JPH1111555A - 連続噴出装置 - Google Patents

連続噴出装置

Info

Publication number
JPH1111555A
JPH1111555A JP10110772A JP11077298A JPH1111555A JP H1111555 A JPH1111555 A JP H1111555A JP 10110772 A JP10110772 A JP 10110772A JP 11077298 A JP11077298 A JP 11077298A JP H1111555 A JPH1111555 A JP H1111555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
continuous
ejection
jetting
ejection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10110772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050380B2 (ja
Inventor
Shoichi Kawamoto
尚一 河本
Shusaku Tsutsumi
周作 堤
Takeo Matsumoto
健夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Industrial Co Ltd
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Kyowa Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd, Kyowa Industrial Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP11077298A priority Critical patent/JP4050380B2/ja
Publication of JPH1111555A publication Critical patent/JPH1111555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050380B2 publication Critical patent/JP4050380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺虫剤、芳香剤、消臭剤等の内容物を一定の
圧力で長時間定量で噴出する連続噴出装置を得る。 【解決手段】 圧力容器、例えばエアゾル容器の上端の
ノズルステム5に嵌合する噴出装置10は本体部10と
ヘッドカバー30とよりなる。本体部下端のノズルステ
ム嵌合部23をノズルステム5に嵌合する。図の中心線
の左側は操作前、右側は噴出装置10をセットしてノズ
ルステム5を押し下げている時の状態で、液圧により本
体部内にあるピストン40とプランジャー43がスプリ
ング42に抗して上昇している。内容物はA部に示す噴
出量調整機構を経て噴出量調整レバー50の上端の分散
体53に入り、そこから大気中に蒸散する。調整レバー
50は連続発泡体(又は人工皮革等)54の密度を変え
て噴出量を調整し、スプリング42、ピストン40、プ
ランジャー43でピストンの下方の圧力を一定に保って
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内容物を長時間に
亘って定量、定圧で噴出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エアゾル容器などによって、各種の殺虫
剤、殺菌剤、肥料、動物用忌避剤、芳香剤、消臭剤等の
内容物を噴出させることは普通に行なわれているが、長
時間に亘って、定量、定圧で、例えば1ヶ月間に50ml
というように長期間に微量を低圧で噴出させようとすれ
ば適当な手段がないのが現状である。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は従来から業界
の要望であった内容物の定量、定圧での長時間に亘る噴
出の実現のために、一定圧力調整装置、連続定量噴出装
置等からなる連続噴出装置を得たものである。さらにこ
の連続噴出装置を利用して薬液をシャボン玉として放散
させて長時間連続して噴出させる装置を得たものであ
る。
【0004】
【実施例】図1はこの発明の連続噴出装置の全体構成の
概念図であって、例えばエアゾル容器のような圧力容器
1の上端に噴出装置固定カバー2を嵌合固定し、カバー
2内に噴出装置10が嵌合固定されている。図2は特に
微量、低圧で連続噴出させるのに適する実施例である噴
出装置10の断面図を示し、本体部20の上方にヘッド
カバー30が係止部32によって固定され、本体部20
の内部にピストン40が挿入され、ピストン40の上方
に噴出量調整レバー50がねじこまれていて、ピストン
40とレバー50との間に微量調整機構が設けられてい
る。
【0005】ピストン40はヘッドカバー30との間に
介挿されたスプリング42によって下方に付勢されてい
る。ピストン40の下方には先端が閉鎖部44として形
成されているプランジャー43を挿入する。なお41は
シールパッキン、45は弾性密封部材である。図3は図
2のA部の拡大図であって、微量の噴出量を調整する機
構の一実施例を示し、50は噴出量調整レバー、51は
ピストン40との間のネジ込部、52は通路、54は噴
出量調整手段としてのスポンジ等の連続発泡体、55は
フィルタ、56はワッシャー、57は0.5φ以下の微
小径孔、58はメッシュであって、ネジ込部51により
噴出量調整レバー50を上下させて連続発泡体54の密
度を変え、微量の噴出量を調整できる。図4は図2をF
方向からみた平面図、図5は図1をR方向からみた平面
図であって、図2、図4、図5から判るように噴出量調
整レバー50の周辺は垂下部59に形成され、ヘッドカ
バー30の上面の円弧状調整用スリット31の中に嵌入
している。
【0006】レバー50を廻せばネジ込部51により上
下し、その先端による連続発泡体54への押圧度が変化
し、連続発泡体54の密度を変化させ、微量噴出量を調
整する。噴出量の調整はこのように押圧で発泡体の密度
を変化させる外、調整体自体を密度の異なる材質のもの
