JPH11113613A - 装身具用止め金具 - Google Patents

装身具用止め金具

Info

Publication number
JPH11113613A
JPH11113613A JP28150197A JP28150197A JPH11113613A JP H11113613 A JPH11113613 A JP H11113613A JP 28150197 A JP28150197 A JP 28150197A JP 28150197 A JP28150197 A JP 28150197A JP H11113613 A JPH11113613 A JP H11113613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
stopper
cylindrical guide
tip
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28150197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawakami
保博 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEACE KK
Original Assignee
PEACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEACE KK filed Critical PEACE KK
Priority to JP28150197A priority Critical patent/JPH11113613A/ja
Publication of JPH11113613A publication Critical patent/JPH11113613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピンと受け金具とを確実に結合させることがで
き、またコンパクトで取扱いやすく、しかも取り外す際
の操作がしやすい装身具用止め金具を提供することがで
きるようにしたものである。 【解決手段】装飾体に取り付けられ、先端に周溝を形成
したピンと、挿入したピン先端の周溝が突出する長さの
筒状ガイドを内部に備えた筒状の受け金具と、この筒状
の受け金具内において上記筒状ガイド上を進退し、筒状
ガイドの端部で先つぼまりの先端がピンの周溝にはまり
込むストッパとからなる装身具用止め金具であって、ス
トッパの末端に設けた基板を筒状の受け金具のピン挿入
側の外部に配置し、筒状の受け金具をピンから引き離す
ように引くことによりストッパの先つぼまりの先端が筒
状ガイドによって開き、ピンの周溝との係合が外れ、筒
状ガイドからピンを引き抜くことができるようにしたこ
とを特徴とする装身具用止め金具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ピアス式イヤリ
ング等の身体に装着するものや、ネクタイピンやブロー
チ等の服飾に取り付けるために好適に使用される止め金
具に関し、簡単かつ確実に取り付け取り外しができるよ
うにした装身具用止め金具を提供しようとするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種装身具用の止め金具として
は、ピアス式イヤリングのキャッチと称する止め金具が
周知である。このキャッチは、耳当て用基板の背面に一
対の弾性片を内向きにカールするよう取り付けたもの
で、カールして相対向させた弾性片の間にピンを挿通
し、弾性片の対向部分がピン先端に設けた溝にはまり込
んで抜け止めするようになっている。
【0003】ところがこのキャッチは、貴金属製ではあ
るが金属板をプレス等で所定の形状に加工しただけのも
のであり、耳たぶの前面に装着する装飾体が高価なもの
等の場合には釣り合いがとれないという欠点があった。
また、弾性片の挟着力のみに依存しているため、ピンが
抜け易いという問題点があり、この点でも高価なイヤリ
ングには使用しにくいという欠点があった。
【0004】またこれとは別に、図6に示すように装飾
体(図示せず)に突設されたピン101と、このピン1
01の挿入孔103を有する係合金具102とよりなる
ネクタイピンの止め金具が知られている。そしてこの止
め金具は、係合金具102内に挿入孔103側を小径と
したテーパ面106を形成し、かつ係合金具102内に
数個のボール104を緩着したチャック体105および
このチャック体105を上記テーパ面の小径側に圧接す
るバネ107を収容し、さらにチャック体105を係合
金具102の他端から突出させてつまみ108を形成し
たものであった。
【0005】しかしながら上記従来のネクタイピンの止
め金具においては、それぞれのパーツが重くならざるを
得ないために、耳たぶに取り付けるイヤリングの止め金
具としては不向きであり、しかもボール104を使用し
ている関係上厚みを薄くするにも限界があって小型化す
ることが難しかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そのため、実開昭55
−139711号公報に記載されたように、ピンの長手
方向に対して直交する弾発部を形成したバネ部材により
ピンを固定するとともに、バネ部材をピンに直交方向に
操作してピンを抜き取るようにした装身具の止め金具も
提案されている。
【0007】しかしながらこの場合には、ピンを固定す
る力を強くするためにはバネ部材の弾発力を強くしなけ
ればならず、そうすると逆にピンを抜き取りにくくなっ
てしまうという欠点があった。
【0008】また、ピンとバネ部材とが摺動する際に摩
擦によってバネ部材が摩耗し、ピンが抜けやすくなった
り、ピンが変形して抜けにくくなったりするという欠点
があった。
【0009】この発明の装身具用止め金具は、従来例の
上記欠点を解消しようとするもので、ピンと受け金具と
を確実に結合させることができ、またコンパクトで取扱
いやすく、しかも取り外す際の操作がしやすい装身具用
止め金具を提供することができるようにしたものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明の装身
具用止め金具は、装飾体に取り付けられ、先端に周溝を
形成したピンと、挿入したピン先端の周溝が突出する長
さの筒状ガイドを内部に備えた筒状の受け金具と、この
筒状の受け金具内において上記筒状ガイド上を進退し、
筒状ガイドの端部で先つぼまりの先端がピンの周溝には
まり込むストッパとからなる装身具用止め金具であっ
て、ストッパの末端に設けた基板を筒状の受け金具のピ
ン挿入側の外部に配置し、筒状の受け金具をこの基板か
ら引き離すように引くことにより、ストッパの先つぼま
りの先端が筒状ガイドによって開き、ピンの周溝との係
合が外れ、筒状ガイドからピンを引き抜くことができる
ようにしたことを特徴とするものである。
【0011】この発明の装身具用止め金具は、上記スト
ッパが、筒状の受け金具と筒状ガイドとの連結部分に挿
通されて、筒状の受け金具と筒状ガイドとの間を進退す
る複数本の弾性片からなり、基板と連結して一体化した
ことをも特徴とするものである。
【0012】またこの発明の装身具用止め金具は、上記
ストッパを構成する複数本の弾性片が、筒状の受け金具
内において連結帯によって連結され、この連結帯によっ
て複数本の弾性片の筒状の受け金具からの脱落を防止し
たことをも特徴とするものである。
【0013】この発明の装身具用止め金具によれば、ピ
ンと受け金具とを確実に結合させることができ、またコ
ンパクトで取扱いやすく、しかも取り外す際の操作がし
やすい装身具用止め金具を提供することができるように
なった。
【0014】またこの発明の装身具用止め金具によれ
ば、結合状態におけるガタツキがほとんどなく、しかも
受け金具を引っ張らない限りは抜け落ちることがないの
で、この発明の装身具用止め金具を用いた装身具におい
ては、ほとんど使用中に紛失することがなくなった。
【0015】
【発明の実施の形態】以下この発明の装身具用止め金具
の実施の形態を、図面に基いて詳細に説明する。
【0016】図1ないし図5において、この発明の装身
具用止め金具20は、一方には装飾体2に取り付けら
れ、先端に周溝3を形成したピン1を備えている。また
他方には、筒状の受け金具4を備えており、その内周側
には所定の間隔で筒状ガイド5が設けられており、この
筒状ガイド5は、筒状ガイド5内に挿入したピン1先端
の周溝3部分が突出する長さを備えている。
【0017】さらに、この筒状の受け金具4内にはスト
ッパ6が取り付けられており、このストッパ6は上記筒
状ガイド5上を進退可能であり、かつ筒状ガイド5の端
部で突出したピン先端の周溝3に、ストッパ6の先つぼ
まりの先端がはまり込むようになっている。
【0018】上記ストッパ6は、筒状の受け金具4と筒
状ガイド5との間を進退する複数本の弾性片7からな
り、複数本の弾性片7は筒状の受け金具4と筒状ガイド
5との連結部8に設けた窓9に進退自在に挿通されてい
る。図では複数本の弾性片7として4本のものが示され
ている。
【0019】複数本の弾性片7の先端は上述のように先
つぼまりに形成されており、ピン先端の周溝3にはまり
合うようになっている。なお上記筒状ガイド5は先端が
内周側が突き出し、外周側が後方に後退するよう傾斜し
ているので、複数本の弾性片7の先つぼまりの先端は、
筒状ガイド5が後退するにつれて筒状ガイド5の先端に
当接してそれを乗り越えるように作用して開く。
【0020】また複数本の弾性片7は中間位置において
連結帯11によって連結されており、先端が簡単に広が
らないように保持されている。さらに複数本の弾性片7
の末端は上記窓9から露出しており、基板12と連結一
体化されている。したがってストッパ6は、連結帯11
と基板12との間隔分だけ筒状の受け金具4内において
移動可能である。この複数本の弾性片7、連結帯11、
基板12からなるストッパ6は、プレスによる打ち抜
き、絞り加工等によって一連の加工工程で得ることがで
きる。もちろん各パーツとして打ち抜き、組み付け時に
ロー付け作業等によって組立ることが可能である。
【0021】上記基板12は、適用対象がピアス式イヤ
リングの場合は耳当て板としても機能する。
【0022】上記筒状の受け金具4と、連結部8によっ
て一体化した筒状ガイド5の場合も、同様にプレスによ
る打ち抜き、絞り加工等によって一連の加工工程で得る
ことができる。筒状の受け金具4の連結部8の反対側の
開口は、蓋10をロー付けやねじ等で結合することによ
って閉鎖することが望ましい。
【0023】この発明の装身具用止め金具20は使用に
際しては次のように操作される。先ず連結に際しては、
単にピン1を受け金具4の筒状ガイド5内にピン1を押
し込むだけである。ピン1の先端は筒状ガイド5から突
き出たところで、さらにストッパ6の複数本の弾性片7
の先つぼまりの先端を押し開けて突き通される。そして
その周溝3に弾性片7の先つぼまりの先端が係合し、図
3のようにピン1は確実に抜け止めされる。
【0024】抜き取りに際しては、受け金具4を装飾体
2から引き離すように引く。すると、図4のように筒状
ガイド5がストッパ6の先つぼまりの先端を押し開き、
ストッパ6の複数本の弾性片7の先端とピン1の周溝3
との係合が外れる。したがって、あとは図5のように筒
状ガイド5からピン1を引き抜くだけである。
【0025】この発明によれば、ピアス式イヤリング等
の身体に装着するものや、ネクタイピンやブローチ等の
服飾に取り付けるために好適に使用される止め金具を提
供することができ、特に簡単かつ確実に取り付け取り外
しができるようにした装身具用止め金具を提供できるよ
うになった。
【0026】
【発明の効果】この発明の装身具用止め金具によれば、
ピンと受け金具とを確実に結合させることができ、また
コンパクトで取扱いやすく、しかも取り外す際の操作が
しやすい装身具用止め金具を提供することができるよう
になった。
【0027】またこの発明の装身具用止め金具によれ
ば、結合状態におけるガタツキがほとんどなく、しかも
基板を操作しない限り抜け落ちることがないので、この
発明の装身具用止め金具を用いた装身具においては、ほ
とんど使用中に紛失することがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装身具用止め金具の1実施例を示す
結合状態の斜視図である。
【図2】受け金具の斜視図である。
【図3】結合状態を示す断面図である。
【図4】ストッパを開いた状態を示す断面図である。
【図4】ピンを抜き取る状態を示す断面図である。
【図6】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ピン 2 装飾体 3 周溝 4 受け金具 5 筒状ガイド 6 ストッパ 7 弾性片 8 連結部 9 窓 10 蓋 11 連結帯 12 基板 20 装身具用止め金具
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装身具用止め金具の1実施例を示す
結合状態の斜視図である。
【図2】受け金具の斜視図である。
【図3】結合状態を示す断面図である。
【図4】ストッパを開いた状態を示す断面図である。
【図5】ピンを抜き取る状態を示す断面図である。
【図6】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】 1 ピン 2 装飾体 3 周溝 4 受け金具 5 筒状ガイド 6 ストッパ 7 弾性片 8 連結部 9 窓 10 蓋 11 連結帯 12 基板 20 装身具用止め金具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装飾体に取り付けられ、先端に周溝を形
    成したピンと、挿入したピン先端の周溝が突出する長さ
    の筒状ガイドを内部に備えた筒状の受け金具と、この筒
    状の受け金具内において上記筒状ガイド上を進退し、筒
    状ガイドの端部で先つぼまりの先端がピンの周溝にはま
    り込むストッパとからなる装身具用止め金具であって、
    ストッパの末端に設けた基板を筒状の受け金具のピン挿
    入側の外部に配置し、筒状の受け金具をこの基板から引
    き離すように引くことにより、ストッパの先つぼまりの
    先端が筒状ガイドによって開き、ピンの周溝との係合が
    外れ、筒状ガイドからピンを引き抜くことができるよう
    にしたことを特徴とする装身具用止め金具。
  2. 【請求項2】 ストッパが、筒状の受け金具と筒状ガイ
    ドとの連結部分に挿通されて、筒状の受け金具と筒状ガ
    イドとの間を進退する複数本の弾性片からなり、基板と
    連結して一体化してなる請求項1に記載の装身具用止め
    金具。
  3. 【請求項3】 ストッパを構成する複数本の弾性片が、
    筒状の受け金具内において連結帯によって連結され、こ
    の連結帯によって複数本の弾性片の筒状の受け金具から
    の脱落を防止してなる請求項2に記載の装身具用止め金
    具。
JP28150197A 1997-10-15 1997-10-15 装身具用止め金具 Pending JPH11113613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150197A JPH11113613A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 装身具用止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150197A JPH11113613A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 装身具用止め金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113613A true JPH11113613A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17640072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28150197A Pending JPH11113613A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 装身具用止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143045A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Masahiro Hoshino 回動式クラスプ
JP2019524265A (ja) * 2016-07-28 2019-09-05 ゴーラン レイル, 安全クラッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143045A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Masahiro Hoshino 回動式クラスプ
JP2019524265A (ja) * 2016-07-28 2019-09-05 ゴーラン レイル, 安全クラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770413B2 (en) Body jewelry
US4425687A (en) Safety clasp for jewelry
JP2007160083A (ja) クラスプ
US5433088A (en) Snap-on earring clasp
EP0228186B1 (en) Personal decoration retainer
JP3250091B2 (ja) 環状装身具の留め金具
JPH11113613A (ja) 装身具用止め金具
US6260382B1 (en) Pierced earring
US7020934B2 (en) Push type fittings
JP3790687B2 (ja) ピアス
JP2700782B2 (ja) タイピン等の装身具の係止装置
EP0253771B1 (fr) Fermoir pour parure
JPS6485Y2 (ja)
JPH044571Y2 (ja)
JP3232018U (ja) ボタン用装身具アダプター
KR200272561Y1 (ko) 장신구 세트
JPS6124089Y2 (ja)
JP2002345518A (ja) J型多目的内蔵部品クラスプ
JPH039293A (ja) ピアス取付機構付き携帯時計
JP3070034B2 (ja) ブローチ等の装身具用止具
JPH0545217Y2 (ja)
JPH0354570Y2 (ja)
JPH07977Y2 (ja) アクセサリー
JPH0411535Y2 (ja)
JP2699273B2 (ja) クラスプ