JPH09214034A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH09214034A
JPH09214034A JP8020060A JP2006096A JPH09214034A JP H09214034 A JPH09214034 A JP H09214034A JP 8020060 A JP8020060 A JP 8020060A JP 2006096 A JP2006096 A JP 2006096A JP H09214034 A JPH09214034 A JP H09214034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal light
light power
optical fiber
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8020060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298396B2 (ja
Inventor
Koushi Fukutoku
光師 福徳
Kazuhiro Oda
一弘 織田
Hiroshi Toba
弘 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02006096A priority Critical patent/JP3298396B2/ja
Publication of JPH09214034A publication Critical patent/JPH09214034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298396B2 publication Critical patent/JP3298396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小信号入力時の低雑音化と、入力信号光パワ
ーに対する動作範囲の拡大とを同時に実現する。 【解決手段】 第1の光増幅部の励起光パワーを一定
(例えば定格最大値)に制御し、第1の光増幅部と第2
の光増幅部の対数利得の和が一定になるように第2の励
起光パワーを制御し、第1の光増幅部と第2の光増幅部
の間に接続された光可変減衰器で入力信号光パワーまた
は出力信号光パワーに比例した減衰量を与え、出力信号
光パワーを一定に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長の異なる複数
の光信号を多重して伝送する光ファイバ伝送路と、その
損失を補償する光増幅器とを交互に多段に接続して構成
される光増幅中継波長多重通信システムに用いられる光
増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】光増幅中継波長多重通信システムでは、
伝送路である光ファイバおよび光増幅器でそれぞれ次の
ような問題が生じる。光ファイバでは、信号光パワーが
大きくなると、4光波混合や自己位相変調等の非線形現
象が生じて信号の劣化を招く。光増幅器では、入力信号
光パワーが小さくなると、光増幅器で生じる自然放出光
(ASE光)が信号光に対して大きくなり信号の劣化を
招く。
【0003】このような光増幅中継波長多重通信システ
ムで波長多重信号光を伝送するときに、光増幅器の利得
に波長依存性があると、光増幅器を通過するたびに各波
長の信号光のレベル偏差が蓄積され、複数の光増幅器を
通過した後にはそのレベル偏差が無視できなくなる。そ
れにより、利得の大きい波長では信号光パワーが大きく
なって光ファイバで非線形現象を生じさせ、利得の小さ
い波長では信号光パワーが小さくなって自然放出光の影
響が大きくなり、ともに信号の劣化を大きくする。これ
らの劣化を抑えるには、各光ファイバ伝送路の損失の差
によって生ずる入力信号光パワーのばらつき、あるいは
光ファイバ伝送路の損失の変化に対して出力信号光パワ
ーを一定にするとともに、光増幅器の利得の波長依存性
(利得偏差)を小さくかつ一定にする必要がある。
【0004】図6は、従来の光増幅器の構成例を示す
(参考文献:菅谷 他、“波長多重Erドープ光増幅器の
構成法の検討”、電子情報通信学会技術研究報告、OC
S95−38)。図において、入力端子1から入力された信
号光は、入力信号光パワー監視回路3,光アイソレータ
4−1を介して、第1の光増幅部10”の合波器11に
入力される。合波器11は、励起光源13から出力され
る励起光と信号光を合波して希土類添加ファイバ12に
入力する。希土類添加ファイバ12の出力光は、出力信
号光パワー監視回路7−1,光アイソレータ4−2を介
して光可変減衰器5に入力される。入力信号光パワー監
視回路3は、全入力信号光の一部を分岐して光電変換
し、全入力信号光パワーに比例した電圧を出力する。出
力信号光パワー監視回路7−1は、第1の光増幅部1
0”の出力信号光の一部を分岐して光電変換し、出力信
号光パワーに比例した電圧を出力する。励起光源駆動回
路15は、入力信号光パワー監視回路3および出力信号
光パワー監視回路7−1の出力電圧の対数差から第1の
光増幅部10”における利得を求め、その利得が一定に
なるように励起光源13の出力パワーを制御する。
【0005】光可変減衰器5から出力された信号光は、
第2の光増幅部20”の希土類添加ファイバ21に入力
される。合波器22は、励起光源23から出力される励
起光を希土類添加ファイバ21へ後方から入力する。励
起光パワー監視回路27は励起光源23の出力パワーに
比例した電圧を出力し、励起光源駆動回路24はその出
力電圧に応じて励起光源23の出力パワーを一定に制御
する。希土類添加ファイバ21の出力光は、光アイソレ
ータ4−3,出力信号光パワー監視回路7−2を介して
出力端子2に出力される。出力信号光パワー監視回路7
−2は、第2の光増幅部20”の出力信号光の一部を分
岐して光電変換し、出力信号光パワーに比例した電圧を
出力する。光可変減衰器駆動回路6は、出力信号光パワ
ー監視回路7−2の出力電圧に応じて出力端子2の出力
信号光パワーが一定になるように光可変減衰器5の減衰
量を制御する。
【0006】ここで、希土類添加ファイバ増幅器の利得
偏差と利得の関係について説明する。希土類添加ファイ
バ増幅器における波長λの信号光の対数利得G(λ)は、
波長λでの放出断面積および吸収断面積をσe(λ) ,σ
a(λ) 、希土類イオン密度をρ、閉じ込め係数をΓ、希
土類イオンのエネルギー準位におけるレーザ上準位に励
起された規格化イオン密度をN2 、その希土類添加ファ
イバ長手方向の平均値(以下、平均上準位イオン密度と
いう)を<N2 >、希土類添加ファイバのファイバ長を
Lとすると、 G(λ)={σe(λ)+σa(λ)}ρΓ<N2>L−σa(λ)ρΓL …(1) で表される。
【0007】<N2 >は、入力励起光パワーをPPin
全入力信号光パワーをPSin とし、希土類添加ファイバ
の入力端を基準にしたときのファイバ長手方向の位置を
zとすると、
【0008】
【数1】
【0009】で表される。式(1) で、σe(λ),σa(λ),
ρ,Γは、光ファイバにより固有に決定される係数なの
で、ファイバ長Lを一定にすると、対数利得G(λ)は平
均上準位イオン密度<N2 >のみによって一意に決定さ
れる。次に、図6に示す第1の増幅部10”の利得の監
視および制御について説明する。
【0010】波長λi の入力信号光パワーPi Sinは、波
長多重信号光の全入力信号光パワーPT Sinと各波長の信
号光パワーの偏差ai を用いて Pi Sin=ai・PT Sin …(3) と表される。ここで、波長多重信号光の信号数をNとす
ると、
【0011】
【数2】
【0012】の関係がある。また、波長多重信号光の全
出力信号光パワーPT Soutは、波長λiの信号光の対数利
得G(λi) を用いて
【0013】
【数3】
【0014】と表される。図6の構成では、第1の光増
幅部10”の全入力信号光パワーPT Sinを入力信号光パ
ワー監視回路3で監視し、全出力信号光パワーPT Sout
を出力信号光パワー監視回路7−1で監視し、それらの
対数差から第1の光増幅部10”における利得を求めて
いるので、波長多重信号光に対する対数利得GT は、
【0015】
【数4】
【0016】と表される。波長λi の信号光の対数利得
G(λi) は、式(1) より平均上準位イオン密度<N2
のみによって一意に決定される。したがって、光ファイ
バの損失変動のように各波長の信号光パワーの偏差ai
