JPH11110912A - ディジタル信号記録装置および記録方法 - Google Patents

ディジタル信号記録装置および記録方法

Info

Publication number
JPH11110912A
JPH11110912A JP9266396A JP26639697A JPH11110912A JP H11110912 A JPH11110912 A JP H11110912A JP 9266396 A JP9266396 A JP 9266396A JP 26639697 A JP26639697 A JP 26639697A JP H11110912 A JPH11110912 A JP H11110912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character information
character
recording
program
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9266396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takaku
義之 高久
Motohiko Akiyama
元彦 穐山
Hiroshi Yamaguchi
博士 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9266396A priority Critical patent/JPH11110912A/ja
Priority to US09/152,040 priority patent/US6295267B1/en
Priority to EP98118440A priority patent/EP0907180A3/en
Priority to KR1019980040638A priority patent/KR19990030266A/ko
Priority to CN98119419A priority patent/CN1219736A/zh
Publication of JPH11110912A publication Critical patent/JPH11110912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プログラムと関連する文字情報の入力作業を
簡単化し、異なる文字形式の複数の文字情報の入力を簡
単に行う。 【解決手段】遠隔操作部100は、オーディオシステム
120のCDプレーヤ、MDレコーダ等の機器に対して
再生開始等の指令を行うと共に、MDレコーダが記録し
た各プログラムに係るタイトル等の文字情報をユーザが
入力する際に、CDプレーヤからのCDテキストを参照
するモードを有する。参照モードでは、CDテキストの
送信を要求し、CDプレーヤから受信したCDテキスト
を読み込む(ステップS4)。そして、必要に応じてC
Dテキストに変更を加え(ステップS6)、文字情報を
MDレコーダに送信する(ステップS7)。MDレコー
ダは、受信した文字情報をメモリに取り込み、その後、
MDのU−TOCエリアに書込む(ステップS8)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばCD(コ
ンパクトディスク)から再生された曲をMD(ミニディ
スク)に対して記録する場合に適用可能なディジタル信
号記録装置および記録方法、特に、プログラムに関連す
る文字情報の記録に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MD(ミニディスク)等の光磁気
ディスクに音楽等のプログラムを記録および再生する光
磁気ディスク装置が知られている。このような光磁気デ
ィスクの内周には、記録されたプログラムについての記
録位置、記録日時、タイトル名を管理するいわゆるU−
TOC(User Table Of Content) エリアが形成されてい
る。U−TOCエリアはページ構造とされており、複数
のセクタが存在する。以下、このようなU−TOCエリ
アの構成の一例について説明する。
【0003】U−TOCエリアは、例えば36セクタか
ら構成される。この内、セクタ0は、主に既に記録され
たプログラムの起点アドレス、終点アドレスを管理した
り、記録可能領域の起点アドレス、終点アドレスを管理
している。また、セクタ1は、主に記録されたプログラ
ムに対応したタイトル名や、光磁気ディスク固有のタイ
トル名を管理している。主にオーディオユースの場合
は、上記プログラムに対応したタイトル名は曲名であ
り、光磁気ディスク固有のタイトル名は、アルバム名や
演奏者名に相当する。
【0004】セクタ2は、記録されたプログラムに対応
した記録日時を管理する。セクタ4は、セクタ1が英字
タイトル名を管理していたのに対して漢字、ひらがな、
カタカナを管理する。また、セクタ3およびセクタ5か
らセクタ36は、拡張領域として、現段階では使用され
ていない。
【0005】光磁気ディスクに記録されたプログラムを
再生するに先立って、上述のU−TOC領域を再生し
て、再生された様々な情報を、各プログラムと対応付け
て装置内のDRAM等の所定の記憶手段に記憶する。そ
して、所望のプログラムを再生する時に、メモリから対
応するタイトルを読み出して表示部に表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光磁気
ディスク装置においては、プログラムに対応したタイト
ル名やアーチスト名等の文字情報をU−TOC情報とし
て設定するためには、ユーザが文字情報を入力する必要
があった。例えばアルファベットをジョグダイアルつま
みによって、順に変化させ、所望の文字を決定するよう
に、1文字ずつを入力するようになされていた。そし
て、一つのプログラムに対して、入力作業を終えると、
他のプログラムに対して文字の入力を行うようになされ
ていた。従って、文字入力作業が面倒であった。
【0007】また、MDのU−TOCのセクタ1に記録
される文字情報とセクタ4に記録される文字情報の間に
は、たとえば英字表記とそれに対応するカタカナ表記等
の関連性があり、一方のセクタに記録される文字情報と
他方のセクタに入力される文字情報が同じようなもので
あっても、文字入力操作を繰り返さなければならず、ユ
ーザにとっての利便性が損なわれるという問題があっ
た。
【0008】従って、この発明の目的は、他の装置から
の文字情報を受け取って、記録媒体の管理領域に受け取
った文字情報を記録することにより、文字入力作業の負
担を軽減することができ、また、他の装置からの文字情
報をユーザが編集することを可能としたディジタル信号
記録装置および方法を提供することにある。
【0009】この発明の他の目的は、記録媒体の管理領
域に複数の形式で文字情報を記録するようになされてい
る時には、他の装置からの受け取った文字情報を複数の
管理領域に対して一度に記録可能とするディジタル信号
記録装置および方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、記録
されているプログラムに対応する文字情報が記録された
第1の記録媒体から、第1の文字形式および第2の文字
形式でプログラムに対応した文字情報が記録可能な第2
の記録媒体へ文字情報を記録するようにしたディジタル
信号記録装置であって、第1の記録媒体から再生された
文字情報の文字形式が第1の文字形式か第2の文字形式
かを判別する判別手段と、第1の文字形式で文字情報を
表示する第1の欄と、第2の文字形式で文字情報を表示
する第2の欄とを有する表示手段と、判別手段にて判別
された文字形式が第1の文字形式である場合には、表示
手段の第1の欄に文字情報を表示すると共に、第1の文
字形式を第2の文字形式に変換して第2の欄に文字情報
を表示する表示制御手段と、表示手段の各々の欄に表示
されている文字情報を第2の記録媒体に記録する記録手
段とを備えてなるディジタル信号記録装置である。請求
項13の発明は、このように文字情報を記録する記録方
法である。
【0011】請求項2の発明は、記録されているプログ
ラムに対応する文字情報が記録された第1の記録媒体か
ら、第1の文字形式および第2の文字形式でプログラム
に対応した文字情報が記録可能な第2の記録媒体へ文字
情報を記録するようにしたディジタル信号記録装置であ
って、第1の記録媒体から再生された文字情報を表示す
る表示手段と、表示手段に表示される文字情報を編集す
る編集手段と、編集手段にて編集された文字情報を第2
の記録媒体に記録する記録手段とを備えてなるディジタ
ル信号記録装置である。請求項14の発明は、このよう
に文字情報を記録する記録方法である。
【0012】請求項3の発明は、メインの情報であるプ
ログラムを記録する記録領域と、プログラムに対応する
文字情報を管理する管理領域とを有する記録媒体に対し
て、記録領域または管理領域内の所定の位置にディジタ
ル信号を記録するようにしたディジタル信号記録装置に
おいて、他の装置からの文字情報を受け取る手段と、文
字情報を表示する表示手段とを有し、他の装置からの文
字情報を必要に応じて編集する編集手段と、文字情報を
プログラムと対応付けて管理領域に記録する記録手段と
からなることを特徴とするディジタル信号記録装置であ
る。請求項15の発明は、このように文字情報を記録す
る記録方法である。
【0013】以上のような発明によれば、CDプレーヤ
からの信号をMDレコーダで記録する場合に、CDプレ
ーヤから受け取った文字情報を記録媒体の管理領域に記
録することができる。また、この文字情報を編集するこ
とができ、記録する文字情報が受け取った文字情報に一
意的に決定されず、記録する文字情報をユーザが好みの
ものに変更できる。さらに、複数の形式で文字情報を記
録するMDのような媒体では、受け取った文字情報の形
式を自動的に変換して、一度に複数の管理領域に対して
記録することができる。従って、文字情報の入力作業の
負担を軽減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施形態について説明する。一実施形態は、オーディ
オ信号再生システムに対してこの発明を適用したもの
で、図1にシステムの概略を示す。図1において、10
0がリモートコントロール用のコマンダを全体として示
す。120は、コマンダ100により制御される対象で
ある、オーディオシステムを示す。オーディオシステム
120は、CDプレーヤ121と、MDレコーダ(記録
および再生機能を有する)122、チューナ123およ
びアンプ124からなる。
【0015】CDプレーヤ121は、CDテキストのフ
ォーマットのCDを再生し、文字情報(CDテキスト)
を再生することができる。チューナ123は、FM音声
多重放送を受信した時に、放送信号中の文字情報を抽出
することができる。125は、チューナ123の受信ア
ンテナである。アンプ124には、スピーカ126が接
続され、CDプレーヤ121の再生信号、MDレコーダ
122の再生信号、FMチューナ123の受信信号等が
適宜選択されてスピーカ126により再生される。
【0016】オーディオシステム100には、双方向の
制御信号伝送路(バス)131が設けられ、CDプレー
ヤ121の制御部127、MDレコーダ122の制御部
128、チューナ123の制御部129、アンプ124
の制御部130が制御信号伝送路131と接続される。
さらに、制御信号伝送路131には、コマンダ100か
らの信号を受信する受信部132Rと、コマンダ100
に対して信号を送信する送信部132Tが接続される。
さらに、オーディオシステム120の各構成要素の間で
は、破線で示すように、オーディオ信号(アナログおよ
び/またはディジタル信号)の授受が可能とされてい
る。なお、制御信号とオーディオ信号の通信を分離して
いるが、IEEE1394のようなインターフェースを
用いれば、これらを分離しないでも良い。
【0017】コマンダ100は、送信部111Tと受信
部111Rにより、オーディオシステム120の受信部
132R、送信部132Tを介してオーディオシステム
との間で信号を送受信可能とされている。コマンダ10
0の制御部112とこれらの送信部111Tと受信部1
11Rとが接続される。制御部112は、メモリ113
に必要なデータを記憶する。また、入力制御部114を
介して入力部115が制御部112と接続される。さら
に、表示制御部116を介して表示部117が制御部1
12と接続される。
【0018】図2にコマンダ100の一例の外観を示
す。コマンダ100は、コマンダーオフボタン101、
スリープボタン102、表示部104および表示部10
4に積層して設けられるタッチパネル部103、音量調
節ボタン105、ジョグダイヤルつまみ106、ミュー
ティングボタン108、コントラスト調節つまみ10
9、および輝度調整ダイヤル110を有する。また、図
2においてはコマンダ100の筐体の影となる図示しな
い側面には、電源ボタンと、赤外線等の送受信を行う送
受信部が設けられている。この送受信部と、オーディオ
システム120の送受信ユニット(図1における受信部
132Rおよび送信部132T)の間で、ユーザによる
指令、制御信号、文字コード等の情報の授受が行われ
る。
【0019】ここで、コマンダーオフボタン101は、
コマンダ100を介してユーザが行う指令をオーディオ
システム120に伝達するか否かを制御するボタンであ
る。また、スリープボタン102は、オーディオシステ
ム120にスリープモードを指令する際に操作されるボ
タンである。さらに、表示部104としては、例えば液
晶ディスプレイが使用される。
【0020】タッチパネル部103としては、抵抗膜方
式のもの、静電方式のもの等が使用される。タッチパネ
ル部103は、板状の形状を有しており、その2次元的
な位置に対応して、例えば抵抗値が異なる。このため、
例えばペン状の形状を有する所定の入力手段によって押
圧すると、押圧された位置に応じて所定の指令に係る信
号を生成する。また、タッチパネル部103は、表示部
104の上面を覆うように設けられるので、表示部10
4による表示を視認することを妨げないように、光の透
過率等の光学的性質が所定の条件を満たすものとされ
る。
【0021】タッチパネル部103と、表示部104と
が上述したような位置関係をなすように設けられている
ので、表示部104によるによる表示により、タッチパ
ネル部103を介してなされる操作および入力のために
押圧されるべき位置を、ユーザが知ることができる。表
示部104の表示動作は、コマンダ100が内蔵する所
定の記憶手段に記憶されているソフトウエアである、G
UI(Grafhical UserInterface)によって行われる。
タッチパネル部103および表示部104は、図1中の
表示部117および入力部115と対応している。
【0022】音量調節ボタン105は、再生時の音量調
節を行うためのボタンである。ジョグダイヤルつまみ1
06は、入力ペンと同様に、選択、決定手段として用い
られ、コマンダ100においては、ユーザが行う指令に
係る選択事項、例えば再生を指令する場合の再生対象プ
ログラムの選択等に使用される。また、ミューティング
ボタンは、再生中に音声出力を遮断する指令を行う際に
操作される。コントラスト調節つまみ109は、表示部
103の表示画面のコントラストを調節するためのつま
みである。さらに、輝度調整ダイヤル110は、表示画
面の輝度を調整する。
【0023】この一実施形態では、CDプレーヤ121
が再生可能な曲の中で所望の曲をMDレコーダ122に
よってMDに記録する時に、記録する曲に関連する文字
情報(ディスク名、曲名等)をCDプレーヤ121が再
生したCDテキストを参照し、CDテキストをそのまま
複写、または編集してMDのU−TOC領域に記録する
ようになされる。このような文字の編集は、コマンダ1
00において可能とされ、コマンダ100で決定した文
字情報がオーディオシステム120に伝送され、MDの
U−TOC領域に記録される。
【0024】この発明の一実施形態の理解を容易とする
ために、最初にMDレコーダ122およびMDのU−T
OC領域のデータ構成について説明する。図3は、MD
レコーダ122の全体構成を示すブロック図である。M
Dは、CDと同じ外形(但し板厚が略2分の1)の光磁
気ディスクである。MDレコーダ122は、MDに情報
を記録し、また、MDから情報を再生する光磁気ディス
ク装置の一種である。また、MDレコーダ122は、コ
マンダ100を介してユーザからの指令を受取り、ま
た、コマンダ100に対して装填されているMDに関す
る情報を送信する。
【0025】MD1は、シャッター機構を有するカート
リッジ内に収納されている。かかるシャッター機構を記
録時または再生時に開閉することによって、MD1に光
学ピックアップからの光を照射したり、磁気ヘッドから
の磁界を印加することができる。記録/再生時等、MD
レコーダ122に装着される場合に、MD1は、スピン
ドルモータ2によってCLV(線速度一定:Constant L
iner Velocity)に回転制御される。このMD1を挟んで
互いに対向する位置に光学ヘッド3と、磁気ヘッド6と
が設けられている。また、光学ヘッド3全体をMD1の
半径方向に移動させるスレッドモータ5が設けられてい
る。
【0026】光学ヘッド3は、対物レンズ3a、2軸機
構4、図示しない半導体レーザおよび受光部から構成さ
れる。半導体レーザが出射するレーザ光強度は、記録時
と再生時とで切替えられる。受光部は通常複数の領域か
らなっており、半導体レーザからの出射光がMD1によ
って反射された反射光を受光して、各領域毎に検出信号
を生成する。この反射光は、磁気カー効果によって記録
情報に応じて偏光面が変化するものであり、受光部は、
この偏光面の変化に基づいて磁界ベクトルを検知し、検
知した磁界ベクトルに基づいて検出信号を生成する。ま
た、2軸機構4は、対物レンズ3aをMD1の記録面に
接離する方向に駆動するフォーカス用コイルと、対物レ
ンズ3aをMD1の半径方向に駆動するトラッキング用
コイルとによって構成されている。
【0027】以下、データ再生系およびサーボ系等、再
生信号に基づく処理に係る構成および動作について説明
する。光学ヘッド3内の受光部が生成する上述の検出信
号がRFアンプ7に供給される。RFアンプ7は、検出
信号に基づいてフォ−カスエラー信号FE,トラッキン
グエラー信号TE、RF信号およびスピンドルエラー信
号を生成する。この内、フォ−カスエラー信号FEおよ
びトラッキングエラー信号TEがサーボ回路9に供給さ
れる。また、RF信号がEFM/CIRCエンコーダ・
デコーダ8、およびアドレスデコーダ10に供給され
る。さらに、スピンドルエラー信号は、システムコント
ローラ11に供給される。
【0028】サーボ回路9は、RFアンプ7から供給さ
れる信号に位相補償および利得調整を施す。サーボ回路
9の出力は、図示しないドライブアンプを介して2軸機
構4内のフォーカス用コイルおよびトラッキング用コイ
ルに供給される。
【0029】さらに、サーボ回路9は、図示しないLP
F(Low Pass Filter) を有しており、このLPFにトラ
ッキングエラー信号TEが供給される。そして、このL
PFの出力に基づいてスレッドエラー信号が生成され、
スレッドドライブアンプ(図示せず)を介してスレッド
モータ5に供給される。スレッドモータ5は、このスレ
ッドエラー信号に従う動作を行なう。
【0030】一方、EFM/CIRCエンコーダ・デコ
ーダ8は、RFアンプ7から供給されるRF信号に基づ
く以下のような処理を行なう。まず、RF信号を2値化
し、さらにEFM復調を施す。ここで、EFM復調は、
記録データに施されているEFM変調(Eight to Fourt
een Modulation) に対応する復調処理である。EFM復
調によって得られた信号には、さらに、記録情報に施さ
れていた符号化である、CIRC(Cross Interleave Re
ed-Solomon Coding)に基づくエラー訂正処理が行なわれ
る。
【0031】また、EFM/CIRCエンコーダ・デコ
ーダ8は、RF信号に基づく2値化信号またはアドレス
デコーダ10によって抽出されるアドレスデータに基づ
いて、MD1の回転を制御するためのスピンドルエラー
信号を生成し、システムコントローラ11に供給する。
システムコントローラ11は、このスピンドルエラー信
号に基づいてスピンドルモータ2を制御する。システム
コントローラ11が図1中の制御部127と対応する。
また、EFM/CIRCエンコーダ・デコーダ8は、2
値化したEFM信号に基づいて内部に有するPLL(Pha
se Locked Loop) の引込み動作を制御する。
【0032】EFM/CIRCエンコーダ・デコーダ8
によって復号された信号がメモリコントローラ12に供
給される。メモリコントローラ12は、後述するよう
に、システムコントローラ11の制御の下で、EFM/
CIRCエンコーダ・デコーダ8の出力信号をRAM1
3に書込み、また、RAM13から書込まれていた信号
を読出す。
【0033】RAM13から読出された信号がオーディ
オ圧縮/伸張エンコーダ・デコーダ14に供給される。
オーディオ圧縮/伸張エンコーダ・デコーダ14は、供
給される信号に施されていた、例えばATRAC(Acous
tic TRansferred Adopted Coding) 方式等による圧縮を
解く処理を行なう。圧縮が解かれた信号がD/A変換器
15に供給される。D/A変換器15は、供給されるデ
ィジタルデータをアナログオーディオ信号に変換する。
このアナログオーディオ信号がオーディオ出力端子16
に取り出される。
【0034】MD1には、予めグルーブが例えば22.
05kHz等の所定周波数にて蛇行して設けられてお
り、FM変調にてアドレスデータが記録されている。ア
ドレスデコーダ10は、RFアンプ9から供給されるR
F信号に基づいて、このアドレスデータを抽出する。ア
ドレスデコーダ10内には所定周波数のみを通過させる
BPF(Band Pass Filter)が設けられており、このBP
Fを介してFM復調することによってアドレスデータを
抽出する。抽出されたアドレスデータがEFM/CIR
Cエンコーダ・デコーダ8に供給される。
【0035】メモリーコントローラ12が行う処理につ
いてより詳細に説明する。EFM/CIRCエンコーダ
・デコーダ8の出力信号を、例えば1.4Mビット/秒
の転送レートでRAM13に書込む。そして、所定量以
上の信号がRAM13に蓄積された時に、書込み時の転
送レートより充分遅い0.3Mビット/秒の転送レート
で読出される。このように、再生された信号をメモリに
一旦蓄えてからオーディオデータとして出力するように
したので、外乱によるトラックジャンプに起因して音が
飛ぶことが防止される。
【0036】すなわち、例えば振動等の外乱によってト
ラックジャンプが生じた場合には、トラックジャンプが
生じたアドレスに光学ヘッド3を再配置する処理が行な
われる。そして、この処理に要する期間にも、上述した
メモリーコントローラ12が行う処理によってRAM1
3に既に書込まれている信号に基づいてオーディオ出力
がなされる。このため、トラックジャンプに起因してM
D1からの再生が中断しても、それが所定時間以内であ
ればオーディオ出力が途切れないようにすることができ
る。一例として、RAM13として4MバイトのRAM
を使用した場合には、RAM13内のデータが満杯とさ
れた状態で約10秒間のオーディオデータ出力に相当す
るデータが蓄えられる。なお、メモリーコントローラ1
2は、システムコントローラ11によって制御される。
【0037】次に、記録に係る構成および動作について
以下に説明する。CDプレーヤ121の再生アナログオ
ーディオ信号、チューナ123の受信オーディオ信号等
がオーディオ入力端子17を介してA/Dコンバータ1
8に供給される。A/Dコンバータ18は、供給される
アナログ信号をディジタル信号に変換し、オーディオ圧
縮エンコーダ・伸張デコーダ14に供給する。なお、デ
ィジタル再生装置のディジタル出力端子から出力される
ディジタル信号を入力する場合には、そのようなディジ
タル信号をディジタル入力端子21を介してオーディオ
圧縮エンコーダ・伸張デコーダ14に供給すれば良い。
【0038】オーディオ圧縮エンコーダ・伸張デコーダ
14は、供給されるディジタル信号に例えばATRAC
方式等の所定の圧縮を施す。そして、圧縮されたディジ
タル信号が例えば0.3Mビット/秒等の転送レートで
メモリコントローラ12を介してRAM13に一旦蓄積
される。メモリコントローラ12は、RAM13に所定
量のディジタル信号が蓄積されたことを検知した時にR
AM13からの読出しを許可する。
【0039】RAM13から読出されたディジタル信号
は、EFM/CIRCエンコーダ・デコーダ8に供給さ
れる。EFM/CIRCエンコーダ・デコーダ8は、こ
のディジタル信号にEFM変調およびエラー訂正のため
のCIRC符号化を施し、磁気ヘッド駆動回路24に供
給する。磁気ヘッド駆動回路24は、供給される信号に
基づいて磁気ヘッド6のN極またはS極の駆動を行な
う。それと共に、光学ヘッド3内の半導体レーザの出射
パワーが再生時よりも高パワーとなるように制御され、
MD1の表面がキューリー温度まで加熱されて磁界反転
を生じ得る状態とされることにより、データの記録が行
われる。
【0040】システムコントローラ11は、上述した記
録/再生等の動作に係る種々の制御を行なう。このよう
な制御としては、メモリコントローラ12がRAM13
を使用して行う信号処理の制御、EFM/CIRCエン
コーダ・デコーダ8から供給されるスピンドルエラー信
号に基づくスピンドルモータ2に対する制御、およびE
FM/CIRCエンコーダ・デコーダ8に対するエンコ
ーダ、デコーダ制御等がある。
【0041】このような制御に加えて、システムコント
ローラ11は、キー部19、またはコマンダ100等を
介してユーザによってなされる操作に応じて、例えば各
種サーボ用のコマンドをサーボ回路9に転送する処理を
行う。また、例えば液晶表示を行う表示部20を制御し
て、文字情報等の所定の情報を表示する。表示される情
報としては、例えば、静止画像、または、MD1の総再
生時間、再生中のプログラムの経過時間、再生中のプロ
グラムの残り再生時間、総再生時間中の残り再生時間等
の時間情報、さらには再生中のプログラムのトラック情
報等がある。また、MD1にディスクネーム、トラック
ネーム、プログラム名等が記録されている場合には、こ
れらの情報も表示部20に表示される。
【0042】キー部19、或いはコマンダ100を介し
てなされる操作には、電源のオン/オフ、イジェクト
(すなわちMD1を保持しているカートリッジの取り出
し)指令、再生指令、一時停止指令、停止指令、選曲指
令、録音指令等が含まれる。コマンダ100による操作
の内容は、例えば赤外線等を使用した所定の伝達方法に
よってシステムコントローラ11に伝達される。また、
MD1のU−TOC領域に記録される文字情報もコマン
ダ100からMDレコーダ122に送信される。そこ
で、MDレコーダ122には、コマンダ100からの信
号を受信するために、制御信号伝送路131を介して送
受信ユニット132(図1においては、受信部132R
および送信部132Tとして示されている)が設けられ
ている。
【0043】また、MDレコーダ122からコマンダ1
00に対して送受信ユニット132を介して信号が送信
される。MDレコーダ122からコマンダ100に対し
て送出される情報は、例えば選曲指令を行う際に参照さ
れる、MD1中に記録されているプログラムの内容等、
ユーザが必要とする情報である。MDレコーダ122
は、MDチェンジャーであっても良く、その場合には、
装填されているMD1のディスク番号の情報がコマンダ
100に対して送信される。このような情報は、MD1
上の後述するP−TOC(プリマスタードTOC(Tabl
e Of Content) )およびU−TOC等の所定の記録領域
から再生され、システムコントロール部11によって送
受信ユニット132に供給される。ユーザとシステムコ
ントロール部11との間の交信は、キー部19、リモー
トコントロールシステム以外にも、例えばパーソナルコ
ンピュータ22およびインターフェイス23を介して行
うようにしても良い。この場合には、通信およびパーソ
ナルコンピュータ22のモニター画面表示等に係るソフ
トウエア等が必要とされる。
【0044】また、キー部19、コマンダ100等は、
プログラムのタイトル等の所望の文字情報を、ユーザが
MD1に記録するために入力する文字入力機能をも有し
ている。このようにして記録された文字情報は、上述し
たように、プログラムの再生中等に表示部20に表示さ
れる。
【0045】プログラムのタイトル等の文字情報は、M
D1上にプログラムを記録する領域とは別に設けられた
記録領域であるU−TOCエリアに記録される。後述す
るように、U−TOCエリアは複数のセクタからなって
おり、プログラムのタイトル等について、漢字、ひらが
な、カタカナによって表記されるもの(例えば、文字コ
ードとしてMS−JISを使用するもの)と、アルファ
ベットおよびカタカナによって表記されるもの(例え
ば、文字コードとして、ASCIIコードを使用するも
の)とが別個のセクタに記録される。
【0046】以下、MD1の媒体フォーマットについて
図4を参照して説明する。MD1は、ポリカーボネイト
基板に情報膜が被着されたものであり、その中央に磁性
体からなるクランピングプレート41が装着されてい
る。情報膜の内の記録膜は、基板側から順に誘電体層、
MO層、誘電体層、反射膜、保護膜が積層された構造を
有する。情報膜の内の再生専用の膜は、反射膜および保
護膜からなる。クランピングプレート41以外の情報膜
の領域がインフォーメーションエリア42とされる。
【0047】インフォーメーションエリア42の最内周
側がリードインエリア43とされる。リードインエリア
43には、再生専用の膜が被着されており、予めピット
の形態で情報が記録されている。リードインエリア43
の外側に記録膜が被着されたレコーダブルエリア44が
設けられ、さらに、最外周にリードアウトエリア45が
設けられる。また、レコーダブルエリア44の外側にプ
ログラムを記録するプログラムエリア47が配置され
る。また、レコーダブルエリア44の内周側には、U−
TOCを記録するU−TOCエリア46が配置され、プ
ログラムエリア47内に記録されている各プログラムに
係る情報が記録される。
【0048】リードインエリア43とU−TOCエリア
46との間、すなわち、レコーダブルエリア44の最内
周には、キャリブレーションエリア48が設けられる。
また、U−TOCエリア46とプログラムエリア47と
の間には、ギャップエリア49が設けられる。キャリブ
レーションエリア48およびギャップエリア49には、
ユーザデータが記録されない。キャリブレーションエリ
ア48は、記録時のレーザ出力の調整等のために設けら
れている。
【0049】リードインエリア43内には、P−TOC
がプリピットとして予め記録されている。P−TOCに
は、そのディスクの各曲のスタートアドレスおよびエン
ドアドレス、曲の名前であるトラックネームや、ディス
クの名前であるディスクネーム等が記録されている。
【0050】MD1に対して記録/再生動作を行うため
には、MD1に記録されている管理情報(すなわち、P
−TOCおよびU−TOC)を予め読出す必要がある。
システムコントローラ11は、これらの管理情報に応じ
てMD1上の記録すべきエリアのアドレスや、再生すべ
きエリアのアドレスを判別する。これらの管理情報は、
MD1が装着された際に読出され、例えばDRAM等の
図示しない所定の記憶手段に記憶されて、その後の記録
/再生動作において参照される。
【0051】また、データの記録や消去に応じてU−T
OCが編集されて書換えられる。システムコントローラ
11は、記録/消去動作の度にこの編集処理を上述した
所定の記憶手段に記憶されているU−TOCに対して行
う。そして、編集処理の結果として更新されたU−TO
Cを、MD1のU−TOCエリア46に所定のタイミン
グで書込む。かかる所定のタイミングとしては、例えば
MD1のイジェクト指令がなされた時、電源オフの指令
がなされた時等がある。U−TOC情報をこのように管
理することにより、書換えが行われる度にMD1のU−
TOCエリア46の内容を記録し直すようにする場合に
比べてU−TOCエリア46に対する記録のために費や
される時間が短縮され、装置全体の性能を向上させるこ
とができる。但し、書換えが行われる度にMD1のU−
TOCエリア46の内容を記録し直すようにしても良
い。
【0052】U−TOCにおいて管理される情報につい
ての理解を容易とするために、以下、プログラムエリア
47内のデータフォーマットについて説明する。データ
の記録/再生は、クラスターを単位として行なわれる。
1クラスターは、例えば36セクタから構成される。そ
して、1セクタが例えば2352バイトから構成され
る。また、1クラスターを構成する36セクタの内、3
セクタがリンキングセクタであり、1セクタがサブデー
タセクタである。さらに他の32セクタにメインデータ
が記録される。
【0053】ところで、このMDのデータフォーマット
の一例におけるCIRCのインターリーブ長は、エラー
訂正処理を施す際にCD等で一般的に使用されているフ
ォーマットにおける1セクタ長(例えば13.3mse
c)と比較して、長く設定されている。そこで、再生系
の互換性、すなわち同一の再生系によってCDとMDの
両方を再生できる機能を持たせるために上述のリンキン
グセクタが設けられている。このため、リンキングセク
タには有用な情報は記録されない。一方、サブデータセ
クタは拡張領域とされており、現段階では情報が記録さ
れない。
【0054】上述のセクタに対して2セクタを1単位と
し、この1単位が例えば11サウンドグループに分割さ
れている。1サウンドグループが例えば424バイトか
らなり、それぞれ、左右チャンネルのデータから構成さ
れる。また、11サウンドグループの全体を1サウンド
フレームと称する。
【0055】U−TOCは、上述したようにプログラム
エリア47に記録されている各プログラムを管理する目
録情報である。U−TOCが記録されるU−TOCエリ
ア46について説明する。U−TOCエリア46は、例
えば32セクタから構成される。以下、セクタ0、セク
タ1、セクタ2およびセクタ4について説明する。セク
タ3およびセクタ5〜セクタ32は、拡張領域とされて
おり、現段階では使用されていない。
【0056】まず、セクタ0においてはプログラムエリ
ア47に記録されている各プログラムの起点アドレス、
終点アドレス、コピープロテクト情報、エンファシス情
報等が管理されている。図5にセクタ0の一構成例を示
す。このセクタ0および後述のセクタ1、セクタ2およ
びセクタ4は、それぞれ2352バイトのサイズであ
り、588個の4バイトのスロット単位を並べた構成と
される。この4バイトのスロット単位を区別するために
番号0〜587が付されている。ヘッダ部に続いて所定
のアドレス位置を示すクラスターHおよびクラスター
L、ディスクの製造元および型式を示すメーカーコード
およびモデルコード、最初および最後のプログラム番号
を示すFirstTNOおよびLastTNO、セクタ
使用状況、ディスクシリアル番号、並びにディスクID
等が順に記録されている。
【0057】また、MD上に生じた欠陥の位置に係る情
報を格納するスロットの先頭位置を示すP−DFA(Po
inter for Defective Area) 、スロットの使用状況を示
すP−EMPTY(Pointer for Empty slot) 、記録可
能領域を管理するスロットの先頭位置をP−FRA(Po
inter for FReely Area)および各プログラム番号に対応
したスロットの先頭位置を各々示すP−TNO1,P−
TNO2・・・P−TNO255から構成される対応テ
ーブル指示データ部が記録されている。
【0058】番号78から587には、ディスク上に生
じた欠陥の位置に係る情報を格納する上述したスロット
が255個設けられている。各スロットは4バイトから
構成されており、1スロットにはスタートアドレス、エ
ンドアドレス、トラックモードおよびリンク情報が管理
されている。
【0059】ところで、この発明を適用することができ
るMDレコーダは、記録媒体であるMDにデータを必ず
しもシーケンシャルに記録しなくても良く、記録媒体上
に離散的に記録したデータを正しく再生することも可能
なものである。このための処理について以下に説明す
る。まず、上述したように、データを一旦RAM13に
蓄積するようにしたこと、およびRAM13への書込み
レートをRAM13からの読出しレートより大きくした
ので、再生系において、以下のようなデータ処理が可能
となる。
【0060】光学ピックアップ6をディスク上に離散的
に記録されたデータに順次アクセスさせることによって
得られる再生信号に基づいてEFM/CIRCエンコー
ダ・デコーダ8が生成する再生データをRAM13に蓄
積させる。そして、RAM13からの読出しにおいて、
データを並べ替えてシーケンシャルな形態とし、後段の
オーディオ圧縮エンコーダ・伸張デコーダ14に出力す
る。
【0061】このようなデータ処理に加えて、離散的に
記録されたデータを正しくつなぎ合わせるために、上述
したU−TOCのセクタ0内のP−FRAを参照してな
される処理について説明する。図6は、P−FRAに0
3h(hは、16進数であることを意味する)が記録さ
れている場合を示す一例である。この場合には、まず、
図6Aに示すようにスロット03hがアクセスされる。
このスロット03hに記録されているスタートアドレス
およびエンドアドレスデータは、ディスク上に記録され
た1つのパーツの起点アドレスと終点アドレスを示す。
【0062】スロット03hに記録されているリンク情
報は、後続すべきスロットのアドレスを示している。図
6Aにおいてはかかるアドレスが18hである。そこ
で、図6Bに示すようにスロット18hがアクセスされ
る。スロット18hに記録されているリンク情報が後続
すべきスロットのアドレスが1Fhであることを示して
いる(図6B)ので、さらにスロット1Fhがアクセス
される(図6C)。そして、スロット1Fhのリンク情
報に従って、スロット2Bhがアクセスされ(図6
D)、さらにスロット2Bhのリンク情報に従って、ス
ロットE3hがアクセスされる(図6E)。このように
して、リンク情報としてnull(すなわち00h)が
現れるまで次々にリンク情報をたどっていく。
【0063】このようにリンク情報をたどることによ
り、MD1上に離散的に記録されたデータのアドレスが
順に認識される。光ピックアップ6を制御して、MD1
上のこれらのアドレスに順にアクセスしていくことによ
り、離散的に記録されたデータをRAM13からの読出
し時につなげることが可能となる。
【0064】上述の説明は、P−FRAを参照して離散
的に記録されているデータを結合する処理についてのも
のであるが、P−DFA,P−EMPTY,P−TNO
1,P−TNO2・・・P−TNO255を参照しても
同様に離散的に記録されているデータを結合することが
できる。
【0065】次に、U−TOCエリア46のセクタ1に
おいては、プログラムエリア47に記録されている各プ
ログラムのタイトル、MD1全体のタイトルが管理され
る。ここで、MD1全体のタイトルとは、記録されるプ
ログラムがオーディオデータの場合にはアルバムタイト
ル、演奏者名等の情報であり、各プログラムのタイトル
とは、曲名等に相当する。図7にU−TOCセクタ1の
構成の一例を示す。
【0066】各プログラム毎の文字情報は、対応テーブ
ル指示データP−TNAX (Xは1〜255)によって
指示される文字テーブル部のスロットに記録されてお
り、文字数が多い場合には、リンク情報を用いて複数の
スロットを連結して記録を行なっている。また、このU
−TOCセクタ1においては、主に英字入力されたアル
ファベットのタイトルが管理される。しかしながら、ユ
ーザよりカタカナ入力が指示された場合には、特殊コー
ドの”^”を自動発生し、アルファベット文字を囲んで
セクタ1にて管理する。かかる場合には、特殊コード
の”^”で囲まれたアルファベットを変換表に基づいて
カタカナに変換して表示するようになされる。変換表に
より、例えば^a^という文字がカタカナのアに変換さ
れる。
【0067】さらに、セクタ2の一例を図8に示す。セ
クタ2は、プログラムエリア47に記録されている各プ
ログラム毎の記録日時を管理する。また、セクタ4の一
例を図9に示す。セクタ4では、プログラムエリア47
に記録されている各プログラムのタイトルを漢字、ひら
がな、カタカナで表記することができるようになされて
いる。
【0068】U−TOCのセクタ1またはセクタ4にタ
イトル等の文字入力を行う処理は、コマンダ100(図
2参照)の操作によりなされる。以下、表示部103
(図1中の表示部117)に表示される一連の表示画面
の例を参照しながら、タイトル等の文字情報を入力する
処理について具体的に説明する。図10は、指令を与え
る対象を選択するための表示画面である。オーディオシ
ステムには、CDプレーヤ121、MDレコーダ12
2、チューナ123、またはテープレコーダ(図1では
省略されている)が含まれる。従って、コマンダ100
においては、これらの機器の制御を行うことが可能とさ
れている。図10において、機器アイコン50の中で制
御しようとする機器の表示が選択的にペン等によって押
圧される。
【0069】MDレコーダ122についての制御を行う
ことが選択された場合について以下に説明する。この場
合には、図11の画面が表示される。ここでは、再生機
能における指令(再生開始指令、プログラム単位でのス
キップ、再生の停止または一時停止等、ディスク単位で
のスキップ等)を、上述したタッチパネル部103を介
して行うことができるようになされる。すなわち、これ
らの指令に対応する操作アイコン51がタッチパネル部
103上に表示され(画面上では中央からやや下方にか
けて、各指令に対応する模式的な表示がなされる)、操
作アイコン51を選択的に押すことによって対応する指
令がMDレコーダ122に送信される。
【0070】また、図11の画面の下方には、MDレコ
ーダ122の機能の内、再生機能以外の機能を選択する
ためのアイコンが表示される。選択され得る機能として
は、文字の入力機能、各プログラムに対して(すなわち
オーディオ情報に対して)いわゆるカットアンドペース
ト処理を行う編集機能、他の記録媒体等から得られる情
報の記録を行うダビング機能、再生の順序等をプログラ
ムを単位として選択するモード選択機能(例えば、特定
のプログラムを繰返し再生する、記録された順番とは異
なる順番で再生する等)および再生可能なプログラムを
一覧表形式で表示するリスト機能等がある。
【0071】この発明は、文字入力機能に関連するの
で、以下、図11の画面の左下の’NAME’のアイコ
ン52が押圧されることにより、文字入力機能が選択さ
れた場合について説明する。図12は、この場合の表示
画面(文字入力画面)の一例を示す。画面左上隅の’M
D’なる表示は、MDが指令対象とされていることを示
している。さらにその直下の表示欄53には、P−TO
Cエリアから読出されトラックネームまたはディスクネ
ーム等が表示される。この表示欄53の右側に表示され
る' +' および' −' のアイコン54は、トラックの番
号を増減して所望のトラックを選択するためのものであ
る。これにより、プログラムエリア47に記録されてい
るプログラムの内から、文字入力機能を使用することに
よって文字情報を付加したいものを選択することができ
る。
【0072】表示欄53の下に2段の文字入力、編集欄
55Aおよび55Bが設けられる。これらの内、一方
(例えば文字入力、編集欄55A)がU−TOCのセク
タ4に記録される文字情報に対応し、他方(例えば文字
入力、編集欄55B)がU−TOCのセクタ1に記録さ
れる文字情報に対応する。従って、上述したようなU−
TOCの構成に対しては、一方(例えば文字入力、編集
欄55A)が漢字、ひらがな、カタカナによる入力に対
応し、他方(例えば文字入力、編集欄55B)が英字ま
たはカタカナによる入力に対応することになる。
【0073】このように、2段の文字入力、編集欄55
Aおよび55Bを設けるので、セクタ1およびセクタ4
に対する入力内容を同時に視認できるので、両者の関係
を確認した上で送信することが可能である。両者の関係
は、ユーザが希望するものとすれば良い。例えば、洋楽
の場合に、英語でのタイトル名と、その日本語での表記
という関係とすることが考えられる。また、例えば、一
方をタイトル名とし、他方をアーチスト名とする等の関
係としても良い。さらに、これら2段の文字入力、編集
欄55Aおよび55Bの右側には、それぞれに対応し
て、入力文字の送信を指令するための送信アイコン56
Aおよび56Bが表示されるので、各文字入力、編集欄
に入力された文字をそれぞれ別個にU−TOCのセクタ
1およびセクタ4に記録することができる。
【0074】また、1画面上から複数フォーマットでの
曲目を幾つかまとめて入力するようにしても良い。この
場合、2段の文字入力、編集欄55A、55Bを表示部
103上に複数個表示し、まとめて文字入力を行うよう
にすれば良い。
【0075】入力操作は、図12で画面中央より下側に
表示される、ワードプロセッサ等のキーボードに類似し
たアイコン57A(以下、ソフトキーボードと表記す
る)を参照しながら、タッチパネル機能によって所望の
文字を選択することによってなされる。図12のソフト
キーボード57Aは、ひらがなを使用する例である。な
お、この場合には、ソフトキーボード57Aの下段の'
変換' と表示されたアイコンを操作することにより、ひ
らがなでの入力を漢字に変換することができる。上述し
たように、この画面からのひらがな、または漢字による
入力は、U−TOCのセクタ4に記録される。また、左
上の' かな' 、' カナ' 、' 記号' 、' 英数大' 、' コ
ード' 、' 英数小' 等の表示がなされたアイコン59を
操作することによって入力に使用する文字の種類を選択
することができる。
【0076】図13は、アイコン59中で、' カナ' の
アイコンを操作した場合のソフトキーボード57Bを示
す(但し、図13は全角カタカナに係るものである)。
カタカナについては、全角カタカナによる入力文字がU
−TOCのセクタ4に記録され、半角カタカナによる入
力がU−TOCのセクタ1に記録される。
【0077】図14は、アイコン59中で、' 英数大'
アイコンが操作された場合のソフトキーボード57Cを
示す。図15は、アイコン59中で、' 英数小' アイコ
ンが操作された場合のソフトキーボード57Dを示す。
図16は、アイコン59中で、' 記号' アイコンが操作
された場合のソフトキーボード57Eを示す。英数大/
小および記号による入力文字がU−TOCのセクタ1に
記録される。
【0078】2段の文字入力、編集欄55A、55Bに
別個に文字入力を行うのに限らず、2段の文字入力、編
集欄55A、55Bの内の一方に対する入力に連動して
他方の文字入力、編集欄に自動的に文字を入力すること
も可能である。
【0079】この発明の一実施形態では、例えばCDプ
レーヤ121で再生される曲をMDレコーダ122によ
りMDにダビングする場合に、音楽情報のみならず、デ
ィスク名、曲名等のタイトルもCDテキスト等の情報を
参照してMDに記録するものである。それによって、上
述したような文字入力の作業を省略または簡単化するこ
とができる。このような機能を参照モードと称する。参
照モードにするには、文字入力モード(図12の画面表
示)において、ソフトキーボードの下側の' 参照' アイ
コン58が押される。
【0080】CDプレーヤ121が文字情報を発生する
ための構成およびCDテキストについて以下に説明す
る。CDテキストは、文字情報がCDのTOCエリアに
記録されるものである。CDプレーヤ121が備えるメ
モリに対して、ユーザが入力した文字情報(ディスク
名、曲名)を記憶し、対応するCDがプレーヤに装着さ
れると、ディスク名、曲名を表示する機能(カスタムフ
ァイルと称される)も知られている。このような機能に
よりCDプレーヤ121が発生した文字情報について
も、参照モードによりMDに記録することができる。さ
らに、CDプレーヤ121以外の機器が発生する文字情
報を参照モードによりMDに記録することができる。例
えばチューナ123が音声多重放送、ディジタルオーデ
ィオ放送等の放送信号に多重されている文字情報を復号
できる場合には、かかる放送信号をMDに記録するエア
チェック時にチューナ123からの文字情報をMDに記
録することができる。勿論、他のMDレコーダが再生す
る曲をMDレコーダ122にダビングする時には、曲に
付随する文字情報をMDレコーダ122によりMDに記
録することができる。さらに、CDチェンジャー、MD
チェンジャー等の多数のディスクを搭載でき、選択した
ディスクを再生する機器を使用しても良い。
【0081】図17は、CDテキスト機能を有するCD
プレーヤ121の一例の構成を示す。CDプレーヤ12
1は、CDテキストのフォーマットで、管理用のリード
イン領域に文字(付加)情報が記録されたCDを再生す
ることができる。図17において、61が再生されるC
Dである。CD61は、スピンドルモータ63により回
転駆動され、光学ピックアップ62により記録内容が読
み出される。
【0082】この光学ピックアップ62からの信号は、
RFアンプ64に供給される。RFアンプ64は、RF
信号の処理回路の機能を有し、RF信号の2値化、トラ
ッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEの
生成等の処理を行う。これらのエラー信号TE、FEが
サーボ信号処理回路65に供給される。サーボ信号処理
回路65によって、フォーカスコントロールおよびトラ
ッキングコントロールの処理がなされる。光学ピックア
ップ62内のフォーカスアクチュエータおよびトラッキ
ングアクチュエータがドライブ回路66および67を介
された信号によってドライブされる。図示しないが、ピ
ックアップ62をディスク径方向に送るスレッド装置も
サーボ信号処理回路65によって制御される。サーボ信
号処理回路65には、コントローラ70からの制御コマ
ンドを受け取るインターフェースが設けられている。
【0083】RFアンプ64からの2値化された再生信
号がPLL68、EFM復調回路69およびタイミング
生成回路71に供給される。PLL68は、再生信号と
同期したクロックを生成する。EFM復調回路69から
のディジタルオーディオ信号は、D/A変換器72でア
ナログのオーディオ信号に変換される。このオーディオ
信号がオーディオ出力端子79に取り出される。ディジ
タルオーディオ信号の出力端子を持つようにしても良
い。
【0084】また、RFアンプ64の出力信号がタイミ
ング生成回路71に供給され、再生信号と同期したタイ
ミング信号が生成される。タイミング生成回路71の出
力信号がCLVプロセッサ73に供給される。CLVプ
ロセッサ73によってスピンドルモータ63がCLV駆
動される。
【0085】また、図17に示すCDプレーヤ121
は、EFM復調回路69で分離されたサブコードがサブ
コードプロセッサ74に供給される。サブコードプロセ
ッサ74では、サブコードのエラー検出等の処理がなさ
れ、サブコードのQチャンネル、R〜Wチャンネルとが
分離されて出力される。サブコードQがコントローラ7
0に供給され、R〜WがCDテキストデコーダ75に供
給される。
【0086】CDテキストデコーダ75は、R〜Wチャ
ンネルのサブコードを復号する。CDテキストデコーダ
75は、小容量のRAMを有しており、コントローラ7
0の要求に応じてデータを出力する。出力されたCDテ
キストデータは、コントローラ70において、システム
にとって必要なデータが選択され、メモリ部76に格納
される。
【0087】また、CDテキストデータのエラー検出が
CDテキストデコーダ75においてなされる。後述のよ
うに、CDテキストデータは、1パック毎にエラー検出
符号(CRC)によってエラー検出が可能とされてい
る。1パック毎にエラーの有無が検出される。多重記録
がなされているフォーマットでは、多重記録されている
複数のパックの内の全てのパックのCRCのチェックの
結果がエラーの場合において、このパックがエラーであ
ることを示すエラーフラグが形成される。このエラー検
出フラグがCDテキストデータと共に、コントローラ7
0に供給される。コントローラ70は、エラー検出フラ
グを参照して、CDテキストデータによる文字情報の表
示が可能かどうかを判断し、CDに付着した汚れ、CD
の傷等によって、CDテキストデータの正しい読み取
り、あるいは復号が不可能な時に、警告を発生する処理
を行う。
【0088】コントローラ70は、サーボ信号処理回路
65にコマンドを出してサーボ系および復号の制御を行
う。コントローラ70は、再生装置の動作状態を制御す
る。コントローラ70に対して表示用ドライバを含む表
示部77が接続されている。表示部77は、例えば液晶
表示装置である。表示部77によってCDテキスト等の
文字情報の表示がなされ、また、CDテキストを読み取
ることができない場合の警告の表示がなされる。
【0089】コントローラ70には、操作部78からの
操作信号が与えられる。操作部78は、CDを再生する
ためのキー、プログラムの選択、サーチのためのキー等
を含む。また、コントローラ70と制御信号伝送路13
1とが接続され、制御信号伝送路131に送受信ユニッ
ト132が接続されている。送受信ユニット132を介
してコマンダ100との間で、制御信号、文字情報のデ
ータ等の送受信が行われる。コントローラ70の制御に
よって、文字情報は、メモリ部76から読出され、送受
信ユニット132を介してコマンダ100に送信され、
コマンダ100内のメモリに格納される。コントローラ
70は、図1中の制御部127に相当する。
【0090】上述したCDテキストのフォーマットにつ
いて以下に説明する。最初に、理解を容易とするため
に、オーディオ再生用のCDのデータ構成について説明
する。CDは、図18に示すように、CD201は中央
に孔202を有し、その内周から外周に向かって、TO
C(table Of contents) データが記録されたプログラ
ム管理領域である、リードイン(lead in )領域203
と、プログラムデータが記録されたプログラム領域20
4と、プログラム終了領域、いわゆるリードアウト(le
ad out)領域205とが形成されている。オーディオ情
報を記録したオーディオ再生用CDにおいては、プログ
ラム領域204にオーディオデータが記録され、このオ
ーディオデータの時間情報等がリードイン領域203で
管理される。また、CD再生装置によるプログラム領域
204内のオーディオデータの読み出しが終了して、リ
ードアウト領域205にピックアップが到達したとき
に、CDプレーヤがCDの再生動作を終了する。
【0091】CDには、メインデータとしてのオーディ
オデータの他にサブコードが記録されている。以下、サ
ブコードのPチャンネルおよびQチャンネルのデータに
ついて説明する。CDに記録されるオーディオ信号は、
1サンプルあるいは1ワードが16ビットで、44.1
kHzのサンプリング周波数でサンプリングされる。こ
のサンプリングされたデータは、1サンプルあるいは1
ワード16ビットが上位8ビットと下位8ビットに分割
されてそれぞれシンボルとされ、このシンボル単位で誤
り訂正符号化処理やインターリーブ処理が施され、オー
ディオデータの24シンボル毎に1つのフレームにまと
められる。1フレームは、ステレオ左右チャンネルの各
6サンプル分に相当する。
【0092】EFM変調により、各シンボルの8ビット
が14ビットへ変換される。EFM変調後の1フレーム
は、24チャンネルビットの同期パターンデータ領域
と、14チャンネルビットのサブコード領域と、12シ
ンボルのプログラムデータD1からD12を含むプログ
ラムデータ領域と、4シンボルのパリティデータP1か
らP4から成るパリティデータ領域と、別のプログラム
データ領域およびパリティデータ領域とからなる。ま
た、各領域、あるいはデータ部分を接続するために、各
部分に対して3チャンネルビットの結合ビットが配され
る。従って、1フレームは、合計588チャンネルビッ
トのデータを含む。
【0093】さらに、98個のフレームを集めて、この
フレーム各領域およびデータ部分が縦方向に連続するよ
うに並べ換えたものを図19に示す。98フレームの周
期は、サブコードが完結する単位であって、サブコード
フレームと称される。このサブコードフレームは、フレ
ーム同期パターン部と、サブコード部237と、データ
およびパリティ部とから成る。なお、この1サブコード
フレームは、CDの再生時間の1/75秒に相当する。
先頭のフレームF01、フレームF02は、サブコード
フレームの同期パターンS0、S1である。この同期パ
ターンは、フレーム同期パターンと同様に、EFM変調
方式のアウトオブルール(out of rule)のパターンで
ある。さらに、1シンボルの8ビットの各ビットは、そ
れぞれサブコードのPチャンネルからWチャンネルを構
成する。例えば、Pチャンネルは、S0、S1のそれぞ
れ一部と、P01からP96とで構成される。
【0094】サブコードのPチャンネルは、プログラム
の有無に対応した情報を有し、Qチャンネルには、CD
上の絶対時間情報、各プログラムの時間情報、プログラ
ム番号(トラック番号とも称される)、楽章番号(イン
デックスとも称される)等の情報が含まれる。従って、
Qチャンネルに含まれる情報によって、プログラムの頭
だし等の再生動作の制御が可能であり、また、Qチャン
ネルの情報を表示することによって、演奏中のプログラ
ムがCD上の何番目のプログラムであるのか、演奏の経
過時間や始めからの絶対時間等を視覚的に確認できる。
【0095】さらに、サブコードのRチャンネルからW
チャンネルまでの6チャンネル分のデータは、例えば静
止画や、曲の歌詞の表示等に用いることが可能である。
このようなRチャンネルからWチャンネルを用いた再生
装置は、CD−グラフィックスと呼ばれ、既に知られて
いる。さらに、最近では、リードイン領域のR〜Wチャ
ンネルを使用して、CDに付加的な文字情報を記録する
方式(CDテキスト)が実用化されている。このCDテ
キストの場合、6500字程度の文字情報を記録するこ
とが可能とされ、また、CDの付加文字情報としては、
800文字以下であるとし、8カ国の言語に対応できる
ようにされている。
【0096】図20は、この発明の実施の一形態に使用
されるCDテキスト(モード4)の場合のデータの構成
を示すものである。既存のCDの場合では、上述したよ
うに、Qチャンネルのサブコードの1フレーム内の72
ビットのデータを使用して、総プログラム(曲)数と、
各プログラムの記録位置とが管理される。より具体的に
は、00〜99までの値をとりうるプログラム番号と各
プログラムに対応する開始アドレス(絶対時間)と、最
初のプログラム番号と、最後のプログラム番号と、リー
ドアウトが始まるアドレスとが記録されている。このQ
チャンネルのサブコードに加えて、図20に示すような
Rチャンネル〜Wチャンネルで構成されるCDテキスト
のデータがリードイン領域に記録される。
【0097】R〜Wチャンネルからなるデータの先頭の
2フレームは、同期パターンS0、S1である。残りの
96フレームには、それぞれが6ビットのシンボルが9
6シンボル含まれる。この96シンボルが24シンボル
ずつに4分割される。この24シンボルが1パック(図
20で参照符号214で示す)であり、4パックが1パ
ケット(図20で参照符号215で示す)である。
【0098】各パックの先頭位置にそのパックに記録さ
れる情報の記録モードを設定するモード情報と、テキス
ト情報の種類を示す識別情報を有するID1とその他の
識別情報を有するIDコード(ID2、ID3およびI
D4)を含む計24ビットのIDコードが記録されるI
D領域211が配置される。このID領域211の後
に、8ビット単位で主データに付随するテキスト情報が
記録されるテキスト領域212が配される。さらに、各
パックに、誤り検出符号として、巡回符号(CRC:cy
clic redundancy code)による誤り検出を行うための1
6ビットのデータが記録されるCRC領域213が配さ
れる。
【0099】図21は、CDテキストフォーマットの概
略を示すものである。全ての文字情報は、テキスト群の
中に記録される。テキスト群は、リードイン領域では、
同じテキスト群が繰り返して記録される。一つのテキス
ト群が最大で8個のブロックにより構成される。図21
では、一つのテキスト群が2個のブロック(ブロック0
およびブロック1)により構成される例が示されてい
る。
【0100】ブロック0は、英語の文字情報を含み、英
語の場合の文字コードがISO8859−1(1バイト
文字)によるものとされる。ブロック1は、日本語の文
字情報を含み、日本語の場合の文字コードがMS−JI
S(2バイト文字)とされる。各ブロックは、パック0
〜パックnにより構成される。
【0101】図22Aは、図20に示したデータフォー
マットにおける1パックのデータをシリアルデータとし
て示した図である。図22Aに示すように、先頭から3
2ビットのデータ(図22Aでは、24ビットのみ示
す)をバイト毎のデータに区切り、これらのバイトを識
別用のID1、ID2、ID3、ID4に対して割り付
け、ID(またはヘッダ)領域211を形成する。その
後のテキスト領域212もバイト単位のデータに区切ら
れる。テキスト領域212は、12バイトの長さであ
り、最後に2バイトのCRC領域213が設けられる。
これらのID領域211、テキスト領域212およびC
RC領域213からなる18バイトの長さがパック21
4である。このようなバイト単位の処理によって、Qチ
ャンネルの信号の処理方法で処理することが可能にな
り、簡単な処理回路の構成とできる。
【0102】また、CDテキストのデータフォーマット
では、CRCによる誤り検出符号を用いて誤りを検出す
るのにとどめ、誤りが検出されると再度データを読み出
すようにしている。このため、データは、TOC内で、
パック毎に例えば4重書きされ、さらに、一連のデータ
列がパケット単位で繰り返し記録されている。すなわ
ち、1/75秒の周期を有するサブコードシンクに同期
した1パケットに4パックが含まれる。このような多重
記録によって、誤り訂正のための複雑な回路を省略する
ことができる。
【0103】また、ID領域211の先頭のID1は、
図22Bに示すように、従来の1シンボルより2ビット
多い8ビットで扱うことになる。さらに、既存のR乃至
Wチャンネルのサブコードを復号化する機能を有するC
Dプレーヤに装着してもこの再生装置が誤動作を起こさ
ないように、MSBから3ビットは、モードを識別する
ためのデータを書き込む。リードイン領域に記録される
CDテキストフォーマットの場合では、この3ビットで
示されるモードとして、CDテキストフォーマットが提
案される前では、未定義であったモード4(”10
0”)を割り付ける。こうすることで、既存のプレーヤ
に装着しても認識不可能なモードが検出されるだけなの
で、プレーヤは動作を停止するだけであり誤動作するお
それがない。また、未定義のモードは、モード4の他
に、モード5およびモード6がありうるので、モード4
の代わりにこれらのモードを用いることもできる。
【0104】また、ID1によりモード4が指示される
この例では、1パックは、図23に示すように、8ビッ
ト(1バイト)毎に区切られたID1、ID2、ID
3、ID4と、テキストバイトtext1〜text12と、1
6ビットのCRCコードとを含むものである。
【0105】ID1は、8ビットの構造を有し、ID1
とパックで扱われるデータの内容が規定されている。I
D1は、上述したように、モード4を上位側のビットで
指示するために、(8×h)(hは16進数を意味し、
×が下位側の4ビットの値を意味する)。
【0106】ID1は、text1以降に続く文字列の内容
を示している。(80h)はアルバム名/プログラム
名、(81h)は演奏者/指揮者/オーケストラ名、
(82h)は作詩者、(83h)は作曲者、(84h)
は編曲者、(85h)はメッセージ、(86h)はdi
scID、(87h)は検索用キーワード、(88h)
はTOC、(89h)は2ndTOC、(8ah)、
(8bh)および(8ch)は予約、(8dH)はクロ
ーズド情報、(8eh)はアルバムのUPC/EAN
(POSコード)および各トラックのISRC、(8f
h)はブロックのサイズ情報である。なお、予約は、現
在は未定義であり、将来、定義されることを意味する。
【0107】ID2は、1ビットの拡張フラグと7ビッ
トのトラックナンバーまたはパックエレメントナンバー
を含む。トラックナンバーは、そのパックのテキストデ
ータの最初の文字が属するトラックナンバーを示すもの
である。ID2には、1から99までのトラックナンバ
ーが記録される。トラックナンバーは1から99である
ので、これ以外の数値「0」や「100」(64h)以
上は特別な意味を持つ。「00」はCD全体を代表する
情報を意味する。MSBは常に0とされて、1は拡張用
のフラグとなる。パックエレメントナンバーは、ID1
により示されるパックの種類に依存して使用される。
【0108】ID3は、パックに付された連続番号(シ
ーケンスナンバー)である。ブロック内のパックの連続
番号は、00から255(0からFFh)までである。
ID3=0は、常にID1=80hの先頭パックであ
る。
【0109】ID4は、1ビット(MSB)のDBCC
(Double Byte Character Code)識別ビットと、3ビット
のブロックナンバーと、そのパックの文字位置を示す4
ビットとからなる。若し、ブロックがDBCC文字列を
含む場合では、DBCC識別ビットが「1」とされる。
S(Single)BCC文字列の場合では、これが「0」とさ
れる。ブロックナンバーは、そのパックが属するブロッ
クのナンバーを示す。文字位置を示す4ビットは、現パ
ックのtext1の文字が何文字目かを示している。「00
00」が最初の文字、「0001」が2番目の文字、
「0010」が3番目の文字、以下、「0011」、
「0100」、・・・は、4番目、5番目、・・・の文
字である。
【0110】テキストデータは、上述したように12バ
イトからなり、ID1により示されるパックの種類に依
存した文字列あるいはバイナリー情報を含む。(ID1
=88h)、(ID1=89h)、(ID1=8fh)
を除くパックは、テキストデータが文字列で構成され
る。文字列は、文字の系列と終端子としてのヌルコード
とからなる。ヌルコードは、SBCCの場合では、1個
のヌルコードが使用され、DBCCの場合では、2個の
ヌルコードが使用される。ヌルコードとしては、(00
h)が使用され、文字列のサイズは、160バイトより
少ないことが推奨されている。
【0111】上述したコマンダ100において、参照モ
ードとするためのアイコン58をペンで押した時、また
はアイコン58をジョグダイアルにより選択した時に、
参照モードとなる。参照モードについてより詳細に説明
する。図24は、コマンダ100とオーディオシステム
120との間での通信の概略を示す。一例として、CD
プレーヤ121からMDレコーダ122にダビングする
曲を決定した後、またはダビングを終了した後に、MD
に記録した曲に対応する文字情報を入力するようになさ
れる。その場合には、前述したように、アイコン52
(図11参照)が押され、文字入力モードとされ、さら
に、文字情報を入力したいMDの所定の曲(トラック番
号)を決定する。ここで、ソフトキーボードを使用して
文字を入力できることは、前述した通りである。ユーザ
がアイコン58を押すと、参照モードに入る。開始のス
テップS1は、アイコン58を押すことを意味する。
【0112】参照モードにおいて、コマンダ100は、
オーディオシステム(CDプレーヤ121)に対して、
CDテキストを要求する(ステップS2)。CDプレー
ヤ121のメモリ部76(図17参照)に格納されてい
るCDテキストをCDプレーヤ121が返信する(ステ
ップS3)。このCDテキストは、ダビングした曲が記
録されているCDに関するものである。コマンダ100
が受信したCDテキストを内蔵しているメモリに読み込
む(ステップS4)。このように送受信されるCDテキ
ストのデータを、ディスク名、アーチスト名、曲名のよ
うな主要なデータに限定しても良い。
【0113】読み込まれたCDテキストに基づいて、デ
ィスク名、アーチスト名、曲名等が表示される(ステッ
プS5)。図26は、参照モードにおいて、コマンダの
画面(表示部104)に表示される表示の具体例であ
る。文字入力、編集欄55A(A欄と称する)および5
5B(B欄と称する)の下側に、CDテキストのディス
ク番号(CDチェンジャーの場合には必要である)とそ
のCDのCDテキストの曲名がトラック番号順に表示さ
れる。図示の例では、トラック番号の01から04まで
の4曲の曲名が表示されている。より多くの曲名は、ス
クロールボタンを操作することで表示可能である。
【0114】次のステップS6において、CDテキスト
の選択、編集の処理がなされる。選択、編集処理S6に
おいて、MDにダビングした曲の中で選択した曲に対し
て付加する曲名が決定される。この場合には、A欄55
Aおよび/またはB欄55Bに選択、編集処理の結果の
曲名が表示される。この選択、編集処理の詳細について
は、後述する。
【0115】そして、ステップS7において編集した文
字をオーディオシステム120に対して送信する。A欄
55Aに表示されている曲名は、送信アイコン56Aを
押すことでオーディオシステム120へ送信され、B欄
55Bに表示されている曲名は、送信アイコン56Bを
押すことでオーディオシステム120へ送信される。オ
ーディオシステム120のMDレコーダ122は、コマ
ンダ100から送信された曲名を一旦、システムコント
ローラ11(図3参照)内のメモリに取り込み、所定の
タイミングでMDのU−TOCエリアに対して記録する
(ステップS8)。そして、参照モードが終了する(ス
テップS9)。
【0116】上述したように、参照モードでは、コマン
ダ100のメモリに読み込まれたCDテキストを参照し
てMDに記録すべき文字情報が選択、編集される。選
択、編集した結果の文字情報がオーディオシステム12
0のMDレコーダ122に送信される。そして、MDレ
コーダ122のメモリ内にコマンダ100からの文字情
報を記憶する。そして、所定のタイミングでMDのU−
TOCエリアにこの文字情報がメモリから読出されて記
録される。メモリを介在させるので、MDレコーダ12
2が停止中、再生中、録音中の何れの状態においても、
文字入力モード、参照モードの操作が可能である。
【0117】参照モードにおけるCDテキストの選択、
編集処理(ステップS6)について図25のフローチャ
ートを参照して詳細に説明する。ステップS5におい
て、図26に示すような表示が表示されている。ステッ
プS11は、表示されているCDテキストの複数のタイ
トル(曲名)から参照するタイトルを決定する。図26
では、トラック番号03の「曲目3」が選択されている
状態を示す。選択されていることは、白抜き文字、ブリ
ンク、色の変更等によりユーザに知らされる。確定ボタ
ンを押すこと、またはジョグダイアルを押し込むこと
で、タイトルの選択が確定する。
【0118】選択したタイトルの文字コードがMS−J
ISかどうかが決定される(ステップS12)。ここで
は、図21に示すように、CDテキストが二つのブロッ
クからなり、従って、MS−JISでないことは、文字
コードがISO8859−1であることを意味する。選
択したCDテキストの文字コードがMS−JISである
時には、文字コードを変更しないでA欄55Aに入力す
る(ステップS13)。これは、A欄55Aに対応する
表示用バッファに選択したタイトルを格納し、A欄55
Aにそのタイトルを表示する処理を意味する。
【0119】次のステップS14では、選択したタイト
ルが漢字・ひらがなかどうかが決定される。若し、ステ
ップS14の結果が肯定、すなわち、選択したタイトル
が漢字・ひらがなである場合には、その読みを半角カタ
カナに変換する(ステップS15)。若し、ステップS
14の結果が否定、すなわち、選択したタイトルが漢字
・ひらがな以外(英数字、カタカナ、または記号)であ
る場合には、ステップS16において、対応するASC
IIコードに変換する。ステップS15またはS16の
処理がされたタイトルがステップS17においてB欄5
5Bに入力される。
【0120】ここまでの処理によって、A欄55Aに
は、選択したCDテキストのタイトルが全角文字でその
まま表示され、B欄55Bには、このタイトルが半角文
字の英数字、カタカナ、または記号で表示される。言い
換えると、A欄55Aには、選択したタイトルがコピー
され、B欄55Bには、選択したタイトルが実質的にコ
ピーされる。このように、A欄およびB欄に入力する文
字の文字コードを規定するのは、A欄55Aの文字をM
DのU−TOCエリアのセクタ4に記録し、B欄55B
の文字をMDのU−TOCエリアのセクタ1に記録する
ためである。そして、ステップS18において、各欄に
表示されているタイトルに変更を加える編集処理がなさ
れる。この編集処理は、アイコン58を再度押すことに
より、または他の操作により、前述したような文字入力
画面が表示される文字入力モードに戻り、文字入力モー
ドにおいてなされる。
【0121】ステップS12において、選択したタイト
ルの文字コードがISO8859−1の場合の処理につ
いて説明する。この場合では、文字コードをMS−JI
Sに変換し、A欄55Aに入力する(ステップS2
1)。このコード変換は、完全にできる。次に、選択し
たタイトルの文字コードが80h以上のものを含むかど
うかが決定される(ステップS22)。80h以上の文
字コードは、特殊記号、特殊文字を表すものである。
【0122】ステップS22において、80h以上の文
字コードが選択したタイトル内に含まれないと決定され
ると、B欄55Bに入力される(ステップS24)。8
0h以上の文字コードを除けば、ISO8859−1と
ASCIIコードとは、同一のコードとなるので、ステ
ップS24の処理は、B欄55Bに選択したタイトルを
ASCIIコードとして入力することと同じものであ
る。
【0123】ステップS22において、80h以上の文
字コードが選択したタイトル内に含まれると決定される
と、ステップS23において、その80h以上の文字コ
ードを類似した文字コードまたはブランクに変換する。
ステップS23の変換の後で、選択したタイトルをB欄
55Bに入力する(ステップS24)。そして、ステッ
プS24の後で、上述したステップS18に移り、参照
したタイトルの編集が必要に応じてなされる。なお、タ
イトルは、曲名に限らず、ディスク名も含むもので、デ
ィスク名の参照、編集を上述と同様に行うことができ
る。
【0124】上述した処理は、CDテキストのフォーマ
ットのタイトルを参照する例であるが、カスタムファイ
ルとして記憶されているタイトル、MDに記録されてい
るタイトル、チューナが放送信号から抽出した文字等に
ついても同様に参照することができる。
【0125】上述したこの発明の実施の一形態において
は、U−TOCのセクタ1およびセクタ4に対応して2
種類のフォーマットによる入力が可能とされているが、
U−TOCの構成を変更または拡張することによって、
さらに多くの種類のフォーマットによる入力が可能とす
るようにしても良い。また、複数の文字形式として上述
した以外の文字コード、日本語および英語以外の言語、
または異なるフォント等を使用するようにしても良い。
【0126】この発明は、ディジタルオーディオ信号に
限らず、ディジタルビデオ、ディジタルデータ等を記録
/再生する記録装置および再生装置に適用することがで
きる。また、この発明は、MD以外の記録可能な光また
は磁気ディスク、テープ状記録媒体または半導体メモリ
等の記録媒体を使用する記録装置に対しても適用するこ
とができる。
【0127】
【発明の効果】上述したように、この発明は、MDレコ
ーダ等のディジタルオーディオ信号の記録装置におい
て、文字情報をCDプレーヤ等からの文字情報をコピー
して記録することができる。従って、文字入力作業の負
担が軽減される。しかも、コピーに限らず、文字情報を
編集することができるので、ディスク名、曲名等が一意
的に決定されることがなく、所望の文字情報を記録する
ことができる。
【0128】また、MDのセクタ1およびセクタ4のよ
うに、異なる形式(文字コード等)で文字情報を記録で
きる場合に、他の装置から受け取った文字情報を各形式
に自動的に変換し、変換後の文字情報を記録することが
できる。従って、各形式に合った文字情報を入力する操
作を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の全体構成について説明
するためのブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態におけるコマンダの外観
を示す斜視図である。
【図3】MDレコーダの一例のブロック図である。
【図4】MDの媒体フォーマットの一例について説明す
るための略線図である。
【図5】MDの媒体フォーマット中のU−TOCセクタ
0について詳細に説明するための略線図である。
【図6】MDのプログラムエリア上に離散的に記録され
たデータを正しくつなぎ合わせる処理について説明する
ための略線図である。
【図7】MDの媒体フォーマットの中のU−TOCセク
タ1について詳細に説明するための略線図である。
【図8】MDの媒体フォーマット中のU−TOCセクタ
2について詳細に説明するための略線図である。
【図9】MDの媒体フォーマット中のU−TOCセクタ
4について詳細に説明するための略線図である。
【図10】コマンダの第1の表示画面の一例について説
明するための略線図である。
【図11】コマンダの第2の表示画面の一例について説
明するための略線図である。
【図12】コマンダの第3の表示画面の一例について説
明するための略線図である。
【図13】コマンダの第3の表示画面中のソフトキーボ
ードの一例について説明するための略線図である。
【図14】コマンダの第3の表示画面中のソフトキーボ
ードの他の例について説明するための略線図である。
【図15】コマンダの第3の表示画面中のソフトキーボ
ードのさらに他の例について説明するための略線図であ
る。
【図16】コマンダの第3の表示画面中のソフトキーボ
ードのよりさらに他の例について説明するための略線図
である。
【図17】この発明の一実施形態におけるCDプレーヤ
のブロック図である。
【図18】CDのディスク上の領域を示す略線図であ
る。
【図19】CDのサブコードの説明に用いる略線図であ
る。
【図20】CDテキストのデータ構造の説明に用いる略
線図である。
【図21】CDテキストのデータ構造の説明に用いる略
線図である。
【図22】CDテキストの1パックのデータ構造の説明
に用いる略線図である。
【図23】CDテキストの1パックのデータ構造をより
詳細に示す略線図である。
【図24】この発明の一実施形態の動作説明に用いるフ
ローチャートである。
【図25】この発明の一実施形態の動作説明に用いるフ
ローチャートである。
【図26】この発明の一実施形態におけるコマンダの第
4の表示画面を示す略線図である。
【符号の説明】
1・・・MD、3・・・光学ヘッド、46・・・U−T
OCエリア、47・・・プログラムエリア、51・・・
操作アイコン、52・・・文字入力モードを指定するア
イコン、58・・・参照モードを指定するアイコン、5
5A、55B・・・文字入力、編集欄、100・・・コ
マンダ、103・・・タッチパネル部、104・・・表
示部、111T、132T・・・送信部、111R、1
32R・・・受信部、116・・・表示制御部、117
・・・表示部、120・・・オーディオシステム、12
1・・・CDプレーヤ、122・・・MDレコーダ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録されているプログラムに対応する文
    字情報が記録された第1の記録媒体から、第1の文字形
    式および第2の文字形式でプログラムに対応した文字情
    報が記録可能な第2の記録媒体へ上記文字情報を記録す
    るようにしたディジタル信号記録装置であって、 上記第1の記録媒体から再生された文字情報の文字形式
    が上記第1の文字形式か上記第2の文字形式かを判別す
    る判別手段と、 上記第1の文字形式で上記文字情報を表示する第1の欄
    と、上記第2の文字形式で上記文字情報を表示する第2
    の欄とを有する表示手段と、 上記判別手段にて判別された文字形式が上記第1の文字
    形式である場合には、上記表示手段の上記第1の欄に文
    字情報を表示すると共に、上記第1の文字形式を上記第
    2の文字形式に変換して上記第2の欄に文字情報を表示
    する表示制御手段と、 上記表示手段の各々の欄に表示されている文字情報を上
    記第2の記録媒体に記録する記録手段とを備えてなるデ
    ィジタル信号記録装置。
  2. 【請求項2】 記録されているプログラムに対応する文
    字情報が記録された第1の記録媒体から、第1の文字形
    式および第2の文字形式でプログラムに対応した文字情
    報が記録可能な第2の記録媒体へ上記文字情報を記録す
    るようにしたディジタル信号記録装置であって、 上記第1の記録媒体から再生された文字情報を表示する
    表示手段と、 上記表示手段に表示される文字情報を編集する編集手段
    と、 上記編集手段にて編集された文字情報を上記第2の記録
    媒体に記録する記録手段とを備えてなるディジタル信号
    記録装置。
  3. 【請求項3】 メインの情報であるプログラムを記録す
    る記録領域と、上記プログラムに対応する文字情報を管
    理する管理領域とを有する記録媒体に対して、上記記録
    領域または管理領域内の所定の位置にディジタル信号を
    記録するようにしたディジタル信号記録装置において、 他の装置からの文字情報を受け取る手段と、 上記文字情報を表示する表示手段とを有し、 上記他の装置からの文字情報を必要に応じて編集する編
    集手段と、 上記文字情報をプログラムと対応付けて上記管理領域に
    記録する記録手段とからなることを特徴とするディジタ
    ル信号記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記他の装置がディジタル信号再生装置であって、上記
    ディジタル信号再生装置からプログラムと、上記プログ
    ラムに付随する上記文字情報を受け取るようにしたこと
    を特徴とするディジタル信号記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 上記管理領域は、複数個の形式で文字情報を管理するよ
    うになされ、 上記複数個の文字形式による文字情報の1個に関連し
    て、その他の文字形式による文字情報を自動的に発生す
    るようにしたことを特徴とするディジタル信号記録装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 上記文字入力手段は、上記装置制御手段によって、上記
    表示手段に表示されるソフトキーボードと、ポインティ
    ングデバイスからなることを特徴とするディジタル信号
    記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項3において、 上記記録媒体がMDであって、 上記管理領域がU−TOCエリアであることを特徴とす
    るディジタル信号記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項3において、 上記他の装置がCDプレーヤであって、 CDの管理領域に記録されている文字情報を受け取るよ
    うにしたことを特徴とするディジタル信号記録装置。
  9. 【請求項9】 請求項3において、 上記他の装置がCDプレーヤであって、 CDの各プログラムと対応してメモリ内に保持されてい
    る文字情報を受け取るようにしたことを特徴とするディ
    ジタル信号記録装置。
  10. 【請求項10】 請求項3において、 上記他の装置が放送受信装置であって、 上記放送受信装置が受信した放送信号に多重されている
    文字情報を抽出し、上記抽出された文字情報を受け取る
    ようにしたことを特徴とするディジタル信号記録装置。
  11. 【請求項11】 請求項3において、 上記他の装置からの文字情報を受け取る手段と、上記文
    字情報を表示する表示手段とは、 装置本体から離れた位置からユーザの指令を伝達する遠
    隔操作手段に備えられていることを特徴とするディジタ
    ル信号記録装置。
  12. 【請求項12】 請求項3において、 上記他の装置からの文字情報を受け取る手段と、上記文
    字情報を表示する表示手段とは、 装置本体に備えられる操作手段であることを特徴とする
    ディジタル信号記録装置。
  13. 【請求項13】 記録されているプログラムに対応する
    文字情報が記録された第1の記録媒体から、第1の文字
    形式および第2の文字形式でプログラムに対応した文字
    情報が記録可能な第2の記録媒体へ上記文字情報を記録
    するようにしたディジタル信号記録方法であって、 上記第1の記録媒体から再生された文字情報の文字形式
    が上記第1の文字形式か上記第2の文字形式かを判別す
    るステップと、 上記判別手段にて判別された文字形式が上記第1の文字
    形式である場合には、表示手段の第1の欄に上記第1の
    文字形式で文字情報を表示すると共に、上記第1の文字
    形式を上記第2の文字形式に変換して上記第2の欄に上
    記第2の文字形式で文字情報を表示するステップと、 上記第1および第2の欄の各々の欄に表示されている文
    字情報を上記第2の記録媒体に記録するステップとを備
    えてなるディジタル信号記録方法。
  14. 【請求項14】 記録されているプログラムに対応する
    文字情報が記録された第1の記録媒体から、第1の文字
    形式および第2の文字形式でプログラムに対応した文字
    情報が記録可能な第2の記録媒体へ上記文字情報を記録
    するようにしたディジタル信号記録方法であって、 上記第1の記録媒体から再生された文字情報を表示し、
    表示される文字情報を編集するステップと、 編集された文字情報を上記第2の記録媒体に記録するス
    テップとを備えてなるディジタル信号記録方法。
  15. 【請求項15】 メインの情報であるプログラムを記録
    する記録領域と、上記プログラムに対応する文字情報を
    管理する管理領域とを有する記録媒体に対して、上記記
    録領域または管理領域内の所定の位置にディジタル信号
    を記録するようにしたディジタル信号記録方法におい
    て、 他の装置からの文字情報を受け取るステップと、 上記文字情報を表示するステップと、 上記他の装置からの文字情報を必要に応じて編集するス
    テップと、 上記文字情報をプログラムと対応付けて上記管理領域に
    記録するステップとからなることを特徴とするディジタ
    ル信号記録方法。
JP9266396A 1997-09-30 1997-09-30 ディジタル信号記録装置および記録方法 Pending JPH11110912A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9266396A JPH11110912A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ディジタル信号記録装置および記録方法
US09/152,040 US6295267B1 (en) 1997-09-30 1998-09-11 Digital signal recording apparatus, recording method thereof, remote controlling apparatus for use therewith, remote controlling method thereof, and dubbing system for use therewith
EP98118440A EP0907180A3 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Digital signal recording apparatus, recording method thereof, remote controlling apparatus for use therewith, remote controlling method thereof, and dubbing system for use therewith
KR1019980040638A KR19990030266A (ko) 1997-09-30 1998-09-29 디지털 신호 기록 장치 및 이의 기록 방법, 그와 함께 사용하기 위한 원격 제어 장치 및 이의 원격 제어 방법, 및 그와 함께 사용하기 위한 더빙 시스템
CN98119419A CN1219736A (zh) 1997-09-30 1998-09-30 数字信号记录设备及方法、遥控设备及方法和复制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9266396A JPH11110912A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ディジタル信号記録装置および記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110912A true JPH11110912A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17430358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9266396A Pending JPH11110912A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ディジタル信号記録装置および記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6295267B1 (ja)
EP (1) EP0907180A3 (ja)
JP (1) JPH11110912A (ja)
KR (1) KR19990030266A (ja)
CN (1) CN1219736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060378A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Kenwood Corp 録音再生システム及びその文字記録方法
JP2007095189A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kenwood Corp 音声記録再生装置、音声記録再生システム、音声記録再生方法及び音声記録再生プログラム
WO2011102116A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 クラリオン株式会社 オーディオ装置、オーディオシステム、及び、オーディオ装置の制御方法
US9160818B2 (en) 1999-09-21 2015-10-13 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6622158B1 (en) * 1998-04-20 2003-09-16 Sony Corporation Character information copying system, recording apparatus, and recording method
WO2000074054A2 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory card, apparatus for recording data onto the semiconductor memory card, and apparatus for reproducing data of the semiconductor memory card
JP2001209940A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法および光ディスク
US20060245741A1 (en) * 2000-03-09 2006-11-02 Cynthia Lakhansingh Digital enterainment recorder
JP2002032922A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置
JP2002014697A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd ディジタルオーディオ装置
JP4304888B2 (ja) * 2000-09-04 2009-07-29 ソニー株式会社 記録媒体、編集装置及び編集方法
CN100383877C (zh) * 2002-04-18 2008-04-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用非标准toc条目检测和保护拷贝的方法
KR100510494B1 (ko) * 2002-10-16 2005-08-26 삼성전자주식회사 광 기록 매체 복사 장치 및 방법
JP4042580B2 (ja) * 2003-01-28 2008-02-06 ヤマハ株式会社 発音記述言語による音声合成をする端末装置
US7624330B2 (en) * 2005-12-12 2009-11-24 Lsi Corporation Unified memory architecture for recording applications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307172A (en) * 1991-06-24 1994-04-26 Gold Star Co., Ltd. Method and apparatus for automatically inserting titles for video programs on video tape
JP2830884B2 (ja) * 1992-02-06 1998-12-02 日本電気株式会社 多重文字コードセットの入出力変換方式
JPH07262752A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ミニディスク装置
JPH08255470A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Funai Techno Syst Kk 記録型ディスクのタイトル編集方法
JPH09213060A (ja) * 1996-02-09 1997-08-15 Sony Corp ダビングシステム
JPH09231665A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp 記録システム及び記録再生システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060378A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Kenwood Corp 録音再生システム及びその文字記録方法
US9160818B2 (en) 1999-09-21 2015-10-13 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9380112B2 (en) 1999-09-21 2016-06-28 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9712614B2 (en) 1999-09-21 2017-07-18 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9736238B2 (en) 1999-09-21 2017-08-15 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10027751B2 (en) 1999-09-21 2018-07-17 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10277675B2 (en) 1999-09-21 2019-04-30 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10645161B2 (en) 1999-09-21 2020-05-05 Data Scape Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10708354B2 (en) 1999-09-21 2020-07-07 Data Scape Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
JP2007095189A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kenwood Corp 音声記録再生装置、音声記録再生システム、音声記録再生方法及び音声記録再生プログラム
WO2011102116A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 クラリオン株式会社 オーディオ装置、オーディオシステム、及び、オーディオ装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1219736A (zh) 1999-06-16
KR19990030266A (ko) 1999-04-26
EP0907180A2 (en) 1999-04-07
EP0907180A3 (en) 2002-06-05
US6295267B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462753B1 (en) Dubbing system, controlling apparatus thereof, and dubbing method
JP3899596B2 (ja) 再生装置および再生方法
US6392964B2 (en) Digital signal recording/reproducing apparatus and remote controlling apparatus capable of displaying program names in a plurality of display fields using different character symbols and recording and reproducing methods thereof
US6295267B1 (en) Digital signal recording apparatus, recording method thereof, remote controlling apparatus for use therewith, remote controlling method thereof, and dubbing system for use therewith
KR100956861B1 (ko) 재생장치 및 편집장치
US6631100B2 (en) Recording apparatus, recording method, and dubbing apparatus for recording or dubbing programs and character data
KR100508593B1 (ko) 기록 장치, 기록 시스템 및 더빙 방법
US6301203B1 (en) Apparatus and method for reproducing main data and sub data in synchronization
JPH06259937A (ja) 記録媒体、記録又は再生装置
JP4158236B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2002269903A (ja) 記録装置、記録システム
JP2002343062A (ja) 追加記録制御方法及び追加記録制御装置
JP3591179B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JP2000011604A (ja) 文字情報複写システム、記録装置および記録方法
JPH09146678A (ja) 文字入力装置
JPH1079189A (ja) 文字入力システム
JPH10247356A (ja) 再生装置
JPH09160705A (ja) 文字入力装置
JP2001052468A (ja) 再生装置、記録装置
JP2000215654A (ja) 音響再生装置
JP2000076832A (ja) データコピー方法及びデータコピー装置
JP2001052419A (ja) 記録再生装置、記録再生方法
JPH06309853A (ja) 記録装置
JPH1186515A (ja) 記録装置及び文字編集方法