JPH11106710A - スキーワックス - Google Patents

スキーワックス

Info

Publication number
JPH11106710A
JPH11106710A JP28318197A JP28318197A JPH11106710A JP H11106710 A JPH11106710 A JP H11106710A JP 28318197 A JP28318197 A JP 28318197A JP 28318197 A JP28318197 A JP 28318197A JP H11106710 A JPH11106710 A JP H11106710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paraffin
wax
monovinyl aromatic
ski
monovinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28318197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sakata
泰之 阪田
Tsuyoshi Iwasaki
毅之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK, Cosmo Oil Co Ltd filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP28318197A priority Critical patent/JPH11106710A/ja
Publication of JPH11106710A publication Critical patent/JPH11106710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた滑走性能を有し、かつ、種々の滑走条
件に対応可能なスキーワックスを提供する。 【解決手段】 (A)融点が50〜80℃のパラフィ
ン、及び(B)2種以上のモノビニル芳香族炭化水素類
の共重合物、あるいは水素化物、あるいはそれらの混合
物である樹脂成分を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキーワックスに
関する。さらに詳しくは、2種以上のモノビニル芳香族
炭化水素類の共重合物を含有するもので、スキー板の滑
走面に塗布することにより優れた滑走性を実現し得るス
キーワックスに関する。
【0002】
【従来の技術】元来、スキーワックスは、スキー板の滑
走面に塗布することにより、滑走性を向上させるものと
して用いられている。例えば、スキーのアルペン競技な
どでは、滑走時間の短縮を極限まで追求するためのスキ
ーワックスの使用は必要不可欠のものであり、またその
選定に当っては細心の注意が払われる。一方、一般スキ
ーヤーにとっては、滑走性向上による快適性、技術向上
のためのスキーワックスが塗布され、そのスキーワック
スの形態も古くから見受けられるアイロンなどの熱源に
よりスキーワックスを溶融させてスキー滑走面に塗布延
伸させる固体状のものから、半固体状の生塗りタイプの
もの、さらには液体状、ペーパーシート状のものまで多
種多様であり、使用する側の要求に合わせ、作業性、塗
布性など簡便化されてきている。従来、固体状スキーワ
ックスとしては、主に脂肪族炭化水素類のパラフィンワ
ックスが用いられているが、このパラフィンワックスは
使用温度、雪質などの条件により使い分けが必要であ
り、競技などではスタート直前まで、その選定に注意を
払っている。また、パラフィンワックスは耐久性に乏し
く、使用条件によっては数百メートル程度滑走するだけ
で剥離し、失われる。競技時間の短い競技、例えば、ア
ルペン競技などでは、スタート時の雪温で最も高い滑走
性を示すワックスを選択すること、つまり、特定の温度
で高い滑走性を示すワックスが必要である。一方、競技
時間の長い競技、例えば、クロスカントリーや、ノルデ
ィック競技や、1日中スキーをするレジャースキーなど
では、雪温変化が大きくなるため、広範囲の雪温で高い
滑走性を示すワックスが必要である。このことから、種
々の滑走条件(雪温・雪質)に対応できるスキーワック
スは欠かせないものになっている。
【0003】そこで、近年、パラフィンワックスに種々
の化合物を配合した、あるいはパラフィンに代わる化合
物によるスキーワックスの検討が行われており、特開平
1−294783号公報、特開平3−157494号公
報、あるいは特開平4−211621号公報などに種々
提案されている。しかしながら、これらはパラフィンワ
ックスの有する問題点を改善できても、スキーワックス
として必要とされる性能を十分に満足させるものではな
い。例えば特開平1−294783号公報では、パラフ
ィンにガリウム又は二硫化モリブデンを配合し、あるい
はこれにさらに周期律表の第II、III、IV族の金
属との合金を配合することにより、滑走性、耐久性、使
用条件などの改善を図っているが、反面配合した黒色の
