JPH11111653A - 半導体ウェーハの製造方法 - Google Patents

半導体ウェーハの製造方法

Info

Publication number
JPH11111653A
JPH11111653A JP27476097A JP27476097A JPH11111653A JP H11111653 A JPH11111653 A JP H11111653A JP 27476097 A JP27476097 A JP 27476097A JP 27476097 A JP27476097 A JP 27476097A JP H11111653 A JPH11111653 A JP H11111653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
slice
grinding
sliced
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27476097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924641B2 (ja
Inventor
Narikazu Suzuki
成和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP27476097A priority Critical patent/JP3924641B2/ja
Publication of JPH11111653A publication Critical patent/JPH11111653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924641B2 publication Critical patent/JP3924641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価で高平坦度な大口径半導体ウェーハが得ら
れる半導体ウェーハの製造方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】半導体インゴットより切断されたスライス
ウェーハの一表面に膜部材の基準面を形成し、研削装置
のロータリーチャックテーブルにスライスウェーハの基
準面が当接するようにスライスウェーハを載置し、しか
るのちスライスウェーハの他表面を研削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体ウェーハの製
造に係わり、特に高平坦度の大口径半導体ウェーハを製
造する半導体ウェーハの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェーハを製造するには、多結晶
シリコンから例えばチョコラルスキー法により単結晶の
インゴットを作り、このインゴットを内周刃式スライシ
ングマシンで所定の厚さに切断し、スライスウェーハを
製造する。
【0003】しかるのち、このスライスウェーハを研削
装置により研削し、半導体ウェーハを製造する。しか
し、半導体ウェーハの大口径化によるインゴットの大口
径化に伴い、半導体ウェーハを一枚一枚切断する内周刃
式スライシングマシンでは切断時の材料ロスの増加、量
産性の低下、熟練作業の必要性などの問題から、図1に
示すようなマルチワイヤーソー装置1が普及してきた。
マルチワイヤーソー装置1によるインゴット2の切断は
次のようになる。
【0004】1本のワイヤー3’を溝付きローラー4に
巻き付け、ワイヤー列3を構成し、ワイヤー3’を往復
運動させる。そこへ、スラリー5(SiC砥粒を分散さ
せた加工液)を流しながら、接着剤(図示せず)でフィ
ードユニット6のカーボンベース7に接着された例えば
直径301mm、長さ300mmの長さのインゴット2
をワイヤー列3に押し付けて研磨切断し、約1100μ
mのスライスウェーハ8が一度に約250枚得られる。
【0005】このスライスウェーハ8は表面に凹凸があ
り、厚さが均一でなく、また表面の平坦度が十分でな
い。また、一方高精度、高品質が要求される大口径ウェ
ーハでは図2に示されるようなケミカルメカニカルポリ
ッシング(CMP)する研削装置9により研削すること
が必要である。この研削装置9による研削方法は、まず
マルチワイヤーソー装置1の切断で発生した大きなうね
り成分を持つスライスウェーハ8がロータリチャックテ
ーブル10に載置され、真空吸着装置(図示せず)に連
通する真空路11を介して真空吸着により強固に保持さ
れる。強力な真空吸引によりスライスウェーハ8はその
厚さが薄く弾性体であるので弾性変形を起こすが、弾性
変形したままロータリーチャックテーブル10に保持さ
れ砥石軸駆動モータ軸12に取り付けられたダイヤモン
ドホイール13に固着されたダイヤモンドチップ14に
よって、片面づつ同様の方法で両面が研削される。
【0006】スライスウェーハ8のような弾性体材料の
場合、スライスにより発生したうねり成分が存在するの
で、スライスウェーハ8をロータリーチャックテーブル
10に真空吸着し、平面研削すると、ロータリーチャッ
クテーブル10上では平面に仕上がったスライスウェー
ハ8は真空を開放するとスライスウェーハ8のスライス
粗さ成分は除去できるがうねり成分は元に戻り残留す
る。
【0007】このスライスウェーハ8の表面の凹凸形状
をモデル的に示したのが図3である。このように残留し
た凹凸形状(うねり成分)は、図4に示すようにスライ
ス方向と直交する方向に残留し、例えば256DRAM
で要求されるSFQR(Siteflatness Front Surfase a
site least squares Range):0.20μmの高精度
は得られない。ここで、SFQRは平坦度測定のためサ
イトに対し、表面基準の平均平面をサイト毎に算出し、
その面に対する凹凸の最大範囲を表すものであり、ウェ
ーハ表面の平坦度でS−TIR(Site Thickness Ideal
Range)と同じ意味である。
【0008】すなわち、0.20μmは半導体デバイス
製造工程における露光で、ステッパーで1セル毎に露光
する際の焦点ボケを防止するために必要な平坦度であ
る。半導体ウェーハの平坦度を得るために、その対策と
してマルチワイヤーソー装置によりインゴット2を切断
し得られたスライスウェーハ8を研削装置9による研削
の前工程として、ラップ盤によるラッピングを行う場合
があるが、ラッピングには大型のラップ盤が必要であ
り、またチャックテーブルに緩衝材を敷く等の方法がと
られる場合には、加工精度の低下をまねき、コストアッ
プになる等の問題がある。
【0009】そこで安価で高平坦度な大口径半導体ウェ
ーハが得られる半導体ウェーハの製造方法が要望されて
いた。
【0010】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、大型のラップ盤等を必要とせず安価に半導体ウ
ェーハを製造でき、かつ高平坦度の大口径半導体ウェー
ハが得られる半導体ウェーハの製造方法を提供するを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本願請求項1の発明は、半導体インゴットを
切削装置により切断しスライスウェーハを製作する工程
と、このスライスウェーハの一表面に膜を形成し硬化す
る膜部材を塗布する工程と、この膜部材を押圧しスライ
スウェーハの一表面に平面形状の基準面を形成する工程
と、研削装置のテーブルに前記スライスウェーハの基準
面が当接するように前記スライスウェーハを載置し、し
かるのち前記スライスウェーハの他表面を研削する工程
とよりなることを特徴とする半導体ウェーハの製造方法
であることを要旨としている。
【0012】本願請求項2の発明は、半導体インゴット
を切削装置により切断しスライスウェーハを製作する工
程と、このスライスウェーハの一表面に膜を形成し硬化
する膜部材を塗布する工程と、この膜部材を押圧しスラ
イスウェーハの一表面に平面形状の基準面を形成する工
程と、研削装置のテーブルに前記スライスウェーハの基
準面が当接するように前記スライスウェーハを載置し、
しかるのち前記スライスウェーハの他表面を研削する工
程と、前記工程により研削されたスライスウェーハの他
表面を研削装置のテーブルの基準面に当接するように前
記テーブルに載置し、前記スライスウェーハの未研削の
一表面を研削する工程とよりなることを特徴とする半導
体ウェーハの製造方法であることを要旨としている。
【0013】本願請求項3の発明は、切削装置がマルチ
ワイヤーソー装置であることを特徴とする請求項1また
は2記載の半導体ウェーハの製造方法であることを要旨
としている。
【0014】本願請求項4の発明は、切削装置が内周刃
式スライシングマシンであることを特徴とする請求項1
または2記載の半導体ウェーハの製造方法であることを
要旨としている。
【0015】本願請求項5の発明は、膜部材がワックス
であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体
ウェーハの製造方法を要旨としている。
【0016】本願請求項6の発明は、膜部材がフェノー
ル樹脂であることを特徴とする請求項1または2記載の
半導体ウェーハの製造方法であることを要旨としてい
る。
【0017】本願請求項7の発明は、膜部材に砥粒を混
入し加熱固着することを特徴とする請求項5または6記
載の半導体ウェーハの製造方法であることを要旨として
いる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体ウェー
ハの製造方法の実施の形態について添付図面に基づき説
明する。
【0019】図5に示す本発明に係る半導体ウェーハの
製造方法の実施態様の工程図に沿い説明すれば、その最
初の工程に例示するように、チョコラルスキー法により
製造された直径301mm、長さ300mmのシリコン
単結晶のインゴット2を上述図1のマルチワイヤーソー
装置1のワイヤー列3に押し付けて研磨切断し、厚さ1
100μmのスライスウェーハ8を例えば約250枚得
る。このスライスウェーハ8はその両面の切断表面には
図4で示すようにスライスマークや残留うねりが発生し
ている。
【0020】次に、図5の前半の工程で製作され、従来
行われていたようにスライスウェーハ8をラップ盤でラ
ッピングを行わずマルチワイヤーソー装置1によりイン
ゴト2から切断され残留うねりのあるスライスウェーハ
8(図6a)を用い、このスライスウェーハ8の一表面
にスピンコート装置や刷毛塗り等の塗布手段、例えばス
ピンコート装置(図示せず)によりワックス、フェノー
ル系樹脂等の経時硬化性の膜部材15を塗布し(図6
b)、しかる後、スライスウェーハ8を真空容器(図示
せず)内に入れ、この真空容器内で押し具、スキージ等
の押圧手段、例えば押し具(図示せず)によって膜部材
15を押圧し、均一平面の基準面Lを作る(図6c)。
このとき、真空容器内で膜部材15が押圧され、膜部材
15内の気泡が完全に膜部材15外に放出されるので、
基準面Lを形成する膜部材15は厚さ20μm〜35μ
m例えば30μmの強固かつ完全な均一平面となる。
【0021】スライスウェーハ8を真空容器外に取り出
し、加熱し、基準面Lを形成する膜部材15を硬化させ
る。次に、基準面Lが形成されたスライスウェーハ8の
研削工程を図7に基づき説明する。基準面Lが形成され
たスライスウェーハ8を研削装置9のロータリチャック
テーブル10に基準面Lを当接して載置し、真空路11
を介し真空吸着により強固にロータリチャックテーブル
10に保持する。このとき、従来はスライスウェーハに
膜部材の基準面が形成されていなかったので、真空吸着
装置の真空吸着によりスライスウェーハは弾性変形を起
こし、この弾性変形が保持されたまま研削が行われるた
め、研削後真空吸着を開放するとスライスウェーハはス
プリングバックによって元に戻り、再びスライスウェー
ハの研削済み表面にうねりが残留する。
【0022】一方、本発明に係るスライスウェーハ8は
真空吸着装置の真空吸着により強力に吸引されスライス
ウェーハ8に大きな応力がかかるが、スライスウェーハ
8は基準面Lがロータリチャックテーブル10に密着し
ているので、スライスウェーハ8に応力が均一にかかり
スライスウェーハ8に弾性変形が生じない。さらにスラ
イスウェーハ8には剛性を有する膜部材15が一体的に
強固に形成され保持されているので、スライスウェーハ
8に応力が作用してもスライスウェーハ8に弾性変形は
生じない。スライスウェーハ8がこのような状態に保持
されたロータリチャックテーブル10を回転させ、上方
からダイヤモンドホイール13を高速回転させながら降
下させ、スライスウェーハ8が所定の厚さになるまで研
削する(図7a)。
【0023】スライスウェーハ8の片面の研削が完了し
研削後真空吸着を開放するがスライスウェーハ8は基準
面を形成する膜部材15の働きにより、弾性変形し易い
スライスウェーハ8を剛体で支持し、かつ均一に応力を
かけるようにして弾性変形を起こさず、スライスウェー
ハ8にスプリングバックを生じさせない。
【0024】従って、スライスウェーハ8の研削済みの
表面にうねりは生じず、切削後の高平坦が保たれる。こ
の片面が研削されたスライスウェーハ8の基準面Lを形
成していた膜部材15を有機溶剤により除去する(図7
b)。
【0025】次に、研削された片面を新たな基準面L’
とし、スライスウェーハ8を研削装置9のロータリチャ
ックテーブル10に基準面L’を当接して載置し、真空
路11を介し真空吸着により強固にロータリチャックテ
ーブル10に保持する。
【0026】このとき、スライスウェーハ8は真空吸着
装置の真空吸着により強力に吸引されスライスウェーハ
8に大きな応力がかかるが、スライスウェーハ8の新た
な基準面L’は均一に研削されており、ロータリチャッ
クテーブル10に密着しているので、スライスウェーハ
8に応力が均一にかかりスライスウェーハ8に弾性変形
が生じない。
【0027】その後、上述同様スライスウェーハ8が保
持されたロータリチャックテーブル10を回転させ、上
方からダイヤモンドホイール13を高速回転させながら
降下させ、当初膜部材15が塗布され、その後除去され
た未研削面をスライスウェーハ8が所定の厚さになるま
で研削する。
【0028】スライスウェーハ8の他の片面の研削が完
了し研削後真空吸着を開放するが、新たな基準面が高平
坦であるので、均一に応力がかかり、スライスウェーハ
8に弾性変形が生じていないので、スプリングバックも
生じず、加工面の平坦度が保たれる(図7c)。
【0029】さらに、超高平坦度の半導体ウェーハを必
要とする場合には、スライスウェーハ8を研磨装置(図
示せず)によって両面研磨しすれば得られる。
【0030】この半導体ウェーハの製造方法において
は、スライスウェーハの一表面に膜部材の基準面を形成
し、研削装置のロータリーチャックテーブルの基準面と
前記スライスウェーハの基準面が当接するように前記ロ
ータリーチャックテーブルに前記スライスウェーハを載
置し、しかるのち前記スライスウェーハの他表面を研削
することにより、大型のラップ盤を必要とせず、大口径
の半導体ウェーハを安価かつ高平坦度に製造することが
できる。
【0031】なお、本スライスウェーハの製造工程中、
図8のように膜部材15中に砥粒16を混入しておき、
膜部材15の除去を研削によって行えば、研削砥石のド
レッシングを行うドレッシングボードとして機能させる
ことができる。
【0032】
【実施例】
[従来例]図9は従来の半導体ウェーハ製造方法により
製造し、後工程で両面研磨した直径300mm、厚さ1
100μmのスライスウェーハを平坦度測定装置で測定
したときの平坦度測定結果の鳥瞰図であり、後工程で研
磨したにもかかわらず、図9a、9bからスライスウェ
ーハ8の中央部付近にうねりの残留が存在することが判
る。平坦度測定結果のS−TIR平均値0.900μm
は、要求値(平均値)S−TIR0.20μmを大きく
超えている。
【0033】従って、従来の半導体ウェーハ製造方法に
より製造したスライスウェーハが要求値をクリヤーする
には、マルチワイヤーソー装置1によるスライスウェー
ハ8の製作後、研削装置9による研削前に、ラップ盤に
よるスライスウェーハ8のラッピングが必要なことがわ
かる。
【0034】[本発明]図10は本発明係る半導体ウェ
ーハ製造方法により製造し、後工程で両面研磨した直径
300mm、厚さ1100μmの半導体ウェーハを平坦
度測定装置で測定したときの平坦度測定結果の鳥瞰図で
ある。図10a、10bのようにうねりの残留が見られ
ず、S−TIR(平均値)0.18μmと要求値(平均
値)S−TIR0.20μmをクリヤーする値が得られ
た。従って、本発明に係る半導体ウェーハ製造方法によ
り製造したスライスウェーハは、マルチワイヤーソー装
置1によるスライスウェーハ8の製作後、研削装置9に
よる研削前に、ラップ盤によるスライスウェーハ8のラ
ッピングを行わなくとも、要求値をクリヤーしているこ
とがわかる。
【0035】
【発明の効果】以上に述べたように本発明に係る半導体
ウェーハの製造方法において、切断表面に凹凸、うねり
のあるスライスウェーハの表面に膜部材で基準面を形成
し、スライスウェーハ研削時、スライスウェーハ保持の
ためスライスウェーハにかかる応力をなくして応力変形
をなくし、加工後に高平坦度を得ることができ、大型の
ラップ盤等を必要とせず安価に半導体ウェーハを製造で
き、かつ高平坦度の大口径半導体ウェーハが得られる半
導体ウェーハの製造方法を提供することができる。
【0036】またさらに、膜部材中に砥粒を混入してお
き、膜部材の除去を研削によって行えば、研削砥石のド
レッシングを行うドレッシングボードとして機能させる
ことができ効率的に半導体ウェーハの製造をすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチワイヤーソー装置の概略図。
【図2】研削装置による従来のスライスウェーハの研磨
工程示す概略図。
【図3】半導体ウェーハの凹凸形状のモデル図。
【図4】従来の製造方法により製造され平面測定装置に
より測定されたスライスウェーハの研削後の残留うねり
を示す鳥瞰図。
【図5】本発明に係る半導体ウェーハの製造方法の実施
態様の工程図。
【図6】本発明に係る半導体ウェーハの製造方法の主要
部分の一表面の概念図。
【図7】本発明に係る半導体ウェーハの製造方法の概略
図。
【図8】本発明に係る半導体ウェーハの製造方法の要部
の他の実施形態を示す断面図。
【図9】従来の半導体ウェーハの製造方法により製造さ
れ研磨された半導体ウェーハの鳥瞰図及び平面図。
【図10】本発明に係る半導体ウェーハの製造方法によ
り製造され研磨された半導体ウェーハの鳥瞰図及び平面
図。
【符号の説明】
1 マルチワイヤーソー装置装置 2 インゴット 3 ワイヤー列 3’ ワイヤー 4 ローラー 5 スラリー 6 フィードユニット 7 カーボンベース 8 スライスウェーハ 9 研削装置 10 ロータリチャックテーブル 11 真空路 12 砥石軸駆動モータ軸 13 ダイヤモンドホイール 14 ダイヤモンドチップ 15 膜部材 16 砥粒 L 基準面 L’ 基準面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体インゴットを切削装置により切断
    しスライスウェーハを製作する工程と、このスライスウ
    ェーハの一表面に膜を形成し硬化する膜部材を塗布する
    工程と、 この膜部材を押圧しスライスウェーハの一表面に平面形
    状の基準面を形成する工程と、 研削装置のテーブルの基準面と前記スライスウェーハの
    基準面が当接するように前記テーブルに前記スライスウ
    ェーハを載置し、しかるのち前記スライスウェーハの他
    表面を研削する工程とよりなることを特徴とする半導体
    ウェーハの製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体インゴットを切削装置により切断
    しスライスウェーハを製作する工程と、このスライスウ
    ェーハの一表面に膜を形成し硬化する膜部材を塗布する
    工程と、 この膜部材を押圧しスライスウェーハの一表面に平面形
    状の基準面を形成する工程と、 研削装置のテーブルの基準面と前記スライスウェーハの
    基準面が当接するように前記テーブルに前記スライスウ
    ェーハを載置し、しかるのち前記スライスウェーハの他
    表面を研削する工程と、前記工程により研削されたスラ
    イスウェーハの他表面を研削装置のテーブルの基準面に
    当接するように前記テーブルに載置し、前記スライスウ
    ェーハの未研削の一表面を研削する工程とよりなること
    を特徴とする半導体ウェーハの製造方法。
  3. 【請求項3】 切削装置がマルチワイヤーソー装置であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の半導体ウェ
    ーハの製造方法。
  4. 【請求項4】 切削装置が内周刃式スライシングマシン
    であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体
    ウェーハの製造方法。
  5. 【請求項5】 膜部材がワックスであることを特徴とす
    る請求項1または2記載の半導体ウェーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 膜部材がフェノール樹脂であることを特
    徴とする請求項1または2記載の半導体ウェーハの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 膜部材に砥粒を混入し加熱固着すること
    を特徴とする請求項5または6記載の半導体ウェーハの
    製造方法。
JP27476097A 1997-10-07 1997-10-07 半導体ウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP3924641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27476097A JP3924641B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体ウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27476097A JP3924641B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体ウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11111653A true JPH11111653A (ja) 1999-04-23
JP3924641B2 JP3924641B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=17546205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27476097A Expired - Fee Related JP3924641B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体ウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924641B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176828A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Fujitsu Ltd 半導体基板及び半導体装置の製造方法
WO2002035593A1 (fr) * 2000-10-26 2002-05-02 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquettes, appareil de polissage et plaquette
JP2002203828A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp ウエハの裏面研削方法
US6987054B2 (en) 1998-02-27 2006-01-17 Fujitsu Limited Method of fabricating a semiconductor device having a groove formed in a resin layer
JP2006269761A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd ウェハの製造方法
JP2006263837A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの平坦加工方法
JP2009272557A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの製造方法及び製造装置、並びに硬化性樹脂組成物
JP2009291909A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Bridgestone Corp 単結晶の研磨方法
CN101770936A (zh) * 2008-12-26 2010-07-07 株式会社迪思科 树脂覆盖方法和树脂覆盖装置
JP2010155298A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Disco Abrasive Syst Ltd 樹脂被覆方法および樹脂被覆装置
JP2011103379A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sumco Corp ウェーハの平坦化加工方法
JP2011216884A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Siltronic Ag 半導体ウエハの研磨方法
WO2018079105A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社Sumco ウェーハの製造方法およびウェーハ
CN110465846A (zh) * 2019-07-25 2019-11-19 江苏吉星新材料有限公司 一种大尺寸蓝宝石衬底晶圆片的面型修复方法
JPWO2019163017A1 (ja) * 2018-02-21 2021-02-04 株式会社Sumco ウェーハの製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987054B2 (en) 1998-02-27 2006-01-17 Fujitsu Limited Method of fabricating a semiconductor device having a groove formed in a resin layer
US7064047B2 (en) 1998-02-27 2006-06-20 Fujitsu Limited Semiconductor device having a ball grid array and a fabrication process thereof
US7556985B2 (en) 1998-02-27 2009-07-07 Fujitsu Microelectronics Limited Method of fabricating semiconductor device
JP4580488B2 (ja) * 1999-12-15 2010-11-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001176828A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Fujitsu Ltd 半導体基板及び半導体装置の製造方法
WO2002035593A1 (fr) * 2000-10-26 2002-05-02 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquettes, appareil de polissage et plaquette
KR100842473B1 (ko) 2000-10-26 2008-07-01 신에츠 한도타이 가부시키가이샤 웨이퍼의 제조방법 및 연마장치 및 웨이퍼
US7582221B2 (en) 2000-10-26 2009-09-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Wafer manufacturing method, polishing apparatus, and wafer
JP2002203828A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp ウエハの裏面研削方法
JP2006263837A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの平坦加工方法
JP2006269761A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd ウェハの製造方法
KR101456724B1 (ko) * 2008-05-09 2014-10-31 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 제조 방법 및 제조 장치와, 경화성 수지 조성물
JP2009272557A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの製造方法及び製造装置、並びに硬化性樹脂組成物
JP2009291909A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Bridgestone Corp 単結晶の研磨方法
JP2010155297A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Disco Abrasive Syst Ltd 樹脂被覆方法および樹脂被覆装置
CN101770936A (zh) * 2008-12-26 2010-07-07 株式会社迪思科 树脂覆盖方法和树脂覆盖装置
JP2010155298A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Disco Abrasive Syst Ltd 樹脂被覆方法および樹脂被覆装置
TWI468255B (zh) * 2008-12-26 2015-01-11 Disco Corp Resin coating method and resin coating apparatus (1)
JP2011103379A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sumco Corp ウェーハの平坦化加工方法
JP2011216884A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Siltronic Ag 半導体ウエハの研磨方法
US8882565B2 (en) 2010-03-31 2014-11-11 Siltronic Ag Method for polishing a semiconductor wafer
WO2018079105A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社Sumco ウェーハの製造方法およびウェーハ
JPWO2019163017A1 (ja) * 2018-02-21 2021-02-04 株式会社Sumco ウェーハの製造方法
US11948789B2 (en) 2018-02-21 2024-04-02 Sumco Corporation Wafer production method
CN110465846A (zh) * 2019-07-25 2019-11-19 江苏吉星新材料有限公司 一种大尺寸蓝宝石衬底晶圆片的面型修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924641B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672943B2 (en) Eccentric abrasive wheel for wafer processing
JP3924641B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
US20020004358A1 (en) Cluster tool systems and methods to eliminate wafer waviness during grinding
TWI746645B (zh) 半導體裝置的製造方法和半導體製造裝置
JP6960866B2 (ja) 単結晶4H−SiC成長用種結晶及びその加工方法
CN111758152A (zh) 晶片的制造方法
KR20130007424A (ko) 피가공물의 연삭 방법
KR20180064518A (ko) 반도체 웨이퍼의 가공 방법
CN108885981B (zh) 晶圆的制造方法及晶圆
JP2000114216A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
US20020052169A1 (en) Systems and methods to significantly reduce the grinding marks in surface grinding of semiconductor wafers
JP2000260738A (ja) 半導体基板の研削加工方法ならびに半導体装置および半導体装置の製造方法
US20160288291A1 (en) Method for grinding wafers by shaping resilient chuck covering
US20140057531A1 (en) Method for grinding wafers by shaping resilient chuck covering
US11590629B2 (en) Method of processing workpiece and resin sheet unit
JPH11179638A (ja) 半導体ウェーハの製造方法およびその装置
JP7171140B2 (ja) 被加工物の加工方法および樹脂シートユニット
US20020090799A1 (en) Substrate grinding systems and methods to reduce dot depth variation
JPH11170169A (ja) 半導体ウェーハの製造方法およびその装置
JP4464019B2 (ja) 研磨用ワーク保持盤及びワークの研磨装置及び研磨方法
JP3399179B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7321649B2 (ja) 研削方法
JP7166728B2 (ja) 被加工物の加工方法
JPH08107093A (ja) 半導体基板の加工方法
WO2001071730A1 (en) Systems and methods to reduce grinding marks and metallic contamination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees