JPH1111266A - 洗車機 - Google Patents

洗車機

Info

Publication number
JPH1111266A
JPH1111266A JP17902097A JP17902097A JPH1111266A JP H1111266 A JPH1111266 A JP H1111266A JP 17902097 A JP17902097 A JP 17902097A JP 17902097 A JP17902097 A JP 17902097A JP H1111266 A JPH1111266 A JP H1111266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
vehicle
distance
detecting
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17902097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Shinozaki
一明 篠崎
Masanaga Yoshikawa
正永 吉川
Hirokazu Kitamura
弘和 北村
Takeshi Denda
健 伝田
Tetsuji Iida
哲司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP17902097A priority Critical patent/JPH1111266A/ja
Publication of JPH1111266A publication Critical patent/JPH1111266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗車機と自動車との相対移動に伴い自動車の
車体面を自動洗浄するタイプの洗車機において、洗車開
始前後の早期に小型車を含む車種を判別し、車種に合っ
た適正な洗車を行うことができる洗車機を提供する。 【構成】 自動車の車体側面までの距離を検出し、この
車体側面までの距離に基づいて車体幅を検出し、この車
体幅に基づいて車種を特定して、車種に応じて適正な洗
車動作をするよう制御する。すなわち、車種に応じて車
体面に対する洗浄ブラシの押し付け操作を可変したり、
車種に応じて洗浄ブラシのブラシ回転数を可変するよう
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車を跨ぐように
走行して自動洗車する門型洗車機、およびトンネル状の
機体内を自動車が通り抜けるに伴い自動洗車する連続式
洗車機といった、洗車機と自動車との相対移動に伴い自
動車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られるこの種の洗車機では、
自動車の高さを検出して主に普通車とワゴン車の区別を
し、それぞれの車種にふさわしい洗車動作を行うように
制御されている。しかし、小形の軽自動車等は区別され
ることなく普通車と同じ洗車動作で行われていたが、洗
浄性能向上などを目的とした改良が重ねられる中で、軽
自動車等の小型車を洗浄する際にいくつかの不都合が指
摘されるようになってきている。
【0003】すなわち、軽自動車は普通車と比べてもか
なり車体幅が狭くなっており、洗浄ブラシを使う洗車機
では、普通車と同じ押し付け圧でブラッシングした場
合、車体幅が狭い分だけ単位面積当たりのブラシの接触
圧が高くなり、それだけ洗車キズを付けたりワイパー等
を破損させる危険が大きい。また、ブラシの代わりに高
圧スプレーを作用させる洗車機では、1乃至2個のスプ
レーノズルを車体幅方向に往復移動させて高圧洗浄を行
うが、車体幅が狭い軽自動車では車体から外れて地面側
へ噴水されることが多くなり、無駄が多くなる不都合が
あった。更に、小型車は様々な形状を持ち、例えばボン
ネットからウィンドウ部にかけての傾斜が連続してお
り、その境目にあるワイパー部を特定してブラシによる
破損を防止するといった処理が、普通車に比べてきわめ
て難しいといった問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明は、
軽自動車等の小型車を普通車と区別して適正な小型車の
洗車ができる装置の開発を目的とするものである。とこ
ろで、従来は軽自動車を車体の長さから判別しようとす
る試みがあったが、車体の長さを検出するためには車体
の前端から後端まで相対移動して車体検出する必要があ
り、判別結果を得るまでにかなりの時間がかかり、洗車
開始前後の早期に軽自動車を判別することができなかっ
た。よって、この発明は、洗車開始前後の早期に小型車
を含む車種を判別し、車種に合った適正な洗車を行うこ
とができる洗車機を提供することを課題とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するため、洗車機と自動車との相対移動に伴い自動
車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機において、前
記自動車の車体側面までの距離を検出する手段と、該距
離検出手段で検出した車体側面までの距離に基づいて車
体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与える車体