無機化合物が衣服などに付着すると落ちないという問題
や、あるいは溶融塗布時、無機化合物の遊離が生じる問
題などの新たな実用上の問題が起きる。また、特開平3
−157494、特開平4−211621に提案されて
いる、パラフィンワックスにフッ素化合物を配合したも
のや、他には、パラフィンワックスに代わる化合物とし
て提案されているシリコン、フッ素系化合物を用いたス
キーワックスなどは極めて高価であり、経済性の面で不
利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の状況に鑑みてなされたものであり、優れた滑走性能
を有し、かつ、種々の滑走条件に対応可能なスキーワッ
クスを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決し、種々の滑走条件に対応するスキーワックスを
開発するために鋭意検討を行った結果、特定のパラフィ
ンと2種以上のモノビニル芳香族炭化水素類の共重合物
の組合せが、その目的を満足し得ることを見い出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、(A)融点が50〜80℃のパラフィ
ン、及び(B)2種以上のモノビニル芳香族炭化水素類
の共重合物、あるいは水素化物、あるいはそれらの混合
物である樹脂成分から成ることを特徴とするスキーワッ
クスを提供するものである。以下、本発明を詳細に説明
する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のスキーワックスに用いら
れる(A)成分のパラフィンは、融点が50〜80℃の
ものであり、好ましくは55〜75℃のものである。こ
の範囲よりも融点が低いとワックスの滑走性能が低下す
る。また、上記範囲よりも融点が高いと、雪温条件の変
化に対する対応がしにくくなるか、または、ワックスの
スキーソールへの塗布温度が高くなり、スキーソールを
痛める可能性がある。ここで言うパラフィンとは、直
鎖、分岐鎖あるいは環状の脂肪族炭化水素類の1種また
は2種以上の混合物であり、好ましくは基本骨格がCn
2n+2の一般式で表される鎖状の脂肪族炭化水素類の1
種または2種以上の混合物である。
【0007】本発明のスキーワックスに使用される
(B)の樹脂成分は、2種以上のモノビニル芳香族炭化
水素類の共重合物、あるいは水素化物、あるいはそれら
の混合物である(以後、必要に応じてモノビニル芳香族
樹脂と記載する)。ここでいうモノビニル芳香族炭化水
素類とは、芳香族炭化水素のα、β位に重合可能な二重
結合を一つ有する化合物を指す。具体的には、スチレ
ン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、o−ビ
ニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエ
ン、インデン類が好ましく使用できる。
【0008】モノビニル芳香族樹脂の原料は、モノビニ
ル芳香族炭化水素の純品を2種以上混合したものを使用
してもよいし、工業的に得られる、2種以上のモノビニ
ル芳香族炭化水素類を主成分として含むものを使用して
もよい。工業的に得られるものの例としては、石油類の
スチームクラッキングを行う際に副生する分解油留分を
蒸留して得られる、モノビニル芳香族炭化水素類を主成
分とする留分が挙げられる。この留分の温度範囲は、原
料として用いる石油類、スチームクラッキングの条件等
により変化するが、通常130〜200℃(常圧)の留
分である。こうしたモノビニル芳香族樹脂の原料の純度
(原料全量に対するモノビニル芳香族炭化水素類の量)
は高い方がよいが、重合性の二重結合を持つ不純物の含
有量が30質量%以内が好ましい。
【0009】モノビニル芳香族樹脂の物性とそれを使用
したスキーワックスの滑走性の間には次のような関係が
ある。モノビニル芳香族樹脂の軟化点は120〜220
℃が好ましい。軟化点が120℃より低いときは滑走性
が低くなる。また、軟化点が220℃より高いときはス
キー板にワックスを塗布した後の滑走面の仕上げがしに
くくなる、または、パラフィン成分に溶解しにくくなる
などのハンドリング上の問題が生じる。軟化点が120
〜160℃のモノビニル芳香族樹脂を使用したスキーワ
ックスは、雪温が0〜−5℃の時に優れた滑走性を示
し、軟化点が160〜220℃、のモノビニル芳香族樹
脂を使用したスキーワックスは、雪温が−5〜−20℃
の時に優れた滑走性を示す。
【0010】軟化点がほぼ同じモノビニル芳香族樹脂を
使用した場合でも、重量平均分子量/数平均分子量の値
(Mw/Mn)により滑走性は変化する。優れた滑走性
を得るためには、モノビニル芳香族樹脂の物性が均一に
近い方が好ましく、Mw/Mnの値が、1に近いことが
好ましい。ただし、Mw/Mnを1に近づけると滑走性
能はよくなるが、精密な分離工程が必要であるか、また
は製造困難になり、工業的には好ましくない点もある。
これらの点を考慮すると、モノビニル芳香族樹脂のMw
/Mnは1.1〜3.5が好ましく、特に1.2〜3.
