JPH11115495A - スライドドアのストッパ装置 - Google Patents

スライドドアのストッパ装置

Info

Publication number
JPH11115495A
JPH11115495A JP27693797A JP27693797A JPH11115495A JP H11115495 A JPH11115495 A JP H11115495A JP 27693797 A JP27693797 A JP 27693797A JP 27693797 A JP27693797 A JP 27693797A JP H11115495 A JPH11115495 A JP H11115495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
latch
stopper
slide door
fuel lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27693797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobori
浩 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27693797A priority Critical patent/JPH11115495A/ja
Publication of JPH11115495A publication Critical patent/JPH11115495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フュエルリッドが開状態にあるときに、スラ
イドドアDに設けたラッチ15をサイドシル4に設けた
ドアストッパ7に係合させることにより、スライドドア
Dの開放を禁止するものにおいて、閉め忘れたスライド
ドアDが車両の発進に伴う慣性で大きく開かれるのを防
止する。 【解決手段】 フュエルリッドが開状態にあるときにス
ライドドアDを開こうとすると、図示した後方位置にス
ライドしたドアストッパ7の係合部9にラッチ15の被
係合部17が係合し、スライドドアDを半ドア位置に拘
束する。この状態からフュエルリッドを閉じると、ドア
ストッパ7が図示位置から前方にスライドしてラッチ1
5と係合しなくなるが、スライドドアDを閉じ忘れて車
両を発進させても、そのスライドドアDは半ドア位置に
あるために車両の発進に伴う慣性で大きく開かれるのが
防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体側面に開閉自
在に設けられたフュエルリッドが開状態にあるとき、該
車体側面にスライド自在に設けられたスライドドアがフ
ュエルリッドに向けて開放されるのを禁止するスライド
ドアのストッパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるスライドドアのストッパ装置は、
実公昭61−17846号公報により既に知られてい
る。このものによれば、フュエルリッドを開いて給油を
行っているときに誤ってスライドドアを開いても、スト
ッパ装置がスライドドアの車体後方へのスライドを禁止
するので、スライドドアがフュエルリッドや給油ガンと
干渉するのを防止することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のものは、給油中に誤ってスライドドアを開いた後に該
スライドドアを閉め忘れた場合、給油の終了後にフュエ
ルリッドを閉じるとストッパ装置によるスライドドアの
拘束が解除されるため、車両の発進に伴う慣性で閉め忘
れたスライドドアが大きく開かれてしまう可能性があ
る。特に、フュエルリッドがスライドドアのドア開口の
後縁に近い位置にある場合には、スライドドアは僅かに
開いた位置でストッパ装置により拘束されるため、その
スライドドアが完全に閉じられているか否かを目視で判
断し難くなって上記問題が起こり易くなる。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、閉め忘れたスライドドアが車両の発進に伴う慣性で
大きく開かれるのを防止することを目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、車体側面に開閉自在
に設けられたフュエルリッドが開状態にあるとき、該車
体側面にスライド自在に設けられたスライドドアがフュ
エルリッドに向けて開放されるのを禁止するスライドド
アのストッパ装置において、スライドドアにより開閉さ
れるドア開口に設けられたドアストッパと、スライドド
アに設けられてドアストッパに係合可能なラッチと、フ
ュエルリッドが閉状態にあるときにドアストッパをラッ
チと係合しない非拘束位置に移動させてスライドドアの
開放を許容するとともに、フュエルリッドが開状態にあ
るときにドアストッパをラッチと係合する拘束位置に移
動させてスライドドアの開放を禁止すべく、フュエルリ
ッドの開閉に連動して作動するドアストッパ駆動機構と
を備えてなり、ドアストッパが前記拘束位置にあってラ
ッチと係合するときにスライドドアは半ドア状態にある
ことを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、フュエルリッドが閉状
態にあるとき、ドアストッパはラッチと係合しない非拘
束位置に移動するためにスライドドアの開放が許容され
る。フュエルリッドが開状態にあるとき、ドアストッパ
はラッチと係合する拘束位置に移動するためにスライド
ドアの開放が禁止される。フュエルリッドが開状態にあ
るときにスライドドアを開放しようとすると、ラッチが
拘束位置にあるドアストッパに係合してスライドドアの
開放が禁止されるが、そのときスライドドアは半ドア状
態に保持される。従って、そのままフュエルリッドを閉
じて車両を発進させた場合、ドアストッパは非拘束位置
に移動するにも拘わらず、スライドドアは半ドア状態に
あるために慣性で開くことが防止される。
【0007】尚、前記半ドア状態とは、スライドドアが
完全に閉じられた状態の僅かに手前位置でスライド不能
に拘束された状態をいう。
【0008】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、スライドドアはドア開口から車体側
方に張り出してから車体後方にスライド可能であり、ラ
ッチは車体内向きに延びるアーム部と該アーム部の先端
から下向きに延びる被係合部とを備えており、この被係
合部が車体前後方向に移動自在に設けたドアストッパの
係合部に係合可能であることを特徴とする。
【0009】上記構成によれば、ドアストッパを車体前
後方向に移動させるだけで、車体側方に移動するラッチ
に係合可能な拘束位置と前記ラッチに係合不能な非拘束
位置とを確実に切り換えることができる。
【0010】また請求項3に記載された発明は、請求項
2の構成に加えて、ラッチは車体前後方向に延びるピン
回りに上下揺動自在に支持されるとともに、該ラッチの
被係合部に形成した傾斜面はドアストッパの係合部に形
成した傾斜面に当接可能であり、ドアストッパが前記拘
束位置にあるときにスライドドアを閉じると、前記両傾
斜面の当接によりラッチの被係合部がドアストッパの係
合部を乗り越えることを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、スライドドアが開放さ
れているときにフュエルリッドを開いてドアストッパが
拘束位置に移動した場合でも、スライドドアを閉じる際
にラッチの被係合部の傾斜面がドアストッパの係合部の
傾斜面に当接してラッチの被係合部がドアストッパの係
合部を乗り越えるので、スライドドアを支障なく閉じる
ことができる。
【0012】また請求項4に記載された発明は、請求項
3の構成に加えて、ラッチは重力およびスプリングの少
なくとも一方によって下向きに付勢されることを特徴と
する。
【0013】上記構成によれば、ラッチを下向きに付勢
してその被係合部をドアストッパの係合部に確実に係合
させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0015】図1〜図9は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はスライドドアを備えた車両の左側面図、図2
は図1の2−2線拡大断面図、図3は図1の3方向拡大
矢視図(図2の3方向矢視図)、図4は図3の4方向斜
視図、図5は開放したフュエルリッドの斜視図、図6は
ドアストッパ駆動機構の説明図、図7は前記図4に対応
する作用説明図、図8は前記図6に対応する作用説明
図、図9はスライドドアを閉じるときの作用説明図であ
る。
【0016】図1に示すように、ワンボックス車両Vは
車体の左側面に前部ドアおよび後部ドアを備えており、
その後部ドアは車体前後方向にスライドして車体のドア
開口1を開閉するスライドドアDである。車体の後部左
側面には、前記ドア開口1の後縁から僅かに離れた位置
にフュエルリッド2が設けられる。スライドドアDをド
ア開口1から後方にスライドさせたとき、前記フュエル
リッド2が開いているとスライドドアDと干渉する可能
性がある。特に、フュエルリッド2を開いた状態で給油
口に給油ガンを挿入して燃料の供給を行っている場合に
は、スライドドアDが給油ガンと干渉する可能性もあ
る。
【0017】そこで、フュエルリッド2が開状態にある
とき、スライドドアDの後方へのスライドをストッパ装
置Sで規制することにより、スライドドアDの不用意な
開放によるフュエルリッド2や給油ガンとの干渉を防止
するようになっている。ストッパ装置Sの本体部は、フ
ュエルリッド2の開閉に連動して作動するドアストッパ
駆動機構Cにボーデンワイヤー3を介して連結される。
フュエルリッド2は運転席に設けたフュエルリッドオー
プナー(図示せず)の操作により開くことができ、また
開いたフュエルリッド2は手で押せば閉じることができ
る。
【0018】次に、図2〜図4に基づいてストッパ装置
Sの構造を説明する。
【0019】スライドドアDのドア開口1の下縁を構成
する車体左側のサイドシル4の上面に、2本のボルト
5,5でブラケット6が固定される。ブラケット6は車
体前後方向に延びるガイド溝61 を備えており、このガ
イド溝61 にブロック状のドアストッパ7が摺動自在に
支持される。ドアストッパ7は概略直方体に形成された
本体部8と、この本体部8の上面から上方に突出する係
合部9とを備えており、係合部9の車体外側には傾斜面
1 が形成されるとともに、係合部9の車体内側には係
合面92 が形成される。ドアストッパ駆動機構Cに連な
るボーデンワイヤー3はアウターチューブ10およびイ
ンナーケーブル11から成り、アウターチューブ10の
前端が前記ブラケット6に固定されるとともに、インナ
ーケーブル11の前端がドアストッパ7の本体部8に固
定される。
【0020】スライドドアDの下部内面に前記ブラケッ
ト6に対向するブラケット12が2本のボルト13,1
3で固定されており、このブラケット12に車体前後方
向に延びるピン14を介してラッチ15が上下揺動自在
に枢支される。ラッチ15は前記ピン14から車体内側
に向けて略水平に延びるアーム部16と、このアーム部
16の先端から下向きに延びる被係合部17とを備えて
おり、被係合部17にはドアストッパ7の係合部9の傾
斜面91 に当接可能な傾斜面171 と、前記係合部9の
係合面92 に係合可能な被係合面172 とが形成され
る。そしてラッチ15はブラケット12との間に設けた
スプリング18および重力によって下向きに付勢され
る。このようにラッチ15を下向きに付勢することによ
り、ドアストッパ7との係合を確実に行わせることがで
きる。
【0021】尚、スプリング18および重力で付勢され
たラッチ15は、水平姿勢よりも下向きにならないよう
に図示せぬストッパで揺動を規制される。またラッチ1
5を重力だけで、あるいはスプリング18だけで付勢す
ることも可能である。
【0022】次に、図5および図6に基づいてフュエル
リッド2およびドアストッパ駆動機構Cの構造を説明す
る。
【0023】図5に示すように、車体の後部左側面に設
けたリッド2は給油口21を収納した凹部22を開閉す
るもので、そのリッド2はアーム23を介して前記凹部
22に揺動自在に枢支される。凹部22の前壁に固定さ
れたケーシング24の内部にロッド25が摺動自在に支
持される。ロッド25はスプリング26の弾発力で後方
に付勢されており、その後端は凹部22内に突出してリ
ッド2のアーム23に設けた当接部231 に弾発的に当
接する。リッド2を開くとアーム23の当接部231
車体外側に逃げるためにロッド25がスプリング26の
弾発力で後方に移動し、リッド2を閉じると当接部23
1 に押圧されたロッド25がスプリング26の弾発力に
抗して前方に移動する。
【0024】ロッド15の前端にはボーデンワイヤー3
のインナーケーブル11の他端が接続されているため、
リッド2を閉じると前進するロッド25に連動してスト
ッパ装置Sのドアストッパ7が前進し、図6に示す非拘
束位置に停止する。ドアストッパ7が非拘束位置にある
とき、ドアストッパ7の係合部9に対してラッチ15の
被係合部17は後方にずれている。またリッド2を開け
ると後退するロッド25に連動してストッパ装置Sのド
アストッパ7が後退し、図8に示す拘束位置に停止す
る。ドアストッパ7が拘束位置にあるとき、ドアストッ
パ7の係合部9に対してラッチ15の被係合部17は車
体方向後方に整列する。
【0025】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0026】スライドドアDを開くとき、図3および図
4に矢印Aで示すように、スライドドアDは先ず車体外
向き後方に向けて約45°の角度で所定距離だけ張り出
した後に、矢印Bで示すように車体後方にスライドす
る。
【0027】図4および図6から明らかなように、リッ
ド2が閉位置にあるためにストッパ装置Sのドアストッ
パ7が前進した非拘束位置にあるとき、ドアストッパ7
の係合部9に対してラッチ15の被係合部17は車体後
方に位置ずれしている。この状態からスライドドアDを
開くと該スライドドアDに設けたラッチ15は図4の矢
印A方向に移動するが、そのラッチ15はドアストッパ
7と係合しないためにスライドドアDを支障なく開くこ
とができる。勿論、スライドドアDを閉じるときもラッ
チ15はドアストッパ7と干渉しないため、スライドド
アDを支障なく閉じることができる。
【0028】さて、給油を行うべくリッド2を開くと、
このリッド2にドアストッパ駆動機構Cを介して連結さ
れたストッパ装置Sのドアストッパ7が、図7および図
8に示す拘束位置に後退する。この状態からスライドド
アDを開こうとすると、ラッチ15が矢印A方向に僅か
に移動しただけで、該ラッチ15の被係合部17の被係
合面172 がドアストッパ7の係合部9の係合面92
当接するため、スライドドアDは矢印A方向にそれ以上
移動できなくなる。このように、フュエルリッド2が開
状態にあるときにスライドドアDの開放が禁止されるた
め、フュエルリッド2や給油ガンとスライドドアDとの
干渉を確実に防止することができる。
【0029】フュエルリッド2が開状態にあるときにス
ライドドアDを開こうとすると、スライドドアDはラッ
チ15の被係合部17の被係合面172 とドアストッパ
7の係合部9の係合面92 との間に形成された隙間α
(図2参照)だけ開方向に移動することができるが、前
記隙間αは極めて小さいため、被係合部17の被係合面
172 に係合部9の係合面92 に当接したとき、スライ
ドドアDは未だ半ドア状態に保持される。
【0030】従って、前記半ドア状態にあるスライドド
アDを閉め忘れた状態でフュエルリッド2を閉じて車両
Vを発進させたとき、ドアストッパ7は図4および図6
に示す非拘束位置に復帰してスライドドアDの開放を抑
制できない状態になるが、前述したようにスライドドア
Dは半ドア状態に保持されているため、該スライドドア
Dは車両Vの発進に伴う慣性で開かれることが防止され
る。仮に、ドアストッパ7がスライドドアDを半ドア状
態を開方向に越えた位置で拘束するものであれば、フュ
エルリッド2を閉じてドアストッパ7が非拘束位置に復
帰するとスライドドアDは自由にスライドできる状態に
なるため、車両Vの発進に伴う慣性で大きく開かれる可
能性がある。
【0031】ところで、スライドドアDが開放状態にあ
るときにフュエルリッド2を開くとドアストッパ7が拘
束位置に移動するため、ラッチ15がドアストッパ7と
干渉してスライドドアDを閉じられなくなる問題があ
る。しかしながら本実施例によれば、図9に示すよう
に、スライドドアDを閉じる最終段階で該スライドドア
Dが矢印A′方向に移動するとき、被係合部17の傾斜
面171 がドアストッパ7の係合部9の傾斜面91 に案
内されてラッチ15がスプリング18の弾発力および重
力に抗して実線位置から鎖線位置まで上方に揺動するた
め、該ラッチ15がドアストッパ7の係合部9を乗り越
えてスライドドアDを支障なく閉じることができる。
【0032】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、フュエルリッドが開状態にあるときにスライ
ドドアを開放しようとすると、ラッチが拘束位置にある
ドアストッパに係合してスライドドアの開放が禁止され
るが、そのときスライドドアは半ドア状態に保持され
る。従って、そのままフュエルリッドを閉じて車両を発
進させた場合、ドアストッパは非拘束位置に移動するに
も拘わらず、スライドドアは半ドア状態にあるために慣
性で開くことが防止される。
【0034】また請求項2に記載された発明によれば、
ドアストッパを車体前後方向に移動させるだけで、車体
側方に移動するラッチに係合可能な拘束位置と前記ラッ
チに係合不能な非拘束位置とを確実に切り換えることが
できる。
【0035】また請求項3に記載された発明によれば、
スライドドアが開放されているときにフュエルリッドを
開いてドアストッパが拘束位置に移動した場合でも、ス
ライドドアを閉じる際にラッチの被係合部の傾斜面がド
アストッパの係合部の傾斜面に当接してラッチの被係合
部がドアストッパの係合部を乗り越えるので、スライド
ドアを支障なく閉じることができる。
【0036】また請求項4に記載された発明によれば、
ラッチを下向きに付勢してその被係合部をドアストッパ
の係合部に確実に係合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライドドアを備えた車両の左側面図
【図2】図1の2−2線拡大断面図
【図3】図1の3方向拡大矢視図(図2の3方向矢視
図)
【図4】図3の4方向斜視図
【図5】開放したフュエルリッドの斜視図
【図6】ドアストッパ駆動機構の説明図
【図7】前記図4に対応する作用説明図
【図8】前記図6に対応する作用説明図
【図9】スライドドアを閉じるときの作用説明図
【符号の説明】
1 ドア開口 2 フュエルリッド 7 ドアストッパ 9 係合部 91 傾斜面 14 ピン 15 ラッチ 16 アーム部 17 被係合部 171 傾斜面 26 スプリング C ドアストッパ駆動機構 D スライドドア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側面に開閉自在に設けられたフュエ
    ルリッド(2)が開状態にあるとき、該車体側面にスラ
    イド自在に設けられたスライドドア(D)がフュエルリ
    ッド(2)に向けて開放されるのを禁止するスライドド
    アのストッパ装置において、 スライドドア(D)により開閉されるドア開口(1)に
    設けられたドアストッパ(7)と、 スライドドア(D)に設けられてドアストッパ(7)に
    係合可能なラッチ(15)と、 フュエルリッド(2)が閉状態にあるときにドアストッ
    パ(7)をラッチ(15)と係合しない非拘束位置に移
    動させてスライドドア(D)の開放を許容するととも
    に、フュエルリッド(2)が開状態にあるときにドアス
    トッパ(7)をラッチ(15)と係合する拘束位置に移
    動させてスライドドア(D)の開放を禁止すべく、フュ
    エルリッド(2)の開閉に連動して作動するドアストッ
    パ駆動機構(C)と、を備えてなり、ドアストッパ
    (7)が前記拘束位置にあってラッチ(15)と係合す
    るときにスライドドア(D)は半ドア状態にあることを
    特徴とするスライドドアのストッパ装置。
  2. 【請求項2】 スライドドア(D)はドア開口(1)か
    ら車体側方に張り出してから車体後方にスライド可能で
    あり、ラッチ(15)は車体内向きに延びるアーム部
    (16)と該アーム部(16)の先端から下向きに延び
    る被係合部(17)とを備えており、この被係合部(1
    7)が車体前後方向に移動自在に設けたドアストッパ
    (7)の係合部(9)に係合可能であることを特徴とす
    る、請求項1に記載のスライドドアのストッパ装置。
  3. 【請求項3】 ラッチ(15)は車体前後方向に延びる
    ピン(14)回りに上下揺動自在に支持されるととも
    に、該ラッチ(15)の被係合部(17)に形成した傾
    斜面(171 )はドアストッパ(7)の係合部(9)に
    形成した傾斜面(91 )に当接可能であり、ドアストッ
    パ(7)が前記拘束位置にあるときにスライドドア
    (D)を閉じると、前記両傾斜面(91 ,171 )の当
    接によりラッチ(15)の被係合部(17)がドアスト
    ッパ(7)の係合部(9)を乗り越えることを特徴とす
    る、請求項2に記載のスライドドアのストッパ装置。
  4. 【請求項4】 ラッチ(15)は重力およびスプリング
    (26)の少なくとも一方によって下向きに付勢される
    ことを特徴とする、請求項3に記載のスライドドアのス
    トッパ装置。
JP27693797A 1997-10-09 1997-10-09 スライドドアのストッパ装置 Pending JPH11115495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693797A JPH11115495A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 スライドドアのストッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693797A JPH11115495A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 スライドドアのストッパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115495A true JPH11115495A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17576491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27693797A Pending JPH11115495A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 スライドドアのストッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11115495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2896527A1 (fr) * 2006-01-25 2007-07-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de blocage de l'ouverture d'une porte laterale coulissante d'un vehicule et vehicule le comportant.
KR100946496B1 (ko) 2008-07-25 2010-03-10 현대자동차주식회사 안전장치가 구비된 슬라이드 도어 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2896527A1 (fr) * 2006-01-25 2007-07-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de blocage de l'ouverture d'une porte laterale coulissante d'un vehicule et vehicule le comportant.
EP1813456A1 (fr) * 2006-01-25 2007-08-01 Peugeot Citroen Automobiles Dispositif de blocage de l'ouverture d'une porte latérale coulissante d'un véhicule et véhicule le comportant
KR100946496B1 (ko) 2008-07-25 2010-03-10 현대자동차주식회사 안전장치가 구비된 슬라이드 도어 구조
US8245447B2 (en) 2008-07-25 2012-08-21 Hyundai Motor Company Slide door assembly with safety device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7669288B2 (en) Hinge arrangement for a cover element
US7766410B2 (en) Fuel filler door interlock assembly
US5906405A (en) Automotive vehicle sliding door interlock mechanism
JP2014024476A (ja) 車両用ドア構造
JP4958852B2 (ja) 車両の燃料供給口蓋構造
JP3706111B2 (ja) 車両のスライドドアの開閉装置
CN112840093B (zh) 车辆用车门的操作杆装置
CN112996974B (zh) 汽车用门锁装置
JP4042954B2 (ja) 車両における開閉リッドロック装置
JPH11115495A (ja) スライドドアのストッパ装置
JPH0216437B2 (ja)
JP7319317B2 (ja) 車両用ロック装置
JPH11115496A (ja) スライドドアのストッパ装置
KR101371272B1 (ko) 틸팅 슬라이딩 타입 연료도어 구조
JP6975698B2 (ja) 車両のスライドドア装置
JP7435240B2 (ja) 車両用フードロックシステム
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JP4118648B2 (ja) 車両のドア連結装置
JP7435220B2 (ja) 車両用フードロックシステム
JP2009154749A (ja) 車両用収納装置
JPH0515010Y2 (ja)
JP3719248B2 (ja) 車両用スライドドアの中間位置保持装置
JP3161356B2 (ja) 車両用小物入れの蓋開閉装置
JPH049820Y2 (ja)
JP3701650B2 (ja) 車両用スライドドアの開位置保持装置