JPH11116307A - セメント硬化改良剤 - Google Patents

セメント硬化改良剤

Info

Publication number
JPH11116307A
JPH11116307A JP10206826A JP20682698A JPH11116307A JP H11116307 A JPH11116307 A JP H11116307A JP 10206826 A JP10206826 A JP 10206826A JP 20682698 A JP20682698 A JP 20682698A JP H11116307 A JPH11116307 A JP H11116307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
acid
composition according
composition
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10206826A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith P Davis
キース・フィリップ・ディヴィス
Alan Craig Smith
アラン・クレイグ・スミス
Michael John Williams
マイケル・ジョン・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Solutions UK Ltd
Original Assignee
Albright and Wilson Ltd
Albright and Wilson UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9715311A external-priority patent/GB9715311D0/en
Priority claimed from GBGB9812141.1A external-priority patent/GB9812141D0/en
Application filed by Albright and Wilson Ltd, Albright and Wilson UK Ltd filed Critical Albright and Wilson Ltd
Publication of JPH11116307A publication Critical patent/JPH11116307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/849Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
    • A61K6/851Portland cements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K6/889Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/003Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/606Agents for neutralising Ca(OH)2 liberated during cement hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/26Corrosion of reinforcement resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セメントの硬化の完結を遅らせ、好ましくは
存在するいかなる金属の腐食をも起こさない、新規なセ
メントの硬化遅延剤を提供する。 【構成】 水性液体媒体の存在下に反応して該凝集した
固体マス(塊)を形成することのできる粒子に、その硬
化を改良する量のホスホノカルボン酸またはその塩を含
有するセメント組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセメントに使用する
硬化改良剤に関するものである。ここで「セメント」と
いう用語は、ひろく可塑物やセメントベースの製品、た
とえばポルトランドセメント、水硬性石灰、ポゾラン、
スラグ、ボーキサイト、高アルミナ耐火物、シメントフ
ォンヂュ(ciment fondu)、無機質または樹脂質の歯科
用セメント、石膏、コンクリート、モルタル、グラウ
ト、および充填材等である。一般に、セメントとして
は、粒子が液体水性媒体と接触したときに反応し、とも
に結合して固体のマスになるようないかなる粒子状固体
をも言う。本発明は、主として水硬性セメント、そして