0が好ましい。
【0011】モノビニル芳香族樹脂は、2種以上のモノ
ビニル芳香族炭化水素類を共重合することにより、ある
いはそれらを水素化することにより得ることができる。
モノビニル芳香族樹脂を得る共重合方法の一つとして、
下記の方法が挙げられる。まず、2種以上のモノビニル
芳香族炭化水素類を溶媒の存在下若しくは不存在下に、
好ましくは窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気下で約10
0〜300℃、好ましくは約120〜280℃の温度範
囲で約0.1〜10時間、好ましくは約0.5〜6時間
原料系を液相に保持し得る圧力下で熱共重合する。その
他、フリーデルクラフツ反応型触媒を用いても行うこと
ができる。
【0012】水素化処理は、通常の方法で行うことがで
きる。例えば、ニッケル、パラジウムあるいは白金など
の水素化触媒を用い、溶媒の存在下あるいは不存在下約
70〜300℃、好ましくは約100〜250℃の温度
範囲、水素圧約10〜200kg/cm2(G)、好ま
しくは約20〜120kg/cm2(G)の圧力下で約
0.5〜20時間、好ましくは約1〜10時間水素化処
理すればよい。水素化処理後、触媒さらに必要ならば溶
媒を除去し、目的とする水素化されたモノビニル芳香族
樹脂が得られる。なお、前記の2種以上のモノビニル芳
香族炭化水素類の共重合物、あるいは水素化物、あるい
はそれらの混合物と言う表現は、該共重合物、該共重合
水素化物のいずれか1種単独でもよいし、これらの2種
以上の混合物でもよいことを意味する。これらの樹脂の
中でも、水素化していないものは長期の放置などにより
変色することがあり、水素化物を用いることが好まし
い。
【0013】本発明のスキーワックス中のパラフィンと
モノビニル芳香族樹脂の配合割合は、重量比で、モノビ
ニル芳香族樹脂/パラフィン=1/99〜20/80が
好ましく、特に好ましくは2/98〜10/90であ
る。モノビニル芳香族樹脂の配合割合がこれより少なく
なると、添加効果が少なくなってしまう。また、モノビ
ニル芳香族樹脂の配合割合がこれより多くなるとワック
ス塗布時のハンドリングが悪くなる。
【0014】本発明のスキーワックスは、モノビニル芳
香族樹脂を必須成分として含有するものであるが、必要
に応じてさらに種々の公知の添加剤を加えて調製するこ
とができる。この種の添加剤としては、例えばシリコ
ン、フッ素系化合物などの潤滑剤、カーボンなどの静電
気防止剤、ジチオリン酸亜鉛などの酸化防止剤、顔料、
染料などの着色剤などが挙げられる。本発明のスキーワ
ックスは、アルペン競技のみでなく、スノーボード用、
ジャンプ用あるいはクロスカントリー用など、雪上での
滑走性に関して本質的に同等である各種競技用ワックス
として用いることができる。本発明のスキーワックス
は、特定の融点を持つパラフィンとモノビニル芳香族樹
脂を混合することにより、優れた滑走性を得ることがで
きる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。なお、本発明は、これらの例によって何ら制
限されるものではない。 (1)モノビニル芳香族樹脂の製造 ・モノビニル芳香族樹脂αの製造 スチレン15質量%、α−メチルスチレン35質量%、
インデン35質量%、p−ビニルトルエン15質量%の
比で混合した混合物500gとデカヒドロナフタレン1
000gとを窒素雰囲気下18kg/cm2(G)、2
50℃で3時間反応させた。次に、この共重合物にニッ
ケル系触媒を3質量%添加し、水素圧60kg/cm2
(G)、反応温度220℃で5時間水素化した。反応終
了後、反応液からデカヒドロナフタレンおよび未反応原
料を1mmHgの減圧下80℃で留去し、水素化された
モノビニル芳香族樹脂αを得た。モノビニル芳香族樹脂
αの軟化点は188℃、Mw/Mnは2.8だった。
【0016】・モノビニル芳香族樹脂βの製造 重合条件を150℃、2時間反応とした以外はモノビニ
ル芳香族樹脂αと同様の方法でモノビニル芳香族樹脂β
を得た。モノビニル芳香族樹脂βの軟化点は140℃、
Mw/Mnは1.85だった。 (2)パラフィン mpが60〜62℃のパラフィンおよびmpが68〜7
0℃のパラフィンは、和光純薬製のものを用いた。
【0017】(実施例1)融点が68〜70℃のパラフ
ィン97gとモノビニル芳香族樹脂α3gからなるスキ
ーワックスを、下記に示す方法でワクシングし、条件1
〜3で滑走試験を行った。
【0018】(実施例2)融点が60〜62℃のパラフ
ィン97gとモノビニル芳香族樹脂α3gからなるスキ
ーワックスを、下記に示す方法でワクシングし、条件1
〜3で滑走試験を行った。
【0019】(実施例3)融点が60〜62℃のパラフ
ィン93gとモノビニル芳香族樹脂α7gからなるスキ
ーワックスを、下記に示す方法でワクシングし、条件1
〜3で滑走試験を行った。
【0020】(実施例4)融点が60〜62℃のパラフ
ィン97gとモノビニル芳香族樹脂β3gからなるスキ
ーワックスを、下記に示す方法でワキシングし、条件1
〜3で滑走試験を行った。
【0021】(比較例1)市販のスウィックス製スキー
ワックス、CH8を、下記に示す方法でワクシングし、
条件1〜3で滑走試験を行った。
【0022】(1)ワクシング 仕上げ済のスキー滑走面に加熱溶解させた実施例及び比
較例のスキーワックスを塗布し、アイロンにより均一に
延ばした。スキーを室温にて12時間放置後、プラスチ
ックスクレパーにて塗装面が平滑になるよう、余分のス
キーワックスを削り落とし、さらにナイロンブラシにて
塗布面を仕上げた。このとき使用したスキー板は、全て
ロシニョール製DUALTEC GENERATION
COURSE CONBI−RS、長さ201cmで
ある。
【0023】(2)評価方法 滑走試験:上記のようにワクシングされたスキーを用
い、3名の滑走者が実際に以下に示す条件のテストコー
スを200m直滑降にて滑走し、その平均タイムにて滑
走性能の評価を行った。 条件1:雪質 ざらめ雪 、雪温 −3℃、 平均
斜度 18度 条件2:雪質 圧雪 、雪温 −5℃、 平均
斜度 18度 条件3:雪質 圧雪 、雪温 −10℃、 平均
斜度 18度
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明のスキーワックスは、モノビニル
芳香族樹脂を配合させることにより、優れた滑走性を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)融点が50〜80℃のパラフィン、
    及び(B)2種以上のモノビニル芳香族炭化水素類の共
    重合物、あるいは水素化物、あるいはそれらの混合物で
    ある樹脂成分から成ることを特徴とするスキーワック
    ス。
JP28318197A 1997-10-01 1997-10-01 スキーワックス Pending JPH11106710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28318197A JPH11106710A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 スキーワックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28318197A JPH11106710A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 スキーワックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106710A true JPH11106710A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17662195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28318197A Pending JPH11106710A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 スキーワックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106710A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070225179A1 (en) Lubricant for Sports Equipment
US4698450A (en) Polyethylene wax
ES2059107T3 (es) Copolimeros solubles y reticulables a base vinilesteres, vinilaromatos y acrilatos, procedimiento para su produccion asi como su utilizacion en medios de recubrimiento.
FR2536081A1 (fr) Compositions de bitumes-polymeres applicables a la realisation de liants routiers
EP2043859B1 (en) Styrenated terpene resin as well as methods of making and using the same
TW223655B (ja)
JPH11106710A (ja) スキーワックス
JP2814057B2 (ja) スキーワックス
JPH10237390A (ja) スキーワックス
JP5026659B2 (ja) スキー・スノーボード用ワックス組成物及びワックス組成物の製造方法
JPH10298501A (ja) スキーワックス
JPH01294783A (ja) スキー用ワツクス
NL9002305A (nl) Werkwijze voor het ontparaffineren.
JP4963810B2 (ja) スポーツ装具用潤滑剤
CN113372729A (zh) 一种减阻蜡及其制备方法和在滑雪板减阻中的应用
US3305503A (en) Wax extended urethane polymers
JPH0776350B2 (ja) スキー用潤滑剤
US6284715B1 (en) Use of fluorinated solvents for application of fluorinated waxes on skis
JPS5941317A (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造法
US4673597A (en) Sliding wax
JP2000297012A (ja) 口紅組成物
JPH10176012A (ja) 耐ブロッキング性共重合体水素添加物
WO2020008860A1 (ja) 滑走面用液状ワックス、及びその製造方法
JPH07793B2 (ja) スキー用潤滑剤
JPS588432B2 (ja) セツチヤクザイソセイブツ