幅に基づいて車種を特定する手段と、該車種特定手段に
より特定された車種に応じて適正な洗車動作をするよう
制御する手段とを備えて、上記課題の解決をはかったも
のである。
【0006】ここで、車体面をブラッシングする洗浄ブ
ラシを備えたものにおいて、前記制御手段では、車種特
定手段で特定した車種に応じて洗浄ブラシの押し付け操
作を可変するよう制御すれば良い。また、同じく制御手
段では、車種特定手段で特定した車種に応じて洗浄ブラ
シの回転数を可変するよう制御しても良い。
【0007】また、洗車機と自動車との相対移動に伴い
自動車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機におい
て、前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段
と、該距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基
づいて車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与
える車体幅に基づいて自動車が軽自動車か否かを判定す
る手段と、該判定手段により軽自動車と判定された自動
車に対し、軽自動車にも安全な洗車動作を与えるよう制
御する手段とを備えて、上記課題の解決をはかったもの
である。
【0008】更に、洗車機と自動車との相対移動に伴い
自動車の車体面を洗浄ブラシによりブラッシングして自
動洗浄するタイプの洗車機において、前記自動車の車体
側面までの距離を検出する手段と、該距離検出手段で検
出した車体側面までの距離に基づいて車体幅を検出する
手段と、該車体幅検出手段で与える車体幅に応じて前記
洗浄ブラシの車体面に対する押し付け圧を可変するよう
制御する手段とを備えて、上記課題の解決をはかったも
のである。
【0009】また、洗車機と自動車との相対移動に伴い
自動車の車体面を洗浄ブラシによりブラッシングして自
動洗浄するタイプの洗車機において、前記自動車の車体
側面までの距離を検出する手段と、該距離検出手段で検
出した車体側面までの距離に基づいて車体幅を検出する
手段と、該車体幅検出手段で与える車体幅に応じて前記
洗浄ブラシのブラシ回転数を可変するよう制御する手段
とを備えて、上記課題の解決をはかったものである。
【0010】更に、洗車機と自動車との相対移動に伴い
自動車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機におい
て、前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段
と、該距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基
づいて車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与
える車体幅に基づいて自動車が軽自動車か否かを判定す
る手段と、該判定手段により軽自動車と判定された自動
車に対し軽自動車に応じた洗車料金を設定する手段とを
備えて、車種にあった適正な料金の設定に寄与すること
もできる。
【0011】
【作用】これにより、自動車の車体側面までの距離に基
づいて自動車の車体幅を検出し、例えば普通車と軽自動
車との車体幅の差により車種判別して、車種に適した洗
車動作ができるから、軽自動車をより安全に洗車するこ
とができる。なお、車体幅の検出は車体先端を洗車機内
に進入させた時点で検出が可能であり、洗車開始初期に
車種判定が可能になる。また、車体幅が狭い自動車に対
し、普通の自動車と同じ押し付け圧またはブラシ回転数
で洗浄ブラシを作用させると、単位面積当たりのブラシ
の押し付け圧が過大となったり、ワイパー等の損傷を生
じる等の危険があるが、車体幅に合わせて押し付け圧や
ブラシ回転数を可変とし、そうした軽自動車等の車体の
狭い自動車に対する危険を解消することができる。
【0012】
【実施例】以下、その実施例について図面を基に詳細に
説明する。図1は本発明一実施例の側面説明図、図2は
同実施例の正面説明図で、ここでは門型洗車機に実施し
た例を示している。
【0013】1は洗車機本体で、レール2・2上を走行
し、シール2・2間に停車した自動車Aを跨ぐように走
行する。洗車機本体1には、上面洗浄ブラシ3、側面洗
浄ブラシ4・4、上面乾燥ノズル5、側面乾燥ノズル6
・6をはじめ、図示しない散水ノズル等が設けられ、本
体1の往復走行に伴い車体の洗浄および乾燥を行ってい
る。
【0014】7・7は洗車機本体1の前端部両側それぞ
れに車体側面に対向して設置された反射式の超音波セン
サで、車体の前輪フェンダー付近の高さに設けられて車
体面までの距離を測定するもので、車体側面に向けて超
音波を照射しその反射波を受信するまでの時間をカウン
トして車体側面までの距離を検出する。超音波センサ7
・7は、図1に示すように、洗車機本体1が待機位置に
あるとき洗車位置に進入し停車した自動車の先端部分の
車体検出と車体幅検出ができるよう設置されている。
【0015】図3は実施例の制御系を示すブロック図で
ある。8は車体幅検出部で、超音波センサ7・7で検出
した車体面までの距離L1・L2をそれぞれ予めデータ
として与えられるセンサ7・7間の距離LCから差し引
くことにより、車体幅(LC−L1−L2)を求める。
9は車種特定部で、車体幅検出部8で検出した車体幅に
基づいて車種を判定するもので、通常の軽自動車は車体
幅が1.2〜1.4m程度であり普通乗用車の車体幅は
1.6〜1.8m程度であるため、この実施例では車体
幅が1.5m未満の自動車を「軽自動車」と判定し、
1.5m以上の自動車を「普通車」と判定して、その車
種を特定している。
【0016】10は制御部で、前記各種洗浄ブラシ3・
4・4や乾燥ノズル5・6・6等の洗車処理装置の制御
や、操作パネル12で受け付ける洗車料金の設定等を、
車種特定部9で特定された車種に基づいて行う。11a
は上面洗浄ブラシ3の回転数を可変するインバータ回路
で、車種特定部9で与える車種に応じた適切な回転数で
洗浄ブラシ3を駆動させる。11bは上面洗浄ブラシ3
の車体への押し付け圧を可変する操作部で、車種特定部
9で与える車種に応じた適切な押し付け圧で洗浄ブラシ
3を車体に作用させる。12は操作パネルで、12aは
LCDからなる表示部、12bは洗車メニュの選択入力
および洗車開始入力等を行う入力部、12cは洗車料金
をコインまたはカードで受け付ける料金受付部である。
【0017】次に、この実施例の動作を説明する。通
常、洗車機本体1はレール2・2後端の待機位置にあ
り、超音波センサ7・7では定期的に超音波出力して進
入する自動車の車体検出を行う。超音波センサ7・7で
は、一方のセンサで出力された超音波が他方のセンサで
受信されて誤検出を生じるのを防止するため、左右交互
に超音波出力して車体検出するよう動作し、両方のセン
サで所定距離以内に物体(車体)が進入したことを検出
すると、制御部10へ車体検出信号を出力する。
【0018】車体検出すると、超音波センサ7・7で検
出した車体面までの距離に基づいて車体幅を検出し、こ
の車体幅に基づいて車種を特定し、特定された車種を操
作パネル12の表示部12aへ表示して、入力部12b
への洗車入力と料金受付部12cへの料金投入を受け付
ける。ここで、車種が「軽自動車」と特定された自動車
に対しては、水や洗剤等の使用量が少なく短時間で洗車
終了することができるため、制御部10で割引料金を設
定して普通車より低額で洗車を受け付けることができ
る。入力部12bに洗車メニュの選択入力があると、選
択された洗車メニュと特定された車種とに応じて洗車料
金が算出されて表示部12aに表示され、この料金が料
金受付部12cへ投入され洗車開始入力があると洗車が
スタートする。
【0019】こうして、洗車が実行され、車種が「軽自
動車」と判定された場合には、インバータ回路11aに
より上面洗浄ブラシ3を「普通車」の場合より回転数を
落とし低速で作用させ、操作部11bにより上面洗浄ブ
ラシ3の車体への押し付け圧を「普通車」の場合より低
くして作用させるようにする。ここで、ブラシ3の回転
数を低くするのは、軽自動車に装備されるワイパーは比
較的ブラシの回転に巻き込まれ易いため、このワイパー
を破損することのないよう考慮したものであり、ブラシ
3の押し付け圧を低減するのは、軽自動車は車幅が狭い
ので車幅の広い他の車種と同じ押し付け圧を適用したの
では、単位面積当たりの押し付け圧が過大となり洗車キ
ズやワイパー破損の危険が増すためである。なお、この
軽自動車の洗車において、図示しない公知の検知装置に
より上面洗浄ブラシ3がワイパー等のない車体天井部に
達したことが確認されれば、通常の回転数に上げて洗浄
効果を向上させるよう操作する。
【0020】この実施例は以上のように構成され、超音
波センサ7・7により車体側面までの距離を検出し、こ
れに基づいて軽自動車か普通車のいずれであるかを判別
し、軽自動車であれば上面洗浄ブラシ3の押し付け圧お
よびブラシ回転数を低減させるよう制御するので、ワイ
パーを破損したり洗車キズを付けたりすることなく軽自
動車を安全に洗車することができる。
【0021】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々
の実施態様が考えられる。例えば、実施例では車種とし
て「軽自動車」と「普通車」とを判別しているが、普通
車を更に「小型乗用車」と「大型乗用車」とに分けて、
よりきめ細かくブラシの押し付け圧や回転数を可変制御
することもできる。また、実施例では距離検出手段とし
て超音波センサを使用しているが、この他にも反射式の
光電スイッチ等の他のセンサも使用可能であることは勿
論である。更に、洗浄ブラシを備えず高圧スプレーで洗
浄するタイプの洗車機では、車体幅に応じてスプレーノ
ズルの車体幅方向への往復移動範囲を可変させ、軽自動
車に対してはその車幅に合った狭い範囲の往復移動によ
り、無駄のない短時間で洗車完了できるよう調整するこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、自動車の車体幅に応じて適正な洗車動作ができ、軽
自動車をより安全に洗車することができる。なお、車体
幅の検出は車体先端を洗車機内に進入させた時点で検出
が可能であり、洗車開始初期に車種判定が可能になる。
また、車体幅が狭い自動車に対してブラシの押し付け圧
やブラシ回転数を調整し、軽自動車等の小型自動車に対
する洗車キズやワイパー破損の危険を解消することがで
きる。
【0023】なお、請求項7の発明によれば、水や洗剤
等の使用量が少なく短時間で洗車終了することができる
軽自動車等の小型車に対し、適正な割引料金を適用する
ことができる。なお、この割引料金の適用は、車体幅の
検出により車体先端を洗車機内に進入させた時点で車種
検出が可能となったことにより、通常の前払い処理(洗
車開始前に料金を収受)で受け付けできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面説明図である。
【図2】実施例の正面説明図である。
【図3】実施例の制御系を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 洗車機本体 3 上面洗浄ブラシ 4・4 側面洗浄ブラシ 7・7 距離検出手段たる超音波センサ 8 車体幅検出部 9 車種特定部 10 制御部 11a ブラシ回転数を可変するインバータ回路 11b ブラシの押し付け圧を可変する操作部 12 操作パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伝田 健 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 (72)発明者 飯田 哲司 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗車機と自動車との相対移動に伴い自動
    車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機において、 前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段と、該
    距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基づいて
    車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与える車
    体幅に基づいて車種を特定する手段と、該車種特定手段
    により特定された車種に応じて適正な洗車動作をするよ
    う制御する手段とを備えたことを特徴とする洗車機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の洗車機であって、車体面
    をブラッシングする洗浄ブラシを備えたものにおいて、
    前記制御手段では、車種特定手段で特定した車種に応じ
    て車体面に対する洗浄ブラシの押し付け操作を可変する
    よう制御することを特徴とする洗車機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の洗車機であって、車体面
    をブラッシングする洗浄ブラシを備えたものにおいて、
    前記制御手段では、車種特定手段で特定した車種に応じ
    て洗浄ブラシのブラシ回転数を可変するよう制御するこ
    とを特徴とする洗車機。
  4. 【請求項4】 洗車機と自動車との相対移動に伴い自動
    車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機において、 前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段と、該
    距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基づいて
    車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与える車
    体幅に基づいて自動車が軽自動車か否かを判定する手段
    と、該判定手段により軽自動車と判定された自動車に対
    し、軽自動車にも安全な洗車動作を与えるよう制御する
    手段とを備えたことを特徴とする洗車機。
  5. 【請求項5】 洗車機と自動車との相対移動に伴い自動
    車の車体面を洗浄ブラシによりブラッシングして自動洗
    浄するタイプの洗車機において、 前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段と、該
    距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基づいて
    車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与える車
    体幅に応じて前記洗浄ブラシの車体面に対する押し付け
    圧を可変するよう制御する手段とを備えたことを特徴と
    する洗車機。
  6. 【請求項6】 洗車機と自動車との相対移動に伴い自動
    車の車体面を洗浄ブラシによりブラッシングして自動洗
    浄するタイプの洗車機において、 前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段と、該
    距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基づいて
    車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与える車
    体幅に応じて前記洗浄ブラシのブラシ回転数を可変する
    よう制御する手段とを備えたことを特徴とする洗車機。
  7. 【請求項7】 洗車機と自動車との相対移動に伴い自動
    車の車体面を自動洗浄するタイプの洗車機において、 前記自動車の車体側面までの距離を検出する手段と、該
    距離検出手段で検出した車体側面までの距離に基づいて
    車体幅を検出する手段と、該車体幅検出手段で与える車
    体幅に基づいて自動車が軽自動車か否かを判定する手段
    と、該判定手段により軽自動車と判定された自動車に対
    し軽自動車に応じた洗車料金を設定する手段とを備えた
    ことを特徴とする洗車機。
JP17902097A 1997-06-18 1997-06-18 洗車機 Pending JPH1111266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17902097A JPH1111266A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 洗車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17902097A JPH1111266A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 洗車機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111266A true JPH1111266A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16058716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17902097A Pending JPH1111266A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 洗車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182090A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Mk Seiko Co Ltd 洗車機
JP2009173096A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2012081952A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Akihide Kaneko 移動洗車機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182090A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Mk Seiko Co Ltd 洗車機
JP2009173096A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2012081952A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Akihide Kaneko 移動洗車機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001085507A1 (en) Touch free loading system for an automatic in-bay vehicle wash system
CN109131251A (zh) 一种无人洗车方法和装置
JPH1111266A (ja) 洗車機
US11173880B2 (en) Method for operating a vehicle washing system, and vehicle washing system
JP4739135B2 (ja) 洗車機における洗車方法
JP2010018216A (ja) 洗車機
JP2019108058A (ja) 洗車装置
JPH04121258A (ja) 洗車機
JPH10338103A (ja) 車形検出装置および同装置を備えた洗車機
JP4047465B2 (ja) 洗車機
JP4047483B2 (ja) 洗車機
JP3512600B2 (ja) 洗車機
JP4900258B2 (ja) 洗車機
JP4035379B2 (ja) 洗車機における車形検出方法および装置
JP4047451B2 (ja) 洗車機
JP2000247214A (ja) 車形検出装置および同装置を備えた洗車機
JPH0679891B2 (ja) 自走式門型洗車機による車輪洗浄方法
JP3574637B2 (ja) 門型洗車機
JP3662368B2 (ja) 車形検出装置および同装置を備えた洗車機
JP4297583B2 (ja) 洗車機
JP6779077B2 (ja) 洗車機における車形検出方法及び装置
JP4021550B2 (ja) 洗車機における車体のブラッシング方法および装置
JP2000127914A (ja) 洗車機
TW202017775A (zh) 自動洗車方法
JP2024001702A (ja) 洗車機および洗車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Written amendment

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051216