とくに高アルミナセメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】遅延剤はセメントにその過早硬化を抑制
するために添加される。石膏が即時硬化を阻止するため
に添加されるが、製品の強度に悪影響を与える。そこで
石膏の添加量は厳しく制限される。
【0003】遅延剤はたとえば、混合済みのコンクリー
トを輸送する際の過早硬化を抑制するためや、油井を長
い期間のポンピングの間、高温(例えば250℃以上)
補強するセメントでに添加される。遅延剤はまた、充填
材が形成されるあいだ可塑性を保つべき歯科用セメント
にも要求される。これはまた、とくにダムのような大規
模土木工事におけるような、コンクリートの発熱硬化に
よる過熱を防ぎ強度を改良するために使用される。
【0004】種々の遅延剤が提案されている。これらの
化合物の中で、最も普通に使用されているのは或る種の
アミノホスホネートである。後者の典型的なものは次式
のアミノトリス(メチレンホスホン)酸およびその塩で
ある: MPCH[NCHPO
(CHPO ここに、Mは典型的にはアルカリ金属で、nは1〜5の
整数である。
【0005】硬化を遅延することの他に、均一な硬化を
保証することが必要であり、カルシウム及び/またはマ
グネシウムが移動して表面のクラッキングを起こすのを
抑制するためのカルシウム除去剤(calsium scavenge
r)や分散剤を必要とする。これは、高アルミナの場合
に特に起きる問題である。
【0006】たとえば高アルミナセメントにおいて通常
使用されるカルシウム除去剤は、クエン酸であり、pH
を調節する緩衝剤であるが、クエン酸塩結晶を生ずると
いう問題がある。ポリアクリル酸ナトリウムもまた、セ
メントの硬化を改良するために分散剤としてしばしば使
用されるが、厳しい吸湿性の問題ももたらしている。
【0007】セメント製品が鉄やスチールのような金属
に接触することを必要とする場合に主要な問題が発生す
る。このようなことは強化コンクリートの場合に最も普
通に発生する。この問題は金属の腐食に関するものであ
り、強化コンクリートの劣化の最も普通の原因である。
硬化を遅延させることは、存在する金属が水分と接触す
る時間を長くするようになり、結果として腐食の問題を
悪化させることになる。これらの種々の問題を克服する
には、抑制剤、防食剤、解膠剤、緩衝剤、促進剤等の種
々の添加剤を必要とする。これらの添加剤を通常の使用
条件において正確な配合で混合するにはしばしば困難を
伴う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はセメン
トの硬化の完結を遅らせ、好ましくは存在するいかなる
金属の腐食をも起こさない、新規なセメントの硬化遅延
剤を提供することである。本発明の他の目的は、たとえ
ば高アルミナセメントの硬化を遅延させ、分散剤として
機能し、しかしポリアクリル酸ナトリウムよりも吸湿性
ではなく、カルシウム除去剤および緩衝剤としてのクエ
ン酸に代替する遅延剤を提供するものである。
【0009】とくに本発明の目的は、セメントの硬化時
間を延ばし、また存在するいかなる金属の腐食をも減少
させる硬化遅延剤を提供するものである。本発明のさら
なる目的は、必要とされる個々の成分の数を減らすこと
によって、セメントの調製を簡単にすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】今我々は、ホスホノカル
ボン酸が硬化遅延剤として非常に効果的であり、鉄やス
チールの腐食も防止し、また効果的な分散剤、カルシウ
ム除去剤、pH調節剤、解膠剤であり、ポリアクリル酸
ナトリウムよりも吸湿性が少ないものであることを見出
した。本発明は、そこで、ホスホノカルボン酸またはそ
の塩をセメントの硬化改良剤として使用することにあ
る。
【0011】本発明の1態様においては、凝集したマス
(塊)の形成を改良する量のホスホノカルボン酸または
その塩の存在を特徴とする、水性液体媒体の存在下に反
応して該凝集した固体マス(塊)を形成することのでき
る粒子を含有するセメント組成物を提供する。
【0012】本発明はさらに、上記の組成物から形成さ
れた物品や構造物を提供する。とくに、更なる局面から
すると、ホスホノカルボン酸および/または塩を含有す
る高アルミナ耐火物を吹き付けた上記のセメント組成物
から形成され、金属で補強した物品および構造物を提供
する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明によって使用される好まし
い遅延剤は、ホスホノカルボン酸の水溶性の塩、とくに
ナトリウムまたはカリウム塩である。他の水溶性の塩、
例えばリチウムやアンモニウム塩はそれほど好ましくは
ない。しかしながら、カルシウムやマグネシウム等のア
ルカリ土類金属の存在は排除するものではない。この遅
延剤は少なくとも部分的には、アルミニウム塩であって
もよい。
【0014】たとえば、2−ホスホノ−1,2,4−ト
リカルボキシブタンおよび2−ヒドロキシ−2−ホスホ
ノ酢酸、以下それぞれPTCBおよびHPAという、お
よびその塩は、ホスホノコハク酸およびその塩と同じに
有効であることが判った。しかしながら最も好ましいホ
スホノコハク酸は、次式の活性オレフィンのホスホン化
テロマーである: H[CHRCHR]−PO ここに、それぞれの[CHRCHR]単位の中の少なく
とも1つのRはCOOM基であり、他のR基は水素、C
OOH、ヒドロキシル、ホスホノ、スルホノ、スルハ
ト、C1〜7アルキル、C1〜7アルケニル、およびカ
ルボキシレートか、ホスホノ、スルホノ、スルハト、お
よび/またはヒドロキシ置換C1〜7アルキル、C1〜
7アルケニル、およびそれぞれのMは水素またはカチオ
ン、およびnは1より大きく、たとえば200までであ
る。ある種の好ましいテロマーにおいては、100より
小さく、とくに50より小さく、とくに20より、しば
しば10より、たとえば6より小さい。
【0015】また価値のあるものは上記式のホスホン化
共オリゴマーの塩であり、しかしその中で[CHRCH
R]鎖は、異なった単量体から得られ、nの全数が少
なくとも2である少なくとも2つの[CHRCHR]基
を有する。例えば、少なくとも1つの[CHCHCO
OM]および少なくとも1つの[CHCOOMCHCO
OM]基を含有するマレエートおよびアクリレートのホ
スホン化共オリゴマーが挙げられる。
【0016】本発明の好ましい態様においては、次式の
マレイン酸、フマル酸のホスホン化オリゴマーまたはそ
の混合物が使用される: H[CHCOM.CHCOM]−PO ここに、nは1〜6であり、Mは水素またはカチオンで
あり、そしてとくに、しばしば溶媒のない全重量に基づ
いて少量の割合で、係る化合物とホスホノコハク酸およ
びその塩との混合物である。好ましくはnは5より小さ
く、より好ましくは3より、特に1.01〜2、例えば
1.1〜1.8の値である。
【0017】本発明においては、溶媒を含まない組成物
の重量に基づいて50重量%までのホスホノコハク酸、
マレエートのホスホン化ダイマー;場合によりダイマー
の重量に対して少量のマレートのより高度なホスホン化
オリゴマ−;および0.5〜5重量%のホスフェートを
含有する反応混合物を使用するのがとくに好ましい。上
記のタイプのホスホン化オリゴマレエート反応生成物
で、重合度1.2〜1.5のものを以下にPOMと称す
る。
【0018】好ましい遅延剤は、英国特許第22523
22A号または欧州特許第0569731A号の教示に
より、たとえば不飽和カルボン酸の塩をアルカリ金属ホ
スファイトと水性媒体中で、フリーラジカル開始剤の存
在下に反応させて調製することができる。一般に、上記
の明細書に記載のホスホノカルボキシレートはどれでも
本発明に使用することができる。好ましいPOM製品
は、有利にはマレイン酸ナトリウムを亜リン酸ナトリウ
ムと水中で加温下に、パーオキシ化合物、たとえば過硫
酸ナトリウムまたは過酸化水素等の存在で、たとえば欧
州特許第0569731A号の実施例1の記載のように
して調製することができる。
【0019】また好ましい製品は、50〜99.5重量
%、たとえば90〜99重量%のホスホノコハク酸およ
び少量のダイマーおよび場合によりより高度のオリゴマ
ーを含有するものである。特に好ましいのは、アルカリ
金属フマル酸塩をアルカリ金属亜リン酸塩とアルカリ性
pHで、水性媒体中で過酸化水素のようなフリーラジカ
ル開始剤を使用してリン酸化することにより得られる製
品である。
【0020】この遅延剤は、セメント中に全固形分重量
に基づいて0.01〜5重量%、より好ましくは0.0
2〜2重量%、とくに0.05〜1重量%の活性固体の
量で存在する。この遅延剤は好ましくは粉末セメントと
微細粒子、たとえば200ミクロン以下、望ましくは1
00ミクロン以下、好ましくは50ミクロン以下、最も
好ましくは45ミクロン以下の粒子でドライミックスさ
れるのが良い。代わりに、遅延剤の溶液、たとえば水、
をミキサー中のセメントに添加してもよい。この溶液
は、硬化前にスラリーを形成するのに必要な水の全部ま
たは一部を構成することができる。
【0021】この遅延剤は、単独でまたは他の遅延剤、
分散剤、解膠剤、緩衝剤、相乗効果剤、促進剤、または
充填材とともに添加してもよい。
【0022】組成物は好ましくはポルトランドセメント
のような水硬性セメント、水硬性石灰、高炉スラグ、ボ
ーキサイトセメント、メイゾンリーセメント(masonry
cement)、典型的には石灰とクレーの混合物を仮焼して
得られるようなシメントフォンヂュ(ciment fondu)等
