JPH11109973A - 楽音波形再生装置 - Google Patents

楽音波形再生装置

Info

Publication number
JPH11109973A
JPH11109973A JP9281396A JP28139697A JPH11109973A JP H11109973 A JPH11109973 A JP H11109973A JP 9281396 A JP9281396 A JP 9281396A JP 28139697 A JP28139697 A JP 28139697A JP H11109973 A JPH11109973 A JP H11109973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
rising
waveforms
vibrato
brass instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281396A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Tanaka
二朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9281396A priority Critical patent/JPH11109973A/ja
Publication of JPH11109973A publication Critical patent/JPH11109973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 演奏者が演奏中に金管楽器特有の「プルッ」
といった立上がり感を、簡単な構成で任意に選択できる
楽音波形再生装置を提供することにある。 【解決手段】 ROM2には、滑らかな立上がりの、換
言すれば素直な立上がりの金管楽器音の基本楽音波形が
記憶されており、ROM2またはRAM3には、該素直
な立上がりの金管楽器音の楽音波形に変調を加えると、
金管楽器音特有の立上がり感を付与することのできるビ
ブラート波形が格納されている。該ビブラート波形で変
調するかしないかの選択は、立上りオン/オフスイッチ
6をオンにするかしないかにより選択することができ
る。操作子4または鍵盤5の操作の仕方、例えば、タッ
チの強さ等を変えることにより、該ビブラート波形の振
幅、周波数などを変えることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は楽音波形再生装置
に関し、特に金管楽器の立上がり感を、演奏操作子の操
作に応じて、リアルタイムに変化させるようにした楽音
波形再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の電子楽器は、PCM方式が主流で
ある。PCM方式は、周知のように、基本となる鍵盤に
対応して、基本楽音波形を記憶させておき、操作される
キーの音高に応じて、該基本楽音波形の再生ピッチを変
えるものである。
【0003】一般に、ホルン、トロンボーン、トランペ
ットといった金管楽器においては、演奏方法によって、
音が滑らかに、換言すれば素直に立ち上がる場合と、金
管楽器特有の「プルッ」といった立上がりの途中で瞬間
的に落込み、再び立ち上がる場合がある。
【0004】従来の電子楽器においては、前記した金管
楽器特有の「プルッ」といった立上がり感は、記憶装置
に記憶されている基本楽音波形によって、それが出るか
出ないかが決定され、該立上がり感を、演奏者が演奏中
に任意に選択することができず、演奏表現の幅が狭いと
いう問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、前
記した従来技術の問題点を除去し、演奏者が演奏中に金
管楽器特有の「プルッ」といった立上がり感を、簡単な
構成で任意に選択でき、これにより演奏表現の幅を広げ
ることのできる楽音波形再生装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、この発明は、少くとも、立上がりの滑らかな金
管楽器楽音波形とビブラート波形を記憶する記憶手段
と、前記記憶手段から読み出されたビブラート波形は、
数10Hz、数周期、数100セントの振幅であり、該
金管楽器楽音波形をビブラート波形に基づいて変調して
出力する波形生成手段と、前記波形生成手段による変調
するしないを選択する手段とを具備した点に第1の特徴
がある。また、演奏時に操作される操作子またはキーの
操作の仕方に応じて、前記ビブラート波形の振幅および
周波数の少くとも一方が変わるようにした点に第2の特
徴がある。
【0007】本発明の第1の特徴によれば、金管楽器特
有の「プルッ」といった立上がり感を付ける付けない
を、演奏者が自由に選択できるようになる。第2の特徴
によれば、演奏者の演奏の仕方により、プルッといった
立上がり感の大小をリアルタイムに変えることができ、
演奏表現の幅を広げることができるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。まず、本発明が適用される電子楽器
のハード構成について、図1を参照して説明する。マス
タCPU1はROM2に記憶されているプログラムによ
り、周知のキーアサイン処理、発音処理などの電子楽器
全体の制御を行う。ROM2には、制御用プログラム、
各種テーブル、自動演奏用楽曲データ、各種音色デー
タ、基本楽音波形などが記憶されている。RAM3は、
マスタCPU1の作業領域として使用されたり、キーア
サインテーブル、音源制御情報テーブルなどの各種制御
テーブルを記憶したりしている。操作子4は、ベンダ
ー、ホイール、摘み、フットスイッチなどの操作子類で
ある。鍵盤5は演奏者によって演奏される音階の操作キ
ーであり、周知の技術により、押鍵の速さを検出できる
ようになっている。
【0009】立上がりオン/オフスイッチ6は、本発明
の要部の一つである金管楽器特有の立上がり感を得るた
めのスイッチである。音源回路7は、マスタCPU1の
制御により、時分割多重処理により、例えば、16チャ
ンネルの独立したデジタル楽音信号を発生することがで
きる。D/A変換器8は、音源回路7から出力されるデ
ジタル信号をアナログ信号に変換する。アンプ9は、ア
ナログ楽音信号を増幅し、スピーカ10は楽器音を発音
させる。バス11は、電子楽器内の各回路を接続してい
る。
【0010】本発明の実施形態では、前記ROM2に、
滑らかな立上がり、換言すれば素直な立上がりの金管楽
器音の基本楽音波形が記憶されている。また、該素直な
立上がりの金管楽器音の楽音波形を変調すると、金管楽
器音特有の立上がり感を付与することのできるビブラー
ト波形が、該ROM2またはRAM3に格納されてい
る。このビブラート波形としては、周波数が数10H
z、振幅が数100セント程度、周期が数周期のもので
よい。図2に該ビブラート波形の一例を示す。図2の例
は、周波数が60Hz、振幅が600セント、周期が5
周期で徐々に終了する。
【0011】次に、本実施形態の動作を、図3および図
4を参照して説明する。図3は本実施形態の動作を説明
するフローチャート、図4はキーのタッチの強さとビブ
ラート波形の振幅値との関係を示す図である。図4の特
性に関するデータは、例えば、RAM3に格納しておく
ことができる。
【0012】図3のステップS1においては、演奏者に
よって鍵盤(キー)が押されたか否かの判断がなされ
る。この判断が肯定になると、ステップS2に進んで前
記立上がりオン/オフスイッチ6がオンされているか否
かの判断がなされる。この判断が肯定の場合にはステッ
プS3に進み、否定の場合には終了する。ステップS3
では、ROM2またはRAM3から、ビブラート波形の
読みだしがなされる。ステップS4では、演奏者による
鍵盤(キー)のタッチの強さが周知の方法で検出され
る。
【0013】該鍵盤(キー)のタッチの強さが検出され
ると、ステップS5において、図4の特性から、ビブラ
ート波形の振幅値が求められる。図4の特性では、タッ
チが一番弱い時には振幅が0になり、タッチが強くなる
につれて該振幅が徐々に大きくなり、さらにタッチが強
くなると該振幅は急激に大きくなり、最強の時には12
00セントまで強くなるようになっている。なお、本発
明はこの特性に限定されるものではない。ステップS6
では、押されたキーの楽音波形がステップS5で決定さ
れた振幅のビブラート波形で変調読み出しされる。該変
調読み出しされた楽音波形はD/A変換器8へ送られ、
アンプ9で増幅された後、スピーカ10から楽器音とし
て放音される。
【0014】この実施形態によれば、演奏者が前記立上
がりオン/オフスイッチ6をオンにして演奏すれば、金
管楽器特有の「プルッ」といった立上がり感をリアルタ
イムに変化させることができ、演奏者の演奏表現の幅を
広げることができるようになる。また、簡単な構成で、
音の立上がり感を変化させることができるようになる。
【0015】前記した実施形態では、立上がりオン/オ
フスイッチ6を設け、該スイッチ6がオンにされている
時に楽音波形をビブラート波形で変調するようにした
が、本発明はこれに限定されず、演奏操作子により金管
楽器音が選ばれた時には、自動的に該ビブラート波形が
変調されるようにしても良い。また、前記の実施形態で
は、キーのタッチが強くなるほどビブラート波形の振幅
を大きくしたが、これに代えて、ビブラート波形の周波
数が大きくなるようにしても良い。
【0016】
【発明の効果】前記の説明から明らかなように、本発明
によれば、金管楽器特有の「プルッ」といった立上がり
感のある音で演奏をすることができるようになる。ま
た、簡単な装置を付加するだけで、演奏者が、該「プル
ッ」音を出す出さないの選択をすることができるように
なり、演奏の幅を広げることができるようになる。さら
に、演奏者の演奏の仕方に応じて、該「プルッ」音の大
きさあるいは深さを変えることができるようになり、演
奏者の趣向に答えることができるようになる。また、金
管楽器特有の「プルッ」といった立上がり感をリアルタ
イムに変化させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のハード構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 ビブラート波形の一例を示す波形図である。
【図3】 本実施形態の動作を説明するフローチャート
である。
【図4】 タッチの強さと振幅値との関係を示す特性図
である。
【符号の説明】
1…マスタCPU、2…ROM、3…RAM、4…操作
子、5…鍵盤、6…立上りオン/オフスイッチ、7…音
源回路、8…D/A変換器、9…アンプ、10…スピー
カ、11…バス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子楽器の楽音波形再生装置において、 少くとも、立上がりの滑らかな金管楽器楽音波形とビブ
    ラート波形を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から読み出されたビブラート波形は、数1
    0Hz、数周期、数100セントの振幅であり、該金管
    楽器楽音波形を該ビブラート波形に基づき変調して出力
    する波形生成手段と、 前記波形生成手段による変調のするしないを選択する手
    段とを具備し、 演奏時に、金管楽器特有の音を出力できるようにしたこ
    とを特徴とする楽音波形再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の楽音波形再生装置において、 演奏時に操作される操作子またはキーの操作の仕方に応
    じて、前記ビブラート波形の振幅および周波数の少くと
    も一方が変わるようにしたことを特徴とする楽音波形再
    生装置。
JP9281396A 1997-09-29 1997-09-29 楽音波形再生装置 Pending JPH11109973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281396A JPH11109973A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 楽音波形再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281396A JPH11109973A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 楽音波形再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109973A true JPH11109973A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17638569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281396A Pending JPH11109973A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 楽音波形再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237594A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp 楽音生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237594A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp 楽音生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939922B2 (ja) 伴奏制御装置、伴奏制御方法、電子楽器及びプログラム
JPH04330495A (ja) 自動伴奏装置
JP3214013B2 (ja) 電子楽器
JP3296518B2 (ja) 電子楽器
JPH11109973A (ja) 楽音波形再生装置
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JPH096343A (ja) 楽音信号発生装置
JP4094441B2 (ja) 電子楽器
JPH0627946A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP3556997B2 (ja) 電子楽曲発生装置
JP3532047B2 (ja) 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法
JP2001215973A (ja) 楽音制御パラメータ生成方法、楽音制御パラメータ生成装置および記録媒体
JP3578891B2 (ja) 電子楽器
KR970008441B1 (ko) 전자악기의 키 스프리트 위치 설정방법
JP2570945B2 (ja) 楽音発生装置
JP3476863B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH09292880A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3190473B2 (ja) 楽音制御装置
JPH06250650A (ja) 電子楽器
JP3573617B2 (ja) トランスポーズ設定装置及び方法
KR0141854B1 (ko) 전자악기의 베이스 연주방법
JP4218566B2 (ja) 楽音制御装置及びプログラム
JPH0498291A (ja) 電子楽器
JPH0498294A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406