JPH11112434A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents
光ファイバ増幅器Info
- Publication number
- JPH11112434A JPH11112434A JP9268431A JP26843197A JPH11112434A JP H11112434 A JPH11112434 A JP H11112434A JP 9268431 A JP9268431 A JP 9268431A JP 26843197 A JP26843197 A JP 26843197A JP H11112434 A JPH11112434 A JP H11112434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- light power
- optical
- optical fiber
- ase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
精度よく利得一定制御を行う。 【解決手段】 希土類添加ファイバに対して前方励起と
し、入力信号光パワーPinおよび出力信号光パワーPou
t から利得を検出する際に、希土類添加ファイバで発生
する自然放出光パワーに対応する定数値(≠0)として
PASE を入力し、(Pout−PASE) /Pinを利得とし、
この利得が一定になるように前方励起光パワーを制御す
る。
Description
ステムにおいて線形中継器として用いられる光ファイバ
増幅器に関する。
送距離ごとに線形中継器として光ファイバ増幅器を挿入
し、光ファイバ中を伝送して減衰した光信号を増幅する
ことにより、長距離の伝送を可能にしている。誘導放出
を利用した光ファイバ増幅器は、増幅帯域内で波長の異
なる複数の信号光を同時一括増幅できることから、これ
を用いた波長多重光伝送方式(WDM伝送方式)が近年
盛んに開発、研究されている。また、複数の信号の異な
る周波数を経路識別に用いる光波ネットワーク(WDM
伝達方式)も盛んに研究されている。
うな3準位レーザ遷移を用いた光ファイバ増幅器は、入
力信号光強度によって利得スペクトルが変化する。WD
M伝送・伝達システムのように複数の周波数の異なる信
号を増幅する場合には、ある入力信号光強度に対して利
得が平坦になるように最適化しても、入力信号光強度が
変化すると利得偏差が生じ、その結果、各信号光の出力
強度がばらつくことになる。
バ増幅器間の伝送可能スパンを縮める結果となる。一般
に、光ファイバ通信における光ファイバ伝送路への入力
信号光強度は、四光波混合、相互位相変調、自己位相変
調、誘導ブリリアン散乱、チャンネル間ラマンクロスト
ークなどの非線形現象による信号劣化が起こらないよう
に上限が設定される。また伝送距離は、各光ファイバ増
幅器への信号光が小さくなって信号/雑音比(SN比)
が悪くならないように設定される。
る場合には、光ファイバ伝送路への入力信号光強度は1
番強度の強い信号光が入力上限を越えないように決定さ
れ、光ファイバ増幅器入力は、最小強度のチャンネルが
光ファイバ増幅器入力の下限を下回らないように設定さ
れる。伝送可能スパンは、光ファイバ伝送路入力強度/
光ファイバ増幅器入力強度で決定されるが、上記のよう
に信号光強度を設定する場合、最大チャンネルと最小チ
ャンネルの出力強度偏差分だけ、伝送可能スパンが縮ま
ることになる。たとえば、最大チャンネルと最小チャン
ネルの出力偏差が10dBある場合には、伝送可能スパンが
10dB分(約40km)短くなることになる。そのため入力
信号光強度の変化を原因とする利得偏差は、極力抑える
必要がある。
器の利得を一定に制御する方法がある。利得を一定に制
御することにより、入力強度の変動に対しても、チャン
ネル間の出力偏差を一定とすることができる。利得一定
制御の方法としては、(1) 任意の1チャンネルを光フィ
ルタで切り出し、入力と出力の強度比をモニタして励起
源(励起光強度、半導体レーザ用バイアス電流など)に
フィードバックする方法、(2) 全チャンネルの入力と出
力の強度比をモニタして、励起源にフィードバックする
方法、(3) 増幅媒体内でレーザ発振をおこしたり、制御
用の信号光源を用いて入力総強度を一定に保つなどによ
り光学的に利得を一定にする方法、などが一般的であ
る。この中では、制御の簡便さおよびコストの面などか
ら(1)や(2)の方法が有利である。しかし(1) について
は、WDM伝達ネットワークのように、光ファイバ増幅
器に入力される信号波長が任意に変動する可能性がある
ネットワークでは、特定の一波をモニタすることは困難
である。したがって、WDM伝達ネットワークへも適用
できるという点で、上記手法の中で(2) の適用範囲が最
も広く、利得一定制御を精度よく行うことができる。本
発明は(2) の方法に対して適用されるものである。
ァイバ増幅器の構成を示す。図において、入力信号光は
光分岐器2−1でその一部が分岐されて光検出器3−1
に入力され、入力信号光強度Pinが検出される。一方、
入力信号光は光ファイバ増幅器1を介して増幅される。
その出力信号光は光分岐器2−2でその一部が分岐され
て光検出器3−2に入力され、出力信号光強度Pout が
検出される。光ファイバ増幅器1は、希土類添加ファイ
バ11と、前方励起を行う励起光源12−1と、後方励
起を行う励起光源12−2と、励起光を希土類添加ファ
イバ11に入力するWDMカプラ13−1,13−2
と、入出力端に配置される光アイソレータ14−1,1
4−2とにより構成される。
力信号光強度Pout の比Pout /Pinを利得Aとしてモ
ニタする。誤差信号抽出部5は、所定値に対する利得A
の誤差信号を抽出し、利得制御部6はその誤差信号が0
になるように励起光源12−1,12−2から出力され
る励起光強度を制御する。
従来の光ファイバ増幅器における利得一定制御では、入
力信号光強度Pinと出力信号光強度Pout の比Pout /
Pin(利得A)をモニタし、それが一定となるように制
御する。しかし、誘導放出を利用する光ファイバ増幅器
の出力光には、増幅された信号光に、必ず増幅された自
然放出光(ASE:Amplified Spontaneous Emission)
が加わる。このとき、図8のような制御を行うと、Pou
t には出力信号光強度とASEが加わったものとなるの
で、Pout/Pinは正確な信号利得ではなくなり、Pout
/Pinを一定に制御しても正確な利得一定制御を行う
ことができない。入力信号光強度が小さく、出力光強度
にしめるASEの割合が大きい場合ほど、その制御の誤
差は大きくなる。
一般にASEパワーは利得と1:1には対応しない。そ
こで、ASE強度をモニタし、Pout から引算してその
影響を取り除く必要があるが、その制御は煩雑なものと
なる。
を取り除き、精度よく利得一定制御を行うことができる
光ファイバ増幅器を提供することを目的とする。
器は、希土類添加ファイバに対して前方励起とする。そ
して、入力信号光パワーPinおよび出力信号光パワーP
out から利得を検出する際に、希土類添加ファイバで発
生する自然放出光パワーに対応する定数値(≠0)とし
てPASE を入力し、(Pout−PASE) /Pinを利得と
し、この利得が一定になるように前方励起光パワーを制
御する(請求項1)。
類添加ファイバに対して前方励起および後方励起とす
る。そして、入力信号光パワーPinおよび出力信号光パ
ワーPout から利得を検出する際に、同様に(Pout−
PASE) /Pinを利得とし、この利得が一定になるよう
に前方励起光パワーPf および後方励起光パワーPb を
制御する。ただし、常にPf >Pb となるように制御す
る(請求項2)。
る際に、入力信号光パワーの変動に対する前方励起光パ
ワー変動ΔPf と後方励起光パワー変動ΔPb が、常に
|ΔPf |<|ΔPb |となるように励起光パワーを変
化させる(請求項3)。また、ΔPf =0としたり(請
求項4)、|ΔPf |=α|ΔPb |(α<1)とする
(請求項5)。
る際に、入力信号光パワーの変動に対して、後方励起光
パワーPb が0を含む所定の最小値でなければ前方励起
光パワーPf を所定値に固定した上で後方励起光パワー
Pb を制御し、後方励起光パワーPb が0を含む所定の
最小値になった場合に後方励起光パワーPb を固定した
上で前方励起光パワーPf を制御する(請求項6)。
の光増幅部と、損失が変動しない少なくとも1つの光部
品とを縦続に接続した光ファイバ増幅器において、全体
の入力信号光パワーPinおよび出力信号光パワーPout
から利得を検出する際に、同様に(Pout−PASE) /P
inを利得とし、この利得が一定になるように各光増幅部
の励起光パワーを制御する(請求項7)。
inおよび出力信号光パワーPout を電気信号として入力
し、所定の自然放出光パワーPASE に対応する固定の回
路定数が設定された電気回路により構成する(請求項
8)。
は、定数として与えられるASEパワーPASE を用い
る。ただし、実際にはASEの影響を定数とみなすこと
はできない。すなわち、ASEと利得の値は必ずしも1
対1には対応しない。光ファイバ増幅器の場合には、増
幅媒質中の信号光パワーIs とASEパワーIASE の伝
搬の式は、 dIs/dz=(σsN2−σaN1)Is dIASE/dz=(σsN2−σaN1)IASE+hνσsN2
Δν となる。ここで、zは増幅媒体の光の進行方向の位置、
N2 ,N1 はそれぞれ増幅準位の上準位,下準位の密
度、σs ,σa はそれぞれ信号光およびASE光の波長
における増幅媒体の誘導放出断面積と誘導吸収断面積、
νとΔνはそれぞれASEの中心周波数広がりを示す
(参考文献:「光増幅器とその応用」石尾、中川、他
オーム社、第5章)。
の増幅を表す式に、自然放出光を示すhνσs N2 Δν
の項が加わっている。この式は、Is の強度(利得)
は、上準位密度,下準位密度の増幅媒体中における分布
に関わらず、増幅媒体全体の上準位密度,下準位密度の
積分値で決定されるのに対し、IASE は上準位密度,下
準位密度の増幅媒体中における分布にも依存することを
示している。すなわち、増幅器の利得と、出力ASEパ
ワーは独立に決定されるわけではなく、出力ASEパワ
ーを定数として扱うことはできない。そのため、通常は
ASEパワーをモニタしてその影響を除くなどの煩雑な
制御が必要となる。
パワーを強く保つことにより、利得が一定ならばASE
パワーをほぼ定数として扱うことができる。それは、信
号入力端近傍の増幅媒質中の利得が高い場合、出力され
るASEパワーの大半は、増幅媒体の信号光入力端付近
で発生したASEが増幅媒体を通り増幅される成分で占
められるためである。
る(請求項1)、前方励起光パワーPf を後方励起光
パワーPb に比べて極力高く設定する(請求項2)、
Pf>Pb の下で、前方励起光パワー変動ΔPf を後方
励起光パワー変動ΔPb に比べて小さく設定する(請求
項3〜5)、Pf >Pb の下で、入力が小さくて後方
励起パワーを0にしても制御しきれないときに前方励起
光パワーにより制御する手順を有する(請求項6)、な
どの励起光の変動のさせ方を制限する。これにより、A
SEパワーを定数として扱うことが可能となる。
御をする場合に問題となるASEの影響は、Pout のモ
ニタ値からあらかじめ設定されたPASE を定数として電
気回路上で引き算することにより取り除く。すなわち、
A=(Pout−PASE)/Pinが一定となるように光増幅
部(希土類添加ファイバ)を制御することにより、AS
Eの影響を排除した良好な利得一定制御が可能となる。
また、光ファイバ増幅器を多段接続して、入力信号に累
積したASEが含まれるような状況に対してもそのまま
適用できる。
実施形態を示す。本実施形態は、前方励起型の光増幅部
1Aを用いる。
でその一部が分岐されて光検出器3−1に入力され、入
力信号光パワーPinが検出される。一方、入力信号光は
光増幅部1Aを介して増幅される。その出力信号光は光
分岐器2−2でその一部が分岐されて光検出器3−2に
入力され、出力信号光パワーPout が検出される。光増
幅部1Aは、希土類添加ファイバ11と、前方励起を行
う励起光源12と、励起光を希土類添加ファイバ11に
入力するWDMカプラ13と、入出力端に配置される光
アイソレータ14−1,14−2とにより構成される。
と、出力信号光パワーPout と、ASEパワーPASE を
入力し、(Pout−PASE)/Pinを利得Aとしてモニタ
する。なお、PASE は入力によらず一定の定数とし、こ
の値は電気回路により設定する。誤差信号抽出部5は、
所定値に対する利得Aの誤差信号を抽出し、利得制御部
6Aはその誤差信号が0になるように励起光源12から
出力される励起光パワーを変化させ、利得を制御する。
り、希土類添加ファイバ11の信号光入力端近傍で高い
励起状態が得られるため、ASEパワーPASE は利得と
ほぼ1:1の対応がとれた定数として扱うことができ
る。そこで、(Pout−PASE)/Pinを利得検出値とす
ることにより、モニタする際に誤差要因となるASEの
影響を取り除くことができ、良好な利得一定制御が実現
できる。(Pout−PASE)/Pinの計算は電気回路を用
いて実現できるため、時定数1ms以内の高速な制御が
可能となる。
必要があるが、次のように求めることができる。PASE
は、実際に増幅された自然放出光のパワーを測定しても
良いが、次のような手順でフィッティングパラメータと
して求めることができる。
る。そして、想定される最大入力信号パワーにおける所
望の増幅スペクトルを達成する励起光条件を決定し、そ
の際の信号光利得スペクトル(増幅帯域内の2つ以上の
互いに離れた波長における信号利得)を測定する。次に
想定される最小入力信号光パワーにおける信号光利得ス
ペクトルが、最大入力信号光パワー時に測定した信号光
利得スペクトルに一致するようにPASE の入力値を調整
する。PASE の最終値が所定のPASE となる。所定のP
ASE は定数として用いることができ、入力変動に対して
も良好な利得一定制御が可能となる。なお、ASEパワ
ーPASE の初期設定については以下に示す実施形態にお
いても同様である。
は、本発明の第2の実施形態を示す。本実施形態は、前
方励起および後方励起型の光増幅部1Bを用いる。
でその一部が分岐されて光検出器3−1に入力され、入
力信号光パワーPinが検出される。一方、入力信号光は
光増幅部1Bを介して増幅される。その出力信号光は光
分岐器2−2でその一部が分岐されて光検出器3−2に
入力され、出力信号光パワーPout が検出される。光増
幅部1Bは、希土類添加ファイバ11と、前方励起を行
う励起光源12−1と、後方励起を行う励起光源12−
2と、励起光を希土類添加ファイバ11に入力するWD
Mカプラ13−1,13−2と、入出力端に配置される
光アイソレータ14−1,14−2とにより構成され
る。
と、出力信号光パワーPout と、ASEパワーPASE を
入力し、(Pout−PASE)/Pinを利得Aとしてモニタ
する。なお、PASE は入力によらず一定の定数とし、こ
の値は電気回路により設定する。誤差信号抽出部5は、
所定値に対する利得Aの誤差信号を抽出し、利得制御部
6Bはその誤差信号が0になるように励起光源12−
1,12−2から出力される励起光パワーを変化させ、
利得を制御する。
11の両端から励起光を入力する場合に、前方励起光お
よび後方励起光の両方のパワーを同時に変化させる。変
化方法として、前方励起光パワーPf と後方励起光パワ
ーPb をPf >Pb とし、前方励起光パワーを比較的高
くした状態で、前方励起光パワー変動ΔPf と後方励起
光パワー変動ΔPb が|ΔPf|<|ΔPb|となるよう
に制御する。図2(b)には、抽出誤差信号に対する前方
励起光および後方励起光のパワー変動の様子を示す。
パワーを不均一に変動させ、希土類添加ファイバ11の
信号光入力端付近の反転分布を高く保った上で、定数と
して扱うことができるASEパワーPASE を用いて利得
(Pout−PASE) /Pinを求めることにより、精度よく
利得一定制御が可能となる。また、この励起光の制御法
は、雑音指数を増加させないためにも有効である。
発明の第3の実施形態を示す。本実施形態は、第2の実
施形態と同様の前方励起および後方励起型の光増幅部1
Bを用いる。
11の両端から励起光を入力する場合に、利得制御部6
Cにおいて前方励起光パワーPf を高く一定に保ったま
まとし、後方励起光パワーPb を変化させて利得を制御
する点にある。図3(b) には、抽出誤差信号に対する前
方励起光および後方励起光のパワー変動を示す。
号光入力端付近の反転分布は高く保たれ、出力端からの
ASEは入力端付近で発生したASEが増幅されたもの
が主に出力されることになる。よって、ASEパワーは
利得を強く反映したものとなり、利得一定制御下でP
ASE を定数とみなすことができる。この結果、 (Pout
−PASE)/Pinという制御により、PASE を定数として
も精度よく利得一定制御が可能となる。また、この励起
光の制御法は、雑音指数を増加させないためにも有効で
ある。
発明の第4の実施形態を示す。本実施形態は、第2の実
施形態と同様の前方励起および後方励起型の光増幅部1
Bを用いる。
11の両端から励起光を入力する場合に、前方励起光お
よび後方励起光の両方のパワーを同時に変化させる。変
化方法として、前方励起光パワーPf と後方励起光パワ
ーPb をPf >Pb とし、前方励起光パワーを比較的高
くした状態で、前方励起光パワー変動ΔPf と後方励起
光パワー変動ΔPb をΔPf <ΔPb となるように制御
する。ここまでは第2の実施形態と同様であるが、本実
施形態ではΔPf とΔPb の関係について、利得制御部
6Dにおいて、 |ΔPf |=α|ΔPb |(ただし、α<1) となるように制御する。
Pbmaxまで変化させた場合に、前方励起光パワーPf を Pf =(Pfmax−Pfmin)×Pb/Pbmax+Pfmin (Pfmin>0) =α×Pb +β(α<1) という関係式に応じて変化させる。図4(b) には、抽出
誤差信号に対する前方励起光および後方励起光のパワー
変動を示す。ここで、PfmaxおよびPbmaxをそれぞれ前
方励起光と後方励起光の最大励起光パワーとする。この
場合、信号光の入力が許容入力レベルの最小値のとき前
方励起光パワーがPfminとなり、後方励起光パワーが0
となり入力端付近の励起光パワーが高くなっている。ま
た、入力光が変化した場合にも、必ず前方励起光パワー
が後方励起光パワーに比べて大きくなる。
の両方のパワーを動かす場合にも、それぞれの動かし方
の割合を上記のようにすることにより、希土類添加ファ
イバ11の信号光入力端付近の反転分布は高く保たれ、
(Pout−PASE)/Pinという制御により、精度よく利得
一定制御が可能となる。この制御法は、両方の励起光パ
ワーを変動させるため、大きな入力変動に対応できる
上、制御も簡便である。また、この励起光の制御法は、
雑音指数を増加させないためにも有効である。
発明の第5の実施形態を示す。本実施形態は、第2の実
施形態と同様の前方励起および後方励起型の光増幅部1
Bを用いる。
いて、前方励起光パワーPf と後方励起光パワーPb を
Pf >Pb とし、希土類添加ファイバ11の両端から励
起光を入力する場合に、後方励起光パワーPb が0を含
む所定の最小値でなければ、前方励起光パワーPf を固
定して後方励起光パワーPb を制御する。後方励起光パ
ワーPb が0を含む所定の最小値になった場合には、前
方励起光パワーPf を制御する。すなわち、励起光パワ
ーの変化のさせ方に優先順位をつけるものである。図5
(b),(c) には、抽出誤差信号に対する前方励起光および
後方励起光のパワー変動を示す。
号光入力端付近の反転分布は高く保たれ、(Pout−P
ASE)/Pinという制御により、精度よく利得一定制御
が可能となる。また、この励起光の制御法は、雑音指数
を増加させないためにも有効である。
発明の第6の実施形態を示す。本実施形態は、複数の光
増幅部を縦続に接続した構成に適用される。
(または1A)および光アイソレータ等の損失が変動し
ない光部品8を縦続に接続し、増幅器全体の入力端と出
力端に、PinモニタおよびPout モニタを1対設置し、
その検出値に応じて利得一定制御を行うところにある。
本実施形態のように、損失が変動しない光部品8が挿入
されている場合には、第1の実施形態から第5の実施形
態に示した方法により、(Pout−PASE)/Pinが一定
となる制御を行うことにより、利得一定制御が可能とな
る。この場合にも、各光増幅部において希土類添加ファ
イバ11の信号光入力端付近の励起光パワーを高くして
おくことにより制御精度を高めることができる。また、
これは雑音指数を増加させないためにも有効である。
の実施形態を示す。本実施形態は、複数の光増幅部を縦
続に接続した構成に適用される。
(または1A)および損失が変動する光部品9を縦続に
接続した場合に、第1の実施形態から第5の実施形態に
示した方法により、各光増幅部ごとに利得一定制御を行
うところにある。
光部品9が挿入されている場合には、それぞれの光増幅
部において、(Pout−PASE)/Pinが一定となる制御
を行うことにより、増幅器全体の利得一定制御が可能と
なる。この場合にも、第1の実施形態から第5の実施形
態に示した方法で、希土類添加ファイバ11の信号光入
力端付近の励起光パワーを高くしておくことにより制御
精度を高めることができる。また、これは雑音指数を増
加させないためにも有効である。
間に、損失が変動する光部品9として光アッテネータが
挿入されることがよくある。光アッテネータを挿入する
ことにより、各光ファイバ増幅器への入力光強度が高い
場合にも、後段の光ファイバ増幅器の入力が高くなりす
ぎて利得一定制御がかからなくなることを防ぐことがで
きる。すなわち、光ファイバ増幅器の入力ダイナミック
レンジを上げることができる。このような場合には、光
ファイバ増幅器のPin,Pout をモニタして利得一定制
御をかけることはできないが、それぞれの光ファイバ増
幅器について第1の実施形態から第5の実施形態に示し
た方法で利得一定制御を行えば、良好に利得偏差を抑え
た制御が可能となる。
バ増幅器は、前方励起をとることにより、または前方励
起および後方励起をとる場合でも前方励起光パワーを大
きくすることにより、希土類添加ファイバの信号光入力
端近傍で高い励起状態が得られ、ASEパワーPASE を
利得に対応がとれた定数として扱うことができる。した
がって、利得は(Pout−PASE)/Pinにより検出する
ことができ、ASEの影響を取り除いた良好な利得一定
制御を実現することができる。
示す図。
示す図。
示す図。
示す図。
示す図。
示す図。
示す図。
構成を示す図。
Claims (8)
- 【請求項1】 増幅媒体として用いる希土類添加ファイ
バと、この希土類添加ファイバの入力端から前方励起光
を入力する励起手段を含む光増幅部と、 前記光増幅部の入力信号光パワーPinおよび出力信号光
パワーPout を検出する光検出手段と、 前記光検出手段の検出値から前記光増幅部における利得
を検出する利得検出部と、 前記利得検出部で検出された利得と予め設定した所定の
利得との誤差信号を抽出する誤差信号抽出部と、 前記誤差信号に応じて前記前方励起光パワーを変動さ
せ、前記光増幅部における利得が一定になるように制御
する利得制御部とを備えた光ファイバ増幅器において、 前記利得検出部は、あらかじめ設定した所定の利得で前
記光増幅部が動作時に発生する自然放出光パワーに対応
する定数値(≠0)としてPASE を入力し、(Pout−
PASE) /Pinを前記光増幅部の検出利得として前記誤
差信号抽出部に出力する構成であることを特徴とする光
ファイバ増幅器。 - 【請求項2】 増幅媒体として用いる希土類添加ファイ
バと、この希土類添加ファイバの入力端と出力端の双方
から前方励起光および後方励起光を入力する励起手段を
含む光増幅部と、 前記光増幅部の入力信号光パワーPinおよび出力信号光
パワーPout を検出する光検出手段と、 前記光検出手段の検出値から前記光増幅部における利得
を検出する利得検出部と、 前記利得検出部で検出された利得と予め設定した所定の
利得との誤差信号を抽出する誤差信号抽出部と、 前記誤差信号に応じて前記前方励起光パワーPf および
前記後方励起光パワーPb を変動させ、前記光増幅部に
おける利得が一定になるように制御する利得制御部とを
備えた光ファイバ増幅器において、 前記利得検出部は、あらかじめ設定した所定の利得で前
記光増幅部が動作時に発生する自然放出光パワーに対応
する定数値(≠0)としてPASE を入力し、(Pout−
PASE) /Pinを前記光増幅部の検出利得として前記誤
差信号抽出部に出力する構成であり、 前記利得制御部は、常にPf >Pb となるように前記励
起手段を制御する構成であることを特徴とする光ファイ
バ増幅器。 - 【請求項3】 請求項2に記載の光ファイバ増幅器にお
いて、 利得制御部は、入力信号光パワーの変動に対する前方励
起光パワー変動ΔPfと後方励起光パワー変動ΔPb
が、常に|ΔPf |<|ΔPb |となるように励起手段
を制御する構成であることを特徴とする光ファイバ増幅
器。 - 【請求項4】 請求項3に記載の光ファイバ増幅器にお
いて、 利得制御部は、ΔPf =0とすることを特徴とする光フ
ァイバ増幅器。 - 【請求項5】 請求項3に記載の光ファイバ増幅器にお
いて、 利得制御部は、|ΔPf |=α|ΔPb |(ただし、α
<1)となるように励起手段を制御する構成であること
を特徴とする光ファイバ増幅器。 - 【請求項6】 請求項2に記載の光ファイバ増幅器にお
いて、 利得制御部は、入力信号光パワーの変動に対して、後方
励起光パワーPb が0を含む所定の最小値でなければ前
方励起光パワーPf を所定値に固定した上で後方励起光
パワーPb を制御し、後方励起光パワーPb が0を含む
所定の最小値になった場合に後方励起光パワーPb を固
定した上で前方励起光パワーPf を制御する構成である
ことを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 【請求項7】 請求項1または請求項2に記載の複数の
光増幅部と、損失が変動しない少なくとも1つの光部品
とを縦続に接続した光ファイバ増幅器において、 前記複数の光増幅部全体の入力信号光パワーPinおよび
出力信号光パワーPout を検出する光検出手段と、 前記光検出手段の検出値と、あらかじめ設定した所定の
利得で前記各光増幅部が動作時に発生する自然放出光パ
ワーに対応する定数値(≠0)としてPASE を入力し、
(Pout−PASE) /Pinを前記複数の光増幅部全体にお
ける検出利得として出力する利得検出部と、 前記利得検出部で検出された利得と予め設定した所定の
利得との誤差信号を抽出する誤差信号抽出部と、 前記誤差信号に応じて、前記各光増幅部の前記前方励起
光パワーPf および前記後方励起光パワーPb を請求項
2から請求項6のいずれかに記載の制御法に基づいて変
動させ、前記複数の光増幅部全体の利得が一定になるよ
うに制御する利得制御部とを備えたことを特徴とする光
ファイバ増幅器。 - 【請求項8】 請求項1,2,7のいずれかに記載の光
ファイバ増幅器において、 利得検出部は、光検出手段で検出される入力信号光パワ
ーPinおよび出力信号光パワーPout を電気信号として
入力し、所定の自然放出光パワーPASE に対応する固定
の回路定数が設定された電気回路により構成されたこと
を特徴とする光ファイバ増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26843197A JP3527627B2 (ja) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | 光ファイバ増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26843197A JP3527627B2 (ja) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | 光ファイバ増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11112434A true JPH11112434A (ja) | 1999-04-23 |
JP3527627B2 JP3527627B2 (ja) | 2004-05-17 |
Family
ID=17458404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26843197A Expired - Lifetime JP3527627B2 (ja) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | 光ファイバ増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3527627B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1085683A1 (en) * | 1999-09-15 | 2001-03-21 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | WDM optical communication system |
JP2001356074A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Fujitsu Ltd | 光ファイバ伝送路の特性を評価するための方法、装置及びシステム |
JP2002057394A (ja) * | 2000-08-14 | 2002-02-22 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置および光増幅方法ならびに光通信システム |
WO2002019572A1 (fr) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | Fujitsu Limited | Procede de demarrage d'un systeme de communication optique, procede d'agrandissement/de reduction de canaux, et support enregistre lisible par un ordinateur |
WO2002021203A1 (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-14 | Fujitsu Limited | Optical amplifier and optical communication system |
EP1318620A2 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-11 | Fujitsu Limited | Optical amplifier |
US6636346B2 (en) | 2000-12-22 | 2003-10-21 | Nec Corporation | Optical amplifier and optically amplifying method |
GB2389957A (en) * | 2002-06-19 | 2003-12-24 | Kamelian Ltd | Automatic power control of a semiconductor optical amplifier |
EP1384098A2 (en) * | 2001-04-30 | 2004-01-28 | Avanex Corporation | Method of operating a noise-compensating gain controller for an optical amplifier |
WO2004040719A1 (ja) | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Fujitsu Limited | 光増幅器の制御装置及び制御方法 |
WO2004068658A1 (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Fujitsu Limited | 光増幅器 |
KR100321993B1 (ko) * | 2000-02-02 | 2004-09-07 | 삼성전자 주식회사 | 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치 |
KR100322008B1 (ko) * | 2000-02-02 | 2004-09-07 | 삼성전자 주식회사 | 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치 |
JP2005150435A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Fujitsu Ltd | 光増幅器および光増幅器の制御方法 |
WO2005117215A1 (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 光増幅器およびその利得制御方法 |
JP2007027506A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅装置およびその制御方法 |
JP2007274545A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置 |
JP2007318043A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅装置および光伝送システム |
JP2009238792A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Nec Corp | 光増幅装置および入力光レベル計算方法ならびに光増幅器制御装置 |
JP2011198978A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置,利得制御方法,光伝送装置および利得制御装置 |
WO2019187051A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本電気株式会社 | 光増幅器、光増幅器の制御方法及び光通信システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108604930B (zh) | 2016-02-19 | 2021-02-02 | 三菱电机株式会社 | 激励光源装置及光传输系统 |
-
1997
- 1997-10-01 JP JP26843197A patent/JP3527627B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001020820A1 (en) * | 1999-09-15 | 2001-03-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Wdm optical communication system |
US6934076B1 (en) | 1999-09-15 | 2005-08-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | WDM optical communication system |
EP1085683A1 (en) * | 1999-09-15 | 2001-03-21 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | WDM optical communication system |
KR100322008B1 (ko) * | 2000-02-02 | 2004-09-07 | 삼성전자 주식회사 | 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치 |
KR100321993B1 (ko) * | 2000-02-02 | 2004-09-07 | 삼성전자 주식회사 | 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치 |
JP2001356074A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Fujitsu Ltd | 光ファイバ伝送路の特性を評価するための方法、装置及びシステム |
JP4628523B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | 光ファイバ伝送路の特性を評価するための方法、装置及びシステム |
JP4689015B2 (ja) * | 2000-08-14 | 2011-05-25 | 富士通株式会社 | 光増幅装置および光増幅方法ならびに光通信システム |
JP2002057394A (ja) * | 2000-08-14 | 2002-02-22 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置および光増幅方法ならびに光通信システム |
US6570703B2 (en) | 2000-08-14 | 2003-05-27 | Fujitsu Limited | Optical amplifying apparatus, optical amplifying method, and optical communication system |
WO2002019572A1 (fr) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | Fujitsu Limited | Procede de demarrage d'un systeme de communication optique, procede d'agrandissement/de reduction de canaux, et support enregistre lisible par un ordinateur |
WO2002021203A1 (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-14 | Fujitsu Limited | Optical amplifier and optical communication system |
JPWO2002021203A1 (ja) * | 2000-09-07 | 2004-01-15 | 富士通株式会社 | 光増幅装置および光通信システム |
JP4565794B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2010-10-20 | 富士通株式会社 | 光増幅装置および光通信システム |
US6636346B2 (en) | 2000-12-22 | 2003-10-21 | Nec Corporation | Optical amplifier and optically amplifying method |
EP1384098A2 (en) * | 2001-04-30 | 2004-01-28 | Avanex Corporation | Method of operating a noise-compensating gain controller for an optical amplifier |
EP1384098A4 (en) * | 2001-04-30 | 2004-12-15 | Avanex Corp | METHOD FOR OPERATING A NOISE COMPENSATION GAIN CONTROLLER FOR AN OPTICAL AMPLIFIER |
EP1318620A3 (en) * | 2001-12-07 | 2004-05-19 | Fujitsu Limited | Optical amplifier |
US6903324B2 (en) | 2001-12-07 | 2005-06-07 | Fujitsu Limited | Optical amplifier amplifying wavelength multiplexed light, and wavelength multiplexed light communications system |
EP1318620A2 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-11 | Fujitsu Limited | Optical amplifier |
GB2389957A (en) * | 2002-06-19 | 2003-12-24 | Kamelian Ltd | Automatic power control of a semiconductor optical amplifier |
EP1557916A1 (en) * | 2002-11-01 | 2005-07-27 | Fujitsu Limited | Controlling device of optical amplifier and controlling method |
WO2004040719A1 (ja) | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Fujitsu Limited | 光増幅器の制御装置及び制御方法 |
EP1557916A4 (en) * | 2002-11-01 | 2009-12-16 | Fujitsu Ltd | OPTICAL AMPLIFIER CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD |
US7417792B2 (en) | 2003-01-30 | 2008-08-26 | Fujitsu Limited | Optical amplification device |
WO2004068658A1 (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Fujitsu Limited | 光増幅器 |
JP2005150435A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Fujitsu Ltd | 光増幅器および光増幅器の制御方法 |
US7400444B2 (en) | 2003-11-17 | 2008-07-15 | Fujitsu Limited | Optical amplifier and control method for optical amplifier |
JP4630276B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 光増幅器およびその利得制御方法 |
US7592580B2 (en) | 2004-05-26 | 2009-09-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical amplifier and gain control method |
JPWO2005117215A1 (ja) * | 2004-05-26 | 2008-04-03 | 三菱電機株式会社 | 光増幅器およびその利得制御方法 |
WO2005117215A1 (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 光増幅器およびその利得制御方法 |
JP2007027506A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅装置およびその制御方法 |
JP2007274545A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置 |
JP2007318043A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅装置および光伝送システム |
JP2009238792A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Nec Corp | 光増幅装置および入力光レベル計算方法ならびに光増幅器制御装置 |
JP2011198978A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置,利得制御方法,光伝送装置および利得制御装置 |
US8553318B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-10-08 | Fujitsu Limited | Optical amplifying device, gain control method, optical transmission device, and gain control device |
WO2019187051A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本電気株式会社 | 光増幅器、光増幅器の制御方法及び光通信システム |
US11876339B2 (en) | 2018-03-30 | 2024-01-16 | Nec Corporation | Optical amplifier, control method for optical amplifier, and optical communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3527627B2 (ja) | 2004-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3527627B2 (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
JP4388705B2 (ja) | 光増幅器 | |
US7142356B2 (en) | Fast dynamic gain control in an optical fiber amplifier | |
US7085043B2 (en) | Optical amplifier | |
JPH08304856A (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
US7038841B2 (en) | Fiber amplifier and control method thereof | |
KR100334778B1 (ko) | 피드 백 루프를 이용한 장파장 대역 광섬유 증폭기 | |
US7898732B2 (en) | Fast dynamic gain control in a bidirectionally-pumped Raman fiber amplifier | |
US7554719B2 (en) | Fast dynamic gain control in an optical fiber amplifier | |
Jopson et al. | Gain modeling in erbium-doped fiber amplifiers | |
US7277221B2 (en) | Fast dynamic gain control in cascaded Raman fiber amplifiers | |
JPH09214034A (ja) | 光増幅器 | |
EP1696524B1 (en) | Fast dynamic gain control in an optical fiber amplifier | |
US6483634B1 (en) | Optical amplifier | |
JP3811134B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP3514436B2 (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
US20070109623A1 (en) | Fast Dynamic Gain Control in a Bidirectionally-Pumped Raman Fiber Amplifier | |
EP1237238A2 (en) | Gain-clamped optical fibre amplifier | |
US7280269B2 (en) | Fast dynamic gain control in cascaded Raman fiber amplifiers | |
US7280271B2 (en) | Fast dynamic gain control in cascaded Raman fiber amplifiers | |
EP1493211B1 (en) | Optical amplifiers | |
US7280270B2 (en) | Fast dynamic gain control in cascaded Raman fiber amplifiers | |
JP2006245334A (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
Mahdi et al. | Characterization of lasing-oscillation direction in optical gain-clamped erbium-doped fiber amplifiers | |
JP2001136127A (ja) | 光増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |