナ、フロリジルのような
担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィ−、セファデ
ックスLH−20(ファルマシア社製)、トヨパ−ルH
W−40(東ソ−社製)などを用いた分配カラムクロマ
トグラフィ−、および順相、逆相カラムを用いた高速液
体クロマトグラフィ−などでAM6898Eを精製する
ことができる。
【0022】また、本発明は、AM6898E化合物を
有効成分とする医薬である。本発明の医薬は、通常、A
M6898E化合物の他に、薬学的に許容される担体と
からなることができる。担体としては、公知のものが使
用でき、その性質によっては賦型剤、結合剤、崩壊剤、
潤沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コ−ティン
グ剤等と分類されることもあるが、例えば、ラクト−
ス、コ−ンスタ−チ、ステアリン酸マグネシウム等が挙
げられる。
【0023】本発明の医薬は、例えば免疫抑制剤であ
り、さらに詳しくは、IgE産生抑制剤、あるいは、I
gEの異常産生に基づく免疫疾患の予防治療剤であり、
例えば、抗アトピ−性気管支喘息剤、抗アトピ−性皮膚
炎剤、抗アレルギ−性鼻炎剤、抗花粉症剤、抗アナフィ
ラキシ−剤または抗食物アレルギ−剤が例示される。本
発明の医薬は、種々の形態で投与され得るが、例えば錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤等による経口投与
または注射剤(静脈内、筋肉内、皮下)、点眼剤、坐
薬、軟膏、スプレ−、ロ−ション等による非経口投与を
挙げることができる。
【0024】これらの医薬は、症状、年齢、体重、投与
方法および剤形等によって異なるが通常は成人に対して
1日20mg乃至1000mgを投与することができ
る。
【0025】
【実施例】次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこの実施例によって限定されるもの
ではない。
【0026】
【実施例1】 (1)AM6898E化合物の醗酵生産 グルコ−ス2%、可溶性澱粉2%、大豆粉2%、イ−ス
トエキス0.5%、NaCl0.25%、CaCO
3 0.35%およびセライト1%を含有する水性培地
(pH6.5)100mlを500ml容三角フラスコ
に分注し、120℃で20分間滅菌した。これにM68
98株(FERM BP−5543)のスラントを一白
金耳接種し、28℃で3日間ロ−タリ−シェ−カ−(毎
分200rpm)で培養を行い1次種培養液とした。得
られた1次種培養液を、30l容ジャ−ファ−メンタ−
中の上記と同じ滅菌培地20l中へ接種した。ファ−メ
ンタ−を20l/分の通気および200rpm、28℃
で48時間通気攪拌培養し、2次種培養液とした。
【0027】こうして得た2次種培養液4lをさらに、
グルコ−ス2%、綿実粉0.5%、乾燥酵母0.2%、
ペプトン0.1%、NaNO3 0.5%、MgSO4
7H 2 O0.1%、CoCl2 ・6H2 O0.001
%、CaCO3 0.2%およびアンチフォームFS−0
28(Dow Corning K.K社製)0.03
%を含有する300l容ステンレス製ファ−メンタ−中
の滅菌培地200lに接種した。280l/分の通気お
よび300rpmの攪拌のもとに、28℃で72時間培
養を行った。
【0028】(2)AM6898E化合物の精製 上記の培養方法で得られたブロス200lに珪藻土(5
kg)を添加後濾過し、濾液(180l)を得た。得ら
れた濾液を塩酸でpH7.0に調製した後、酢酸エチル
(90l)を添加し、抽出操作を行った。この酢酸エチ
ル層を減圧下に濃縮し、約100mlのシロップ状物質
を得た。このシロップ状物質にヘキサン約1lを添加
し、不溶物を濾過により除き、濾液を減圧濃縮した。濃
縮物を予めベンゼン−酢酸エチル(10:2)混合溶媒
で作製したシリカゲルカラム(850ml)に付し、同
溶媒で6.8l溶出を行った後、ベンゼン−酢酸エチル
(10:4)混合溶媒で溶出を行い、20mlずつ分画
した。精製過程に於ける活性物質の検出には、シリカゲ
ル薄層クロマトグラフィ−[TLC:東京化成社製、シ
リカゲルf S201;展開系:ベンゼン−酢酸エチル
=10:3でRf値0.20の物質]を用いた。
【0029】フラクションNo.51−No.150に
主としてRf値0.20を示すAM6898E成分が溶
出された。AM6898E成分を含むフラクションを集
め、減圧下濃縮した。AM6898E成分を含む濃縮物
はさらに予めヘキサン−酢酸エチルで作製したシリカゲ
ルカラム(500ml)に付し、同溶媒で溶出を行い、
18mlずつ分画した。フラクションNo.72−93
にAM6898E成分が溶出された。このフラクション
を集め、減圧濃縮した。AM6898E成分を含む濃縮
物はさらに予めクロロホルム−メタノール=10:0.
1で作製したシリカゲルカラム(300ml)に付し、
クロロホルム−メタノール(10:0.1)混合溶媒で
溶出を行い、15mlずつ分画した。フラクションN
o.49〜No.54にAM6898E成分が溶出され
た。AM6898E成分を含むフラクションを集め減圧
下濃縮し、濃縮物をさらに分取液体クロマトグラフィー
にて精製を行った。即ち、カラム:Shodex C1
8−5F、移動相:45%メタノール、流速:6ml/
分でクロマトグラフィーを実施し、9mlずつ分画し
た。フラクションNo.34〜No.50にAM689
8E成分が溶出された。AM6898E成分を含むフラ
クションを集め減圧下濃縮し、無色油状のAM6898
E(137mg)を得た。
【0030】
【実施例2】 (1)AM6898EのIgE抗体産生抑制活性 実施例1で得られたAM6898Eについて、IgE抗
体産生抑制活性の測定を次のようにして行い、該活性を
確認した。6週齢の雌性BALB/c系マウスの脾臓を
無菌的に摘出し、ステンレスメッシュを通過させ大きな
細胞塊を除いた後、10%牛胎児血清(Hyclone
社)、2mMグルタミン、5x10-5M2−メルカプト
エタノ−ル、0.2%NaHCO3 、ペニシリンG(5
0IU/ml)及びストレプトマイシン(50μg/m
l)を含むRPMI−1640培地(GIBCO BR
L社)に細胞を懸濁して脾臓細胞浮遊液を得た。この液
を1200rpmで10分間遠心後、140mMNH4
Cl−15mMトリス溶液で赤血球を破壊し、PBS
(−)(2.7mMKCl、1.5mMKH2 PO4
0.14MNaCl,8.1mMNa2HPO4 ・7H
2 Oを含有する)溶液にて2回洗浄後、更に抗Thy−
1抗体及びウサギ補体を用いてT細胞を死滅させB細胞
源とした。このB細胞源をPBS(−)溶液にて2回洗
浄し、上記RPMI−1640培地にて5x106 細胞
/mlに調製し、B細胞浮遊液を得た。このB細胞浮遊
液に、B細胞刺激剤としてLPS(Difco社;E.
coli由来)を50μg/mlとなるように添加し、
24時間、37℃、5%CO2 下で前培養した。その
後、細胞を回収し、PBS(−)溶液で2回洗浄した。
再度細胞を上記RPMI−1640培地にて5x106
細胞/mlに調製し、この細胞浮遊液100μlを96
穴プレ−トの各ウェル(5x105 細胞/ウェル)に入
れ、これに上記のLPSを5μgと市販マウスIL−4
(Genzyme社)100Uを添加した。次いで各種
濃度のAM6898E化合物50μlを加え、200μ
l/ウェルとし、5%CO2 インキュベ−タ−を用いて
37℃で7日間培養した後、培地中のIgE量を測定し
た。尚、AM6898E化合物は水に不溶性なので、D
MSOに溶解した後、上記培地で希釈した。コントロ−
ルとして、AM6898E化合物を添加しなかった他は
上記の操作を繰り返した。
【0031】培養上清中のIgE量は以下の方法により
測定した。1次抗体として市販のラット抗マウスIgE
モノクロナ−ル抗体(ヤマサ醤油(株))を2μg/m
lとなるようにPBS(−)溶液に溶解し、96穴EL
ISAプレ−ト(Dynatech社)に50μl/ウ
ェルの割合で分注し、室温で1.5時間保持した。その
後PBS(−)溶液を捨て、300μl/ウェルの割合
で0.05%Tween20含有PBS(−)溶液を加
えることにより各ウェルを洗浄した。この洗浄操作を4
回繰り返し行った。洗浄後、200μl/ウェルの割合
でブロッキング溶液[1%BSA(Miles社;fr
actionV)含有PBS(−)溶液]を加え、4℃
で一昼夜保持し、ブロッキングを行った。次いで、ブロ
ッキング溶液を捨て、先に述べた0.05%Tween
20含有PBS(−)溶液による洗浄操作を4回繰り返
した。次に予め用意しておいた活性測定用の一連のサン
プル希釈液を50μl/ウェルの割合で加え、室温で1
時間保持した。0.05%Tween20含有PBS
(−)溶液による洗浄操作を4回繰り返した。次に2次
抗体として市販のビオチン標識ラット抗マウスIgEモ
ノクロナ−ル抗体(ヤマサ醤油(株))を2μg/ml
となるようにPBS(−)溶液で溶解し、50μl/ウ
ェル加え、室温で1時間保持した。0.05%Twee
n20含有PBS(−)溶液による洗浄操作を4回繰り
返した後、PBS(−)溶液を用いて2000倍に希釈
したHorseradish Peroxidase
Avidin D(Vector社、A2004)を5
0μl/ウェル加えて室温で1時間保持した。0.05
%Tween20含有PBS(−)溶液による洗浄操作
を4回繰り返した後、ABTS溶液[0.129gクエ
ン酸;0.276gNa2 HPO4 ・12H2 O;30
%H2 2 1μl;3mg2,2−Azino−bis
(3−ethylbenzothiazoline−6
−sulfonic acid)diammonium
salt(和光純薬(株));10ml蒸留水]を5
0μl/ウェル加えて室温で10分間保持し、5%(w
/v)のシュウ酸を50μl/ウェル加えて反応を停止
した。その後、415nmの吸光度を測定することによ
りIgE量の測定を行った。
【0032】IgE抗体産生抑制活性は、IgE抗体産
生量がコントロ−ルの50%に減少した濃度をIC
50(μg/ml)として求め、AM6898Eの活性を
算出した。 (2)AM6898E化合物の
細胞毒性 この研究では、マウスリンパ腫P388D1細胞(AT
CC CCL−46)を用いた。細胞生存率は、Mic
hael C,Alleyらの方法[Cancer Res.,48,5
89-601(1988)]に準じ、MTT[3−(4,5−dim
ethylthiazol−2−yl)−2,5−di
phenyltetrazoliumbromid]試
薬(SIGAMA社)を用いたMTT法で測定した。即
ち、10%牛胎児血清(Hyclone社)、2mMグ
ルタミン、5μM2−メルカプトエタン−ル、0.2%
炭酸水素ナトリウム、ペニシリンG(50IU/ml)
及びストレプトマイシン(50μg/ml)を含有する
RPMI 1640培地(GIBCO BRL社)にて
マウスリンパ腫P388D1細胞を1x105 細胞/m
lに調製した。この細胞浮遊液100μlを96穴プレ
−トの各ウェル(1x104 細胞/ウェル)に入れた。
これに上記培地を用いて作製した各種濃度のAM689
8E化合物溶液100μl/ウェルを加え、5%CO2
インキュベ−タ−を用いて37℃で3日間培養した。そ
の後、上記MTT試薬をPBS(−)溶液にて1mg/
mlになるように溶解し、50μlを各ウェルに添加
し、5%CO2 インキュベ−タ−を用いて37℃で4時
間培養した。培養終了後、生細胞によって生じた青色素
を570nmで測定した。尚、AM6898E化合物は
水に不溶性なので、DMSOに溶解した後、上記培地で
希釈した。コントロ−ルとして、AM6898E化合物
を添加しなかった他は上記の操作を繰り返した。細胞数
がコントロ−ルの50%に減少した濃度をIC50(μg
/ml)としてAM6898EのIC50値を測定した。
以上の結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】以上の結果から明らかなように、AM68
98E化合物は、細胞毒性の低い化合物であり、低濃度
でIgE抗体産生抑制作用を有する事が確認された。従
って、本発明の化合物が、免疫抑制剤であること、更
に、IgEの異常産生に基づく免疫疾患の予防治療剤で
あり、例えば、抗アトピ−性気管支喘息剤、抗アトピ−
性皮膚炎剤、抗アレルギ−性鼻炎剤、抗花粉症剤、抗ア
ナフィラキシ−剤または抗食物アレルギ−剤に使用でき
る可能性が確認された。
【0035】(3)AM6898E化合物の急性毒性 AM6898E化合物をDMSOに溶解した後、生理的
食塩水溶液で希釈し、30mg/kgを1日1回5日間
ICR系マウス5匹(雌性、5週齢)に腹腔内投与し
た。結果としてマウスの異常な症状は何ら観察されず、
本化合物は安全性も高いことが確認された。 実施例3 経口用カプセル剤 実施例1で製造したAM6898Eの30mgを、ラク
ト−ス170mg、コ−ンスタ−チ140mg、ステア
リン酸マグネシウム2mgと良く混合し、この粉末35
0mgをゼラチンカプセルに入れ、カプセル剤とした。
【0036】
【発明の効果】本発明は、新規な化合物を提供するもの
であり、これらの化合物は、一般的免疫抑制作用を示さ
ず、優れたIgE抗体産生抑制作用を示す。したがっ
て、特に、IgEの産生異常で惹起される病気、例えば
アトピ−性気管支喘息、アトピ−性皮膚炎、アレルギ−
性鼻炎、花粉症、アナフィラキシ−、食物アレルギ−等
の治療薬または予防薬あるいはそれらへの変換素材とし
て非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はAM6898Eの臭化カリウム錠剤中で
の赤外部吸収スペクトルを示す。
【図2】図2はAM6898Eの重クロロホルム溶液中
での400MHz 1H−NMRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:645) (C12N 1/14 C12R 1:645)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 で表される化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物を産生する能力
    を有するシュードアレッシェリア属に属する微生物を培
    養し、その培養物より該化合物を採取することを特徴と
    する該化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物を有効成分とす
    る医薬。
  4. 【請求項4】 医薬が、IgE産生抑制剤、またはIg
    Eの異常産生に基づく免疫疾患の予防・治療剤である請
    求項3に記載の医薬。
JP9280022A 1997-10-14 1997-10-14 新規化合物am6898e及びその製法 Withdrawn JPH11116577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280022A JPH11116577A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 新規化合物am6898e及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280022A JPH11116577A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 新規化合物am6898e及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116577A true JPH11116577A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17619217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280022A Withdrawn JPH11116577A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 新規化合物am6898e及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116577A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111470B2 (ja) 新規ポリペプチド化合物およびその製造法
CA2127878C (en) Fo-1289 substance and its production
EP0895981B1 (en) Novel terphenyl compounds and medicines containing the same
KR0135600B1 (ko) 항암 항생물질 mi43-37f11, 그 제조방법 및 그 용도
JP2861267B2 (ja) 生理活性物質be―18257類
US5854276A (en) Substance WF16616, process for production thereof, and use thereof
RU2221870C2 (ru) Мумбайстатин, способ его получения и его применение в качестве фармацевтического препарата
JPH11116577A (ja) 新規化合物am6898e及びその製法
JPH1129561A (ja) 新規化合物am6105及びその製法
US5306496A (en) Antibiotics NK374186A, NK374186B, NK374186B3 and NK374186C3, process for producing the same, and use of the same
JPH09309859A (ja) 新規化合物am6898及びその製法
JPH07145161A (ja) 新規セスキテルペン誘導体
JPH10139771A (ja) 新規化合物am6927及びその製法
JPH07285912A (ja) 新規化合物am5221
US5686485A (en) Physiologically active EI-1941 compounds
CA2008628C (en) Substance uct-1003 and process for producing the same
JP4608651B2 (ja) 抗ガン作用を有する化合物、その製造方法及び抗ガン剤
JP2706843B2 (ja) 新規アントラキノン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
JPH04224559A (ja) 血管新生阻害物質 fr−901448 およびfr−901449
JPH05163289A (ja) 新規な免疫抑制物質、mi710−51f6物質およびその製造法
JPH06135979A (ja) 新規物質nk374200、その製造法及びその用途
JPH02193940A (ja) 化合物tan―1140およびその製造法
WO1995018142A1 (en) Wf15604 substances
JPH0631283B2 (ja) 生理活性物質fa−1819,その製造法およびそれを含有する治療剤
JP2002069075A (ja) 新規生理活性物質nk34896b、及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104