同志で取り換えることによって行なうこともできる。5
3はレバー50の上面の通路52の出口に介挿した分散
体であって、通路52を上昇した内容物は分散体53か
ら外気へ蒸散される。21は本体部20の内部にあるピ
ストン廻り止めリブであって、ピストン40の下端のフ
ォーク部46と係合している。22は本体部20から突
出している固定用リブであって、図1、図5、及び図1
をD方向からみた側面図である図6から判るように、リ
ブ22は噴出装置固定カバー2の孔4に嵌合して固定さ
れる。
【0007】3はカバー2に設けられたスリットであっ
て、噴出装置10をカバー2に挿し込むとき弾性をもた
せるようになっている。5は容器1の上端のノズルステ
ムであって、噴出装置10の本体部20の下端のノズル
ステム嵌合部23と嵌合している。図1の中心線A−A
の左側は噴出前の状態であり、中心線A−Aの右側に示
すように噴出装置10を押し込んでカバー2に固定する
と、ノズルステム5も下降して噴出状態となる。ノズル
ステム5から噴出された内容物はプランジャー43の周
囲からピストン40の下方に入り、圧力でピストン40
をスプリング42に抗して押し上げながら、プランジャ
ーの上方から前記の微量調整機構を経て通路52より分
散体53に入り、そこから外気に蒸散する。
【0008】スプリング42に抗してピストン40が上
昇するとプランジャー43も上昇し、その閉鎖部44が
通路を閉鎖すると、内容物はそれ以上ピストン40の下
方に入らず、内容物が次第に蒸散してピストン下面の圧
がスプリング42の付勢力よりも低くなる。そうなれば
ピストン40とプランジャー43がスプリング42に押
されて下降し、閉鎖部44も下降して閉鎖が開放され、
再び内容物が流入し、ピストン下面の圧が高まり、スプ
リングの付勢力に抗してピストンとプランジャーが上昇
し再び流入を閉鎖する。このようにしてスプリング42
の強さに相応する一定圧力にピストン40の下面の圧力
は維持される。
【0009】なお、噴出量調整装置としては、実施例と
して挙げたスポンジ等の連続発泡体以外に、人工皮革、
不織布、焼結体等、任意の微空隙体が使用されうる。図
7では、エアゾル容器1の内部に内容物を吸上げるディ
ップチューブ6を入れ、その先端に定圧部60を取り付
け、その上方にバルブ7、ノズル8が設けられている。
ノズル8には連続発泡体等の蒸散体があり、前記の如く
噴出して来た液は一旦蒸散体9に入り、そこから大気中
に蒸散してゆく。25は定圧部への流入口、26は定圧
部からの流出口である。
【0010】図8は定圧部60がディップチューブ6の
先端に取り付けられている別な実施態様を示している。
図9は定圧部60の構成を示し、これは図2に示す構成
と基本的には同じであって、図2と同じ符号は同じ部分
を表している。薬液は流入口25から入って、圧力を調
整され、微量で流出口26から出てゆく。内容物が流入
すればピストン40をスプリング42に抗して図の右側
に押し、プランジャー43の先端の閉鎖部44が流入口
を閉鎖し、それ以上の内容物の流入を遮断し、内容物の
流出でピストンの左側の圧力が下がれば、スプリング4
2の付勢力でピストンは左側に動き、閉鎖部44が開放
され、再び内容物が流入する。このようにピストン40
の左側の圧力はスプリング42との関連で一定圧に維持
され、内容物は定圧でメッシュ58、微小径(0.5φ
以下)の小孔57、フィルタ55、連続発泡体54を経
て流出口26を出て、バルブ7の方に送られる。なお図
で41はシールパッキン、45は弾性密封体である。
【0011】図10はこの発明の定量噴出装置を利用し
たシャボン玉による薬液拡散を行うような連続噴出装置
60を示し、図11は図10の平面図を示している。6
1は空気より軽いガス(例えばヘリウム)を入れた高圧
ガスボンベ、10はそれに取り付けた、図2と同様な連
続噴出装置、62はガスボンベの上方に取り付けた容器
で、所望の薬液、界面活性剤等を含む溶液を入れる。6
3は容器62からの溶液誘導部で毛管現象等を利用す
る。64はシャボン玉形成部であって、連続噴出装置1
0から噴出されてくるヘリウムなどのガスで容器62か
ら誘導されてくる溶液をゆっくり膨ましてシャボン玉7
0を作り、空中に放出させる。
【0012】シャボン玉が天井等の上部ではじければ、
薬液を広範囲に拡散させることができる。又拡散状況を
目でみることもできる。さらにこの装置は玩具などにも
利用が可能である。
【0013】
【発明の効果】この発明は、一旦セットすれば、各種の
殺虫剤、殺菌剤、芳香剤、消臭剤等の内容物を一定圧で
長期間定量で噴出させ(例えば薬液を低圧、微量で噴出
させるような場合において1ヵ月間で50mlを噴出させ
る)ことのできるエアゾル装置を得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の全体概念図
【図2】噴出装置の断面図
【図3】図2のA部の拡大図
【図4】図2をF方向からみた平面図
【図5】図1をR方向からみた平面図
【図6】図1をD方向からみた側面図
【図7】別な実施態様を示す図
【図8】さらに別な実施態様を示す図
【図9】定圧機構を示す図
【図10】この発明を利用したシャボン玉を形成する連
続噴出装置を示す図
【図11】図10の平面図
【符号の説明】
1 エアゾル容器 2 噴出装置固定カバー 3 スリット 4 孔 5 ノズルステム 6 ディップチューブ 7 バルブ 8 ノズル 9 蒸散体 10 噴出装置 20 本体部 21 ピストン廻り止リブ 22 固定用リブ 23 ノズルステム嵌合部 25 流入口 26 流出口 30 ヘッドカバー 31 円弧状調節用スリット 32 係止部 40 ピストン 41 シールパッキン 42 スプリング 43 プランジャー 44 閉鎖部 45 弾性密封部材 46 フォーク部 50 噴出量調整レバー 51 ネジ部 52 通路 53 分散体 54 連続発泡体 55 フィルター 56 ワッシャー 57 微小径部 58 メッシュ 59 垂下部 60 シャボン玉による拡散装置 61 ガスボンベ 62 容器 63 溶液誘導部 64 シャボン玉形成部 70 シャボン玉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続噴出装置において、 内容物を収納した圧力容器に一定圧力調整装置ならびに
    一定の量で連続して噴出させる装置からなる噴出装置を
    備え、 内容物を一定圧に調整し、一定の量で長時間噴出させる
    ことを特徴とする連続噴出装置。
  2. 【請求項2】 前記の一定の量で噴出させる装置は、微
    小径の孔及び/又はスポンジ等の連続発泡体、又は人工
    皮革、不織布又は焼結体であることを特徴とする請求項
    1記載の連続噴出装置。
  3. 【請求項3】 連続噴出装置において、 空気より軽いガスを収容した圧力容器に、一定圧力調整
    装置ならびに一定の量で連続して噴出させる装置からな
    る噴出装置を取り付け、上記のガスの噴出部分に、薬
    剤、界面活性剤よりなる溶液を導くように構成したこと
    を特徴とする連続噴出装置。
JP11077298A 1997-04-21 1998-04-21 連続噴出装置 Expired - Fee Related JP4050380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077298A JP4050380B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-21 連続噴出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-103335 1997-04-21
JP10333597 1997-04-21
JP11077298A JP4050380B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-21 連続噴出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111555A true JPH1111555A (ja) 1999-01-19
JP4050380B2 JP4050380B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=26443984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077298A Expired - Fee Related JP4050380B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-21 連続噴出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011395A (ja) * 2000-04-17 2002-01-15 Kyowa Kogyo Kk 遅延噴射スプレー装置
JP2002308357A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Daizo:Kk 吐出物および吐出製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011395A (ja) * 2000-04-17 2002-01-15 Kyowa Kogyo Kk 遅延噴射スプレー装置
JP2002308357A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Daizo:Kk 吐出物および吐出製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050380B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2631814A (en) Valve mechanism for dispensing gases and liquids under pressure
JP3363152B2 (ja) 大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ
CA1065817A (en) Aerosol container with position-sensitive shut-off valve
CA2073256C (en) Foam dispensing pump container
JP2593031B2 (ja) 連続的および瞬間的機能を組合わせて使用できるディスペンサー
US4230242A (en) Triple seal valve member for an atomizing pump dispenser
AU2009202124B2 (en) Air piston and dome foam pump
EP1373769B1 (en) Valve
US5033654A (en) Foam dispenser
EP0352532A2 (en) Flat-top valve member for an atomizing pump dispenser
JP2008516858A (ja) 液体を蒸発させる放出器具、その方法、および蒸発器
CA2652898A1 (en) Fluid dispensing apparatus
JP2005518312A (ja) 断続的エアゾール放出弁
US20050284896A1 (en) Dispensing valve
MX2007010876A (es) Distribuidor de aerosol.
JPH0726720B2 (ja) ガス加圧分配容器及びその分配装置
AU2002241103A1 (en) Valve
US20030071076A1 (en) Concise fluid dispenser
US5755364A (en) Device for dispensing fluid at very low flow rates from a container
US8584967B2 (en) Watertight fragrance dispensing device
JPH1111555A (ja) 連続噴出装置
JP4695409B2 (ja) エアゾール製品
US5415328A (en) Spray mechanism of aerosol product
JPH03504368A (ja) エーロゾル容器用の弁
JPS63151370A (ja) 分与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees