JPH11113640A - 上板昇降机 - Google Patents

上板昇降机

Info

Publication number
JPH11113640A
JPH11113640A JP29954497A JP29954497A JPH11113640A JP H11113640 A JPH11113640 A JP H11113640A JP 29954497 A JP29954497 A JP 29954497A JP 29954497 A JP29954497 A JP 29954497A JP H11113640 A JPH11113640 A JP H11113640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper plate
bevel gear
leg
shaft
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29954497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kosaka
英男 匂坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29954497A priority Critical patent/JPH11113640A/ja
Publication of JPH11113640A publication Critical patent/JPH11113640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】机の脚毎に設けたねじ機構によって上板を昇降
させる上板昇降机において、脚毎のねじ機構の動作を連
動させて行う機構の構造を簡単にし、組み立てを容易に
することを目的とするものである。 【構成】上板の下面に左右の支脚をなす筒形の案内脚を
設け、その案内脚の内面へ床脚を摺動可能に嵌挿し、案
内脚に回動可能で軸方向不動に支持されたネジ軸を床脚
に設けたナットに螺合させて両者を連結し、そのネジ軸
に従動傘歯車を設ける一方、回転源へ連結された操作軸
に前記従動傘歯車と噛合する駆動傘歯車を取付け、その
操作軸を前記上板に対して着脱可能の支軸部材によって
支持し、組み立てに際して案内脚の中へ床脚を挿通する
際、操作軸を簡単に取り外せるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として学習机や事
務机など机に関するもので、特に、上板の高さを調節可
能に構成したものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に小学校で使用される児童用の学習
机では、児童の成長に応じて上板の高さを高くすること
ができるよう上板の昇降手段が設けられている。すなわ
ち、机の上板に取り付けられる支脚を上下に分離し、そ
れらをねじ孔とボルトを用いて連結することにより、支
脚の長さを変えて上板の高さを調節する構造になってい
る。しかしながら、ボルトを取り外すと上板と支脚が分
離してしまうため、片手で上板の重量を支えながら他方
の手でボルトを着脱する動作を要し、ボルトの差し込み
操作が面倒で、かつ、大きな労力を必要とした。
【0003】また、コンピュータを載せる事務机では、
机上のコンピュータを複数の人数で使用する場合、使用
者の疲労を防止するためディスプレイの高さを変えるこ
とができるよう使用者の身長に応じて上板の高さを昇降
できるようにしたものが提案されており、そこでは上板
の昇降手段として油圧や空圧式のシリンダを用いて足踏
みペダルや電動式のポンプによって作動油や圧気を給送
したり還流させたりしている。なお、出願人は机ではな
いが、パンタグラフ機構を使用し座板を昇降可能とした
電動式の椅子を提案している。しかしながら、油圧シリ
ンダやパンタグラフを用いた調節手段では、調節操作を
容易に行うことができたが、製造コストが高く、極めて
高級な机以外には適用が困難であった。さらに、油圧シ
リンダやパンタグラフの重量や外形が大きく輸送が不便
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】出願人は、上記した従
来の装置の不具合を解消すべく、支脚を上下に2分し、
それらの間をネジ軸で連結すると共に、両ネジ軸を手動
ハンドルあるいは電動機によって回転可能とすることに
より、支脚の長さを伸縮するものを考案したが、この場
合、左右各別に設けられる支脚のねじ機構を駆動するた
めの操作軸が邪魔になって、ネジ軸を組み立てることが
容易でなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、上板の下
面に左右の支脚をなす筒形の案内脚を設け、その案内脚
の内面へ床脚を摺動可能に嵌挿し、案内脚に回動可能で
軸方向不動に支持されたネジ軸を床脚に設けたナットに
螺合させて両者を連結し、そのネジ軸に従動傘歯車を設
ける一方、回転源へ連結された操作軸に前記従動傘歯車
と噛合する駆動傘歯車を取付け、その操作軸を前記上板
に対して着脱可能の支軸部材によって支持することで解
決される。なお、前記左右の支脚と操作軸とは上板の下
方に水平方向へ向けて設けた横梁を介して上板に支持さ
れるのが好ましい。また、前記したネジ軸は軸受部材を
介して案内脚と、ナット部材を介して床脚とに、それぞ
れ着脱可能に取り付けてある。さらに、前記床脚と案内
脚とは角筒によって構成され、床脚は案内脚の内側に嵌
挿されるのが好ましい。
【0006】
【作用】
請求項1 案内脚と床脚とはネジ軸によって連結されるから、操作
軸によってネジ軸が回転駆動されると、床脚が案内脚の
内面で進退し支脚の長さを変え、それに伴って上板が昇
降する。ネジ軸を組付ける際、操作軸は支持部材を横梁
から取り外すことにより上板から取り外される。すなわ
ち、案内脚の開口部から外され、ネジ軸の取付けや取り
外しと無関係になる。 請求項2 左右の支脚や支軸部材が横梁に支持されるから、ネジ軸
の組付けに際して横梁を着脱することにより、それらは
上板に対しても着脱することになる。 請求項3 案内脚と床脚とは軸受部材、あるいはナット部材を連結
することによって一体化して支脚をなし、連結を外すこ
とによって上下に分離される。 請求項4 前記床脚と案内脚とは角筒をなし、相互間で摺動が可能
で、かつ、回動はできないから、ネジ軸を回転させたと
き相互の間は回転せずに進退動作が行われる。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によってこの発明を説明
する。図1、図2中、10はこの発明に係る上板昇降机
である。上板昇降机10は上板11を支持するための支
持フレーム20を有する。支持フレーム20は水平方向
に並設された2本の角形鋼管からなる横梁21と、上板
11に固着され横梁21に対して着脱自在に構成された
補助フレーム23とで構成されている。上板11の下面
には上板11を昇降させるための電気的な操作スイッチ
12が設けられている。操作スイッチ12は上板11か
ら下方へ突出したスイッチ板12aに設けられた上昇用
と下降用との2個の押しボタン12bとで構成されてい
る。13は前記上板11と補助フレーム23との間に介
装された緩衝ゴムである。
【0008】横梁21は両端部が下方へ伸びる角形鋼管
製の支脚Aの側面に溶着され、その結果、支持フレーム
20は全体として下向きの略コ字形に形成される。25
は横梁21の側方において案内脚22の外面に取り付け
られた減速機付きの電動機、26は電動機25へ給電す
る電源コードである。なお、前記上板11に取り付けら
れた前記補助フレーム23は、横梁21の上部両端部に
対しボルト24、24により着脱可能にねじ止めされて
いる。なお、この発明の構成上、横梁21の構成や存在
は必須ではなく、他の構成によって機能を代替させるこ
とも任意である。
【0009】支脚Aは、図4、図5で示すように、前記
横梁21へ溶接された案内脚22と踏枠31にボルト3
2止めされた床脚33とからなり、両者22、33は案
内脚22の下端部に取付けられた下側ブシュ22aと床
脚33の上端部に取付けられた上側ブシュ33aとを介
して摺動可能に嵌合されている。また、両者22、33
は互いに螺合させたナット部材35とネジ軸27、およ
び支持板27aによって連結されている。踏枠31は前
後方向に伸びる左右の縦部材31a、31aと、それら
の間に溶接されて連結する連結部材31bとによって平
面視が大略H形に形成されている。34は前記縦部材3
1aの一端と他端とに取り付けられたゴム状の合成樹脂
で作られたカバーである。なお、踏枠31を床上に安定
に支持する目的で、図6で示すように、縦部材31aの
下面にネジ式のアジャスタ50を設けることもある。
【0010】ネジ軸27は上端部近傍はねじ山のない丸
軸とされ、上側の支持板27aによって回動のみ可能に
軸受され、下方のねじ部が下側の支持板35aに溶接さ
れたナット35bによって支持されている。すなわち、
上側の支持板27aは合成樹脂製のスペーサ27bを介
して従動傘歯車29とナット部材35との間に挟持され
ている。47はピンであり、従動傘歯車29とネジ軸2
7とを連結している。48はスラストワッシャである。
こゝで、上側の支持板27aと下側の支持板35aと
は、共に長方形をなす鋼板の両端を直角に折り曲げてコ
字形にしてあり、それぞれ折り曲げられた部分にねじ孔
が設けられている。よって、それらに案内脚22と床脚
33に設けた透孔を通してボルト28、小ネジ37を螺
合させることによってネジ軸を支脚Aに連結している。
従動傘歯車29は前記左右のネジ軸27の上端部に取り
付けられている。左右の支脚A、Aのネジ軸27、27
は従動傘歯車29を介して横梁21に支持した操作軸4
0によって連結され互いに連動する。
【0011】操作軸40は横梁21の両端部近傍にボル
ト41によって取り付けられた軸受部材49によって回
動可能に支持されている。軸受部材49は長方形の鋼板
の両端を直角に折り曲げてコ字形にした支持板42に円
筒形の軸受43を固着したもので、支持板42は前記操
作軸40に挿通されている。操作軸40の一端は正方形
に面取りされており、手動ハンドル44が脱着可能に取
り付けられ、他端は軸継ぎ手45を介して前記電動機2
5の出力軸へ連結されている。なお、この実施例では手
動ハンドル44と電動機25とが共に採用されている
が、いずれか一方があれば足りることはもちろんのこと
である。46は操作軸40の両端部にピン47によって
固着された駆動傘歯車である。
【0012】以上のように構成された上板昇降机10
は、工場において、補助フレーム23に上板11を取り
付けられる。次に横梁21に対するネジ軸27と床脚3
3並びに操作軸40の組み立て方法を説明する。まず、
組み立てに先立ち案内脚22の下端部に下側のブシュ2
2aを固定し、床脚33の上端部に上側のブシュ33a
を固定すると共に、ネジ軸27の上部にナット部材35
を螺合させ、スペーサ27bを介して上側の支持板27
aを組付け、端部にスラストワッシャ48と従動傘歯車
29とを嵌合させピン47で固定した上、ネジ軸27が
軽く回る程度の固さにナット部材35を締めておく。こ
の状態で床脚33に前記ネジ軸27を挿入し、小ネジ3
7によって固定する。
【0013】次に、案内脚22の上側の開口部からネジ
軸27共々床脚33を挿入し、案内脚22の内面で上側
のブシュ33aを滑らせながら下方へ押し、下側のブシ
ュ22aを通して案内脚22の下側へ突出させる。床脚
33が所定の位置に達した処で、ボルト28により上側
の支持板27aを案内脚22に固定する。その後、操作
軸40を軸受部材49によって横梁21へボルト41止
めし、駆動傘歯車46と従動傘歯車29を噛合させる。
なお、このとき従動傘歯車29を僅かに回転させて歯筋
を揃え、操作軸40を上下させてバックラッシュを調節
するのが好ましい。
【0014】上板昇降机10の要部は以上のように、補
助フレーム23を取り付けた状態の上板11と、ネジ軸
27と床脚33並びに操作軸40を取付けた状態の横梁
21、および踏枠31などの3点に分解した状態で梱包
され出荷される。よって、その組み立ては、まず踏枠3
1の上へ横梁12を載せ、2本の床脚33をボルト32
によって踏枠31へ組付けることから始められる。つい
で、上板11の補助フレーム23を横梁12の上に載
せ、ボルト24によって結合した後、電動機25と電気
コード26とを連結する電線と操作スイッチ12に連な
る電線とを結線して組み立てが終了する。
【0015】このようにして組み立てられた上板昇降机
10は、押しボタン12bによって電動機25を操作
し、あるいは手動ハンドル44を回して操作軸40を回
転させると、操作軸40の回転は駆動傘歯車46と従動
傘歯車29を介してネジ軸27に伝動される結果、左右
のネジ軸27、27はナット35bの中で同じ角度だけ
回転し、その回転量に対応する距離だけ上板11を昇降
させる。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、上板昇降机は
支脚、横梁、上板と下から順に積み上げて組み立てるの
で、組み立て工程の中に重量物を支えた状態でボルトを
操作するような難しい作業がなく組み立てが簡単であ
る。また、上板昇降机は左右の脚毎に設けたネジ軸によ
って昇降させるものであるにも拘わらず、各ネジ軸の間
を横梁に支持した操作軸によって連結され連動するか
ら、左右の脚の昇降動作が同期して行われ、昇降が円滑
に行われ得る。さらに、組み立てに際して案内脚の中へ
床脚を挿通する際、操作軸を簡単に取り外すことがで
き、組み立て作業が容易になる。請求項2の発明によれ
ば、上板に取り付けられるべき、左右の支脚と操作軸と
は横梁に支持させて支持フレームとし、間接的に上板へ
支持させるから、上板昇降机の部品点数が削減され、か
つ、上板や踏枠の大きさに近い大きさにまとめられるか
ら梱包と輸送が容易になる。請求項3の発明によれば、
ネジ軸を案内脚と床脚とに連結する構造が最少の部品点
数によって、かつ容易な操作で組付けることができる。
請求項4の発明によれば、床脚が案内脚に対して回り止
めされるから、ネジ軸を回転駆動したとき床脚が連れ回
りしてしまう不具合がない。などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す上板昇降机の外観図で
ある。
【図2】その上板を外した状態を示す外観図である。
【図3】上板を外した状態の要部を抽出して示す部分平
面図である。
【図4】要部を抽出して示すIV−IV断面図である。
【図5】要部を抽出して示す図3中のV−V断面図であ
る。なお、図中左側の支脚Aのみ、図4中のV’−V’
断面としてある。
【図6】図5の要部を抽出して示す伝動図である。
【符号の説明】 10・・・・上板昇降机 11・・・・
上板 12・・・・操作スイッチ 12a・・・
スイッチ板 12b・・・押しボタン 13・・・・
緩衝ゴム 20・・・・支持フレーム 21・・・・
横梁 22・・・・案内脚 22a・・・
下側ブシュ 23・・・・補助フレーム 24・・・・
ボルト 25・・・・電動機 26・・・・
電源コード 27・・・・ネジ軸 27a・・・
上側の支持板 27b・・・スペーサ 27c・・・
ピン 28・・・・ボルト 29・・・・
従動傘歯車 31・・・・踏枠 31a・・・
縦部材 31b・・・連結部材 32・・・・
ボルト 33・・・・床脚 33a・・・
上側ブシュ 34・・・・カバー 35・・・・
ナット部材 35a・・・下側の支持板 35b・・・
ナット 37・・・・小ネジ 40・・・・操作軸 41・・・・
ボルト 42・・・・支持板 43・・・・
軸受 44・・・・手動ハンドル 45・・・・
軸継ぎ手 46・・・・駆動傘歯車 47・・・・
ピン 48・・・・スラストワッシャ 49・・・・
軸受部材 50・・・・アジャスタ A・・・・
支脚

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上板の下面に左右の支脚をなす筒形の案内
    脚を設け、その案内脚の内面へ床脚を摺動可能に嵌挿
    し、案内脚に回動可能で軸方向不動に支持されたネジ軸
    を床脚に設けたナットに螺合させて両者を連結し、その
    ネジ軸に従動傘歯車を設ける一方、回転源へ連結された
    操作軸に前記従動傘歯車と噛合する駆動傘歯車を取付
    け、その操作軸を前記上板に対して着脱可能の支軸部材
    によって支持してなる上板昇降机。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記左右の支脚と操作
    軸とは上板の下方に水平方向へ向けて設けた横梁を介し
    て上板に支持されている上板昇降机。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記したネジ軸は軸受
    部材を介して案内脚と、ナット部材を介して床脚とに、
    それぞれ着脱可能に取り付けてある上板昇降机。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記した床脚と案内脚
    とは角筒によって構成され、床脚は案内脚の内側に嵌挿
    されている上板昇降机。
JP29954497A 1997-10-15 1997-10-15 上板昇降机 Pending JPH11113640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29954497A JPH11113640A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 上板昇降机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29954497A JPH11113640A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 上板昇降机

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113640A true JPH11113640A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17873999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29954497A Pending JPH11113640A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 上板昇降机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113640A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255378A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Howa Mach Ltd 昇降脚
KR100786260B1 (ko) 2007-10-11 2007-12-17 듀오백코리아 주식회사 높낮이 조절용 테이블의 회전축을 이용한 테이블의 폭조절장치
KR200445608Y1 (ko) * 2007-12-31 2009-08-17 이제선 높이조절 작업대
KR100932729B1 (ko) * 2009-05-20 2009-12-21 (주)오성엔지니어링 높이조절 기능을 갖는 작업대
KR101156470B1 (ko) * 2010-06-18 2012-06-18 유인규 높낮이조절 및 상판 각도 조절이 가능한 책상
CN103653802A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张晟 一种四腿同步升降课桌
CN103932508A (zh) * 2014-04-30 2014-07-23 湖南工业大学 一种学生课桌
CN104291258A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 广州达意隆包装机械股份有限公司 自动升降机构及灌装机
CN104490103A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 宁波大风车教育器材有限公司 一种可升降课桌
CN104983190A (zh) * 2015-07-16 2015-10-21 青岛克莱玛物联技术有限公司 H型结构升降桌及健康坐姿调整系统
CN105661895A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 贵州大学 一种餐桌升降装置
CN106963118A (zh) * 2017-04-26 2017-07-21 浙江农林大学 具有摆动和升降功能的显示器辅助机构
JP2018034295A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 江井金屬股▲フン▼有限公司 作業台付きツール収納装置
CN108942262A (zh) * 2018-08-23 2018-12-07 安徽阳露新型建材有限公司 一种方便维修的可升降机床
JP2019037859A (ja) * 2018-12-12 2019-03-14 株式会社オカムラ 天板昇降式デスク
WO2022166032A1 (zh) * 2021-02-04 2022-08-11 上海腾飞通讯器材实业有限公司 一种可调节手动升降桌
KR20230012894A (ko) * 2021-07-16 2023-01-26 영 철 공 자동 높이조절 책상

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255378A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Howa Mach Ltd 昇降脚
KR100786260B1 (ko) 2007-10-11 2007-12-17 듀오백코리아 주식회사 높낮이 조절용 테이블의 회전축을 이용한 테이블의 폭조절장치
KR200445608Y1 (ko) * 2007-12-31 2009-08-17 이제선 높이조절 작업대
KR100932729B1 (ko) * 2009-05-20 2009-12-21 (주)오성엔지니어링 높이조절 기능을 갖는 작업대
KR101156470B1 (ko) * 2010-06-18 2012-06-18 유인규 높낮이조절 및 상판 각도 조절이 가능한 책상
CN103653802A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张晟 一种四腿同步升降课桌
CN103653802B (zh) * 2013-12-05 2014-07-30 张晟 一种四腿同步升降课桌
CN103932508A (zh) * 2014-04-30 2014-07-23 湖南工业大学 一种学生课桌
CN104291258A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 广州达意隆包装机械股份有限公司 自动升降机构及灌装机
CN104490103A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 宁波大风车教育器材有限公司 一种可升降课桌
CN104983190A (zh) * 2015-07-16 2015-10-21 青岛克莱玛物联技术有限公司 H型结构升降桌及健康坐姿调整系统
CN105661895A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 贵州大学 一种餐桌升降装置
JP2018034295A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 江井金屬股▲フン▼有限公司 作業台付きツール収納装置
CN106963118A (zh) * 2017-04-26 2017-07-21 浙江农林大学 具有摆动和升降功能的显示器辅助机构
CN108942262A (zh) * 2018-08-23 2018-12-07 安徽阳露新型建材有限公司 一种方便维修的可升降机床
JP2019037859A (ja) * 2018-12-12 2019-03-14 株式会社オカムラ 天板昇降式デスク
WO2022166032A1 (zh) * 2021-02-04 2022-08-11 上海腾飞通讯器材实业有限公司 一种可调节手动升降桌
KR20230012894A (ko) * 2021-07-16 2023-01-26 영 철 공 자동 높이조절 책상

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11113640A (ja) 上板昇降机
CN1103740C (zh) 活动工作台
WO2009067762A1 (en) Height adjustable support assembly
CN210414453U (zh) 跨距可调的翻转支撑车架
CN102351135A (zh) 自行移动式升降台
CN200973475Y (zh) 可升降桌子
JP2006130048A (ja) 天板昇降型机
KR101517437B1 (ko) 전동운송부가 구비된 구조물 조립용 트롤리
CN106799721B (zh) 一种电力设备检修台
CN214531788U (zh) 一种建筑工程用脚手架
CN211419078U (zh) 胶管牵引机
CN106838575A (zh) 显示屏支架
US20070272489A1 (en) Portable vehicle lift
CN2557362Y (zh) 电动座椅骨架
JP3697625B2 (ja) 昇降作業台
KR100467660B1 (ko) 부품 장착용 승강장치
CN218937019U (zh) 一种炉芯快速拆装装置
CN219839409U (zh) 一种机电维修抬升装置
CN220845281U (zh) 一种高强度易操作的顶摇式拖车顶
JP6735881B2 (ja) 設置スタンド
KR200224682Y1 (ko) 차량정비용 형상기억 미션잭
KR101548002B1 (ko) 전동테이블의 높이조절 구동장치
CN112227220B (zh) 一种大跨度高稳定的架桥机
JP3056905U (ja) 手動ハンドルの回転駆動装置
CN219218687U (zh) 一种钢管混凝土拱桥立柱预拼自动调整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024