JPH11109000A - 半導体装置の接続試験用装置 - Google Patents

半導体装置の接続試験用装置

Info

Publication number
JPH11109000A
JPH11109000A JP9274258A JP27425897A JPH11109000A JP H11109000 A JPH11109000 A JP H11109000A JP 9274258 A JP9274258 A JP 9274258A JP 27425897 A JP27425897 A JP 27425897A JP H11109000 A JPH11109000 A JP H11109000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
test
test mode
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9274258A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Hasebe
恒 規 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9274258A priority Critical patent/JPH11109000A/ja
Publication of JPH11109000A publication Critical patent/JPH11109000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピン数に制限がある半導体装置を容易に実装
時状態で接続試験できる装置を提供すること。 【解決手段】 接続確認用の信号を与えるためのテスト
モード端子TMと、このテストモード端子にテストモー
ド信号が与えられたとき、全端子のほぼ半数がテスト用
入力端子となって残りの端子がテスト用出力端子とな
り、かつ各端子が内部回路と切り離されるように接続さ
れた半導体回路と、をそなえ、前記テストモード端子に
テストモード信号が与えられないときは通常動作を行
い、テストモード信号が与えられたときは前記テスト用
入力端子および前記テスト用出力端子による入出力状態
を形成する半導体装置の接続試験用装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置を搭載
した回路基板を試験する装置に係り、とくに回路基板と
外部回路との接続状態を試験する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報機器用回路基板は、半導体
装置を用いて構成されている。そして、この半導体装置
を半田付けにより回路基板に実装した状態で接続いかん
の確認を行う。これには、一方法としてイン・サーキッ
トテスタを使用してパターンや半田付けのショートおよ
び断線を確認することが行われている。また、近年はバ
ウンダリ・スキャン方式が標準化されており、IEEE
−1149.1に準拠した部品であれば、簡単に検査を
行うことができるようになっている。すなわち、このよ
うな部品は、数本のスキャン専用ラインのチェーンで制
御動作を行うことにより、各端子の状態を設定したり読
み出したりすることができ、これにより回路基板のショ
ート、断線を検査できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記2つの方法は、そ
れぞれ次のような問題点がある。
【0004】まずイン・サーキットテスタによる方法
は、専用治具が必要である。また、メモリ制御回路の端
子やモジュールソケットと基板との接続不良は、検査で
きない。
【0005】次のバウンダリスキャン法は、イン・サー
キットテスタ法の欠点を補うものである。しかし、部品
内部にバウンダリスキャン回路を内蔵する必要があり、
この結果、内部の回路規模を大きくすることになり、動
作速度が遅くなるなどの問題がある。また、バウンダリ
スキャン機能を実現するためには4本(または5本)の
専用端子が必要であるが、ダイナミックメモリなどの高
密度実装部品ではピン数を増し難いからバウンダリスキ
ャン回路を内蔵しておらず、バウンダリスキャン法を適
用できない。
【0006】本発明は上述の点を考慮してなされたもの
で、ピン数に制限がある半導体装置を容易に実装時状態
で接続試験できる装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題解決のための手段】上記目的達成のため、本発明
では、請求項1記載の、接続確認用の信号を与えるため
のテストモード端子と、このテストモード端子にテスト
モード信号が与えられたとき、全端子のほぼ半数がテス
ト用入力端子となって残りの端子がテスト用出力端子と
なり、かつ各端子が内部回路と切り離されるように接続
された半導体回路と、をそなえ、前記テストモード端子
にテストモード信号が与えられないときは通常動作を行
い、テストモード信号が与えられたときは前記テスト用
入力端子および前記テスト用出力端子による入出力状態
を形成する半導体装置の接続試験用装置、請求項2記載
の、接続確認用の信号を与えるためのテストモード端子
と、入力信号に対して対応関係にある出力信号を生じる
組み合わせ回路と、前記テストモード端子にテストモー
ド信号が与えられたとき、全端子のほぼ半数がテスト用
入力端子となって残りの端子がテスト用出力端子とな
り、前記テスト用入力端子から前記組み合わせ回路を介
して前記出力用端子に出力を生じ、かつ各端子が内部回
路と切り離されるように接続された半導体回路と、をそ
なえ、前記テストモード端子にテストモード信号が与え
られないときは通常動作を行い、テストモード信号が与
えられたときは前記テスト用入力端子および前記テスト
用出力端子による入出力状態を形成する半導体装置の接
続試験用装置、および請求項3記載の、接続確認用の信
号を与えるためのテストモード端子と、入力信号に対し
て対応関係にある出力信号を生じる組み合わせ回路と、
前記テストモード端子にテストモード信号が与えられた
とき、データ入出力端子または出力端子がテストデータ
出力端子となり、通常の入力端子からの入力を前記組み
合わせ回路を介して前記テストデータ出力端子に出力を
生じように接続された半導体回路と、をそなえ、前記テ
ストモード端子にテストモード信号が与えられないとき
は通常動作を行い、テストモード信号が与えられたとき
は前記通常の入力端子と前記テストデータ出力端子によ
る入出力状態を形成する半導体装置の接続試験用装置、
を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施例の構成)図1は、本発明の第1の実施例を示し
た回路図である。この第1図において、101は20ピ
ン構成の回路基板であり、内部回路102、マルチプレ
クサ103、オアゲートORおよび入出力ドライバを有
する。そして、回路基板101は電源端子Vcc(20
ピン)、接地端子GND(19ピン)、テストモード端
子TM(18ピン)の外に、通常動作時の入力ピン1−
6、出力ピン7、入出力ピン8、入力ピン9−15、出
力ピン16および入出力ピン17を有する。
【0009】そして、出力ピン16および入出力ピン1
7は、その前段にマルチプレクサ103を各ピン毎に有
し、このマルチプレクサ103はテストモード端子TM
に与えられる信号のレベルに応じて切換動作を行う。入
力ピン9−15は、通常動作時は入力端子であり、マル
チプレクサ103は不要である。
【0010】そして、入力ピン1−6、出力ピン7およ
び入出力ピン8までをテストモード時の入力端子グルー
プとし、入力ピン9−15、出力ピン16および入出力
ピン17をテストモード時の出力端子グループとする。
【0011】改めてこの第1の実施例におけるピンの接
続の仕方を一般的にいえば、次の通りである。回路基板
101における全端子のうち、電源端子ピン(19,2
0)を除くピン総数をMとし、そのうち1本をテストモ
ード端子TMとする。そして、残りの(M−1)本のピ
ンを、(M−1)が偶数であれば(M−1)/2本ずつ
の2群とし、(M−1)が奇数であればM/2本と(M
/2−1)本との2群に分ける。そして、一方の群が入
力端子グループ、他方の群が出力端子グループとされ
る。
【0012】この回路は、テストモード端子TMの信号
レベルに応じて通常モードあるいはテストモードとなっ
て各別の動作を行う。まず、テストモード端子TMがL
(ロー)のときは、本来の回路102からの出力信号を
選択し、出力ドライバの本来の動作を行う。また、テス
トモード端子TMがH(ハイ)のときは、入力端子グル
ープの対応する信号が選択されるとともに出力ドライバ
が許可されて、出力端子グループの各端子に対応する入
力端子グループの信号が出力される。
【0013】この入出力関係が正しいものであるか否か
によって回路基板の接続状態の正否が明らかになる。
【0014】図2は、本発明の第2の実施例を示したも
のである。この図2において、回路基板201は20ピ
ン構成であり、内部回路202、エンコーダ203、マ
ルチプレクサ204、オアゲートORおよび入出力ドラ
イバを有する。そして、回路基板201は、電源端子V
cc(20ピン)、接地端子GND(19ピン)、テス
トモード端子TM(18ピン)の外に、通常動作時の入
力ピン1−11および14−15、出力ピン12および
16、入出力ピン13−17を有する。
【0015】そして、入力ピン1−11、14−15か
らの入力が内部回路202に与えられ、内部回路202
の出力信号を出力ピン12−13、およびマルチプレク
サ204に与える。また、入力ピン1−11、14−1
5はエンコーダ203に接続されており、このエンコー
ダ203は入出力関係が13−4のものであるから、そ
の4つの出力信号をマルチプレクサ204に与える。マ
ルチプレクサ204はテストモード端子TM(18)か
らのテストモード信号TMのレベルに応じて通常動作時
は内部回路202からの信号をピン14−17に与え
る。テストモード信号がL(ロー)のとき、通常動作を
行って本来の回路202からの出力信号を選択し、出力
ドライバも本来の動作を行う。また、テストモード信号
がH(ハイ)のとき入力グループの入力がデコーダで演
算された結果が出力グループに出力され、かつ出力ドラ
イバが許可される。
【0016】改めて第2の実施例におけるピンの接続の
仕方を一般的にいえば、次の通りである。回路基板20
1における全端子のうち、電源端子ピン(19、20)
を除くピン総数をMとし、そのうちの1本をテストモー
ド端子TMとする。そして、残りの(M−1)本のピン
をN本と(M−1−N)本との2群に分けておく。
【0017】そして、これら2群は、テストモード信号
がH(ハイ)のときに、その1群(例えばN本側)が入
力端子として、他の1群(M−1−N本側)が出力端子
として使用される。この際、入力信号は、回路基板20
1上の組み合わせ回路、つまり入力信号と出力信号とが
予め定められた関係の回路、たとえばエンコーダ、デコ
ーダを通して出力端子に至るようになっている。
【0018】図3は、本発明の第3の実施例を示したも
のである。この第3図において、回路基板301は、2
0ピン構成の回路基板であり、内部回路302、セレク
タ303、オアゲートORおよび入出力ドライバを有す
る。そして、回路基板301は、電源端子Vcc(20
ピン)、接地端子GND(19ピン)、テストモード端
子TM(18ピン)の外に、双方向のデータ入出力ピン
(12−15ピン)、アドレス端子A1−A9(1−9
ピン)、コマンド入力端子RAS、CAS、WE、OE
を有する。このコマンド端子WE、OEは、テストセレ
クト端子として用いる。この回路基板301では、内部
回路302としてDRAMを、また組み合わせ回路をセ
レクタ(マルチプレクサ)を用いて構成しているが、デ
コーダとかエンコーダでもよい。
【0019】この回路は、テストモード端子TMの信号
がLのときは通常の動作を行う。
【0020】そしてテストモード端子TMの信号がHの
ときは、テストセレクト端子の2つの信号WE、OEの
状態に応じて、次のように入力端子ピンの状態が入出力
端子ピンに出力される。 (WE、OE)=(0,0)のとき IO1−IO4=
A1−A4 (WE、OE)=(0,1)のとき IO1−IO4=
A5−A8 (WE、OE)=(1,0)のとき IO1−IO4=
A8,RAS,CAS,固定値 (WE、OE)=(1,1)のとき 固定値たとえば
1,0,1,0 このようなテストモード時の入出力関係を得るために、
入出力端子IO1−IO4の各バッファの前に、5入力
のマルチプレクサを設けて、TM=Lのときは内部回路
の状態を、TM=HのときはWE,OEによって選択し
た入力端子の状態を入出力端子に出力するとともに出力
ドライバを許可する。
【0021】図4は、図1および図2に示した第1の実
施例および第2の実施例の動作を説明するための接続図
である。この図4において、401は回路基板であって
図1における回路基板101および図2における回路基
板201を代表するものであり、信号線410によりバ
ウンダリスキャン回路を内蔵する周囲回路402に接続
され、さらにバウンダリテスタ403に接続されてい
る。
【0022】回路基板401には、バウンダリスキャン
テスタ403から周囲回路402を介して5本(または
4本)のバウンダリスキャン制御信号がチェインされて
与えられる。回路基板401は、IEEE−1149.
1に準拠していないためチェインには接続されていない
が、周囲回路402のバウンダリスキャン制御可能な端
子に接続されているため、信号線410の信号群はバウ
ンダリスキャンテスタによって制御可能である。
【0023】信号線410の試験をする場合、バウンダ
リスキャンテスタ403は回路基板401のテストモー
ド端子TMがHになるようにバウンダリセルを制御した
上で回路基板401をテストモードにおける回路構成と
見なして試験する。すなわち、回路基板401が図1の
回路基板101である場合の信号は、入力と出力とがバ
ッファで接続されただけと見なす。また回路基板401
が図2の回路基板201であるときは内部が組み合わせ
回路となっていると見なす。
【0024】このように見なした上で、バウンダリスキ
ャンテスタ403は、信号線410の信号をテストする
ためのテストベクトルを生成する。このベクトルを周囲
回路402のバウンダリスキャンセルにセットすると、
テストベクトルが回路基板401の入力端子グループに
入力され、それが回路基板401の出力端子グループか
ら周囲回路402に戻されてくる。バウンダリスキャン
テスタは、この結果をスキャンチェインから読み出し、
正しい結果が得られているかどうかを検査する。
【0025】このように、回路基板401がバウンダリ
スキャン機能を持たず、スキャンチェインに含まれてい
ない場合でも、その端子の接続状態について検査するこ
とができる。
【0026】第3の実施例における回路基板301を検
査する場合も動作は同じである。テストモード信号TM
をHにした後、回路基板301をその内部の組み合わせ
回路すなわちマルチプレクサ回路と見なしてテストベク
トルを生成する。
【0027】この第3の実施例はとくにメモリ回路など
のように、同じ素子が多数使用され、それぞれの入力信
号が他の素子と共通に接続されている場合や、バウンダ
リスキャンセルを持った周辺回路との間にバウンダリス
キャンセルを持たないドライバが介在するときに、有効
である。これらの場合、本来の入力端子は、テスト前に
出力端子とともに使用するには個々の素子のTM端子を
個別に制御しなければならない。メモリ回路のように、
多数の素子を共通に接続する場合、テストモード信号が
多くなりすぎるのに対し、本発明によれば各素子のテス
トモード端子を共通に使用できる。
【0028】図5は、メモリ回路の試験を行うための構
成を示したものである。回路基板301を4個使用し、
16ビットのメモリを構成している。4個の回路基板3
01は、アドレス、制御およびテストモードの各端子を
共通に接続している。回路基板における各メモリ301
に対するデータの入出力は、各別に行われて16ビット
のメモリブロックを構成する。回路基板のメモリ301
のアドレスと制御は、メモリコントローラ503により
ドライバ502を介して行われる。すなわち、メモリコ
ントローラ503は、データ入出力回路、アドレス信
号、制御信号およびTM信号を生成し、メモリ301に
出力する。そして、メモリコントローラ503は、バウ
ンダリスキャン回路を内蔵し、信号線504を介してバ
ウンダリスキャンテスタ505に接続される。
【0029】ドライバ502、メモリコントローラ50
3および4個のメモリ301の接続をテストする場合、
バウンダリスキャンテスタ505はスキャン信号を制御
してTM=1にする。これにより、メモリ回路301の
ブロックは、ドライバ503からアドレス信号および制
御信号が与えられる。メモリ301のブロックは、与え
られた信号の状態によって選ばれた信号を、テストデー
タの出力端子つまりデータ出力端子に出力する。
【0030】この信号は、ドライバ503のバウンダリ
スキャン回路に取り込まれ、信号線を介してバウンダリ
スキャンテスタ505に入力され、正しい結果かどうか
が検査される。そして、テスト信号を種々変えることに
よってメモリ301のブロックに接続される信号のオー
プン、ショートを検査することができる。
【0031】図5の場合、4個のメモリ301を持つメ
モリブロックが同一のアドレス信号および制御信号を共
通に使用するため、アドレス、制御信号をテストデータ
として使用できない。そこで、本発明の方式によれば良
好に検査することができる。 (他の適用例)本発明は、CPUモジュール、オプショ
ンカードモジュールにも適用できるし、PCMCIAカ
ードなどにも適用することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明は上述のように、テストモード端
子を有し、このテストモード端子にテストモード信号が
与えられなければ通常動作を行い、テストモード信号が
与えられたときテスト動作を行うように構成したため、
半導体回路に1ピンを追加するだけでバウンダリスキャ
ンテストの一部に組み入れることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す接続図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す接続図。
【図3】本発明の第3の実施例を示す接続図。
【図4】図1および図2の実施例に関する動作を説明す
るためのブロック線図。
【図5】図3の実施例に関する動作を説明するためのブ
ロック線図。
【符号の説明】
101 回路基板 102 内部回路 103 マルチプレクサ 201 回路基板 202 内部回路 203 エンコーダ 204 マルチプレクサ 301 回路基板 302 内部回路 303 セレクタ 401 回路基板 402 周囲回路 502 ドライバ 503 メモリコントローラ 504 信号線 505 バウンダリスキャンテスタ OR オア回路 TM テストモード端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接続確認用の信号を与えるためのテストモ
    ード端子と、 このテストモード端子にテストモード信号が与えられた
    とき、全端子のほぼ半数がテスト用入力端子となって残
    りの端子がテスト用出力端子となり、かつ各端子が内部
    回路と切り離されるように接続された半導体回路と、 をそなえ、 前記テストモード端子にテストモード信号が与えられな
    いときは通常動作を行い、テストモード信号が与えられ
    たときは前記テスト用入力端子および前記テスト用出力
    端子による入出力状態を形成する半導体装置の接続試験
    用装置。
  2. 【請求項2】接続確認用の信号を与えるためのテストモ
    ード端子と、 入力信号に対して対応関係にある出力信号を生じる組み
    合わせ回路と、 前記テストモード端子にテストモード信号が与えられた
    とき、全端子のほぼ半数がテスト用入力端子となって残
    りの端子がテスト用出力端子となり、前記テスト用入力
    端子から前記組み合わせ回路を介して前記出力用端子に
    出力を生じ、かつ各端子が内部回路と切り離されるよう
    に接続された半導体回路と、 をそなえ、 前記テストモード端子にテストモード信号が与えられな
    いときは通常動作を行い、テストモード信号が与えられ
    たときは前記テスト用入力端子および前記テスト用出力
    端子による入出力状態を形成する半導体装置の接続試験
    用装置。
  3. 【請求項3】接続確認用の信号を与えるためのテストモ
    ード端子と、 入力信号に対して対応関係にある出力信号を生じる組み
    合わせ回路と、 前記テストモード端子にテストモード信号が与えられた
    とき、データ入出力端子または出力端子がテストデータ
    出力端子となり、通常の入力端子からの入力を前記組み
    合わせ回路を介して前記テストデータ出力端子に出力を
    生じるように接続された半導体回路と、 をそなえ、 前記テストモード端子にテストモード信号が与えられな
    いときは通常動作を行い、テストモード信号が与えられ
    たときは前記通常の入力端子と前記テストデータ出力端
    子による入出力状態を形成する半導体装置の接続試験用
    装置。
JP9274258A 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置の接続試験用装置 Pending JPH11109000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274258A JPH11109000A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置の接続試験用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274258A JPH11109000A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置の接続試験用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109000A true JPH11109000A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17539189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274258A Pending JPH11109000A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置の接続試験用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191053A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置およびその試験方法
JP2010271182A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 接続異常検出装置およびそれを用いた車載用電子機器
JP2014513275A (ja) * 2011-03-02 2014-05-29 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 接着構造パッド導通検査のためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191053A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置およびその試験方法
JP2010271182A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 接続異常検出装置およびそれを用いた車載用電子機器
JP2014513275A (ja) * 2011-03-02 2014-05-29 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 接着構造パッド導通検査のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163867A (en) Input-output pad testing using bi-directional pads
US6256760B1 (en) Automatic test equipment scan test enhancement
JPH11316264A (ja) 半導体装置の並列テスト回路
US5442643A (en) Integrated circuit chip with testing circuits and method of testing the same
US5786703A (en) Method and device for testing of an integrated circuit
JP3031883B2 (ja) 併合データ出力モードおよび標準動作モードとして動作する集積回路素子を一緒に検査することができる検査基板
CN1486431A (zh) 输入/输出连续性测试模式电路
JPH11109000A (ja) 半導体装置の接続試験用装置
US6675336B1 (en) Distributed test architecture for multiport RAMs or other circuitry
JP3298955B2 (ja) 半導体装置
US7222279B2 (en) Semiconductor integrated circuit and test system for testing the same
US20040160237A1 (en) Assembly for LSI test and method for the test
JP3291706B2 (ja) 論理回路の高速動作検証方法、及び、論理回路
JP4278360B2 (ja) マルチチップパッケージlsiのテスト回路
JPS61217839A (ja) スキヤン方式
JPH0317577A (ja) 半導体集積回路
KR100252303B1 (ko) 반도체칩 슬레이브 검사장치
KR100194201B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 테스트 회로
JP2648001B2 (ja) 半導体集積回路
JPH1152025A (ja) メモリーモジュール接続試験用モジュール
JP2720761B2 (ja) 半導体集積回路試験装置
KR100505613B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 번인 테스트용 인쇄회로기판
JPH04128666A (ja) 半導体集積回路
KR200280380Y1 (ko) 메모리테스트장치
JPH0566248A (ja) 3ステート回路のピンスキヤンイン方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061110