JPH11108886A - Co2 ガスセンサー - Google Patents

Co2 ガスセンサー

Info

Publication number
JPH11108886A
JPH11108886A JP9265499A JP26549997A JPH11108886A JP H11108886 A JPH11108886 A JP H11108886A JP 9265499 A JP9265499 A JP 9265499A JP 26549997 A JP26549997 A JP 26549997A JP H11108886 A JPH11108886 A JP H11108886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid electrolyte
sensor
gas
adhesiveness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9265499A
Other languages
English (en)
Inventor
Ekisan Chiyou
益燦 張
Shigeyuki Kimura
滋行 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP9265499A priority Critical patent/JPH11108886A/ja
Publication of JPH11108886A publication Critical patent/JPH11108886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固体電解質と電極との密着性を向上させ、セン
サーのガス検出濃度を落とすことなく寿命を延ばすこと
ができるCO2 ガスセンサーを得る。 【解決手段】 固体電解質に電極を固定したCO2 ガス
センサーであって、前記センサーは、固体電解質と電極
との間に、電極と密着性の高い材料を、スパッタリン
グ、蒸着、塗布のいずれか一つの方法により固体電解質
に密着させて構成したことを特徴とするCO2 ガスセン
サー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CO2 ガスセンサーに
関するのものであり、更に詳細には、CO 2 ガス濃度を
精度よく、且つ、安定して測定することが可能な、リチ
ウムを含む遷移金属酸化物混合導電体の固体基準極を用
いたCO2 ガスセンサーにおいて、センサーの固体電解
質と電極との密着性を向上させ、センサーのガス検出濃
度を落とすことなく寿命を延ばすことができるCO2
スセンサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】CO2 ガスセンサーは,大気中のCO2
濃度の測定,居住空間,ビル等空調システム,さらに,
農工業プロセス,医療関係など多岐の分野等で利用でき
るものであり、最近、地球温暖化問題との関連で大気中
のCO2 ガス濃度を連続的に且つ精度良く検出できるC
2 ガスセンサーの開発が盛んになってきている。
【0003】こうしたCO2 ガスセンサーの一例として
特開平2−232556号公報に記載されているものが
知られている。この公報に記載されているCO2 ガスセ
ンサーは、電極材料としてAu金属を用いNa2 CO3
を重量%で50%以下、850°C以下の温度において
Au、Na2 CO3 、固体電解質と化合物を形成しない
セラミック微粉末を重量%で30%以下の範囲で混合し
た検知極構成材料を、400°C以上950°C以下の
高温のCO2 ガス雰囲気、もしくはCO2 ガスを含む雰
囲気において固体電解質上に焼き付け、CO2 ガス検知
電極を構成したり、また、これらの電極材料としてのA
u金属は、通常、金の微粉末と有機性分散剤、有機系接
着剤および有機系の粘土調整剤よりなる市販のペースト
剤を用いて構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のCO2 ガスセンサーは、センサーの電極と固体電解
質との密着性は高いものでなく、長期間使用すると電極
と固体電解質とが剥離し、ガス検出精度の低下、最悪の
場合にはCO2 ガスの検出ができなくなるという問題が
明らかとなってきた。特にセンサーの性質上、精度や寿
命の面からセンサ母材と電極の密着性が高いことが望ま
しい。そこで、本発明は、上記従来のCO2 ガスセンサ
ーにおいて、固体電解質と電極との間に、電極と密着性
の高い材料を、スパッタリング、蒸着、塗布のいずれか
一つの方法により固体電解質に密着させて、従来通り電
極を作製することにより、センサー機能を損なうことな
く(ガス検出精度を落とすことなく)固体電解質と電極
との密着性を向上し、上記のような問題点を解消するこ
とを目的とする。
【0005】本発明は、固体電解質と電極との間に、A
u、Pt、Rh、Pd、Ag、Ruのうち一種または2
種以上の混合物またはそれらのペーストなどからなる電
極と密着性の高い材料を、スパッタリング、蒸着、塗布
のいずれか一つの方法により固体電解質に密着させたた
め、製造初期のみならず高温長期履歴・熱サイクルにも
耐えることができる高い密着性が得られ、CO2 ガスセ
ンサーのガス検出濃度の低下を防止できる。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、固
体電解質に電極を固定したCO2 ガスセンサーであっ
て、前記センサーは、固体電解質と電極との間に、電極
と密着性の高い材料を、スパッタリング、蒸着、塗布の
いずれか一つの方法により固体電解質に密着させて構成
したことを特徴とするCO2 ガスセンサーである。
【0007】
【実施の形態】以下図面を参照して本発明に係わる実施
形態について説明すると、図1は遷移金属の一例として
コバルト(または鉄)を使用したCO2 ガスセンサー素
子の概念図である。 図において1はガスセンサー母材
としての固体電解質、2は固体基準極であり、固体電解
質1は〔96wt%(95mol%Li2 CO3 +5m
ol%Li3 PO4 )+4wt%LiAlO2 〕から、
また固体基準極2は〔95mol%LiCoO2 +5m
ol%Co34 〕から構成されている。両者は図の如
く張り合わせた状態で、700°Cまで加熱し固定され
ており、この結果、接合面では固体電解質1が固体基準
極2に溶融接着することにより両者の間のイオン導電性
が確保されている。
【0008】前記固体電解質1とAu電極3との間には
Au電極3と密着性の高い材料(密着材料)10が介在
されている。前記密着性の高い材料(密着材料)として
は、Au、Pt、Rh、Pd、Ag、Ruのうち一種ま
たは2種以上の混合物またはそれらのペーストなどから
なり、密着材料をスパッタリング、蒸着、塗布のいずれ
か一つの方法により、固体電解質1側に固定する。そし
てAu電極3と密着材料10とは溶融接着により互いに
固定されている。即ち、Au電極3と密着材料10とは
材料同士密着性の高いものであるため溶融接着により固
定され、固体電解質と密着材料とは材料同士密着性の高
いものではないが、上述したスパッタリング等の方法で
両者の密着性が高められている。なお、前述の密着材料
は焼付け時にガスを通し易い多孔質材となることが望ま
しい。固体電解質1表面に密着材料を介在した状態で固
定されているAu電極(検知極)3上には、Au網4が
当接され、さらにAu網にはAuリード線5が取付けら
れている。また他方側の固体基準極2の表面にはPt網
6が当接され、このPt網6にPtリード線7が取付け
られている。
【0009】上記構成によって,次の式で示されるよう
に,Au電極3をカソードとし,固体基準極2をアノー
ドとする電池が形成される。 CO2, O2,Au, / Li2 CO3 −Li3 PO4 −LiAlO2 / LiCoO2−5mol% Co3O4/ Pt (3) 固体基準極中のLi+ イオンは固体電解質を通じてCO
2 が存在する検知極に供給されているので,この電池の
アノード,カソードでは,それぞれ次式で示される電極
反応が生じる。 (アノード) LiCoO2 →Li1-X CoO2 +xLi+ +xe- (4) (カソード) 2Li+ +CO2 +1/2O2 +2e- →Li2 CO3 (5) 従って,全体の電池反応は次式で示される。 2LiCoO2 +xCO2 +x/2O2 →2Li1-X CoO2 +xLi2 CO3 (6) また、センサーの起電力Eは次の式(7)及び(8)で
与えられる。 E=E°+(RT/2F)lnPco2 +(RT/4F)lnPo2 (7) E°=((μLiCoO2- μLi1-xCoO2 )/x+1/2μ°CO2 +1/4μ°O2 −1/2μ° Li2CO3 )/F =(μLi + +1/2μ°CO2 +1/4μ°O2−1/2μ° Li2CO3 )/F =(μLi + −μ° Li +1/2ΔG°(CO2) −1/2ΔG°(Li2CO3))/F (8) 但し,μLi + はLi1-X CoO2 中のリチウムイオンの
化学ポテンシャル,μ° Li はリチウム金属の標準化学
ポテンシャルである。ここで,μLi + とPo2 (センサ
ーを大気中に置かれる場合)がつねに一定に保たれてい
ると,起電力Eを測定することによりCO2 濃度を知る
ことができる。
【0010】〔実施例〕以下、本発明に係わるCO2
スセンサーの実施例を説明する。固体電解質に、Auス
パッタリングを施し、その上に従来通り電極として金被
覆酸化ニッケルを取り付けでセンサーを構成した。この
センサーの耐久試験を行ったところ、図2に示す如く、
従来に比べて電極の密着性が高いため、電極界面導電率
の経時変化の少ないセンサーが得られた。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように,本発明のCO2
スセンサーは固体電解質と電極との間に、電極と密着性
の高い材料を、スパッタリング、蒸着、塗布のいずれか
一つの方法により固体電解質に密着させて従来通り電極
を作製したため、言い換えるとAu電極3と密着材料1
0は材料同士密着性の高いものであるため溶融接着によ
り、また、固体電解質と密着材料とは材料同士密着性の
高いものではないが、上述したスパッタリング等の方法
で両者の密着性が高められた状態で固定されて電極が作
製されるため、センサー機能を損なうことなく固体電解
質と電極との密着性が格段に向上し、製造初期のみなら
ず高温長期履歴後も高い密着性が得られ、センサーのガ
ス検出濃度の低下を防止することができるという優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるCO2 ガスセンサーの構成図であ
る。
【図2】従来のセンサーと本発明に係わるセンサーとの
経時変化に対する電極界面導電率の様子を示す比較図で
ある。
【符号の説明】
1 固体電解質 2 固体基準極 3 Au電極 4 Au網 5 Auリード線 6 Pt網 7 Ptリード線 10 密着材料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体電解質に電極を固定したCO2 ガスセ
    ンサーであって、前記センサーは、固体電解質と電極と
    の間に、電極と密着性の高い材料を、スパッタリング、
    蒸着、塗布のいずれか一つの方法により固体電解質に密
    着させて構成したことを特徴とするCO2 ガスセンサ
    ー。
  2. 【請求項2】前記密着性の高い材料とは、Au、Pt、
    Rh、Pd、Ag、Ruのうち一種または2種以上の混
    合物またはそれらのペーストであることを特徴とする請
    求項1に記載のCO2 ガスセンサー。
JP9265499A 1997-09-30 1997-09-30 Co2 ガスセンサー Pending JPH11108886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265499A JPH11108886A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Co2 ガスセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265499A JPH11108886A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Co2 ガスセンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108886A true JPH11108886A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17418032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265499A Pending JPH11108886A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Co2 ガスセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11108886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349309C (zh) * 2005-03-16 2007-11-14 北京青鸟元芯微系统科技有限责任公司 用半导体工艺制作平面式气体传感器基底的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349309C (zh) * 2005-03-16 2007-11-14 北京青鸟元芯微系统科技有限责任公司 用半导体工艺制作平面式气体传感器基底的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755940A (en) Lithium ionic conducting glass thin film and carbon dioxide sensor comprising the glass thin film
JPS584986B2 (ja) 酸素濃度測定装置
CA2030352A1 (en) Solid state ph sensor
JPH03130657A (ja) 酸素センサ
JPS639179B2 (ja)
JPH11108886A (ja) Co2 ガスセンサー
JP4583800B2 (ja) 酸化物イオン伝導体を用いた水素ガスセンサ
CN207248668U (zh) 测量汞蒸气的芯片及装配有该芯片的传感器
JPH11281615A (ja) ガスセンサー素子
JPH08327591A (ja) 濃淡電池型炭酸ガスセンサ
JP2004170230A (ja) Co2センサとその製造方法
JP3571861B2 (ja) Sox ガスセンサ及びその製造方法
JPH0777515A (ja) 炭酸ガス検知センサおよびその製造方法
JP3984347B2 (ja) Co2 ガスセンサー
JPH03222206A (ja) 固体電解質膜
JPH07103937A (ja) ガスセンサ
JP3819117B2 (ja) 濃淡電池型炭酸ガスセンサ
JPH04168356A (ja) 炭酸ガス検知センサ及びその製造法
JPH01102355A (ja) 燃焼制御用センサ
JPH08189915A (ja) 炭酸ガスセンサ
JP2000137017A (ja) ガスセンサ素子
JP4271053B2 (ja) 二酸化炭素検出素子
JPS6034064B2 (ja) 積層型膜構造酸素センサ
JPH08178891A (ja) ガスセンサ素子
JPH06273373A (ja) 塩素ガス検出装置用電極素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205