JPH11113873A - 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計 - Google Patents

体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計

Info

Publication number
JPH11113873A
JPH11113873A JP9299603A JP29960397A JPH11113873A JP H11113873 A JPH11113873 A JP H11113873A JP 9299603 A JP9299603 A JP 9299603A JP 29960397 A JP29960397 A JP 29960397A JP H11113873 A JPH11113873 A JP H11113873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
measuring
impedance
measuring means
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9299603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734350B2 (ja
Inventor
Koji Oguma
耕二 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP29960397A priority Critical patent/JP3734350B2/ja
Priority to TW087116182A priority patent/TW384393B/zh
Priority to PCT/JP1998/004547 priority patent/WO1999020175A1/ja
Priority to EP98947788A priority patent/EP1027861B1/en
Priority to CN98810287A priority patent/CN1276709A/zh
Priority to IL12648898A priority patent/IL126488A/en
Priority to AU94586/98A priority patent/AU9458698A/en
Priority to DE69833673T priority patent/DE69833673T2/de
Priority to KR10-2000-7004070A priority patent/KR100372370B1/ko
Publication of JPH11113873A publication Critical patent/JPH11113873A/ja
Priority to US09/551,397 priority patent/US6370425B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3734350B2 publication Critical patent/JP3734350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/04Dairy products
    • G01N33/06Determining fat content, e.g. by butyrometer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靴下を着用している等で測定電極と被測定体
との接触インピーダンスのバラツキに対応した体内脂肪
量計付き体重計とする。 【構成】 生体インピーダンスを測定するための電流源
を定電圧電源とし、定電圧電源と電圧供給端子との間に
電流測定装置を設け、体内流入電流を計測し、測定され
た体内流入電流と電圧測定端子間の電位差から体内イン
ピーダンスを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立ち位の両足間の生体
インピーダンスと体重とを同時に測定し、その測定値と
は別に入力された身長、性別、年齢等の身体的特徴を基
に体内脂肪量を演算し推測する体内脂肪量計付き体重計
に関し、詳しくは、インピーダンス測定用電極と測定本
体である足の裏との接触インピーダンスのバラツキに対
応した体内脂肪量計付き体重計に関する。
【0002】
【従来の技術】被検体の末端から微少な定電流を印可
し、電極間の電圧低下分を測定することで得られる生体
末端間インピーダンスを使用して、人体の組成が推定で
きること(The Ameri-can Journal of Clinical Nutrit
ion, 41(4) 810-817 1985 "Assessment of fat-free ma
ss using bioelectrical impedance measurement of th
ehuman body" )を利用した体内脂肪量計が提案され、
(USP.4,008,721、特公平5−4905
0、特開平7−51242等々)これらの提案の実施品
が商品化されている。
【0003】なかでも、特公平5−49050に係わる
商品は、被測定者が体重計に載ったとき、両足の裏が接
触する位置に生体インピーダンスを測定するための平ら
な金属製の電極を体重計の載台表面に設け、測定器の指
定された位置に素足で載るだけで、体内脂肪量を推定す
る為の因子の内、測定毎に変化のある生体末端間インピ
ーダンスと体重とを同時に測定し、計算式に取り込む事
が出来る、最も簡便に体内脂肪量が推定できる装置、体
内脂肪計付体重計として商品化されている。
【0004】従来の体内脂肪計は、まず、被測定者の、
身長、性別、体重などの身体的データを、キースイッチ
などの入力装置を介して入力し、記憶装置に記憶し、次
に、制御装置によって、インピーダンス測定装置を駆動
し、生体のインピーダンス値をアナログ出力し、それを
AD変換器によって、デジタル値に変換し、 演算装置
に取り込み、得られた生体インピーダンス値を示すデジ
タル値と、記憶装置に記憶された身長などの身体的デー
タから、体内脂肪量を算出し、表示装置に出力してい
る。体重は、他の身体的データと異なり、容易に変動す
るものであるから、測定の度に入力する必要があるの
で、重量測定装置を設け、インピーダンスの測定の度に
被測定者の体重値も測定するようにした物が体内脂肪量
計付き体重計である。
【0005】この体内脂肪量計付き体重計は、インピー
ダンス測定装置のアナログ出力と、前記AD変換器との
間に切替スイッチを設け、切替スイッチの他端を、重力
測定装置のアナログ出力に接続し、切替スイッチの制御
端子を、前記制御装置に接続し、まず、切替スイッチ
で、重量測定装置の出力をAD変換器に入力し、被測定
者の体重値をデジタル値に変換し、記憶装置にその値を
記憶した後に、切替スイッチを切り替え、インピーダン
ス測定装置の出力をAD変換器に入力して、インピーダ
ンスの測定値をデジタル値に変換し、体重測定装置とイ
ンピーダンス測定装置とでAD変換器を共有している。
(図1)
【0006】また前記、従来の体内脂肪量計付き体重計
の生体インピーダンス測定装置は、電極と生体との接触
抵抗のバラツキが測定値に与える影響を除去するため4
端子法が取られている。(図2)、(図3) 被測定者の重量を測定する電子式体重計の載台に、被測
定者が載ったとき、両足の爪先部と踵部に接触する様に
電極A1、A2、B1、B2を配設し、50kHz で既知の電
流値iRを持った交流定電流源の電流端子を、電極A1、
A2 に、交流電圧計の測定端子を電極B1、B2に接続し
ている。また、交流電圧計の測定端子にはほとんど電流
が流れないように設計されている。
【0007】ここで、体内インピーダンスを ri 、右
爪先の接触インピーダンスを rA1、左爪先の接触イン
ピーダンスを rA2、 右踵の接触インピーダンスを
rB1、 左踵の接触インピーダンスを rB2、とする。
交流定電流iRは、rA1を流れ、rB1、rB2には漏れず
に、そのままri、rA2に流れ、電流端子に戻る。この
とき、rA1、ri、rA2に生じる電圧降下は、それぞ
れ、 vA1=iR×rA1 (1) vi =iR×ri (2) vA2=iR×rA2 (3) となる。ここで、交流電圧
計の測定各端子には、ほとんど電流が流れないため、r
B1、rB2に生じる電圧降下はそれぞれ0とみなされ、r
B1、rB2の影響は無視されて交流電圧計では、viがそ
のまま観測される。(2)式より、体内インピーダンス
riは ri=vi/iR (4) となり、iRは既知の値であるので、観測値viから容易
に求めることができる。
【0008】交流定電流源は、交流定電圧源、抵抗R1
、OPアンプで構成されている。(図4)交流定電圧
源の出力がR1の一端に接続され、R1の他端はOPアン
プの−端子に接続される。−端子には、前記電極A1
が、OPアンプの出力端子には前記電極A2 が接続さ
れ、+端子はGND(0V)に接続されている。OPア
ンプの−端子は、出力端子が飽和しない限りは、+端子
と同電位であり、また−端子からOPアンプ内に電流が
流れることはない。よって、R1 に流れる電流は、その
まま電極A1に流れ、生体を流れて、A2に達し、OPア
ンプの出力端子に吸収される。交流定電圧源の出力電圧
をvとすると、R1 の両端の電圧はvであるので、 ri=v/R1 (5) となり、v、R1 は既知のものであるから、既知の定電
流が得られることになる。
【0009】交流電圧計は、差動増幅器、整流器、ロー
パスフィルタ及びAD変換器で構成されている。まず、
差動増幅器により、電極B1、B2間の差の電圧をN倍し
た増幅出力を得る。このとき、差動増幅器の出力電圧v
は、v=N×Vi=N×iR×ri (6) となる。この
出力を、半波整流器に入力すると、整流器は交流電圧の
+部分だけを出力する。これをローパスフィルタで、直
流に変換して、前記AD変換器に入力することにより、
体内インピーダンスriに比例したデジタル値が得られ
る。この構成により、足の接触インピーダンスに影響さ
れない生体インピーダンスの測定が可能と成っている。
【0010】しかし、なるべく正確な測定をするため、
通常は接触インピーダンスがある程度小さいこと、素足
で使用することを前提に設計されている。 通常の足の
裏の接触インピーダンスは1kΩ以内であり、インピー
ダンス測定電流の最大値を1mA以下として設計されて
いる。前記交流定電圧源のピーク電圧を0.8Vとし、
抵抗R1 を1kΩとすると、このときの電流値は、
(5)式から、800μAとなる。生体インピーダンス
を500Ω、接触インピーダンスをそれぞれ1kΩとす
ると、 電極A2の電圧Voは、Vo=800μA×(rA
1+ri+rA2)= 2V となる。通常の足の裏の接触
インピーダンスは、1kΩ以内であるが、靴下を着用し
ている場合は、極端に大きくなる。今、接触インピーダ
ンスを10kΩとすると、電極A2の計算上の電圧Vo
は、 Vo=800μA×(10kΩ+500Ω+10kΩ)
=16.4V(8) となる。
【0011】一方、体脂肪計は、持ち運びを前提に作ら
れている場合が多く、主に電池で回路を駆動している。
そのため回路電圧は、±5V程度に限られている。定電
流源に使用されるOPアンプの出力端子の電圧も、その
範囲内であり、前記の様に靴下を着用しているとき(接
触インピーダンスが10KΩ)は、OPアンプが飽和し
てしまい、定電流は流すことができなくなる。従って、
ri は既知の定電流ではなくなり、また、波形が歪み、
正弦波ではなくなってしまう。しかし、交流電圧計は、
その歪んで不正確な電圧出力vi を検出しその値を以
て、演算装置は体内脂肪量を計算し、表示装置に出力し
てしまっていた。
【0012】以上述べた如く、従来の体内脂肪量計付き
体重計の生体インピーダンス測定装置は、素足で測定器
に載ることが前提として設計されたものであり、靴下を
着用した場合等、測定装置の電極と被測定体との接触イ
ンピダンスが過大となると、システムの構成上、測定装
置の電極と被測定体との間での電圧降下が大きく、定電
流電源の正常な動作範囲を逸脱し、生体に所定の電流を
流入することが出来なくなり、正確な測定が不可能な構
成となっていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、靴下を着用する等、生体と、生体インピー
ダンスを測定するための電極との接触インピーダンスが
大きくなった場合でも簡単に、正確に体内脂肪量を推定
することが出来る体内脂肪量計付き体重計を提供する事
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】生体インピーダンスを測
定するための電流源を定電圧電源とし、該定電圧電源と
電圧供給端子の電極との間に電流測定装置を設け、体内
流入電流を測定し、測定された体内流入電流と電圧測定
端子間の電位差とから両足間のインピーダンスを決定す
る(図8)
【0015】
【作用及び効果】接触インピーダンスの値に影響されな
いで体内流入電流電源が正常な動作範囲で作動し、イン
ピーダンス算出の基となる体内流入電流値と電圧測定端
子間の電位差は正確に計測されており、接触インピーダ
ンスが大きい場合でも正確な生体インピーダンスの測定
が可能となる。
【0016】
【実施の形態】重量を測定する電子式体重計の載台に被
測定者が載ったとき両足の爪先部に接触する、体内に微
電流を流入させる一対の電極A(A1、A2)と、両足の
踵部に接触し、踵間の電位差を測定する一対の電極B
(B1、B2)とからなる両足間生体インピーダンス測定
装置の二対の電極と、身長、年齢、性別等の身体的特徴
を入力する入力装置を設ける。正弦波発振器の出力を既
知抵抗値の抵抗R1 を介して電極Aに接続し、抵抗R1
での電圧降下分の電位差から生体流入電流を求める。一
方、電極Bからの電圧降下分の電位差を差動増幅器によ
り取り出し、波形成形、整流等の処置を施し、直流変換
した後AD変換し、抵抗Rの両端の電位差として求めら
れた電流値を用いて生体インピーダンスのデジタルデー
ターとして演算部に取り込む。演算部は、入力された身
長、年齢、性別等の身体的特徴と、測定又は入力された
体重値、および生体インピーダンスを基に体内脂肪量を
算出して載台上面に設けた表示器に表示する構成とす
る。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例の詳細を図面に基づき詳
細に述べる。(図6)、(図7) 50kHzの交流電圧源に、交流電流計の一端を接続
し、他端をA1 端子に接続する。A2端子はGNDに接
続する。交流電圧計の測定端子を電極B1、B2に接続す
る。抵抗R1の両端と、B1、B2 端子を、選択的に差動
増幅器に接続する、SW1を設け、SW1の制御端子
を、制御装置に接続する。
【0018】交流電圧源により、vxが印可され、抵抗
R1を介してA1に電流が流れる。A1、A2間の抵抗 rx
を用いて、体内流入電流 ix を表すと、 ix=vx/(R1+rx) (14) 制御装置は、SW1により、R1 の両端を差動増幅器に
接続し、その出力を半波整流、ローパスフィルタにより
直流電圧に変換して、AD変換器に入力し、デジタル値
に変換して、その値 Nx を記憶装置に記憶する。R1の
両端に生じた電圧が、デジタル値 Nx として与えられ
たことになる。R1の両端に生じた電圧vR1は、
vR1=ix×R1である事から、体内流入電流 ix は、
ix=vR1/R1となる。いま、vR1 は、デジタル値
Nxで表され、R1 も既知の値であることから、ixが計
算により求めることができる。よって、体内流入電流を
表すデジタル値 NR を NR=Nx/R1 によって計算し、記憶装置に記憶する。
【0019】次に、SW1により、B1、B2端子を差動
増幅器に接続し、同様に、半波整流、ローパスフィルタ
を介して、AD変換器に入力し、デジタル値に変換し
て、その値、Ni を記憶装置に記憶する。生体インピー
ダンス ri に生じた電圧 vi が、デジタル値 Ni と
して与えられたことになる。よって、 ri=vi/ix
なので、デジタル値 Ni、NR を用いて、生体イン
ピーダンスが求められる。得られた生体インピーダンス
値と、被測定者の身体データを元に、演算装置は、体内
脂肪量を算出し、表示装置に出力する。
【0020】抵抗 R1 を使用して交流電流計とする例
を上に示したが、この方法は、本考案に置いて、きわめ
て有用である。電圧降下の低い交流電流計を使った場
合、A1 端子に印可される電圧は、交流電圧電源の出力
vx にほぼ等しくなる。生体流入電流は、接触インピ
ーダンス、体内インピーダンスに反比例するため、接触
インピーダンスが極端に小さい場合、生体流入電流が大
きくなってしまう。この電流は、生体に影響のない範囲
である事が、絶対条件である。生体流入電流の最大許容
値を2mAとすると、交流電圧源などに2mA以上流れ
ないブレーカー機能を持たせるなど、保護機能が必須と
なる。上記実施例に於いて、交流電圧源の最大電圧を2
V、R1 を1kΩとすると、 ix=vx/(R1+rx)=2V/(1kΩ+rx)<2
mA となり、必ず 2mA 以下になる。つまり、R1は、そ
の抵抗値を選ぶことにより、電流制限の機能を兼ねる。
【0021】生体流入電流が小さすぎる場合は、精度の
低下を起こす場合がある。表示装置に「高精度」「低精
度」のマークを設け、高精度を保証できる限界の電流値
を表すデジタル値をNH 、きわめて厚い靴下を着用する
など、測定限界を超えた場合を示す電流のデジタル値を
NMINとすると、計測により、体内脂肪量を求めた後、
算出された電流のデジタル値NRが NR ≧ NH である場合は、「高精度」を点灯させて、体内脂肪量を
表示し、 NH > NR > NMIN である場合は、「低精度」を点灯させて、体内脂肪量を
表示し、 NR ≦ NMIN である場合は、「Error」を表示する。これによ
り、精度が変化した場合でも分かりやすく表示し、間違
いを避ける事ができる。
【0022】上記の例は、簡単のため、体重計の説明を
省略したが、インピーダンス測定装置のアナログ出力
と、前記AD変換器との間に切替スイッチを設け、切替
スイッチの他端を、重力測定装置のアナログ出力に接続
し、切替スイッチの制御端子を、前記制御装置に接続す
ることで、まず、切替スイッチで、重量測定装置の出力
をAD変換器に入力し、被測定者の体重値をデジタル値
に変換し、記憶装置にその値を記憶した後に、切替スイ
ッチをインピーダンス測定装置の出力をAD変換器に入
力することで、インピーダンス測定との装置の共有がで
き、さらに使い勝手を向上することが安価にできる。
【0023】以上、体脂肪率測定を、より精度良く、間
違えを起こさないようにする技術を述べたが、この技術
によって、靴下を履いたままでも、精度良く、間違えを
起こさないように脈拍を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の体内脂肪量計付き体重計のブロック図
【図2】体脂肪測定模式図
【図3】生体インピーダンス測定説明図
【図4】定電流電流ブロック図
【図5】交流電圧計ブロック図
【図6】本発明の実施例のブロック図
【図7】本発明の説明図
【図8】本発明の課題解決手段を示すブロック図
【図9】本発明の実施例の動作流れ線図
【符号の説明】
A1 インピーダンス測定手段の電力供給端子 A2 インピーダンス測定手段の電力供給端子 B1 インピーダンス測定手段の降下電圧測定端子 B2 インピーダンス測定手段の降下電圧測定端子 rA1 生体と各端子との接触インピーダンス rA2 生体と各端子との接触インピーダンス rB1 生体と各端子との接触インピーダンス rB2 生体と各端子との接触インピーダンス ri 体内インピーダンス ix 体内流入電流
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】以上、体脂肪率測定を、より精度良く、間
違えを起こさないようにする技術を述べたが、この技術
によって、靴下を履いたままでも、精度良く、間違えを
起こさないように測定することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定者の身長等の身体的データを測定
    または入力する入力手段と、被測定者の生体インピーダ
    ンスを測定するインピーダンス測定手段と、入力された
    身体的データと測定または入力された体重値及びインピ
    ーダンス測定手段で得た生体インピーダンスを演算処理
    して体内脂肪量を算出する演算処理手段と、演算処理手
    段で得た体内脂肪量を表示する表示手段とを有し、生体
    インピーダンスを測定するためのインピーダンス測定手
    段を、電圧電源と、所定の電圧を生体に与える1対の電
    圧供給端子と、該電圧電源と生体との間に設けた体内流
    入電流測定手段と、体内流入電流により生じた電圧を測
    定する生体間電圧測定手段と、前記体内流入電流測定手
    段により得られる体内流入電流と、生体間電圧測定手段
    で得られた生体間電圧とから生体インピーダンスを算出
    する手段とで構成したことを特徴とする体内脂肪量計。
  2. 【請求項2】 被測定者の身長等の身体的データを入力
    する入力手段と、被測定者の生体インピーダンスを測定
    するインピーダンス測定手段と、被測定者の体重を測定
    する体重測定手段と、入力された身体的データと測定さ
    れた体重値及びインピーダンス測定手段で得た生体イン
    ピーダンスを演算処理して体内脂肪量を算出する演算処
    理手段と、演算処理手段で得た体内脂肪量を表示する表
    示手段とを有し、生体インピーダンスを測定するための
    インピーダンス測定手段を、電圧電源と、所定の電圧を
    生体に与える1対の電圧供給端子と、該電圧電源と生体
    との間に設けた体内流入電流測定手段と、体内流入電流
    により生じた電圧を測定する生体間電圧測定手段と、前
    記体内流入電流測定手段によりえられる体内流入電流
    と、生体間電圧測定部で得られた生体間電圧とから生体
    インピーダンスを算出する手段とで構成したことを特徴
    とする体内脂肪量計付き体重計。
  3. 【請求項3】 体内流入電流測定手段は、電圧電源と生
    体との間に配設した抵抗体とこの抵抗体の電圧測定手段
    とで構成したことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の体内脂肪量計。
  4. 【請求項4】 電圧電源と生体との間に配設した抵抗体
    が体内流入電流を所定値以下に制限する流入電流の制限
    抵抗を兼ねることを特徴とする請求項3に記載の体内脂
    肪量計。
  5. 【請求項5】 被測定者の性別・身長・年齢等の身体的
    データを入力する入力手段と、被測定者の体重を測定す
    る重量測定手段と、該体重測定手段の載置台に被測定者
    が載ったとき、被測定者の両足の裏に接触できる位置に
    二対の電極を有する、両足間の生体インピーダンスを測
    定するインピーダンス測定手段と、入力された身体的デ
    ータと測定された体重値及び両足間のインピーダンス値
    を演算処理して体内脂肪量を算出する演算処理手段と、
    測定された体重,演算された体内脂肪量を表示する表示
    手段とを有する体内脂肪量計付き体重計において、生体
    インピーダンスを測定するためのインピーダンス測定手
    段を、電圧電源と、所定の電圧を生体に与える1対の電
    圧供給端子と、定電圧電源と生体との間に設けた体内流
    入電流測定手段と、体内流入電流により生じた電圧を測
    定する生体間電圧測定手段と、前記体内流入電流測定手
    段によりえられる体内流入電流と、生体間電圧測定手段
    で得られた生体間電圧とから生体インピーダンスを算出
    する手段とで構成したことを特徴とする体内脂肪量計付
    き体重計。
JP29960397A 1997-10-17 1997-10-17 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計 Expired - Fee Related JP3734350B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960397A JP3734350B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計
TW087116182A TW384393B (en) 1997-10-17 1998-09-29 Body fat meter and body weight scales equipped with body fat meter (revised edition)
EP98947788A EP1027861B1 (en) 1997-10-17 1998-10-08 Body fat meter and body weight scales equipped with body fat meter
CN98810287A CN1276709A (zh) 1997-10-17 1998-10-08 体内脂肪量计和带体内脂肪量计的体重计
IL12648898A IL126488A (en) 1997-10-17 1998-10-08 Body fat meter and weighing instrument with body fat meter
AU94586/98A AU9458698A (en) 1997-10-17 1998-10-08 Body fat meter and body weight scales equipped with body fat meter
PCT/JP1998/004547 WO1999020175A1 (fr) 1997-10-17 1998-10-08 Dispositif de mesure du tissu adipeux et pesons de calcul du poids corporel equipes de ce dispositif
DE69833673T DE69833673T2 (de) 1997-10-17 1998-10-08 Körperfettanzeiger und damit ausgestattete personenwaage
KR10-2000-7004070A KR100372370B1 (ko) 1997-10-17 1998-10-08 체지방측정장치 및 체지방측정장치를 구비한 체중계
US09/551,397 US6370425B1 (en) 1997-10-17 2000-04-17 Body fat meter and weighing instrument with body fat meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960397A JP3734350B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11113873A true JPH11113873A (ja) 1999-04-27
JP3734350B2 JP3734350B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=17874780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29960397A Expired - Fee Related JP3734350B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6370425B1 (ja)
EP (1) EP1027861B1 (ja)
JP (1) JP3734350B2 (ja)
KR (1) KR100372370B1 (ja)
CN (1) CN1276709A (ja)
AU (1) AU9458698A (ja)
DE (1) DE69833673T2 (ja)
IL (1) IL126488A (ja)
TW (1) TW384393B (ja)
WO (1) WO1999020175A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212098A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Tanita Corp ワンチップに集積回路化した生体電気インピーダンス測定装置
US6867705B2 (en) 2001-10-29 2005-03-15 Funai Electric Co., Ltd. Remote controller for television having a function of measuring body fat and television receiver with the same
JP2011050785A (ja) * 2010-12-16 2011-03-17 Yamato Scale Co Ltd 体脂肪計
JP2014514002A (ja) * 2011-03-02 2014-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 乾燥皮膚伝導性電極
CN106680570A (zh) * 2017-02-06 2017-05-17 缤刻普锐(北京)科技有限责任公司 一种电压检测的方法及电子称量设备

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357049B2 (ja) 1999-10-07 2009-11-04 大和製衡株式会社 体内脂肪測定装置
JP3792489B2 (ja) 2000-06-30 2006-07-05 株式会社タニタ 生体インピーダンス測定装置
US6718200B2 (en) * 2001-04-10 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wearable body-fat sensor
GB0115353D0 (en) * 2001-06-22 2001-08-15 Terraillon Holdings Ltd Personal body fat monitoring device
FR2830740B1 (fr) * 2001-10-12 2004-07-23 Seb Sa Appareil de mesure de la composition corporelle
US7218961B2 (en) * 2002-03-19 2007-05-15 Funai Electric Co., Ltd. Percent body fat measuring apparatus using a half-wave waveform
TWI292276B (en) 2003-06-17 2008-01-01 Benq Corp A mobile telephone with the function of measuring fat
DE10333294A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem Patientenlagerungstisch
CN1316840C (zh) * 2003-07-28 2007-05-16 明基电通股份有限公司 具有测脂功能的移动电话及其测脂方法
CN100456859C (zh) * 2003-08-22 2009-01-28 香港中文大学 具有综合生理参数测量功能的无线移动通信装置
CA2583526A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Noninvasive Medical Technologies, Llc Thoracic impedance monitor and electrode array and method of use
ATE519424T1 (de) * 2004-06-29 2011-08-15 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der hydrierung und/oder des ernährungszustands eines patienten
US7283870B2 (en) * 2005-07-21 2007-10-16 The General Electric Company Apparatus and method for obtaining cardiac data
CN100421617C (zh) * 2006-08-16 2008-10-01 中山市创源电子有限公司 一种人体阻抗测量装置及应用该装置的脂肪计
ITAV20080005U1 (it) * 2008-09-09 2008-12-09 Aldo Vicinanza Sistema di valutazione impedenziometrica teleassistita delle condizioni fisiche corporee.
JP5701528B2 (ja) * 2010-07-16 2015-04-15 オリンパス株式会社 生体状態量測定装置
US9202111B2 (en) 2011-01-09 2015-12-01 Fitbit, Inc. Fitness monitoring device with user engagement metric functionality
US8475367B1 (en) 2011-01-09 2013-07-02 Fitbit, Inc. Biometric monitoring device having a body weight sensor, and methods of operating same
CN104083168B (zh) * 2014-07-23 2016-02-24 缤刻普锐(北京)科技有限责任公司 一种测脂电路及体脂秤
KR102335768B1 (ko) 2014-10-21 2021-12-06 삼성전자주식회사 체지방을 측정하는 방법 및 장치
KR102556007B1 (ko) * 2015-10-07 2023-07-17 삼성전자주식회사 생체신호 측정장치 및 방법
CN105455810A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 华南理工大学 一种基于生物电阻抗可测量人体成分的可穿戴脚环
CN105662411B (zh) * 2016-02-24 2019-07-02 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种交流阻抗测量电路及方法
CN106725474A (zh) * 2017-03-01 2017-05-31 南京大学 一种人体阻抗检测方法
US11083392B2 (en) 2017-07-13 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Bio-processor, bio-signal detecting system, and operation method of bio-processor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008721A (en) 1975-04-14 1977-02-22 Medtronic, Inc. Tape electrode for transmitting electrical signals through the skin
US4008712A (en) 1975-11-14 1977-02-22 J. M. Richards Laboratories Method for monitoring body characteristics
JPS5320368A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Fujikura Ltd Measuring device for resistance of conductor
JPS57154069A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Measuring device for electric resistance
JPS5982862U (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 松下電器産業株式会社 導電率測定治具
JPS62169023A (ja) 1986-01-22 1987-07-25 Ya Man Ltd 体内脂肪重量計
JPH052164Y2 (ja) * 1987-05-27 1993-01-20
JPH01287473A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Nippon Boshoku Kogyo Kk コンクリートの抵抗率測定法
US4947862A (en) * 1988-10-28 1990-08-14 Danninger Medical Technology, Inc. Body composition analyzer
JPH02279135A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Olympus Optical Co Ltd 生体インピーダンス計測装置
JPH0549050A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Sony Corp Crt調整装置
US5415176A (en) * 1991-11-29 1995-05-16 Tanita Corporation Apparatus for measuring body fat
US5372141A (en) * 1992-07-01 1994-12-13 Body Composition Analyzers, Inc. Body composition analyzer
US5335667A (en) * 1992-11-20 1994-08-09 University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for determining body composition using bioelectrical impedance
JPH0712635A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Ya Man Ltd 体脂肪測定装置
US5579782A (en) * 1993-08-12 1996-12-03 Omron Corporation Device to provide data as a guide to health management
JP3182991B2 (ja) 1993-08-12 2001-07-03 オムロン株式会社 健康管理指針アドバイス装置
JP3240401B2 (ja) * 1994-12-07 2001-12-17 オムロン株式会社 インピーダンス測定装置および健康管理指針アドバイス装置
KR0161602B1 (ko) * 1995-06-24 1999-01-15 이재석 생체전기 임피던스법을 이용한 인체 성분분석 및 그 분석방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212098A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Tanita Corp ワンチップに集積回路化した生体電気インピーダンス測定装置
US6867705B2 (en) 2001-10-29 2005-03-15 Funai Electric Co., Ltd. Remote controller for television having a function of measuring body fat and television receiver with the same
JP2011050785A (ja) * 2010-12-16 2011-03-17 Yamato Scale Co Ltd 体脂肪計
JP2014514002A (ja) * 2011-03-02 2014-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 乾燥皮膚伝導性電極
CN106680570A (zh) * 2017-02-06 2017-05-17 缤刻普锐(北京)科技有限责任公司 一种电压检测的方法及电子称量设备

Also Published As

Publication number Publication date
IL126488A (en) 2002-05-23
JP3734350B2 (ja) 2006-01-11
DE69833673T2 (de) 2007-01-04
EP1027861A4 (en) 2004-04-07
AU9458698A (en) 1999-05-10
CN1276709A (zh) 2000-12-13
KR100372370B1 (ko) 2003-02-15
WO1999020175A1 (fr) 1999-04-29
EP1027861B1 (en) 2006-03-01
IL126488A0 (en) 1999-08-17
US6370425B1 (en) 2002-04-09
TW384393B (en) 2000-03-11
DE69833673D1 (de) 2006-04-27
EP1027861A1 (en) 2000-08-16
KR20010024517A (ko) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11113873A (ja) 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計
US5415176A (en) Apparatus for measuring body fat
EP0545014B1 (en) Apparatus for measuring body fat
JP2002045346A (ja) 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置
JP2001104271A (ja) 体内脂肪測定装置
KR20160046616A (ko) 체지방을 측정하는 방법 및 장치
KR20000075585A (ko) 생체임피던스 측정장치 및 신체조성 측정장치
JP4454092B2 (ja) 体内脂肪量測定装置
US20200359931A1 (en) Body Composition Scale and Body Composition Measurement Program
JP3849955B2 (ja) 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計
JPH0549050B2 (ja)
JPH1170090A (ja) 生体電気インピーダンス測定装置
KR20030091052A (ko) 신체의 자세균형을 측정하는 기능을 갖는 체중계
JP2015002779A (ja) 生体測定装置及び生体測定方法
US20040254496A1 (en) Biological data acquiring apparatus
JP2001104273A (ja) 体重計付き体脂肪測定装置
JP2015093133A (ja) 生体測定装置
JP2003024303A (ja) 内臓脂肪面積推定方法および装置
TWI643599B (zh) Standing bio-impedance measuring method and device thereof
JP3767869B2 (ja) 体内脂肪量計付体重計
USRE37954E1 (en) Method and apparatus for measuring body fat
JP2004344348A (ja) 筋肉量推定方法及び筋肉量推定装置
JP2007181524A (ja) 体組成計
JP4422997B2 (ja) 患部回復状態判定装置、及びプログラム
JP2003265427A (ja) 健康管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees