JPH11112881A - 自動露出制御装置 - Google Patents

自動露出制御装置

Info

Publication number
JPH11112881A
JPH11112881A JP9271578A JP27157897A JPH11112881A JP H11112881 A JPH11112881 A JP H11112881A JP 9271578 A JP9271578 A JP 9271578A JP 27157897 A JP27157897 A JP 27157897A JP H11112881 A JPH11112881 A JP H11112881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
signal
solid
output
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9271578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999858B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hashimoto
仁史 橋本
Masamitsu Shirodono
政実 城殿
Masaru Kawase
大 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27157897A priority Critical patent/JP3999858B2/ja
Priority to US09/165,414 priority patent/US6618090B1/en
Publication of JPH11112881A publication Critical patent/JPH11112881A/ja
Priority to US10/205,433 priority patent/US7167204B2/en
Priority to US10/205,457 priority patent/US7289155B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3999858B2 publication Critical patent/JP3999858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明るいシーンでのスミアによる露出誤差を防
止できる自動露出制御装置を提供する。 【解決手段】 CCDは2倍の露光時間TI(I=1,
2,…)と1倍の露光時間TIでそれぞれ撮像されて、
CCDドライブ信号の印加により、出力されたCCD出
力は積分回路によりAEエリア部分の信号を積分して、
それぞれ積分値2EI+SIとEI′+SI′とを露出
演算・制御回路に出力し、露出演算・制御回路はAE演
算により、スミア成分を殆ど含まない2EI+SI−
(EI′+SI′)≒EIを得て目標値と比較して露出
条件を設定し、シャッタトリガを受け付けて実際に画像
記録する場合にも殆どスミア成分を含まないAE演算値
で、適正な露出条件を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子の出
力信号を利用して自動露出制御を行う自動露出制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像素子を用いたイメージャ
により、被写体像を撮像し、磁気テープ状あるいは半導
体メモリで構成される記録媒体に記録する電子的な撮像
装置が広く用いられるようになった。このような電子的
な撮像装置における撮像光学系を適正な露出状態に自動
的に設定するための自動露出制御装置が採用される。
【0003】この自動露出制御装置としては、通常はイ
メージャとしての電荷結合素子(CCDと略記)の出力
を利用して自動露出制御(いわゆるイメージャAE)を
行うものがあり、より具体的にはCCDから出力される
画像の自動露出検出エリアを積分し、この値を基に露出
条件(シャッタ速や絞りなど)を決める。
【0004】図5は従来例の自動露出制御装置における
自動露出制御の動作をタイミングチャートで示したもの
である。なお、図5は横軸が時間軸で、便宜上2段で表
示しており、上段の右端に同じ符号(i)の下段の左端
がつながるように示している(ここで、i=a,b,
…,f)。なお、他の図2等でも同様に表示する。
【0005】図5の(a)〜(f)はそれぞれメカシャ
ッタ、CCD読出パルスON/OFF(ONで読出パル
スの出力許可、OFFで読出パルス出力禁止)、露光時
間、CCD出力、AEエリア積分、AE演算を示してい
る。メカシャッタはシャッタトリガを受け付ける前で
は、開(OPEN)であり、シャッタトリガを受け付け
ると閉(CLOSE)になる。また、CCDの感光部
(光電変換部)から転送部に転送するCCD読出パルス
は常時ONである。
【0006】そして、露光時間TIの後にCCDの光電
変換部の信号電荷はCCD読出パルスで転送部に転送さ
れ、この転送部に転送された信号電荷は垂直及び水平転
送転送信号の印加により、CCD出力となる。
【0007】このCCD出力におけるAE検出エリアに
対応する信号は積分される。これをAEエリア積分とし
てその積分値EI+SIで示す。ここで、EIは露光期
間TIでのCCDの光電変換部(のAE検出エリア)で
蓄積された正味の信号電荷の積分値を示し、SIは明る
い被写体の斜め入射等の原因で垂直転送部に発生するい
わゆるスミアの積分値を示す。
【0008】そして、自動露出の演算を行う演算部はA
E演算により、積分値EI+SIを目標値と比較し、積
分値EI+SI>目標値の場合にはTI>TI+1とな
るように次の露光時間TI+1を決定する。一方、積分
値EI+SI<目標値の場合にはTI<TI+1となる
ように次の露光時間TI+1を決定する。
【0009】このようにして、露光時間を順次決定し、
露光時間Tnの後にレリーズ操作が行われてシャッタト
リガを受け付けると、積分値En+Snから本露光、つ
まり実際に記録する際の本露光時間を決定し、その決定
した本露光時間の後にCCD読み出しパルスで転送部に
転送し、かつメカシャッタを閉じ、さらに垂直及び水平
転送転送信号の印加により、CCD出力を得る。
【0010】この場合にはメカシャッタは閉じているの
で、スミアの積分値は0となり、メカシャッタが開いて
いる状態で、AE演算により露光時間を決定していたの
とは条件が異なる。
【0011】つまり、本露光を行う前では常にスミア成
分が存在する状態で次の露光時間を決定していたが、本
露光の場合にはスミア成分が無いだけ、本露光時の露光
量を小さくしてしまう。つまり、本露光時間での露光量
はスミア成分の割合だけ、小さい露光量En/(En+
Sn)に設定されてしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このため、スミアの影
響が大きい程、実際に記録された画像は暗い画像になっ
てしまう欠点があった。
【0013】つまり、従来例ではスミアが発生する様な
明るいシーンでは、イメージャAE時に、スミアを含ん
でCCD出力を基にして本露光時の露光時間を決定して
いたので、本露光時にメカシャッタや絞りを絞って撮影
するカメラの場合は、スミアが多い程、記録される画像
が暗くなってしまう欠点があった。
【0014】(発明の目的)本発明は、上述した点に鑑
みてなされたもので、デジタルカメラ等における記録時
の露出条件を決定する際にスミアが発生する様な明るい
シーンでのスミアによる露出誤差を防止できる自動露出
制御装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1では固体撮像素
子の出力信号から露出評価値を得て、この露出評価値に
基づいて固体撮像素子の露出量を自動的に制御する自動
露出制御装置において、第1の露光時間と、該第1の露
光時間の実効的に2倍の露光時間でそれぞれ撮像した固
体撮像素子から同じドライブ信号の印加によりそれぞれ
得た2つの出力信号から、スミア成分を近似的に含まな
い露出評価値を得ることにより、スミア成分の影響の殆
どない自動露出制御ができる。また、本露光時には明る
いシーンでもスミア成分による露出誤差が殆どない適正
な露出条件で画像記録ができる。請求項2では光電変換
する光電変換部と、光電変換部の信号が転送される転送
部とを有する固体撮像素子の出力信号から露出評価値を
得て、この露出評価値に基づいて固体撮像素子の露出量
を自動的に制御する自動露出制御装置において、各露光
期間における光電変換部の信号を転送部に転送した後に
固体撮像素子から出力させる第1のドライブ手段と、光
電変換部の信号を転送部に転送しないで、転送部の信号
を固体撮像素子から出力させる第2のドライブ手段とを
有し、前記2つのドライブ手段により得られる2つの出
力信号から、スミア成分を近似的に含まない露出評価値
を得ることにより、スミアが発生する様な明るいシーン
でもスミア成分の影響を殆ど受けない露出量に自動的に
設定できる。
【0016】請求項3では光電変換する光電変換部と、
光電変換部の信号が転送される転送部とを有する固体撮
像素子の出力信号から露出評価値を得て、この露出評価
値に基づいて固体撮像素子の露出量を自動的に制御する
自動露出制御装置において、レリーズ操作前には各露光
期間における光電変換部の信号を転送部に転送した後に
固体撮像素子から出力させる第1のドライブモードと、
レリーズ操作後には光電変換部の信号を転送部に転送し
ないで固体撮像素子から出力させる第2のドライブモー
ドとを有し、第2のドライブモード時に得られる出力信
号と、この出力信号の直前における第1のドライブモー
ド時に得られる出力信号とからスミア成分を近似的に含
まない露出評価値を得ることにより、レリーズ操作後に
はスミア成分を近似的に含まない露出評価値を得られる
ので、スミアが発生する様な明るいシーンでもスミア成
分の影響を殆ど受けない適正な露出量で被写体の画像を
記録できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1及び図2は本発明の第1の実
施の形態に係り、図1は本発明の第1の実施の形態の自
動露出制御装置の全体構成を示し、図2は第1の実施の
形態の動作説明用タイミングチャートを示す。
【0018】図1に示すように本発明の第1の実施の形
態を備えたデジタルスチルカメラ1では被写体側からの
光は光軸に沿って配置された撮像レンズ2、メカシャッ
タ3、絞り4を経てイメージャとしてのCCD5の撮像
面に入射される。
【0019】このCCD5では光電変換画素を形成する
フォトダイオードアレイにより形成される光電変換部
(感光部)で蓄積された信号電荷はCCD読出パルスに
より、光電変換部から垂直転送部に転送される。そし
て、さらに垂直転送信号及び水平転送信号の印加によ
り、垂直転送部の信号電荷は垂直方向に転送され、かつ
水平転送部の出力端から順次信号電荷が出力される。
【0020】CCD5にはタイミングジェネレータ回路
(TG回路と略記)6からのCCDドライブ信号(CC
D読出パルスと、垂直転送信号及び水平転送信号からな
る転送信号等)が印加され、このCCDドライブ信号の
印加によりCCD5から光電変換された撮像信号(ある
いは画像信号)が出力され、その信号はサンプル/ホー
ルド回路7により、画素単位でサプルホールドされて信
号成分のみが抽出される。
【0021】さらにゲインコントロール回路(GC回路
と略記)8でゲイン調整されてA/D変換器9に入力さ
れ、アナログ信号からデジタル信号に変換される。サン
プル/ホールド回路7及びA/D変換器9にはTG回路
6からタイミング信号が印加され、所定のタイミングで
サンプル/ホールド及びA/D変換を行う。
【0022】A/D変換器9から出力されるデジタル信
号は信号処理回路10に入力され、信号処理されて映像
信号に変換され、メモリカード等の記録媒体を含む記録
系11と画像表示する液晶表示素子(LCDと略記)1
2に入力される。
【0023】LCD12には被写体像が表示される。ま
た、図示しないレリーズスイッチを操作することによ
り、被写体像を記録するシャッタトリガが起動し、記録
媒体には被写体の画像が記録される。
【0024】上記デジタル信号は積分回路13に入力さ
れ、この積分回路13は1画面分における露出検出エリ
ア部分のデジタル信号を積分して被写体の明るさに対応
した自動露出(AEと略記)するためのAE積分値の信
号を生成し、露出演算・制御回路14に出力する。
【0025】この露出演算・制御回路14はTG回路6
からのタイミング信号に同期して、記録系11で画像記
録を行う際に適正な明るさ及び露光量(露出量)で行う
ように絞り4の絞り量、シャッタ3の開閉、CCD5に
よるCCDシャッタを制御する。また、露出演算・制御
回路14はGC回路8のゲイン、積分回路13の積分す
る動作の制御も行う。
【0026】本実施の形態では露出演算・制御回路14
はTG回路6を介してCCD読出パルスのONとOFF
制御を行うことにより、ONの場合でのCCD出力とO
FFの場合でのCCD出力との演算から殆どスミア成分
を含まないAE積分値を得て、実際に露光して画像記録
する際にスミアの影響のない露出状態でその画像記録を
行うようにしていることが特徴となっている。
【0027】つまり、光電変換部を露光させてその信号
電荷をCCD読出パルスにより垂直転送部に転送して転
送信号の印加によりCCD5から出力させる通常のCC
Dドライブ方法による第1のドライブ期間と、この期間
の後にCCD読出パルスを印加しない(つまり、CCD
読出パルスOFF)で垂直転送部の信号を転送信号の印
加によりCCD5からスミア成分のみを抽出するように
ドライブする第2のドライブ期間とを交互に繰り返して
スミア成分を殆ど含まないAE積分値を算出し、このA
E積分値により実際に露光して画像記録する際にスミア
の影響のない露出状態で画像記録を行うようにしてい
る。
【0028】本実施の形態の動作を図2のタイミングチ
ャートを参照して以下に説明する。本実施の形態の動作
を示す図2のタイミングチャートは図5の従来例におけ
るタイミングチャートと同様に横軸が時間軸で、便宜上
2段で表示しており、上段の右端に同じ符号(i)の下
段の左端がつながるように示している(ここで、i=
a,b,…,f)。なお、他の図2等でも同様に表示す
る。
【0029】図2の(a)〜(f)はそれぞれメカニカ
ルシャッタ(メカシャッタ)、CCD読出パルスON/
OFF、露光時間、CCD出力、AEエリア積分、AE
演算を示している。
【0030】図2(a)に示すメカシャッタはシャッタ
トリガを受け付ける前では、開(OPEN)であり、シ
ャッタトリガを受け付けると閉(CLOSE)になる。
【0031】また、図2(b)に示すようにCCD5の
感光部(光電変換部)から転送部に転送するCCD読出
パルスは図2(c)に示す露光時間TI(I=1,2,
…,n)で露光された信号電荷を通常のドライブ方法で
出力させた後にONからOFFにされ、このOFFの状
態で垂直転送部の信号が転送信号によりCCD5から出
力されるようにしている。
【0032】つまり、各1画面分の撮像期間ではその露
光時間TIの後にCCD読出パルスにより光電変換部の
信号電荷が垂直転送部に転送され、この垂直転送部の信
号電荷は転送信号の印加によりCCD5から順次出力さ
れる。この出力を図2(d)のCCD出力で示す。
【0033】CCD出力はS/H回路7、GC回路8、
A/D変換器9を経て信号処理回路10側に入力される
と共に、積分回路13にも入力される。この積分回路1
3は露出演算・制御回路14から、AEエリア部分のC
CD出力が入力されている期間に積分動作を行うように
制御され、この積分回路13はAEエリアで積分して、
図2(e)に示すAEエリア積分値EI+SIを露出演
算・制御回路14に出力する。
【0034】ここで、EIは露光期間TIでのCCD5
の光電変換部(のAE検出エリア)で蓄積された正味の
信号電荷の積分値を示し、SIは明るい被写体の斜め入
射等の原因で垂直転送部に発生するいわゆるスミアの積
分値を示す。
【0035】続いてCCD読出パルスはOFFにされ、
垂直転送部の空の信号電荷は(空でない信号電荷の場合
と同様に)転送信号の印加により、CCD5から出力さ
れる。つまり、この場合には露光時間は設けられないの
で、図2(c)で模式的に点線で×で示している。
【0036】この場合のCCD出力に対しても同様に積
分回路13はAEエリア部分からのCCD出力が入力さ
れるタイミングで積分して、図2(e)に示すAEエリ
ア積分値SI′を露出演算・制御回路14に出力する。
【0037】このAEエリア積分値SI′はその前のタ
イミングで得られるAEエリア積分値SIと(カメラ1
に対し)被写体が急激に変化する場合を除いて殆ど同じ
となる。つまり、SI≒SI′となり、近似的に等し
い。
【0038】露出演算・制御回路14は2つのAEエリ
ア積分値EI+SI,SI′からAE演算を行う。つま
り、演算EI+SI−SI′が目標値より大きいか否か
の演算を行い、EI+SI−SI′>目標値の場合には
次の露光時間TI+1に対してTI>TI+1に設定
し、EI+SI−SI′<目標値の場合には次の露光時
間TI+1に対してTI<TI+1に設定する。
【0039】また、絞り4及びGC回路8のゲインの調
整を行う。絞り4及びGC回路8のゲインの調整を行っ
た場合には、その影響を考慮した露光時間TI+1に設
定する。
【0040】このようにして各撮像期間で得られる演算
値EI+SI−SI′は殆どスミア成分を含まない値E
Iとなる。なお、AEエリア積分値EI+SIとSI′
とを得る場合には絞り4の絞り量及びGC回路8のゲイ
ンは同じ値に保持されている。
【0041】このような動作を各撮像期間毎に順次繰り
返す。そして、レリーズスイッチが操作されて実際に画
像記録を行うシャッタトリガを受け付けると、露出演算
・制御回路14はその直前のAE演算値En+Sn−S
n′(≒En)から本露光条件を決定し、この本露光条
件での本露光時間でCCD5を駆動するようにTG回路
6を制御すると共に、絞り4の絞り量を設定する。
【0042】そして、本露光時間に光電変換部により蓄
積された信号電荷はONにされたCCD読出パルスによ
り、垂直転送部に転送されると共に、メカシャッタ3は
閉じる。 そして、このメカシャッタ3が閉じた状態
で、垂直転送部に転送された信号電荷は転送信号によ
り、垂直方向に転送されると共に水平転送部に転送され
た信号電荷はその出力端から順次出力され、信号処理回
路10で信号処理され、さらに記録系11の画像圧縮回
路(例えばJPEG回路)により圧縮されてメモリカー
ド等の記録媒体に記録(記憶)される。
【0043】メカシャッタ3は少なくともCCD出力期
間(より厳密には垂直転送期間)は閉じており、その後
に開く。記録系11での記録動作が終了すると、次の静
止画の撮影動作を受け付ける状態になる。
【0044】このような動作を行う本実施の形態によれ
ば、各撮像期間には殆どスミア成分を含まないAE演算
値が得られるので、実際に画像記録を行う場合に、シャ
ッタ3を閉じてもスミアによる露出量が適正な露出量か
らずれることを殆ど解消できる。そして、明るい被写体
のシーンにおいても、スミアによる影響が殆ど無い適正
な露出条件で画像記録を行うことができる。
【0045】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態を図3のタイミングチャートを参照して説明
する。本実施の形態は図1と同様の構成であり、その動
作内容が異なる。
【0046】つまり、本実施の形態はシャッタトリガを
受け付けるまでは、図5の従来例と殆ど同様の動作を行
い、シャッタトリガを受け付けると、CCD読出パルス
をOFFにして、垂直転送部の空の信号電荷を読み出す
(いわゆるスミア成分の抽出)動作を行い、第1の実施
の形態のようにスミア成分を殆ど含まないAE演算を行
ってから、実際の露光条件を決定して、画像記録を行う
ものである。
【0047】図3に示すタイミングチャートはシャッタ
トリガを受け付ける前までは図5の従来例と同様の動作
を行う。つまり、シャッタトリガを受け付けまでは、C
CD読出パルスはON状態であり、露光時間TIの後に
CCD5の光電変換部の信号電荷はCCD読出パルスで
垂直転送部に転送され、この垂直転送部に転送された信
号電荷は垂直及び水平転送転送信号の印加により、CC
D出力となる。
【0048】このCCD出力におけるAE検出エリアに
対応する信号は積分回路13で積分され積分値EI+S
Iが露出演算・制御回路14に入力される。そして、露
出演算・制御回路14は自動露出のためのAE演算によ
り、積分値EI+SIを目標値と比較する演算を行い、
積分値EI+SI>目標値の場合にはTI>TI+1と
なるように次の露光時間TI+1を決定する。一方、積
分値EI+SI<目標値の場合にはTI<TI+1とな
るように次の露光時間TI+1を決定する。
【0049】このようにして、次の露光時間TI+1を
順次決定し、露光時間Tnの後にレリーズ操作が行われ
てシャッタトリガを受け付けると、第1の実施の形態と
類似の動作を行うようにする。
【0050】シャッタトリガを受け付けると、その直前
の露光時間Tnでスミア成分を含んだCCD出力が出力
された後、CCD読出パルスをOFFにして、垂直転送
部の空の信号電荷を転送してCCD5から出力させる。
つまり、スミア成分のみを出力させる。
【0051】そして、露出演算・制御回路14は積分回
路13から上記露光時間Tnでのスミア成分を含んだC
CD出力のもとでの積分値En+Snと同様にスミア成
分のみの積分値Sn′を得る。そして、露出演算・制御
回路14は積分値En+Snと積分値Sn′とからAE
演算値En+Sn−Sn′を得て、この演算値から本露
光条件を決定する。なお、本実施の形態では実際に画像
記録を行う場合に、その直前のAE演算値En+Sn−
Sn′から、つまり近似的にはスミアを含まないAE演
算値Enから適正な露出条件を決定するように目標値あ
るいは基準の露光条件を設定している。
【0052】従って、シャッタトリガを受け付けていな
い状態での露光条件はスミア成分だけ、AEエリア積分
値が大きいため、CCD出力は暗くなるが、実際の画像
記録を行う場合には適正な露光条件で画像記録できる。
【0053】本実施の形態によれば、シャッタトリガを
受け付けるまではスミア成分の抽出のためのいわゆる空
読み出しを行わなくて済むので、第1の実施の形態の場
合よりも制御系の動作を簡略化できる。
【0054】また、第1の実施の形態では各撮像期間毎
にスミア成分の抽出のための空読み出しを行っているの
で、その期間には画像が得られないので、LCD12に
は実際に画像が得られた期間での表示となるが、本実施
の形態ではシャッタトリガを受け付けた場合における1
回だけその影響を受けるのみであるので、滑らかな動画
をLCD12に表示できる。
【0055】(第3の実施の形態)次に本発明の第3の
実施の形態を図4のタイミングチャートを参照して説明
する。本実施の形態は図1とCCD読出パルスのON/
OFFを常時ONとした場合と同様の構成であり、その
動作内容が異なる。
【0056】本実施の形態はシャッタトリガを受け付け
る前では2つの異なる露光時間で露光し、それらのCC
D出力からスミア成分を殆ど含まないAE演算値を得
て、シャッタトリガを受け付けた場合にはそのスミア成
分を殆ど含まないAE演算値から露出条件を決定するよ
うにことにより、スミアに殆ど影響されず、適正な明る
さで画像記録を行うものである。
【0057】本実施の形態は、各撮像期間では図4
(c)に示すように例えば実効的に2倍の露光時間2T
Iと1倍の露光時間TIとでそれぞれ撮像し、各露光時
間の後に通常のCCDドライブ方法でCCD5から出力
させる。
【0058】そして、図4(e)に示すように積分回路
13は各CCD出力におけるAEエリアでの積分値2E
I+SIとEI′+SI′とを得て、露出演算・制御回
路14に出力する。
【0059】露出演算・制御回路14はこれらの積分値
2EI+SIとEI′+SI′とからAE演算値2EI
+SI−(EI′+SI′)を目標値と比較し、2EI
+SI−(EI′+SI′)>目標値の場合には次の露
光時間TI+1をTI>TI+1となるように設定し、
逆に2EI+SI−(EI′+SI′)<目標値の場合
には次の露光時間TI+1をTI<TI+1となるよう
に設定する。
【0060】この場合、スミア量はCCD5での板面照
度と転送時間に依存するが、露光時間には影響しないの
で、各撮像期間において、EI≒EI、SI≒SIと見
なすことができる。
【0061】従って、AE演算値2EI+SI−(E
I′+SI′)はスミア成分を殆ど含まない値EIを得
ることができ、この値EIにより次の露光時間等が設定
される。
【0062】また、シャッタトリガを受け付けると、そ
の直前の撮像期間で得られたAE演算値2En+Sn−
(En′+Sn′)、(≒AE演算値En)により、第
1の実施の形態と同様に本露光条件を決定する。
【0063】本実施の形態によれば、1方の露光時間に
対し、他方の露光時間を2倍にした2つの異なる露光時
間で撮像した場合のCCD出力からスミア成分の影響を
殆ど受けることなく、適正な露出条件で画像記録ができ
る。
【0064】なお、本実施の形態においては、一方の露
光時間TIに対し他方の露光時間を2倍に設定している
が、これに限定されるものでなく、例えば1.5倍に設
定し、AE演算により近似的に得られる0.5EIを2
倍にして次の露光時間等を設定するようにしても良い。
つまり、一方の露光時間TIに対し他方の露光時間が少
なくとも異なる露光時間となるように設定すれば良い。
【0065】なお、この変形例として、各撮像期間にお
ける2つの露光時間を同じとして、垂直転送時間の方を
変更してスミア成分の評価値を得て、その値をスミア成
分を含むAE評価値から減算して近似的にスミア成分を
含まないAE演算値を得るようにして、このAE演算値
により、次の露光条件などを決定したり、本露光の条件
を決定しても良い。この場合にも、スミアが発生するよ
うな明るいシーンでも、スミアの影響が殆どない適正な
露光条件で画像記録ができる。
【0066】[付記] 1.固体撮像素子の出力信号から露出評価値を得て、こ
の露出評価値に基づいて固体撮像素子の露出量を自動的
に制御する自動露出制御装置において、第1の露光時間
と、該第1の露光時間の実効的に2倍の露光時間でそれ
ぞれ撮像した固体撮像素子から同じドライブ信号の印加
によりそれぞれ得た2つの出力信号から、スミア成分を
近似的に含まない自動露出評価値を得ることを特徴とす
る自動露出制御装置。 (作用効果)単に、2つの異なる露光時間の下で撮像し
た固体撮像素子の2つの出力信号の差信号に対応するA
E演算値(AE評価値)を得ることにより近似的にスミ
ア成分を含まない値が得られ、簡単な構成かつ簡単な制
御でスミア成分の影響の少ないAE制御ができる。ま
た、本露光時にはスミア成分による露出誤差が殆どない
適正な露出条件で画像記録ができる。
【0067】1′.固体撮像素子の出力信号から露出評
価値を得て、この露出評価値に基づいて固体撮像素子の
露出量を自動的に制御する自動露出制御装置において、
第1の露光時間と、該第1の露光時間とは異なる第2の
露光時間でそれぞれ撮像した固体撮像素子から同じドラ
イブ信号の印加によりそれぞれ得た2つの出力信号か
ら、スミア成分を近似的に含まない露出評価値を得るこ
とを特徴とする自動露出制御装置。 (作用効果)付記1と同じ。
【0068】2.光電変換する光電変換部と、光電変換
部の信号が転送される転送部とを有する固体撮像素子の
出力信号から露出評価値を得て、この露出評価値に基づ
いて固体撮像素子の露出量を自動的に制御する自動露出
制御装置において、各露光期間における光電変換部の信
号を転送部に転送した後に固体撮像素子から出力させる
第1のドライブ手段と、光電変換部の信号を転送部に転
送しないで、転送部の信号を固体撮像素子から出力させ
る第2のドライブ手段とを有し、前記2つのドライブ手
段により得られる2つの出力信号から、スミア成分を近
似的に含まない露出評価値を得ることを特徴とする自動
露出制御装置。 (作用効果)第1及び第2のドライブ手段により、固体
撮像素子から出力された2つの出力信号の積分値の差信
号から近似的にスミア成分を含まない露出評価値をえる
ことができ、従ってスミア成分に殆ど影響されない自動
露出条件に設定できる。
【0069】3.光電変換する光電変換部と、光電変換
部の信号が転送される転送部とを有する固体撮像素子の
出力信号から露出評価値を得て、この露出評価値に基づ
いて固体撮像素子の露出量を自動的に制御する自動露出
制御装置において、レリーズ操作前には各露光期間にお
ける光電変換部の信号を転送部に転送した後に固体撮像
素子から出力させる第1のドライブモードと、レリーズ
操作後には光電変換部の信号を転送部に転送しないで固
体撮像素子から出力させる第2のドライブモードとを有
し、第2のドライブモード時に得られる出力信号と、こ
の出力信号の直前における第1のドライブモード時に得
られる出力信号とからスミア成分を近似的に含まない露
出評価値を得ることを特徴とする自動露出制御装置。 (作用効果)レリーズ操作直前での第1のドライブモー
ドで得られる出力信号と、レリーズ操作直後の第2のド
ライブモードで得られる出力信号との差信号に対応する
露出評価値を算出することにより、スミア成分を近似的
に含まない露出評価値を得ることができ、実際にシャッ
タを閉じて画像記録する場合にはスミア成分の影響のな
い適正な露出条件で画像記録ができるような自動露出条
件に設定できる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
体撮像素子の出力信号から露出評価値を得て、この露出
評価値に基づいて固体撮像素子の露出量を自動的に制御
する自動露出制御装置において、第1の露光時間と、該
第1の露光時間の2倍でそれぞれ撮像した固体撮像素子
から同じドライブ信号の印加によりそれぞれ得た2つの
出力信号から、スミア成分を近似的に含まない露出評価
値を得るようにしているので、スミアが発生する様な明
るいシーンでもスミア成分による露出誤差を殆ど解消で
き、適正な露出量に自動的に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の自動露出制御装置
を備えたデジタルスチルカメラの概略の構成を示すブロ
ック図。
【図2】第1の実施の形態の動作説明用のタイミングチ
ャート図。
【図3】本発明の第2の実施の形態の動作説明用のタイ
ミングチャート図。
【図4】本発明の第3の実施の形態の動作説明用のタイ
ミングチャート図。
【図5】従来例の動作を示すタイミングチャート図。
【符号の説明】
1…デジタルスチルカメラ 2…撮像レンズ 3…メカシャッタ 4…絞り 5…CCD 6…TG回路 7…S/H回路 8…GC回路 9…A/D変換器 10…信号処理回路 11…記録系 12…LCD 13…積分回路 14…露出演算・制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子の出力信号から露出評価値
    を得て、この露出評価値に基づいて固体撮像素子の露出
    量を自動的に制御する自動露出制御装置において、 第1の露光時間と、該第1の露光時間の実効的に2倍の
    露光時間でそれぞれ撮像した固体撮像素子から同じドラ
    イブ信号の印加によりそれぞれ得た2つの出力信号か
    ら、スミア成分を近似的に含まない露出評価値を得るこ
    とを特徴とする自動露出制御装置。
  2. 【請求項2】 光電変換する光電変換部と、光電変換部
    の信号が転送される転送部とを有する固体撮像素子の出
    力信号から露出評価値を得て、この露出評価値に基づい
    て固体撮像素子の露出量を自動的に制御する自動露出制
    御装置において、 各露光期間における光電変換部の信号を転送部に転送し
    た後に固体撮像素子から出力させる第1のドライブ手段
    と、光電変換部の信号を転送部に転送しないで、転送部
    の信号を固体撮像素子から出力させる第2のドライブ手
    段とを有し、前記2つのドライブ手段により得られる2
    つの出力信号から、スミア成分を近似的に含まない露出
    評価値を得ることを特徴とする自動露出制御装置。
  3. 【請求項3】 光電変換する光電変換部と、光電変換部
    の信号が転送される転送部とを有する固体撮像素子の出
    力信号から露出評価値を得て、この露出評価値に基づい
    て固体撮像素子の露出量を自動的に制御する自動露出制
    御装置において、 レリーズ操作前には各露光期間における光電変換部の信
    号を転送部に転送した後に固体撮像素子から出力させる
    第1のドライブモードと、レリーズ操作後には光電変換
    部の信号を転送部に転送しないで固体撮像素子から出力
    させる第2のドライブモードとを有し、第2のドライブ
    モード時に得られる出力信号と、この出力信号の直前に
    おける第1のドライブモード時に得られる出力信号とか
    らスミア成分を近似的に含まない露出評価値を得ること
    を特徴とする自動露出制御装置。
JP27157897A 1997-10-03 1997-10-03 デジタルカメラの自動露出制御装置 Expired - Fee Related JP3999858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27157897A JP3999858B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 デジタルカメラの自動露出制御装置
US09/165,414 US6618090B1 (en) 1997-10-03 1998-10-02 Automatic exposure control apparatus
US10/205,433 US7167204B2 (en) 1997-10-03 2002-07-25 Automatic exposure control apparatus and method
US10/205,457 US7289155B2 (en) 1997-10-03 2002-07-25 Automatic exposure control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27157897A JP3999858B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 デジタルカメラの自動露出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112881A true JPH11112881A (ja) 1999-04-23
JP3999858B2 JP3999858B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=17502038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27157897A Expired - Fee Related JP3999858B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 デジタルカメラの自動露出制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6618090B1 (ja)
JP (1) JP3999858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305689A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2008172313A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Nikon Corp デジタルカメラ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3999858B2 (ja) * 1997-10-03 2007-10-31 オリンパス株式会社 デジタルカメラの自動露出制御装置
US6710808B1 (en) * 1998-11-04 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US6710807B1 (en) * 1998-11-04 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JP4482169B2 (ja) * 1999-01-19 2010-06-16 富士フイルム株式会社 撮像表示装置
JP3998229B2 (ja) * 1999-09-08 2007-10-24 カシオ計算機株式会社 撮像装置およびその信号処理方法
JP2001086414A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置及び信号処理方法
AU756561B2 (en) * 1999-11-08 2003-01-16 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method thereof
US6867811B2 (en) * 1999-11-08 2005-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method thereof
JP3455761B2 (ja) * 1999-11-10 2003-10-14 カシオ計算機株式会社 フォトセンサシステムの感度調整装置及びその感度調整方法
JP3504550B2 (ja) * 1999-11-17 2004-03-08 オリンパス株式会社 撮像装置
US7027095B2 (en) * 2001-02-09 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for the exposure control of a photographing device
JP2003158680A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP3788393B2 (ja) * 2002-06-10 2006-06-21 ソニー株式会社 デジタルスチルカメラ装置、ビデオカメラ装置及び情報端末装置
US7394497B2 (en) * 2003-03-27 2008-07-01 Fujifilm Corporation Camera with variable aperture member
US7431500B2 (en) * 2003-04-01 2008-10-07 Analogic Corporation Dynamic exposure control in radiography
US20040212857A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Spears Kurt E. Control for a photosensor array
JP3925457B2 (ja) * 2003-05-06 2007-06-06 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮影装置
JP2005184777A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd スミア演算回路、撮像装置、及び固体撮像素子の駆動方法
JP2005184391A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその異常検出方法
US7616256B2 (en) * 2005-03-21 2009-11-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiple exposure methods and apparatus for electronic cameras
US7509038B2 (en) * 2005-09-29 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Determining maximum exposure time to limit motion blur during image capture
JP2008054281A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像回路の自動調整装置
JP2009027238A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Olympus Corp 固体撮像装置
CN102694981B (zh) * 2012-05-11 2014-10-29 中国科学院西安光学精密机械研究所 基于自适应阈值分割的直方图均衡化的自动曝光方法
CN104822032B (zh) * 2015-04-20 2017-11-28 绍兴文理学院 一种基于线性ccd的信号采集和自动曝光电路及其方法
CN108462808B (zh) * 2018-02-06 2024-02-02 中国科学院西安光学精密机械研究所 扫描仪光电系统及其控制方法
CN112217959B (zh) * 2020-09-25 2022-08-09 中国科学院合肥物质科学研究院 一种星载临边CCD探测器的Smear噪声消除方法及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950765A (en) * 1973-07-17 1976-04-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control devices for photographic cameras
US4345825A (en) * 1979-12-13 1982-08-24 Eastman Kodak Company Apparatus for automatic control of a photographic camera
JPS57144531A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Minolta Camera Co Ltd Diaphragm controller of camera
JPS58156272A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Sony Corp スミア補正回路
US5293239A (en) * 1988-03-30 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera apparatus
US5282041A (en) * 1988-12-15 1994-01-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for driving image pick-up device
JPH057335A (ja) 1991-06-21 1993-01-14 Canon Inc 電子スチルカメラ
US5608455A (en) * 1992-07-30 1997-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd Interline transfer CCD image sensor with reduced dark current
JPH06130463A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Nikon Corp カメラの露出演算装置
JP3666900B2 (ja) * 1994-04-25 2005-06-29 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像方法
JPH0918793A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Nikon Corp 撮像装置
GB2317522B (en) * 1996-09-12 2000-09-27 Vsli Vision Limited Low noise operation of an image sensor
US5734426A (en) * 1996-11-15 1998-03-31 Omnivision Technologies, Inc. Method of automatic exposure control in a MOS imaging array
JP3999858B2 (ja) * 1997-10-03 2007-10-31 オリンパス株式会社 デジタルカメラの自動露出制御装置
US6587149B1 (en) * 1997-10-17 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video camera with progressive scanning and dynamic range enlarging modes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305689A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP4547102B2 (ja) * 2001-04-03 2010-09-22 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2008172313A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Nikon Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6618090B1 (en) 2003-09-09
US20020180874A1 (en) 2002-12-05
US7167204B2 (en) 2007-01-23
US7289155B2 (en) 2007-10-30
JP3999858B2 (ja) 2007-10-31
US20020186313A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999858B2 (ja) デジタルカメラの自動露出制御装置
US5546121A (en) System for and method of taking picture
US4984088A (en) Exposure controlling apparatus for electronic still camera
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPH1051796A (ja) 固体撮像装置
US20100045830A1 (en) Image capturing device, smear reduction method, and computer readable storage medium
JP2003259184A (ja) 撮像装置
US7508416B2 (en) Image pick-up apparatus
US7193650B2 (en) Image sensing apparatus
FR2663802A1 (fr) Dispositif de compensation d'effets du courant obscurite dans un dispositif electronique de formation d'image.
JP3994721B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JP4192284B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2001324672A (ja) オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス装置
JP2004172925A (ja) 電子カメラの暗電流補正装置および方法
JPS6052173A (ja) 電子スチルカメラ
JP4869837B2 (ja) 顕微鏡用撮像装置、顕微鏡用撮像プログラムおよび顕微鏡用撮像方法
JP2004048242A (ja) 電子カメラ
JPH11164191A (ja) ディジタルカメラ
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPH03271730A (ja) 電子ファインダ付きカメラ
JPH057345A (ja) 撮像装置
US7436452B2 (en) Method and apparatus for reduction of residual signal in digital images captured by image sensors
JPH11177890A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH02141072A (ja) 電子スチルカメラ
JPH04160988A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees