JPH11114193A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JPH11114193A
JPH11114193A JP9299376A JP29937697A JPH11114193A JP H11114193 A JPH11114193 A JP H11114193A JP 9299376 A JP9299376 A JP 9299376A JP 29937697 A JP29937697 A JP 29937697A JP H11114193 A JPH11114193 A JP H11114193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning opening
ball
round
balls
hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9299376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP9299376A priority Critical patent/JPH11114193A/ja
Publication of JPH11114193A publication Critical patent/JPH11114193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大当たり状態がもたらされる遊技機におい
て、大当たり状態である間に大入賞口に遊技球が1個も
入賞せずノーカウントエラーとなった場合に、遊技客に
所定数の入賞球を保証する。 【解決手段】 ノーカウントエラー時に図柄変動表示器
に前記所定許容個数から大当たり状態への復帰のために
大入賞口および継続入賞口に強制的に入球させた遊技球
の数を差し引いた残存有効入賞球個数を表示し、かつ遊
技球を該大入賞口に強制的に入球させるに伴い該残存有
効入賞個数がカウントダウンされ該残存有効入賞球個数
がなくなった時にノーカウントエラー発生時の次のラウ
ンドに大当たり状態が復帰されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の確率で大当
たりが発生すると電動開閉入賞装置が継続的に開くよう
に構成されたパチンコ遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば「デシパチ」と称されるいわゆる
第1種パチンコ遊技機は、周知のように、遊技盤に設け
られた始動入賞口に打球が入ることによりカラー液晶デ
ィスプレイ,CRT等の図柄変動表示器が変動表示し、
その停止図柄が所定の確率で偶然性をもって「777」
等の所定の大当たり図柄となった場合に、大当たり状態
となり大入賞口、即ち電動開閉入賞装置の開閉扉が開か
れるようにしたものである。
【0003】そして開成状態となった大入賞口に打球が
所定個数(通常は10個)入球するか、または開成状態
で所定時間(通常は30秒)経過すると、いわゆる第1
ラウンドが終わって該大入賞口は一旦は閉じるが、その
第1ラウンド中に大入賞口内に設けられている継続入賞
口(Vゾーンと称される)に打球が入賞していた場合に
は第2ラウンドが始まりすぐにまた該大入賞口が開かれ
る。そして開成状態となった大入賞口にまた打球が所定
個数(通常は10個)入球するか、または開成状態で所
定時間(通常は30秒)経過すると、第2ラウンドが終
わって該大入賞口はまた閉じるが、その第2ラウンド中
に大入賞口内に設けられている継続入賞口(Vゾーンと
称される)に打球が入賞していた場合には第3ラウンド
が始まりすぐにまた該大入賞口が開かれる。こうして、
以降も各ラウンド中に継続入賞口に打球が入賞したこと
を条件として最終ラウンド(例えば第16ラウンド)に
なるまで該大入賞口が継続的に開かれるようにしてい
る。こうして大当たり状態の期間中に大入賞口、即ち電
動開閉入賞装置の開閉扉が所定ラウンド数を限度として
継続的に開かれることにより打球が極めて入り易い状況
となり多数の景品球を獲得できて遊技客に多くの利益が
もたらされるように構成されている。
【0004】一方、「ヒコーキ」と称されるいわゆる第
2種パチンコ遊技機は、基本的構造として、遊技盤の中
央に一対の可変翼が大入賞口の両側に設けられてなる電
動開閉入賞装置が設けられ、始動入賞口に打球が入賞す
ると、ソレノイドが作動して前記可変翼が1回ないし2
回大きく開閉し、遊技盤面を流下する打球がこの可変翼
で補足され該大入賞口に入り易くなるように構成されて
いる。そして該大入賞口内にはさらにVゾーンと称され
る継続入賞口が設けられ、該大入賞口に入賞した打球が
さらにこの継続入賞口に入賞した場合は、いわゆる大当
たりとなって上記可変翼がさらに18回程継続的に開閉
しさらに多数の打球が入賞し易くなるように構成されて
いる。従ってこの可変翼の開閉動作中にまた継続入賞口
に打球が入賞することにより、最終ラウンド(例えば第
16ラウンド)になるまで該可変翼が継続的に開閉し打
球が極めて入賞し易くなるためその間に多数の景品球が
一時に得られるようにしている。
【0005】ところで上記のように大当たり状態がもた
らされるように構成されたパチンコ遊技機では、大入賞
口が開成状態となったにも拘わらず、遊技客が発射する
べき遊技球を全く持っていなかったり、或いは打球発射
装置が故障して遊技盤面に遊技球を発射できないような
事態が生じ、大入賞口の開成状態中に入賞球が1個も計
数されることなく所定時間が経過してしまうと、該パチ
ンコ遊技機の遊技制御回路基板は異常事態が生じたと解
して、図柄変動表示器に図5に例示したような「ノーカ
ウントエラー」の表示をすると共に、大当たり遊技状態
を中断させるように構成されている。そうなると、店員
がその原因を調べ故障等を解消した後に、該電動開閉入
賞装置の開閉扉を店員が手で強制的に開いて遊技球を1
個以上入球させその検出信号をもってノーカウントエラ
ー状態を解除させ、さらに店員が所定時間内に強制的に
1個以上の遊技球を継続入賞口に入球させることで、中
断していた大当たり状態が復帰され、遊技客は大当たり
遊技を継続できるようしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にして大当たり状態が復帰されるにしても、従来ではノ
ーカウントエラーが生じたときのラウンドも継続回数の
1回に数えて次のラウンドから大当たり状態が継続され
るものであったので、ノーカウントエラーが生じたこと
によって遊技客は大入賞口が開き得る回数が実質的に1
ラウンド分少なくなり、そのために遊技客は当然獲得し
得るであろうところの景品球が獲得できなくなり不利益
を被っていた。
【0007】そこで店員はそのような不利益が生じない
よう、数個ないし数十個の遊技球を入賞口に強制的に入
れて景品球を例外的に排出させることにより調整を行う
ようにしている。しかしながら、店員が適当に遊技球を
入球させていると、遊技客によって不公平が生じ易いの
でトラブルの原因になっていた。また、そのために遊技
客と店員との共謀による不正が発生する虞もあった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
しようとするもので、遊技盤に設けられた始動入賞口装
置に打球が入球して遊技制御回路基板の制御により所定
の確率で大当たりが発生すると電動開閉入賞装置が作動
し大入賞口が開成状態となる第1ラウンドが開始され、
該大入賞口に所定許容個数の打球が入球するかまたは所
定時間経過すると該大入賞口は一旦は閉じるが該大入賞
口内に設けられている継続入賞口に打球が入球していた
ことを条件として第2ラウンドが開始されてすぐにまた
大入賞口が開かれ、以降も各ラウンド中に継続入賞口に
打球が入賞したことを条件に所定ラウンド数を限度とし
て大入賞口が継続的に開かれるようにしたパチンコ遊技
機において、各ラウンド中に入賞球が1個も計数される
ことなく所定時間が経過するとノーカウントエラーとな
り大当たり遊技状態が中断され、このノーカウントエラ
ー時に大入賞口に遊技球を強制的に入球させ、その後所
定時間内に継続入賞口に遊技球を入球させることにより
大当たり状態が復帰されるようにし、該図柄変動表示器
に前記所定許容個数から大当たり状態への復帰のために
大入賞口および継続入賞口に強制的に入球させた遊技球
の数を差し引いた残存有効入賞球個数を表示し、かつ遊
技球を該大入賞口に強制的に入球させるに伴い該残存有
効入賞個数がカウントダウンされ該残存有効入賞球個数
がなくなった時にノーカウントエラー発生時の次のラウ
ンドに大当たり状態が復帰されるようにしたことを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に図面に従い本発明の実施の形
態を第1種パチンコ遊技機について説明する。図1にこ
のパチンコ遊技機の正面図を示し、図中、1は景品球受
用の上皿、2は下皿、3は打球発射ハンドル、4はスピ
ーカ、5は遊技盤、6は前面枠、7は該遊技盤5上に設
けられた液晶ディスプレイからなる図柄変動表示器、8
は通過ゲート、9は始動入賞口装置、10は電動開閉入
賞装置、16,17は普通入賞口である。
【0010】電動開閉入賞装置10は図2に示したよう
に取付基板11の中央に長方形状の大入賞口12が開設
され、該大入賞口12には前方に開閉可能に開閉扉13
が軸受14,14により枢支され、該開閉扉を開閉作動
させるためのソレノイドが取付基板11の裏側に設けら
れている。そして該大入賞口12内に仕切19,19に
よってVゾーン即ち継続入賞口20が区画形成されてい
る。なお25は継続入賞口20上に支持された開閉片、
32はドーム形の球ガイドで、大入賞口12の中央に入
賞した遊技球が該球ガイド32に案内され閉止状態にあ
る開閉片25の上に滞留し得るようにしている。そして
該開閉片25は取付基板11の裏に設けられたソレノイ
ドの作動により左右に動いて該継続入賞口20を開閉さ
せ該開閉片25上に停留した遊技球30を該継続入賞口
20に入球させられるように構成している。
【0011】また該パチンコ遊技機の裏側には図柄変動
表示器7,および電動開閉入賞装置10等を作動させる
遊技制御回路基板40が設けられている。該遊技制御回
路基板40は、図3にブロック図を示したように、遊技
盤5の始動入賞口装置9に設けられた始動入賞口スイッ
チ41、継続入賞口20内に設けられた継続入賞口スイ
ッチ21、および大入賞口12内に設けられた入賞球計
数スイッチ42からそれぞれ遊技球入賞の電気信号を受
ける。
【0012】そして、該遊技制御回路基板40は、大当
たり発生手段,遊技状態制御手段,入賞球有無判定制御
手段,入賞球計数制御手段,表示駆動手段,効果音発生
手段,駆動制御手段等が設けられている。該遊技状態制
御手段は効果音発生手段を介して前記スピーカ4に効果
音を発声させる。また表示駆動手段は図柄変動表示器7
に3桁の数字,記号等を変動表示させ所定時間後にその
変動を停止させ、大当たりが発生した場合その停止図柄
が「777」等の所定図柄とする。そして駆動制御手段
を介して電動開閉入賞装置13を開閉するためのソレノ
イド15、および継続入賞口20を開閉させるためのソ
レノイド27を作動させる。また入賞球計数スイッチ4
2,入賞球計数制御手段により大入賞口12に入球した
遊技球数が計数され入賞球有無判定制御手段を介してそ
の計数値が遊技状態制御手段に入力される。その他遊技
状態制御手段には大当たり状態時間計数制御手段(30
秒間タイマー)、および継続有効時間計数制御手段(2
秒間タイマー)が付設されている。
【0013】しかしてこのパチンコ遊技機では、始動入
賞口装置9に打球が入賞すると図柄変動表示器7に3桁
の数字,記号等が変動表示され所定時間後にその変動が
停止し、その停止図柄が所定の確率で「777」等の大
当たり図柄となると、大当たり状態となり大入賞口12
が開成状態となり、該大入賞口に打球が所定許容個数の
10個入球するか、または開成状態で30秒経過する
と、第1ラウンドが終わって該大入賞口は一旦は閉じる
が、その第1ラウンド中に大入賞口内に設けられている
継続入賞口20に打球が入賞していた場合には第2ラウ
ンドが始まりすぐにまた該大入賞口が開かれる。そして
開成状態となった大入賞口にまた打球が所定許容個数の
10個入球するか、または開成状態で30秒経過する
と、第2ラウンドが終わって該大入賞口はまた閉じる
が、その第2ラウンド中に継続入賞口20に打球が入賞
していた場合には第3ラウンドが始まりすぐにまた該大
入賞口が開かれ、以降も各ラウンド中に継続入賞口20
に打球が入賞したことを条件として最終の第16ラウン
ドに至るまで該大入賞口が継続的に開かれる。なお上記
各ラウンドにおける打球の実際の入賞球数、およびラウ
ンド数は逐次図柄変動表示器7に表示され、遊技客はそ
の表示を参考にラウンドを進行させることができる。
【0014】そして、大当たりが発生したときは、図4
にフローチャートを示したように、ステップaにて大当
たり発生信号が出力され、ステップbにて大入賞口12
が所定時間開成し、ステップcにて入賞球計数スイッチ
42により入賞球が検出されたかどうかが判別される。
所定時間(30秒)内に検出されなかった場合は何らか
の不都合でノーカウントエラーが発生とみなされ、ステ
ップdにて大当たり状態が中断,記憶・保持される。
【0015】そして、ステップeにて図柄変動表示器7
に図5に示したような「ノーカウントエラー」の表示を
し同時にスピーカ4に異常事態を報知する効果音を発声
させる。また、ステップcにて入賞球が検出された場合
はステップfに移行し継続入賞口スイッチ21にて入賞
球が検出されたかどうかが判別され、その結果によって
ステップlまたはステップmに移行することにより大入
賞口12が第16ラウンドに至るまで継続的に開かれた
後、大当たり状態が終了する。
【0016】また、ステップeにて図柄変動表示器7に
ノーカウントエラー表示およびスピーカ4にノーカウン
トエラー報知がなされる。そこで遊技客は例えば店員を
呼んでその原因を調べ故障等の不都合を修繕した後、店
員が大入賞口12に1個の遊技球を強制的に入球させる
と、ステップgからステップhに移行し、前記継続有効
時間計数制御手段(2秒間タイマー)が作動開始し、ス
ピーカ4のノーカウントエラー報知および図柄変動表示
器7のノーカウントエラー表示が停止される。そしてス
テップiにて、図柄変動表示器7に図6に例示したよう
な大当たり復帰中の表示がなされ、かつ該図柄変動表示
器7に前記所定許容個数(10個)から大当たり状態へ
の復帰のために大入賞口12または継続入賞口20に強
制的に入球させた遊技球の数を差し引いた残存有効入賞
球個数(この場合9個)を表示する。そして、ステップ
Jにて前記継続有効時間計数制御手段(2秒間タイマ
ー)の有効時間内に継続入賞口20に遊技球が強制的に
入球され継続入賞口スイッチ21にてこれが検知される
と、次回ラウンド大当たり権利が発生し、図6に表示の
残存有効入賞球個数が1個減算され、この場合8個の表
示となる。そしてこの残存有効入賞球個数の表示数は遊
技球を大入賞口12にさらに強制的に入球させるに伴い
カウントダウンされ該残存有効入賞球個数がゼロとなっ
た時にステップkを経てノーカウントエラー発生時の次
のラウンドに大当たり状態が復帰される。即ち、例えば
第3ラウンドでノーカウントエラーが発生した場合は第
4ラウンドに復帰する。このため遊技客はノーカウント
エラーが発生した時点にさかのぼって大当たりのもたら
す有利な特典を享受できる。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、所定の確率
で大当たりが発生すると継続入賞口に打球が入球してい
たことを条件として所定ラウンド数を限度とし大入賞口
が継続的に開かれるようにしたパチンコ遊技機におい
て、ノーカウントエラーとなり大当たり遊技状態が中断
される。そして、図柄変動表示器に前記所定許容個数か
ら大当たり状態への復帰のために大入賞口および継続入
賞口に強制的に入球させた遊技球の数を差し引いた残存
有効入賞球個数が表示され、かつ遊技球を該大入賞口に
強制的に入球させるに伴い該残存有効入賞個数がカウン
トダウンされ該残存有効入賞球個数がなくなった時にノ
ーカウントエラー発生時の次のラウンドに大当たり状態
が復帰されるので、ノーカウントエラーが発生したラウ
ンドに入賞するはずであった入賞球が入球されたうえで
ノーカウントエラー状態が解除され大当たり状態に復帰
できる。このため遊技客が著しい不利益を被ることなく
確実に必要な入賞球数が保証され、ノーカウントエラー
発生時に公平なる対処ができトラブルや不正を回避でき
るなど有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパチンコ遊技機の正面図。
【図2】本発明に係るパチンコ遊技機の電動開閉入賞装
置の斜視図。
【図3】本発明に係るパチンコ遊技機のブロック図。
【図4】本発明に係るパチンコ遊技機のサブルーチンの
フローチャート。
【図5】本発明に係るパチンコ遊技機のノーカウントエ
ラー時の表示例図。
【図6】本発明に係るパチンコ遊技機の大当たり状態復
帰時の表示例図。
【符号の説明】
5 遊技盤 7 図柄変動表示器 9 始動入賞口装置 10 電動開閉入賞装置 12 大入賞口 13 開閉扉 20 継続入賞口 40 遊技制御回路基板 41 始動入賞口スイッチ 42 入賞球計数スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤に設けられた始動入賞口装置に打
    球が入球して遊技制御回路基板の制御により所定の確率
    で大当たりが発生すると電動開閉入賞装置が作動し大入
    賞口が開成状態となる第1ラウンドが開始され、該大入
    賞口に所定許容個数の打球が入球するかまたは所定時間
    経過すると該大入賞口は一旦は閉じるが該大入賞口内に
    設けられている継続入賞口に打球が入球していたことを
    条件として第2ラウンドが開始されてすぐにまた大入賞
    口が開かれ、以降も各ラウンド中に継続入賞口に打球が
    入賞したことを条件に所定ラウンド数を限度として大入
    賞口が継続的に開かれるようにしたパチンコ遊技機にお
    いて、各ラウンド中に入賞球が1個も計数されることな
    く所定時間が経過するとノーカウントエラーとなり大当
    たり遊技状態が中断され、このノーカウントエラー時に
    大入賞口に遊技球を強制的に入球させ、その後所定時間
    内に継続入賞口に遊技球を入球させることにより大当た
    り状態が復帰されるようにし、該図柄変動表示器に前記
    所定許容個数から大当たり状態への復帰のために大入賞
    口および継続入賞口に強制的に入球させた遊技球の数を
    差し引いた残存有効入賞球個数を表示し、かつ遊技球を
    該大入賞口に強制的に入球させるに伴い該残存有効入賞
    個数がカウントダウンされ該残存有効入賞球個数がなく
    なった時にノーカウントエラー発生時の次のラウンドに
    大当たり状態が復帰されるようにしたことを特徴とする
    パチンコ遊技機。
JP9299376A 1997-10-15 1997-10-15 パチンコ遊技機 Pending JPH11114193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299376A JPH11114193A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299376A JPH11114193A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11114193A true JPH11114193A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17871771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9299376A Pending JPH11114193A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11114193A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102433A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Newgin Corp パチンコ遊技機
JP2004113767A (ja) * 2003-03-18 2004-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005161013A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2005161014A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2006255115A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2015171398A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社平和 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102433A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Newgin Corp パチンコ遊技機
JP2004113767A (ja) * 2003-03-18 2004-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005161013A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2005161014A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2006255115A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2015171398A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社平和 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086449B1 (ja) 弾球遊技機
JPH11164950A (ja) パチンコ遊技機の不正入賞防止装置
JPH11114193A (ja) パチンコ遊技機
JPH09234271A (ja) 封入球式遊技機
JP3895549B2 (ja) 弾球遊技機
JP2915358B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3824558B2 (ja) 遊技機
JPH09215816A (ja) 遊技機
JP3523162B2 (ja) 遊技機
JPH11164944A (ja) パチンコ遊技機
JPH08182831A (ja) 遊技機
JP2002078917A (ja) 弾球遊技機
JP3756963B2 (ja) 電子ゲーム機
JP2001029565A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2000262674A (ja) 弾球遊技機
JP3801390B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3004594B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH1176522A (ja) パチンコ遊技機
JPH04297290A (ja) 弾球遊技機
JP3455507B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2004215965A (ja) 遊技機
JPH0313911B2 (ja)
JP3848689B2 (ja) パチンコ遊戯機
JPH1176521A (ja) パチンコ遊技機
JP3632116B2 (ja) パチンコ機