JP2002345518A - J型多目的内蔵部品クラスプ - Google Patents

J型多目的内蔵部品クラスプ

Info

Publication number
JP2002345518A
JP2002345518A JP2001162338A JP2001162338A JP2002345518A JP 2002345518 A JP2002345518 A JP 2002345518A JP 2001162338 A JP2001162338 A JP 2001162338A JP 2001162338 A JP2001162338 A JP 2001162338A JP 2002345518 A JP2002345518 A JP 2002345518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
clasp
built
necklace
pearl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162338A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Takagi
馨 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001162338A priority Critical patent/JP2002345518A/ja
Publication of JP2002345518A publication Critical patent/JP2002345518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、係合突起が係溝から抜け落ちにく
く、連結金具の係合が外れ、装身具が脱落して紛失して
しまうこともなく、小さい貴金属装身具であっても、付け
易く外し易いクラスプにする。 【解決手段】 本発明は、筒型内蔵部品であって、連結
部の押入れ側に、J溝を設ける事により、滑らかに取り
付け、取り外しが出来、且、真珠ネックレスや貴金属ネ
ックレス、ブローチ、ペンダントにも使用が出来る事を
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真珠ネックレスクラ
スプや貴金属ネックレス、ブローチ等の色々な物を連結
する為に使用される筒型内臓部品である。
【0002】
【従来の技術】従来、装身具等の連結に用いる金具とし
ては、−実公昭58−16653―実開平7−2341
7は、筒状金具と、バネ式金具にはめ込まれ、バネによ
って筒状金具の開口部分方向に付勢された押圧体と、上
記筒状金具の開口部分に所定の間隔で突設された係合突
起とを設け、ネックレス等の他端には、上記筒状金具に
はめ込まれる押入金具と、この筒状金具の外周に形成し
た上記係合突起を導く縦溝と、縦溝に連通する周溝と、周
溝の適所に一箇所形成した係合溝とを設けたものがあっ
た。
【0003】特許公開平7−213317号広報ではネ
ックレス等の装身具の連結部に用いられる連結金具で装
身具の一端には筒状金具と、この筒状金具にはめ込ま
れ、バネによって筒状金具の開口部分方向に付勢された
押圧体と、上記筒状金具の開口部分に所定の間隔で突設
された係合突起とを設け、装身具の他端には上記筒状金
具にはめ込まれる押入金具と、この筒状金具の外周に形
成した上記係合突起をガイドする縦溝と、縦溝に連通す
る周溝と、周溝の適所に複数形成した係合溝とを設けた
ものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例実公昭58−16653号広報において係合突起が
係合突溝から抜けやすく、使用中に連結金具の係合が外
れて装身具が脱落し、装身具を紛失しやすいという欠点
があった。
【0005】上記従来例特許公開平7−213317号
広報においては係合突起が係合溝から抜けにくく、工夫
したため装身具の紛失はなくなつた点は改良されたが、
抜けにくくしたために貴金属装身具などは小さいため付
けづらく外しづらいという欠点がおきる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の欠点を解
消しようとするもので、係合突起が係溝から抜け落ちに
くく、連結金具の係合が外れ、装身具が脱落して紛失し
てしまうこともなく、小さい貴金属装身具であっても、付
け易く外し易いクラスプを提供する筒型内蔵部品であ
る。
【0007】すなわち本発明の筒型内蔵部品は、真珠ネ
ックレスクラスプや貴金属ネックレス、ブローチ、ペン
ダント等、装身具の中におさまる内蔵型連結部品であ
り、この筒状部品にはめ込まれたバネによって筒状部品
の開口部分方向に付勢された押圧体と、上記筒状部品の
開口部分に所定の間隔で突設された係合突起とを設け
た。上記筒状部品にはめ込まれる押入部品と、この筒状
部品の内周に形成した上記係合突起をガイドするJ溝に
連通するJ溝の先端の留め穴を設けたことを特徴とする
ものである。
【0008】また、本発明は真珠ネックレスクラスプに
おいては、真珠本体に連結部品を装着し押入部品に設け
た真珠うけに尾翼型の突起を設け、その先端に丸穴を設
けた。尾翼型を設けたのは、真珠を固定し、突起部の先
端丸穴はネックレスの糸をつなぐ部分にし、丸穴の内側
は、糸切れを防ぐために滑らかに施してある。
【0009】また、本発明は、連結部品の押入れ部品の
長さを変える事により変化をもたらせる事が出来る。
【0010】また、以前の発明においては、連結部品の
筒状部品の開口部分に突設された係合突起が施してある
ため押圧体とバネを筒の中へ入れ込むことが容易ではな
かつた。本発明では、連結部品の開口部分の押圧体とバ
ネの入れ込み及び取り外しを容易にした。
【0011】このことによって装飾品本体に筒状部品を
ロー付け固定した後、押圧体とバネを入れ込むことが出
来る。この事により製品を作る工程においてもたいへん
重要で且装飾品の修理などにおいてもおおいに役立つ。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】本発明は、図1に筒状部品断面と押入部品
側面を連結させた状態を示す。図2に示す凸側2の部品
Aと図3に示す凹側1の部品Bよりなる。部品A突起部分
図のJ型溝6に沿って先端に留め穴10が設けられ部品B
の突起部図3の9が溝の先端留め穴10に導かれる事に
より両者が容易且確実に固定される。
【0014】突起部分図2の部品Aの10に示すJ型溝の
先端の留め穴10に入り、バネ4の力によって固定され
た状態が保持される。
【0015】図2部品A2の両面に施された溝6はJ型の
自然な曲線をなし図3部品B挿入凹部分1の内側には突
起9を2箇所つける事により人間本来の指の感覚を効用
し凸部分2のJ型溝に沿って挿入されたバネの押し上げ
る力により留まる。
【0016】取り外すときは、部品A部品Bに更に押し込
みながら挿入時とは逆さにひねる事によってバネ4の力
を利用して簡単に外す事が出来る。
【0017】図2の部品Aの尾翼状5を付ける事によっ
て、真珠を固定させる事ができる。
【0018】図2の部品Aの2を、図5の様に2の長さ
を短くして先端に球面を施し、R溝12を根元の外周に
切る事によりジョイント部分が外れることなく自由自在
に動きをもたらせる作用が出来る。
【0019】
【発明の効果】本発明は、真珠ネックレス、貴金属ネッ
クレス、装身具などの内蔵部品であるがこの様に構造に
する事により通常の製品化されたクラスプではなく、た
とえば真珠ネックレス製品本体だけを製作した後この内
蔵部品を取り付ける事でデザインの範囲を広げる事を可
能にしたクラスプについての発明である。
【0020】本発明内蔵部品クラスプは、請求項1に記
載のJ型溝を設ける事により、滑らかに、且、バネの力
により簡単に脱着でき、ペンダント、ブローチ、その他
の宝飾品にも後から取り付けられることにより、それら
を交換でき様々に使用できることが出来る.本発明内蔵
部品クラスプは、請求項2に記載の尾翼型を付けること
により真珠を固定させ、先端の糸留め内側は、滑らかに
してあるため糸切れを防げる。
【0021】本発明の使用例を図7、図8に示す。
【0022】本発明J型多目的クラスプは、上記に述べ
た様に、新しい装身具のデザイン開発や、古い装身具に
も取り付けることが出来るため、リフォームや兼用とが
安価に実現できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この本発明クラスプ内蔵部品の筒状部品断面と
押入部品側面を連結させた図面である。
【図2】部品−A押入れ部品側面図である。
【図3】部品−B筒状部品の断面図である。
【図4】図1の矢印方向A−Aの部分断面図を表した。
【図5】図1の矢印方向B−Bの部分断面図を表した。
【図6】押入れ部品を短くし、先端に球面を施し根元にR
溝を施した側面図である。
【図7】図1A−AとB−Bの詳細A〜E断面J型彫刻溝の位
置分類図である。
【図8】部品と製品の組み合わせ押入部品を長くした応
用例を示す図である。
【図9】部品と製品の組み合わせ押入部品を短くした応
用例を示す図である。
【符号の説明】
1 筒状部品の外側を示す 2 押入れ部品を示す 3 押し圧体を示す 4 バネ 5 尾翼 6 J型彫刻溝 7 真珠を示す 8 糸留め穴 9 係合突起部 10 J溝の先端留め穴 11 真珠うけ 12 押入れ部品のR溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】J型溝を利用した筒型バネ内蔵押圧式クラ
    スプ部品
  2. 【請求項2】真珠を固定する為の尾翼型糸留め筒型バネ
    内蔵押圧式クラスプ
JP2001162338A 2001-05-30 2001-05-30 J型多目的内蔵部品クラスプ Pending JP2002345518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162338A JP2002345518A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 J型多目的内蔵部品クラスプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162338A JP2002345518A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 J型多目的内蔵部品クラスプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345518A true JP2002345518A (ja) 2002-12-03

Family

ID=19005484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162338A Pending JP2002345518A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 J型多目的内蔵部品クラスプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002345518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159703A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2011507657A (ja) * 2007-12-26 2011-03-10 メッド・インスティテュート・インコーポレイテッド ステントおよびステントを作製する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159703A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4480987B2 (ja) * 2003-11-26 2010-06-16 ソニー株式会社 コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2011507657A (ja) * 2007-12-26 2011-03-10 メッド・インスティテュート・インコーポレイテッド ステントおよびステントを作製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631678B2 (ja) 各々が一般に球状の形状を有する次々の要素で構成される装飾チェーン
US6769270B2 (en) Detachable pendant mounting
JP2002345518A (ja) J型多目的内蔵部品クラスプ
JP3129475U (ja) 吊下げ式装身具
JP3134958U (ja) 装身具用連結金具
KR101924512B1 (ko) 장신구용 연결구
JP2016202616A (ja) クラスプ
KR100670811B1 (ko) 귀걸이의 보석집 결합구조
JP2001309807A (ja) 装身具用連結具
KR200385575Y1 (ko) 장신구의 보석결합구조
KR200210901Y1 (ko) 장신구용 체결장치
KR100700202B1 (ko) 클립형 체결장치
JP3146754U (ja) 装身具の止め具
JP2010005259A (ja) 装身具用留め具
JP2006246929A (ja) 装身具用連結具とその製造方法
JP2008307305A (ja) 装身具用連結金具
JP3128019U (ja) ピアスイヤリングの止め具
JP2009095637A (ja) 装身具用連結金具
KR200260669Y1 (ko) 귀고리
JPH11113613A (ja) 装身具用止め金具
KR200357322Y1 (ko) 귀걸이
KR200205271Y1 (ko) 악세사리 체결구
JP2004223145A (ja) 装身具用連結具
JP3118883U (ja) 連鎖状装身具
JP3122195U (ja) 連鎖状装身具