が一定で全入力信号光パワーが変化した場合には、式
(1),(6) より波長多重信号光に対する対数利得GT も<
2 >のみによって一意に決定される。逆にGT を一定
にすると<N2 >が一定になり、各波長の信号光の対数
利得G(λi) 、すなわち利得偏差も一定になる。
【0017】このように、励起光源駆動回路15では入
力信号光パワー監視回路3と出力信号光パワー監視回路
7−1の出力電圧の対数差から波長多重信号光に対する
対数利得GT を求め、その利得が一定になるように励起
光源13の励起光パワーを制御する。これにより、全入
力信号光パワーが変化した場合でも、第1の光増幅部1
0”において利得および利得偏差を一定に制御すること
ができる。
【0018】一方、第2の光増幅部20”では励起光パ
ワーが一定であり、第1の光増幅部10”によって第2
の光増幅部20”の全入力信号光パワーが一定に制御さ
れると、式(2) より平均上準位イオン密度<N2 >が一
定になり、利得、利得偏差、全出力信号光パワーが一定
になる。さらに、出力信号光パワー監視回路7−2で第
2の光増幅部20”の全出力信号光パワーを監視し、全
出力信号光パワーが所定値になるように光可変減衰器5
でその全入力信号光パワーが制御される。
【0019】このように、従来の光増幅器では第1の光
増幅部10”および第2の光増幅部20”ともに、利得
偏差が一定になるように制御されている。また、出力信
号光パワーが一定になるように光可変減衰器5で制御さ
れるので、出力端子2では入力端子1で全入力信号光パ
ワーが変化した場合でも、利得偏差が一定に保たれ、か
つ出力信号光パワーを一定に制御することができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光増幅中継
波長多重通信システムでは、j番目の光増幅器への1波
あたりの入力信号光パワーをPj 、j番目の光増幅器の
雑音指数をNFj 、プランク定数をh、信号光の周波数
をνとすると、n段の光増幅器通過後の光帯域B内の自
然放出光と信号光の比OSNRT は、
【0021】
【数5】
【0022】と表すことができる。この式(7) より、入
力信号光パワーが小さい光増幅器での雑音指数が伝送路
全体の光S/Nに大きく影響することがわかる。図6に
示す従来の光増幅器において、励起光パワーを制御する
第1の光増幅部10”では、入力信号光パワーが小さい
ときは利得を一定にするために励起光パワーも小さくな
る。光増幅器の雑音指数は、入力端子に近い部分の反転
分布の影響が大きいので、励起光パワーが一定になるよ
うに制御した場合と比較して大きくなる。このため、式
(3) で表される伝送路全体の光S/Nが小さくなり、信
号の劣化を招く。一方、小信号入力時の雑音指数を改善
するために第1の光増幅部10”の励起光パワーを大き
く設定すると、入力信号光パワーが大きくなったときに
励起光パワーが不足して第1の光増幅部10”の利得を
一定に制御できず、動作範囲を拡大することができなか
った。
【0023】すなわち、従来の光増幅器では、許容最大
入力信号パワーを大きくすると小信号入力時に雑音指数
が悪く、多段に接続した場合に自然放出光の蓄積による
信号劣化を招く。また、小信号入力時の雑音指数を改善
するために第1の光増幅部の励起光パワーを大きくする
と、最大許容入力信号パワーが小さくなり光増幅器の動
作範囲が制限される。
【0024】本発明は、小信号入力時の低雑音化と、入
力信号光パワーに対する動作範囲の拡大とを同時に実現
することができる光増幅器を提供することを目的とす
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の光増幅器は、第
1の光増幅部の励起光パワーを一定(例えば定格最大
値)に制御することにより、入力信号光パワーが小さい
ときの雑音指数を改善することができる。また、第1の
光増幅部と第2の光増幅部の対数利得の和が一定になる
ように第2の励起光パワーを制御することにより、入力
信号光パワーが変化して第1の光増幅部の利得が変化し
てもそれを補償することができる。これにより、利得偏
差を一定にすることができる。
【0026】また、第1の光増幅部と第2の光増幅部の
間に接続された光可変減衰器で入力信号光パワーまたは
出力信号光パワーに比例した減衰量を与えることによ
り、出力信号光パワーを一定に制御することができる。
また、入力信号光パワーが大きくなった場合には、第1
の光増幅部の飽和による利得減少と光可変減衰器の減衰
量により、第2の光増幅部への入力信号光パワーが小さ
くなるので、従来構成と比較して光増幅器の動作範囲を
拡大させることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図1は、本発明の光増幅器の第1の
実施形態を示す。図において、入力端子1から入力され
た信号光は、入力信号光パワー監視回路3,光アイソレ
ータ4−1を介して、第1の光増幅部10の合波器11
に入力される。合波器11は、励起光源13から出力さ
れる励起光と信号光を合波して希土類添加ファイバ12
に入力する。励起光パワー監視回路14は励起光源13
の出力パワーに比例した電圧を出力し、励起光源駆動回
路15はその出力電圧に応じて励起光源13の出力パワ
ーを一定に制御する。なお、励起光源13の出力パワー
は例えば定格最大値に設定される。希土類添加ファイバ
12の出力光は、光アイソレータ4−2を介して光可変
減衰器5に入力される。入力信号光パワー監視回路3
は、全入力信号光の一部を分岐して光電変換し、全入力
信号光パワーに比例した電圧を出力する。光可変減衰器
駆動回路6は、入力信号光パワー監視回路3の出力電圧
に応じて光可変減衰器5の減衰量を制御する。
【0028】光可変減衰器5から出力された信号光は、
第2の光増幅部20の希土類添加ファイバ21に入力さ
れる。合波器22は、励起光源23から出力される励起
光を希土類添加ファイバ21へ後方から入力する。希土
類添加ファイバ21の出力光は、光アイソレータ4−
3,出力信号光パワー監視回路7を介して出力端子2に
出力される。出力信号光パワー監視回路7は、出力信号
光の一部を分岐して光電変換し、出力信号光パワーに比
例した電圧を出力する。励起光源駆動回路24は、出力
信号光パワー監視回路7の出力電圧に応じて励起光源2
3の出力パワーを制御する。
【0029】なお、図1のように第1の光増幅部10で
は前方励起、第2の光増幅部20では後方励起が好まし
いが、それに限定されるものではない。以下に示す各実
施形態においても同様である。次に、本実施形態の動作
原理について説明する。ここでは、光増幅器の入力パワ
ーの変動は、伝送路の損失変化のように全波長一様にパ
ワーが変動するものと仮定する。
【0030】第1の光増幅部10および第2の光増幅部
20の波長λi の信号光の対数利得をそれぞれG
1i),G2i) とし、光可変減衰器5の減衰量をAtt
とし、波長多重数をNとし、入力端子1での波長λi
入力信号光パワーPi Sinを式(3) のように波長多重信号
光の全入力信号光パワーPT Sinと各波長の信号光パワー
の偏差ai で表すと、出力端子2での全出力信号光パワ
ーPT Sout は、
【0031】
【数6】
【0032】と表される。ここで式(1) を用いると、式
(8) における波長λi の信号光の対数利得G1i),G2
i) の和は、 G1i)+G2i) ={σei)+σai)}ρΓ(<N2 1>L1+<N2 2>L2) −σai)ρΓ(L1+L2) …(9) と表される。なお、<N2 1>,<N2 2>は、希土類添加
ファイバ12,21の平均上準位イオン密度であり、各
光増幅部の励起状態を表す。L1 ,L2 は、希土類添加
ファイバ12,21のファイバ長である。式(9) でσ
ei),σai),ρ,Γは希土類添加ファイバ固有の
係数であり、ファイバ長L1 ,L2 は一定であるので、
波長λi の信号光に対する各光増幅部の対数利得G1
i),G2i)は、それぞれの平均上準位イオン密度<N2
1>,<N2 2>によって一意に決定される。
【0033】光可変減衰器5の減衰量Attが Att=αPT Sin …(10) で与えられると、全出力信号光パワーPT Soutは、
【0034】
【数7】
【0035】と表される。ここで、各波長の信号光パワ
ーの偏差ai が一定なので、式(9),(11)より平均上準位
イオン密度の積分値の和<N2 1>L1+<N2 2>L2が一
定の場合には、対数利得の和G1i)+G2i)が一定
になり、全出力信号光パワーと利得偏差を一定にでき
る。
【0036】本実施形態の構成では、入力信号光パワー
監視回路3で全入力信号光パワーを測定し、それに比例
した減衰量が光可変減衰器駆動回路6によって光可変減
衰器5に与えられる。さらに、出力信号光パワー監視回
路7で測定された全出力信号光パワーが一定になるよう
に、第2の光増幅部20の励起光パワーが制御される。
すなわち、第1の光増幅部10において、入力信号光パ
ワーの変化により平均上準位イオン密度<N2 1>が変化
しても、それを補償するように第2の光増幅部20の励
起光パワーを制御することにより各光増幅部の対数利得
の和が一定になり、全出力信号光パワーと利得偏差を一
定にできる。このように、第1の実施形態における出力
信号光パワー監視回路7は、第1の光増幅部10と第2
の光増幅部20の対数利得の監視回路として動作するこ
とになる。
【0037】また、本実施形態の構成では、第1の光増
幅部10の励起光源13が最大出力に制御されるので、
小信号入力時の雑音指数を改善することができる。ま
た、入力信号光パワーが大きくなった場合でも、第1の
光増幅部10の飽和による利得の減少と、光可変減衰器
5における減衰量により第2の光増幅部20への入力信
号光パワーが小さくなるので、第2の光増幅部20の励
起光パワーの増加を緩和することができる。すなわち、
従来構成に比べて、入力信号光パワーに対する動作範囲
を拡大させることができる。
【0038】(第2の実施形態)図2は、本発明の光増
幅器の第2の実施形態を示す。本実施形態では、入力信
号光パワー監視回路3の出力を第2の光増幅部20の励
起光源駆動回路24に接続し、入力信号光パワーに応じ
て第2の光増幅部20の励起光パワーを制御する。ま
た、出力信号光パワー監視回路7の出力を光可変減衰器
駆動回路6に接続し、出力信号光パワーに応じて光可変
減衰器5の減衰量を制御する。その他は第1の実施形態
と同様である。このような構成においても、出力信号光
パワーと利得偏差が一定になるように制御することがで
きる。
【0039】(第3の実施形態)図3は、本発明の光増
幅器の第3の実施形態を示す。第1の実施形態では、第
1の光増幅部10と第2の光増幅部20の対数利得の監
視回路として出力信号光パワー監視回路7を用いた。本
実施形態では同様の監視回路として、各光増幅部の希土
類添加ファイバ12,21の側方から放出される自然放
出光のファイバ長手方向の積分値を光電変換し、それに
比例した電圧を出力する励起状態監視回路16,25を
用いる。励起状態監視回路16,25の出力電圧は、加
算回路26で加算されて第2の光増幅部20’の励起光
源駆動回路24に入力される。励起光源駆動回路24
は、励起状態監視回路16,25の出力電圧の和が一定
になるように励起光源23の出力パワーを制御する。そ
の他の構成は第1の実施形態と同様である。ただし、出
力信号光パワーは、入力信号光パワー監視回路3で測定
された全入力信号光パワーに比例した減衰量を光可変減
衰器5に与えることにより一定に制御される。
【0040】自然放出光は、レーザ上準位に励起された
規格化イオン密度N2 に比例するので、そのファイバ長
手方向の積分値をフォトディテクタで検出すると、フォ
トディテクタの出力は平均上準位イオン密度<N2 >に
比例する。また、平均上準位イオン密度<N2 >と対数
利得の間には式(1) で表される関係があるので、自然放
出光のファイバ長手方向の積分値を測定することにより
対数利得を求めることができる。そこで、第1の光増幅
部10’および第2の光増幅部20’の励起状態監視回
路12,25で、ファイバ側方から放出される自然放出
光の積分値を測定し、その出力の和が一定になるように
第2の光増幅器20’の励起光パワーを制御する。これ
により、第1の光増幅部10’および第2の光増幅部2
0’の対数利得の和が一定となり、式(11)に示すように
利得偏差を一定にすることができる。
【0041】なお、ファイバ側方から放出される自然放
出光により利得を測定する方法については、文献( H.
Masuda and K. Aida, " Gain Monitering of Erbium-Do
pedFiber Amplifier by Detecting Spontaneous Emissi
on", IEEE Photonics Technology Letters, Vol.5, No.
9, pp.1017-1019, 1993) に詳細に記述されている。 (第4の実施形態)図4は、本発明の光増幅器の第4の
実施形態を示す。
【0042】本実施形態では、出力信号光パワー監視回
路7の出力を光可変減衰器駆動回路6に接続し、出力信
号光パワーに応じて光可変減衰器5の減衰量を制御す
る。その他は第3の実施形態と同様である。このような
構成においても、出力信号光パワーと利得偏差が一定に
なるように制御することができる。 (第5の実施形態)図5は、本発明の光増幅器の第5の
実施形態を示す。
【0043】本実施形態は、第1の実施形態の入力信号
光パワー監視回路3および出力信号光パワー監視回路7
において、入力信号光および出力信号光からそれぞれ所
定の波長を分離する光帯域通過フィルタ8を備え、その
光パワーのみを選択的に監視する構成としたものであ
る。第1の実施形態では、全入力信号光パワーを監視す
る構成であるので、光ファイバ伝送路の損失変動による
全入力信号光パワーの変動と、送信器の故障等による波
長多重数の変化による全入力信号光パワーの変動とを区
別することができない。波長多重数が変化した場合に
は、個々の波長の入力信号光パワーは変化しないので、
光可変減衰器5の減衰量、第1の光増幅部10および第
2の光増幅部20の対数利得の和を一定にし、個々の波
長の出力信号光パワーおよび利得偏差を一定にしなけれ
ばならない。しかし、第1の実施形態の構成では、全入
力信号光パワーに比例して光可変減衰器5の減衰量を制
御しており、波長多重数が変化した場合に個々の波長の
入力信号光パワーは変化していないにもかかわらず、減
衰量が変化し出力信号光パワーが変化する。本実施形態
の構成は、この問題点を解決することができる。
【0044】すなわち、入力信号光パワー監視回路3’
では所定の波長の信号光パワーを選択的に監視するの
で、波長多重数が変化しても入力信号光パワー監視回路
3’の出力は変化せず、光可変減衰器5の減衰量も変化
しない。また、式(1) に示すように、利得は平均上準位
イオン密度<N2 >のみにより決定されるので、所定の
波長の利得が一定の場合には<N2 >が一定になり利得
偏差も一定になる。このため、出力信号光パワー監視回
路7’で所定の波長の信号光パワーを選択的に監視しそ
れが一定になるように制御しても、全出力信号光パワー
を監視する場合と同様に、出力信号光パワーおよび利得
偏差を一定にすることができる。一方、光ファイバ伝送
路の損失変動等の全波長同時に入力信号光パワーが変動
する場合には、所定の波長の信号光パワーを監視する構
成でも、第1の実施形態と同様に出力信号光パワーおよ
び利得偏差を一定にすることができる。
【0045】ところで、本実施形態は第1の実施形態に
対応させたものであるが、第2,第3および第4の実施
形態においても同様に適用することができる。すなわ
ち、各実施形態において、所定の波長の光パワーを選択
的に監視する入力信号光パワー監視回路3’および出力
信号光パワー監視回路7’を備えることにより、波長多
重数の変動に対しても個々の波長の出力信号光パワーお
よび利得偏差を一定にすることができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光増幅器
は、出力信号光パワーおよび利得偏差を一定にできると
ともに、入力信号光パワーが小さいときの雑音指数を改
善することができる。さらに、入力信号光パワーが大き
くなっても第2の光増幅部への入力信号光パワーを小さ
くできるので、従来構成と比較して光増幅器の動作範囲
を拡大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光増幅器の第1の実施形態を示すブロ
ック図。
【図2】本発明の光増幅器の第2の実施形態を示すブロ
ック図。
【図3】本発明の光増幅器の第3の実施形態を示すブロ
ック図。
【図4】本発明の光増幅器の第4の実施形態を示すブロ
ック図。
【図5】本発明の光増幅器の第5の実施形態を示すブロ
ック図。
【図6】従来の光増幅器の構成例を示すブロック図。
【符号の説明】
1 入力端子 2 出力端子 3 入力信号光パワー監視回路 4 光アイソレータ 5 光可変減衰器 6 光可変減衰器駆動回路 7 出力信号光パワー監視回路 8 光帯域通過フィルタ(BPF) 10 第1の光増幅部 11,22 合波器 12,21 希土類添加ファイバ 13,23 励起光源 14,27 励起光パワー監視回路 15,24 励起光源駆動回路 16,25 励起状態監視回路 20 第2の光増幅部 26 加算回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類を添加した第1および第2の光フ
    ァイバと、 第1および第2の励起光をそれぞれ前記第1および第2
    の光ファイバに入力する第1および第2の励起光入力手
    段と、 前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとを接続
    する光可変減衰手段とを備え、 前記第1の光ファイバへ波長多重された信号光が入力さ
    れ、前記第2の光ファイバから増幅された信号光が出力
    される光増幅器において、 前記第1の励起光パワーを一定に制御する励起光パワー
    制御手段と、 前記第1の光ファイバの入力信号光パワーおよび前記第
    2の光ファイバの出力信号光パワーを監視し、入力信号
    光パワーに比例した減衰量を前記光可変減衰手段に与
    え、出力信号光パワーに応じて出力信号光パワーが一定
    になるように前記第2の励起光パワーを制御する出力制
    御手段とを備えたことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 希土類を添加した第1および第2の光フ
    ァイバと、 第1および第2の励起光をそれぞれ前記第1および第2
    の光ファイバに入力する第1および第2の励起光入力手
    段と、 前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとを接続
    する光可変減衰手段とを備え、 前記第1の光ファイバへ波長多重された信号光が入力さ
    れ、前記第2の光ファイバから増幅された信号光が出力
    される光増幅器において、 前記第1の励起光パワーを一定に制御する励起光パワー
    制御手段と、 前記第1の光ファイバの入力信号光パワーおよび前記第
    2の光ファイバの出力信号光パワーを監視し、出力信号
    光パワーに比例した減衰量を前記光可変減衰手段に与
    え、入力信号光パワーに応じて出力信号光パワーが一定
    になるように前記第2の励起光パワーを制御する出力制
    御手段とを備えたことを特徴とする光増幅器。
  3. 【請求項3】 希土類を添加した第1および第2の光フ
    ァイバと、 第1および第2の励起光をそれぞれ前記第1および第2
    の光ファイバに入力する第1および第2の励起光入力手
    段と、 前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとを接続
    する光可変減衰手段とを備え、 前記第1の光ファイバへ波長多重された信号光が入力さ
    れ、前記第2の光ファイバから増幅された信号光が出力
    される光増幅器において、 前記第1の励起光パワーを一定に制御する励起光パワー
    制御手段と、 前記第1の光ファイバの入力信号光パワーを監視し、そ
    の光パワーに比例した減衰量を前記光可変減衰手段に与
    え、前記第2の光ファイバの出力信号光パワーを一定に
    制御する出力制御手段と、 前記第1の光ファイバおよび前記第2の光ファイバから
    放出される自然放出光パワーを測定し、その和が一定に
    なるように前記第2の励起光パワーを制御する利得制御
    手段とを備えたことを特徴とする光増幅器。
  4. 【請求項4】 希土類を添加した第1および第2の光フ
    ァイバと、 第1および第2の励起光をそれぞれ前記第1および第2
    の光ファイバに入力する第1および第2の励起光入力手
    段と、 前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとを接続
    する光可変減衰手段とを備え、 前記第1の光ファイバへ波長多重された信号光が入力さ
    れ、前記第2の光ファイバから増幅された信号光が出力
    される光増幅器において、 前記第1の励起光パワーを一定に制御する励起光パワー
    制御手段と、 前記第2の光ファイバの出力信号光パワーを監視し、そ
    の光パワーに比例した減衰量を前記光可変減衰手段に与
    え、前記第2の光ファイバの出力信号光パワーを一定に
    制御する出力制御手段と、 前記第1の光ファイバおよび前記第2の光ファイバから
    放出される自然放出光パワーを測定し、その和が一定に
    なるように前記第2の励起光パワーを制御する利得制御
    手段とを備えたことを特徴とする光増幅器。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の光増幅器において、 出力制御手段は、第1の光ファイバへ入力される信号光
    または第2の光ファイバから出力される信号光の内の1
    つの波長の光パワーを監視する手段を含むことを特徴と
    する光増幅器。
JP02006096A 1996-02-06 1996-02-06 光増幅器 Expired - Lifetime JP3298396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02006096A JP3298396B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02006096A JP3298396B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214034A true JPH09214034A (ja) 1997-08-15
JP3298396B2 JP3298396B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12016544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02006096A Expired - Lifetime JP3298396B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298396B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998028826A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Optischer faserverstärker für wellenlängen-multiplexbetrieb
WO1999062151A1 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Ciena Corporation Optical amplifier having a variable attenuator which is controlled on basis of detected ase
WO2000003460A3 (en) * 1998-05-22 2000-04-20 Ciena Corp Fiber optic amplifier
KR100358115B1 (ko) * 2000-12-14 2002-10-25 한국전자통신연구원 자동 이득 제어된 광섬유 증폭 장치
KR100358112B1 (ko) * 2000-12-26 2002-10-25 한국전자통신연구원 이득 고정 광증폭 장치
US6690506B2 (en) * 2001-05-17 2004-02-10 Corning Incorporated Control architecture and method for optical amplifiers
WO2004070898A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Fujitsu Limited 光増幅器
US6809846B2 (en) 1998-05-18 2004-10-26 Nec Corporation Optical switch and optical network
JP2006108499A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光信号増幅装置及びロススペクトルの決定方法。
US7202997B2 (en) 2002-11-18 2007-04-10 Fujitsu Limited Optical amplifier and optical amplifier control method
JP2008084923A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujitsu Ltd 光増幅装置およびその制御方法
JP2009004526A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fujitsu Ltd 光増幅器
US8077383B2 (en) 2007-03-29 2011-12-13 Fujitsu Limited Optical amplifier

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998028826A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Optischer faserverstärker für wellenlängen-multiplexbetrieb
US6809846B2 (en) 1998-05-18 2004-10-26 Nec Corporation Optical switch and optical network
WO1999062151A1 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Ciena Corporation Optical amplifier having a variable attenuator which is controlled on basis of detected ase
WO2000003460A3 (en) * 1998-05-22 2000-04-20 Ciena Corp Fiber optic amplifier
KR100358115B1 (ko) * 2000-12-14 2002-10-25 한국전자통신연구원 자동 이득 제어된 광섬유 증폭 장치
KR100358112B1 (ko) * 2000-12-26 2002-10-25 한국전자통신연구원 이득 고정 광증폭 장치
US6690506B2 (en) * 2001-05-17 2004-02-10 Corning Incorporated Control architecture and method for optical amplifiers
US7202997B2 (en) 2002-11-18 2007-04-10 Fujitsu Limited Optical amplifier and optical amplifier control method
WO2004070898A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Fujitsu Limited 光増幅器
US7236294B2 (en) 2003-02-03 2007-06-26 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2006108499A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光信号増幅装置及びロススペクトルの決定方法。
JP2008084923A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujitsu Ltd 光増幅装置およびその制御方法
US8077383B2 (en) 2007-03-29 2011-12-13 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2009004526A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fujitsu Ltd 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298396B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359726B1 (en) Wavelength division multiplexing optical amplifier with function of gain-equalizing and optical communication system
JP4388705B2 (ja) 光増幅器
JPH08248455A (ja) 波長多重用光増幅器
JP2734969B2 (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
US20020122242A1 (en) Optical repeater using raman amplification, wavelength division multiplexed light transmission system, excitation light supply method and excitation light control method for raman amplification
JP3527627B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US7038841B2 (en) Fiber amplifier and control method thereof
JP3298396B2 (ja) 光増幅器
KR100334778B1 (ko) 피드 백 루프를 이용한 장파장 대역 광섬유 증폭기
JPH11275021A (ja) 光増幅装置
US20020027704A1 (en) Method, apparatus, and system for optical amplification
KR100277352B1 (ko) 다채널3단광섬유증폭기
JP2012146785A (ja) 光増幅器
JP3551418B2 (ja) 光伝送装置及び波長多重光通信システム
US6483634B1 (en) Optical amplifier
JP3134854B2 (ja) 光増幅器
JP2616293B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2000040847A (ja) 光増幅器
JPH1012951A (ja) 光増幅器
JPH09107141A (ja) 光増幅装置
JP3551417B2 (ja) 波長多重用光増幅器
KR100567317B1 (ko) 이득 제어를 위한 광섬유 증폭 방법 및 그 장치
JP3514436B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3551419B2 (ja) 光伝送装置及び波長多重光通信システム
US20040208585A1 (en) Systems and methods for minimizing signal power and providing reduced Raman pump depletion for WDM optical system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term