JPH01287473A - コンクリートの抵抗率測定法 - Google Patents

コンクリートの抵抗率測定法

Info

Publication number
JPH01287473A
JPH01287473A JP11796588A JP11796588A JPH01287473A JP H01287473 A JPH01287473 A JP H01287473A JP 11796588 A JP11796588 A JP 11796588A JP 11796588 A JP11796588 A JP 11796588A JP H01287473 A JPH01287473 A JP H01287473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
resistivity
electrodes
electrode
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11796588A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ishikawa
光男 石川
Hiromi Ichinose
市野瀬 比路実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority to JP11796588A priority Critical patent/JPH01287473A/ja
Publication of JPH01287473A publication Critical patent/JPH01287473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、コンクリートの抵抗率測定法に関する。
「従来の技術」 コンクリート中の鉄筋の腐食診断法として、自然電位測
定が行われているが、電位と腐食との対応は的確な腐食
判定を導く程には数量化されてはない、一般に、金属の
腐食は環境の電気抵抗の大小に大きく依存してしており
、鉄筋についても同様である。従って、鉄筋の自然電位
とコンクリートの抵抗率とを組合わせて腐食診断を行う
方法を用いれば、より的確な判断が得られる。コンクリ
ートの抵抗率測定では鉄筋に通電する方法も試みられて
いるが、一応健全な状態にあるコンクリート構造物にお
いては、鉄筋との接続を得ることが極めて困難な場合が
多く、4電極法による、鉄筋との接続を必要としない抵
抗率測定法が採用されている。
尚、軟土測定法に於いて、コンクリート表面への接触が
金属である電極による測定の結果では、測定通電回路が
接触部のコンクリートの凹凸面に対しての接触不安定に
よって電極−コンクリート−電極に形成されずに、電極
−空気−コンクリート−空気−電極に形成されることに
より誤差を生じ、4電極法で求めたコンクリートの抵抗
率の測定価については、基準となる手段で求められた値
と一致せず、信幀性がないことが判明している。
上記の記述となるコンクリートの抵抗率測定法について
は第5図a、bに示され、図中1は所定寸法に切断のコ
ンクリート供試体で、その両側端面2,3に対してb図
に詳示される如(、Ca(OH)x水溶液を含浸させた
ガーゼ4を介して銅板電極5゜5が押し当てられ、当該
電極5.5間の結線回路6には交流電源7、電流計8が
接続されている。
供試体1の表面には密着させて取付けられた検出用電極
9.9が設けられ、当該電極9,9間の結線回路10に
は電圧形11が接続されている。
しかして、交流電源7からの電流と検出用電極9.9で
測定される電圧から抵抗率が算出されるものである。
前記した4電極法による測定法とは第6図に示される如
く、上記の基準測定法を単に被測定コンクリート1′の
表面に上述の銅板電極5.検出用電極9に相当する電極
16を載置したもので、この場合に於ける前述の誤差に
対しては、本出願人は、別途出願にてコンクリートの凹
凸面に対して弾性をもって変形自在に確実に密着するこ
とが出来て、コンクリート面に対して確実に密着し得て
空気層を介在させることが全く無いので、測定誤差を生
じることがない、コンクリートとの接触部にゴム若しく
はスポンジ等の弾性を有し且つ導電性の材質よりなる接
触子を積層させてなるものを提案しである。
以上説明の測定は、通常被測定物のコンクリートに何等
かの影響を与えることを避けるべく、コンクリート表面
を乾燥したまま4電極法を適用して抵抗率を測定すると
している。
「発明が解決しようとする課題」 しかるに、以上の如く、コンクリート表面が乾燥したま
まで測定すると、コンクリート表面の極く薄い層に出現
する高抵抗と恐らく静電容量のため、異常に高い測定値
となり、現実のコンクリート内部の抵抗率が測定出来な
かった。
本発明は、以上の事情に鑑み、簡易に現実のコンクリー
ト内部の抵抗率を測定することの出来る測定法を得るこ
とを目的としている。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明に於いては発想の転
換を行った。
すなわち、高抵抗の薄層に水を含浸せしめ、低抵抗値に
変化させることにより、4電極のうちの通電極からの電
流を増加せしめ、コンクリート内部にまで電流を分布さ
せることにより、コンクリート内部の抵抗率測定の実効
ある方途を得た。
通常、被測定物に何等かの影響を与えることは、即ち本
方法の如く湿らせることは、そのもののもつ現状の抵抗
率を変化させることになり好ましいことではない。然し
、コンクリートの抵抗率を測定したい部位は内部で且つ
鉄筋を取り巻く近辺であり、表面の値ではない。コンク
リート表面を例えば濡れ雑巾などで湿らせても、水が浸
透する深さは数ミリメートルにしか及ばず、コンクリー
ト内部の抵抗を変化させるには至らない。
従って、4電極の電極間隔を変化させながら測定を繰り
返し、その後そのデータをWenner法(比抵抗探査
)の大地比抵抗解析法に従って解析すれば、コンクリー
ト内部(主として表面から5〜7センチメードルの範囲
)の抵抗率は表面の水の影響を受けずに測定し得ると考
えた。
しかして、交流電源を用いて行う4電極法による大地抵
抗率の測定をコンクリート構造物のコンクリートに適用
するに際し、乾燥空気中に暴露されたコンクリート表面
を適度に湿らせた後に接触が金属である電極若しくは接
触部にゴム若しくはスポンジ等の弾性を有し且つ導電性
の材質よりなる接触子を積層させてなる上記の4電極を
接触せしめて行うとしたものである。
「作用」 コンクリート表面に適度な水分を与えることによって、
測定が安定し、且つ内部の値まで変化がなく、又、鉄筋
の存在を把握し得る。
「実施例」 接触部にゴム若しくはスポンジ等の弾性を有し且つ導電
性の材質よりなる接触子を積層させてなる電極での実施
例を図面を参照して試験例で以下説明する。
コンクリート供試体は、普通セメント、砂および25閣
以下の砂利を、1:2:4の割合とし、水セメント比を
50%とした。練り混ぜ水には、コンクリートに対し1
%の重量比になるようNaClを加えた。形状は300
(賀) X 600 (L) X 100 (T)閣で
、鉄筋の入らないものと、鉄筋の代わりに15φ■およ
び25m国の鋼管を、冠り20m及び30■に、約10
0−間隔で、格子状に挿入したものを2個作製した。
電極は、銅極に導電性ゴム並びにスポンジを組合わせた
もので作製した。表1にその概要を示す。
表1 電極の種類 コンクリート表面での抵抗率測定は、電極を、ICl1
1. 2CI、  3C11及び4 cmの間隔に配置
出来る治具を作製し、夫々の供試体上で測定した。
抵抗率ρは、 9”” (V/I)X2ga  (Ω・
Cm)によって求められる。aは電極の間隔(cm)で
ある。
無筋供試体の基準抵抗率は打設後約5ケ月で23.84
0Ω・C11〜53.832Ω・〔の間に分布し、平均
34.042Ω・1であった。この状況を第2図に示す
コンクリート表面での抵抗率について述べる。
コンクリート表面では、無筋供試体のA、B及びCの上
と、有筋供試体の冠り30閣の上り及び冠り20mmの
上Eの5ケ所について、電極間隔を、1cg+。
2C11,3C1l及び4C11として測定を行った。
測定はコンクリート表面の乾燥のままから、充分に湿ら
せるまでの四段階で行った。その結果を第3図に示す。
測定値は(イ)→(ニ)の順に小さくなり、基準抵抗値
に接近した。
尚、本測定は全て導電性ゴムを用いた電極によっている
。スポンジを用いた電極は、測定値は導電性ゴムのもの
と差はなかったが、溶液の問題があり、試験の大部分は
導電性ゴム電極によっている。
第3図によって、測定条件の違いによる測定結果を見て
見ると、 (イ)コンクリート表面を乾いたまま測定すると、相対
湿度70%においても、100.000Ω・1以上の異
常高抵抗率が現れる。且つ、有筋供試体に鉄筋の存在が
反映していない。
(ロ)検出極のみ水で濡らしても、その傾向は残るが、
有筋の場合、鉄筋の存在は明瞭に反映している。
(ハ)検出極、通電極双方共水で濡らした場合、高抵抗
率値はやや収まったが一部に残っている。(ロ)と共に
計測結果に不安定さが残るのは、コンクリートによる水
分の吸収が速やかに進行するためと思われる。
(ニ)コンクリートの表面を濡れ雑巾で覆い、5分程度
放置した後、表面水分を拭い取って計測した。その結果
、最大でも、19.792Ω・lと可成り低い値になっ
た。しかし測定結果は極めて安定しており、計測上コン
クリートの表面状態が重要な意味をもつことを示唆して
いる。この安定した測定結果がコンクリート内部の抵抗
率をどう反映しているかを次に考察する。
W e n n e rの比抵抗探査法を準用して第3
図(ニ)のAを解析して、第4図を得た。もとより、粗
骨材がランダムに、且つ大量に分布しているコンクリー
ト中で、Wennerの比抵抗探査がそのまま用いられ
るとは考えないが、大まかに見て、水分添加により、表
層2.5Mのところで7,800Ω・1、その下層は2
.5m〜3.6cmの間で7.800Ω・cmX3=2
3.400Ω・1あることになり、これは基準値と非常
に近似した値になる。コンクリートの表面を水で湿らす
ことは、抵抗率測定の阻害ではなく安定をもたらす手段
と思われる。なお、本手法による有筋の供試体は、3.
800〜5.700Ω・1の値が得られた。打設が遅れ
たので水和が進んでいない模様である。
尚、接触が金属である電極の場合でもコンクリート表面
は湿らされるので、接触の安定が得られるので、同様の
成果となる。
「発明の効果」 以上の如く、本発明によるならば、次記の効果を奏する
1、乾燥空気に暴露されたコンクリートの内部抵抗率を
測定出来る。
2、乾燥表面に生じ易い雑音電波を吸収出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明での基準の抵抗率測定法の説明図、第2
図は無筋供試体の基準抵抗率の図表、第3図はコンクリ
ート表面における抵抗率測定結果の図表、第4図は第3
図(ニ)の比抵抗解析の図表、第5図a、bは基準とな
るコンクリートの抵抗率測定法の説明図、第6図は4電
極法によるコンクリート抵抗率測定法の説明図である。 1・・・コンクリート供試体、 2.3・・・両側端面
、4・・・ガーゼ、 5・・・銅板電極、 6・・・結
線回路、7・・・交流電源、 8・・・電流計、 9・
・・検出用電極、10・・・結線回路、 11・・・電
圧計、 16・・・電極。 :y″!P−/Aυ プ’:isz、ay x  34042Ω・Cm  。 ゴーノAの なに2毛せす゛ P忌t;t9′f p、c丙楊肩tイ
6勘金面膚らずa(d)(rL−にmJ 0、b。 冨 ブ!Δr勿 特許庁長官   小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和63年 特 許 願 第117965号2、発明の
名称 コンクリートの抵抗率測定法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称      日本防蝕工業株式会社5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)第6頁第1行目に「大地比抵抗解析法」とあるを
「4電極による5andbery、 Hummelの大
地比抵抗解析法」と補正する。 までは変化」と補正する。 (3)第10頁第1行目に「比抵抗探査法」とあるを「
4電極による5andberyらの比抵抗探査法」と補
正する。 (4)同頁第4行目にr Wenner Jとあるをr
Sandberyら」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源を用いて行う4電極法による大地抵抗率
    の測定をコンクリート構造物のコンクリートに適用する
    に際し、乾燥空気中に暴露されたコンクリート表面を適
    度に湿らせた後に上記の4電極を接触せしめて行うとし
    たことを特徴とするコンクリートの抵抗率測定法。
  2. (2)4電極が、接触部にゴム若しくはスポンジ等の弾
    性を有し且つ導電性の材質よりなる接触子を積層させて
    なるものである請求項1記載のコンクリートの抵抗率測
    定法。
JP11796588A 1988-05-14 1988-05-14 コンクリートの抵抗率測定法 Pending JPH01287473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11796588A JPH01287473A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 コンクリートの抵抗率測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11796588A JPH01287473A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 コンクリートの抵抗率測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287473A true JPH01287473A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14724648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11796588A Pending JPH01287473A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 コンクリートの抵抗率測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287473A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020175A1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-29 Tanita Corporation Dispositif de mesure du tissu adipeux et pesons de calcul du poids corporel equipes de ce dispositif
JP2011022032A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Tohoku Univ コンクリートの体積抵抗率の測定方法及びその装置
JP2012026219A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ever Protect Co Ltd けい酸塩系表面含浸コンクリート保護材の施工の検査・確認方法およびそれに用いる検査装置
JP2012047587A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Electric Power Dev Co Ltd コンクリート用フライアッシュの活性度指数の予測方法
CN102854390A (zh) * 2012-10-12 2013-01-02 宁波市鄞州供电局 一种土壤电阻率测量方法
CN104133113A (zh) * 2014-08-11 2014-11-05 孙炳全 一种消除残余电势准确测量混凝土电阻率的方法
JP2019020226A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 鉄筋コンクリートの鉄筋腐食評価方法
JP2021179336A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 学校法人東京理科大学 コンクリート中鉄筋の腐食箇所検出装置及びその検出方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020175A1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-29 Tanita Corporation Dispositif de mesure du tissu adipeux et pesons de calcul du poids corporel equipes de ce dispositif
US6370425B1 (en) 1997-10-17 2002-04-09 Tanita Corporation Body fat meter and weighing instrument with body fat meter
JP2011022032A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Tohoku Univ コンクリートの体積抵抗率の測定方法及びその装置
JP2012026219A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ever Protect Co Ltd けい酸塩系表面含浸コンクリート保護材の施工の検査・確認方法およびそれに用いる検査装置
JP2012047587A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Electric Power Dev Co Ltd コンクリート用フライアッシュの活性度指数の予測方法
CN102854390A (zh) * 2012-10-12 2013-01-02 宁波市鄞州供电局 一种土壤电阻率测量方法
CN104133113A (zh) * 2014-08-11 2014-11-05 孙炳全 一种消除残余电势准确测量混凝土电阻率的方法
JP2019020226A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 鉄筋コンクリートの鉄筋腐食評価方法
JP2021179336A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 学校法人東京理科大学 コンクリート中鉄筋の腐食箇所検出装置及びその検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Feliu et al. On-site determination of the polarization resistance in a reinforced concrete beam
US9829452B2 (en) Corrosion detection in structural tendons
TWI447422B (zh) 應用透地雷達檢測鋼筋混凝土構件內的鋼筋腐蝕度的方法
EP3115781B1 (en) System for assessing chloride concentration and corresponding method and sensor
US4942354A (en) Process for monitoring the effectiveness of repairs made to zones of reinforced concrete structures
Millard et al. RESISTIVITY ASSESSMENT OF IN-SITU CONCRETE: THE INFLUENCE OF CONDUCTIVE AND RESISTIVE SURFACE LAYERS.
JPH01287473A (ja) コンクリートの抵抗率測定法
CN102495291A (zh) 一种变电站接地网腐蚀状态阻抗频率响应测量方法
CN104062505B (zh) 基于四端子实验信号和数值仿真的局域电导率测定方法
US6636031B1 (en) Method and device for detecting pinholes in organic film on concrete surface
CN109239138A (zh) 一种混凝土结构表面新生裂缝的探测方法
CN104729870A (zh) 一种混凝土桥梁结构现存预应力检测的方法
JP3326587B2 (ja) コンクリート中の鋼材の腐食箇所検出方法
Hwang et al. Investigation of electrical characteristics using various electrodes for evaluating the moisture content in wood.
CA3081875A1 (en) System, electrode and method for evaluating a condition of steel reinforcements in concrete
JPH10221292A (ja) コンクリート中の鋼材の腐食検出方法
JPS59217147A (ja) コンクリ−ト中の鋼材の腐食探査方法およびその装置
JP2019174289A (ja) 腐食環境測定装置のプローブ及び腐食環境測定装置
JP2004177124A (ja) コンクリート内部の鉄筋腐食計測方法
JP7477676B1 (ja) 腐食検出プログラム、腐食検出方法、情報処理装置および腐食検出装置
DK171925B1 (da) Fremgangsmåde til bestemmelse af korrosionshastigheden i armeret beton
JP7489047B2 (ja) コンクリート中鉄筋の腐食箇所検出装置
Lin et al. Application of Electrochemical Method to Evaluate the Corrosion Conditions of Steel Bars
Liu et al. Review and Evaluation of Techniques for Measurement s of Concrete Resistivity
CN108254423B (zh) 测试钢筋预埋件在混凝土浅埋区腐蚀速率的装置及方法