である。代わりにこの遅延剤は、パリプラスター(plas
ter of Paris)のようなプラスター、レジンベースセメ
ントを含む歯科用セメントとともに使用されても良い。
このセメントは、鉄またはスチールを含む強化コンクリ
ートの製造のために使用されることもできる。本発明の
特別の局面では、高アルミナセメントへの使用を提供す
る。
【0023】後者はその主要成分として通常カルシウム
アルミネートを含有する。より一般的には、これらは典
型的には10〜50重量%、好ましくは25〜45重量
%のCa、50〜90重量%、好ましくは55〜75重
量%のAl、および10重量%以下のSiO
含有する。これらは典型的には、石灰とボーキサイトの
混合物を仮焼して得られ、耐火材として広く使用されて
いる。この発明は、とくに例えば鉄鋼産業に使用される
吹き付け高アルミナに適用することができる。
【0024】我々は、ホスホノカルボン酸がカルシウム
および/またはマグネシウムイオンの硬化セメントの表
面への移行と、その移行が脆い表面層を形成することを
抑制し減少させることを助けていると考えている。以下
に、実施例により本発明を説明する。
【0025】
【実施例】
(実施例 1)次の成分を有する2つの試料が調製され
た。 100g ポルトランドセメント 38g 水 0.2g 固形分POM 対象用の2つの試料がセメントのみを含有して調製され
た。これらの4つの試料は全てガラスびん中で混合され
た。水とPOMは最初に混合された。そしてセメントを
添加した。びんは密封され、振とうして混合した。1つ
のびんは83℃のオーブン中に入れ、他の1つは室温に
放置した。このセメントを定期的にスパチラで検査し
た。スパチラが表面から針入しなくなったときセメント
は硬化したと判断した。結果を以下の表に示す。
【0026】
【表1】 試料 室温 180°Fオーブン中(83℃)経過(時) ブランク POM ブランク POM 20 硬化 未硬化 硬化(非常に硬い) 未硬化 (緑色) (緑色) (灰色) (緑色) 41 硬化 未硬化 硬化(非常に硬い) 全部は硬化せず (粘性) (緑色) (緑色) (灰色) (緑色) 69 硬化 全部は硬化せず 硬化(非常に硬い) 硬化(硬い) (緑色) (緑色) (灰色) (灰色)
【0027】(実施例 2)遅延時間を減少するために
POMとPTCBをそれぞれ0.1%活性酸の割合で使
用した。水/ホスホネート混合物のpHは12.5pH
にNaOHで調節された(水+NaOHの全量は38g
を超えないようにした)。これ以外は実施例1と同じで
ある。
【0028】
【表2】 室温での試験結果: 試料 経過(時) ブランク POM PTCB 18 硬化 未硬化 未硬化 (緑色) (緑色) (緑色) 48 硬化 硬化 硬化 (緑色) (緑色) (緑色)
【0029】
【表3】 高温(180°F):(83℃)での試験結果: 試料 経過(時) ブランク POM PTCB 18 硬化(硬い) 未硬化 未硬化 (灰色) (緑色) (緑色) 38 硬化(非常に硬い) 硬化(硬い) 硬化(硬い) (灰色) (灰色) (灰色)
【0030】(実施例 3)固形POM0.2gに38
gの水を加え、次いで100gの半水石膏を加えた。
【0031】
【表4】試料経過(時) ブランク 0.2gPOM 1.5 硬化 未硬化 21.5 硬化 硬化
【0032】(実施例 4)ガラスポリアルカノエート
歯科用セメントを使用し2つのサンプルを調製した:1
つはPOMを使用し、他はなしのものである。概略の使
用量は次のとおりである: ブランクサンプル: 0.1046g セメント 0.0271g 水 POMサンプル 0.1046g セメント 0.0408g 水 0.0181g 固形POM 混合後の硬化時間は、セメントボールが硬化し同様の反
発係数を示し、テーブル上で同じ程度にバウンド(同じ
ような音を発して)するまで測定された。 ブランク = 2分硬化時間 POMサンプル = 10分硬化時間
【0033】(実施例 5)2%の塩化物を含有しpH
が12以上の飽和石灰溶液に軟鉄電極を挿入し、25℃
で90時間腐食を観察した。1000ppmの活性PO
Mを含有するサンプルをブランクと比較した。サンプル
の組成は次のとおりである: Ca(OH) 2g/l CaCl2HO 41.4g/l POM(使用分) 1000ppm それぞれ90分ずつ3回試験した結果による腐食率(m
m/年)は、以下のとおりである。
【0034】
【表5】試験 ブランク 遅延剤とともに 1 0.514 0.01154 2 0.095 0.01718 3 0.236 0.0936 平均 0.282 0.0408
【0035】(実施例 6)セメントの全体量に対して
0.22重量%の割合でPOMを高アルミナ耐火セメン
トに添加した。このセメントをスプレーし、硬化特性お
よび炉内温度に対する抵抗性を、添加物のないセメント
パウダーおよびポリアクリル酸ナトリウムおよびクエン
酸を添加物として含有する市販の耐火セメントと比較し
た。添加物のないものは、非常に表面亀裂を示し、高温
で破壊した。市販のセメントは、亀裂のない製品がで
き、耐熱安定性も良好であった。POMセメントは市販
のものと同等またはそれ以上の優れた特性を示した。
【0036】
【発明の効果】このPOMは吸湿性が少なく、ポリアク
リル酸ナトリウムよりも容易に扱うことができる。これ
はクエン酸の場合しばしば生じる結晶生成の問題を除去
し、1つの添加物で2つのの添加物を代替することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591040362 210−222 HAGLEY ROAD WE ST,OLDBURY,WARLEY,W EST MIDLANDS B68 ON N,ENGLAND (72)発明者 キース・フィリップ・ディヴィス イギリス国、スタフォードシャー・ディワ イ7・6ビーピー、キンヴァー、ホーリ ー・クローズ 3 (72)発明者 アラン・クレイグ・スミス イギリス国、ワーウィックシャー・シーヴ イ12・8ティビー、ベドウォース、アスコ ット・クローズ 20 (72)発明者 マイケル・ジョン・ウィリアムズ イギリス国、シュロップシャー・ダブリュ ヴイ15・4ディアール、ブリッグノース、 ザ・バーチランズ 25

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスホノカルボン酸またはその塩をセメ
    ントの硬化改良のために使用すること。
  2. 【請求項2】 凝集したマス(塊)の形成を改良する量
    のホスホノカルボン酸またはその塩の存在を特徴とす
    る、水性液体媒体の存在下に反応して該凝集した固体マ
    ス(塊)を形成することのできる粒子を含有するセメン
    ト組成物。
  3. 【請求項3】 ポルトランドまたは高アルミナセメント
    粉末を含有する請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 セメントが固形分の全重量に基づいて2
    5〜45%の石灰、55〜75%のアルミナおよび10
    %より少ないシリカを含有する請求項3に記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】 ホスホノカルボン酸またはその塩が組成
    物中の固形分の全重量に基づいて0.01〜5%の比率
    で存在する請求項2ないし4のいずれか1項に記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 ホスホノカルボン酸またはその塩が組成
    物中の固形分の全重量に基づいて0.05〜1%の比率
    で存在する請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ホスホノカルボン酸が2−ホスホノ−
    1,2,4−トリカルボン酸、2−ヒドロキシ−2−ホ
    スホノ酢酸およびホスホノコハク酸から選ばれる請求項
    2ないし6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ホスホノカルボン酸が活性オレフィンの
    リン酸化テロマーであり、該テロマーが次式を有する請
    求項2ないし6のいずれか1項に記載の組成物: H[CHRCHR]−PO ここに、それぞれの単位の中の少なくとも1つのRはC
    OOH基であり、他のR基はそれぞれの単位中において
    水素、COOH、ヒドロキシル、ホスホノ、スルホノ、
    スルハト、C1〜7アルキル、C1〜7アルケニルから
    独立に選ばれ、nは1より大きい。
  9. 【請求項9】 カルボン酸が次式: H[CHCOM.CHCOM]−PO (ここに、nは1より大きい)を有するマレイン酸また
    はフマル酸のリン酸化オリゴマーまたはリン酸化オリゴ
    マーの混合物である、請求項2ないし8のいずれか1項
    に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 nは6より小さい請求項9に記載の組
    成物。
  11. 【請求項11】 nは1.01〜2である請求項10に
    記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ホスホノカルボン酸がそのナトリウム
    またはカリウム塩として組成物に添加される請求項2な
    いし11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 ホスホノカルボン酸が少なくとも部分
    的にそのカルシウム、マグネシウムまたはアルミニウム
    塩として存在する請求項2ないし12のいずれか1項に
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 水性スラリーの形態である請求項2な
    いし13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 請求項2ないし14のいずれか1項に
    記載の組成物から製造されるコンクリート構造。
  16. 【請求項16】 鉄またはスチール補強材を有する請求
    項15に記載のコンクリート構造。
  17. 【請求項17】 高アルミナセメントを吹き付けること
    により形成される請求項15に記載の耐火構造。
JP10206826A 1997-07-22 1998-07-22 セメント硬化改良剤 Pending JPH11116307A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9715311A GB9715311D0 (en) 1997-07-22 1997-07-22 Setting retardants
GBGB9812141.1A GB9812141D0 (en) 1998-06-06 1998-06-06 Setting retardants
GB9715311.8 1998-06-06
GB9812141.1 1998-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116307A true JPH11116307A (ja) 1999-04-27

Family

ID=26311913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206826A Pending JPH11116307A (ja) 1997-07-22 1998-07-22 セメント硬化改良剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0899246A1 (ja)
JP (1) JPH11116307A (ja)
GB (1) GB2327417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533318A (ja) * 2011-11-11 2014-12-11 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 不飽和カルボン酸の小粒径次亜リン酸テロマー
CN110467394A (zh) * 2019-08-27 2019-11-19 马清浩 一种水泥灌浆料及其制备方法和应用
JP2021530418A (ja) * 2018-07-06 2021-11-11 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 流動性耐火材料のための組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004235652B2 (en) * 1999-03-02 2008-08-21 Construction Research & Technology Gmbh Retarder for Calcium Sulfoaluminate Cements
GB2359550A (en) * 1999-03-02 2001-08-29 Mbt Holding Ag Retarder for calcium sulfoaluminate cements
US6818057B2 (en) 1999-03-02 2004-11-16 Construction Research & Technology Gmbh Retarder for calcium sulfoaluminate cements
GB2347415A (en) * 1999-03-02 2000-09-06 Mbt Holding Ag Set-retarding admixture for calcium sulfoaluminate cements
FR2892717B1 (fr) * 2005-10-28 2008-09-05 Ecole Nationale Superieure Artes Metiers Produits cimentaires a surface gelifiee
FR2971147B1 (fr) 2011-02-03 2013-08-16 S Ceraverbiotech Sa Composition de ciment dentaire.
US9994484B2 (en) 2013-07-30 2018-06-12 United States Gypsym Company Fast setting portland cement compositions with alkali metal citrates and phosphates with high early-age compressive strength and reduced shrinkage
EP2876094A1 (en) 2014-04-03 2015-05-27 Basf Se Cement and calcium sulphate based binder composition
CN112912538A (zh) * 2018-10-03 2021-06-04 萨索尔(美国)公司 氧化铝及其生产方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7711307A (nl) * 1976-10-19 1978-04-21 Hoechst Ag Fosforcarbonzuurverbindingen en hun bereiding.
GB2248612B (en) * 1990-10-10 1994-10-12 Ciba Geigy Ag Corrosion inhibition in concrete structures
CH681720A5 (ja) * 1991-04-12 1993-05-14 Sika Ag
FR2699915B1 (fr) * 1992-12-29 1995-03-10 Prod Ind Cfpi Franc Composition de matières améliorant les propriétés rhéologiques des produits à base de ciments.
DE4303728C2 (de) * 1993-02-04 1995-05-24 Richter & Hoffmann Harvard Den Zahnzement
US5336316A (en) * 1993-05-06 1994-08-09 Bj Services Company Cementing composition and method using phosphonated polymers to improve cement slurry properties
NO320309B1 (no) * 1993-07-01 2005-11-21 Halliburton Co Anvendelse av et additiv for a retardere storkning av hydraulisk sement, additiv, sementsammensetning og fremgangsmate for a sementere en underjordisk sone
US5398759A (en) * 1993-12-21 1995-03-21 Halliburton Company Set retarded ultra fine cement compositions and methods
US5417759A (en) * 1994-06-23 1995-05-23 Nalco Chemical Company Set retarding additive for cement slurries
US5484478A (en) * 1995-04-19 1996-01-16 Halliburton Company High temperature set retarded cement compositions and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533318A (ja) * 2011-11-11 2014-12-11 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 不飽和カルボン酸の小粒径次亜リン酸テロマー
JP2021530418A (ja) * 2018-07-06 2021-11-11 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 流動性耐火材料のための組成物
CN110467394A (zh) * 2019-08-27 2019-11-19 马清浩 一种水泥灌浆料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899246A1 (en) 1999-03-03
GB9815225D0 (en) 1998-09-09
GB2327417A (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7307055B2 (ja) セメント質系のための凝結制御組成物
US7504165B2 (en) High strength flooring compositions
US20170362123A1 (en) Binder based on a solid mineral compound rich in alkaline-earth metal oxide with phosphate-containing activators
JPH11116307A (ja) セメント硬化改良剤
EP4204382B1 (en) Limestone calcined clay cement (lc3) construction composition
JP2022523525A (ja) グリオキシル酸又はその縮合生成物若しくは付加生成物を含有する混合物
CN113905997A (zh) 喷射混凝土组合物
JP2022502328A (ja) 高炉スラグ微粉末の活性化
JPH066499B2 (ja) セメント用急結剤
US20230150876A1 (en) Additive for cement-free building materials
JPH072558A (ja) 速硬性の水硬結合剤並びに該結合剤を含有するモルタル及びコンクリート混合物
US20230312413A1 (en) Construction composition
US20240034689A1 (en) Set control composition for cementitious systems
JP2023540470A (ja) セメント低減された建設組成物
JP2634613B2 (ja) セメント懸濁液組成物
US20240059611A1 (en) Admixture for fluidifying a cementitious composition with reduced cement content
RU2777502C2 (ru) Композиция, регулирующая схватывание цементирующих систем
JPH09241055A (ja) セメント添加剤
JPH0251457A (ja) セメント混和剤
CN118043296A (zh) 用于胶凝体系的凝固控制组合物
JP2003138259A (ja) 地盤改良用注入材
JPH06183801A (ja) 急硬性セメントの凝結調節剤
JPH06183802A (ja) 急硬性セメントの凝結調節剤
JPH0214310B2 (ja)