JPH111051A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH111051A
JPH111051A JP9154086A JP15408697A JPH111051A JP H111051 A JPH111051 A JP H111051A JP 9154086 A JP9154086 A JP 9154086A JP 15408697 A JP15408697 A JP 15408697A JP H111051 A JPH111051 A JP H111051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheets
printing
remaining amount
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9154086A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Takahashi
成幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9154086A priority Critical patent/JPH111051A/ja
Publication of JPH111051A publication Critical patent/JPH111051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙容器内の用紙残量枚数を正確に検出で
き、また用紙挿入時におけるユーザの手間を軽減できる
印刷装置を提供する。 【解決手段】 印刷制御部2、用紙残量枚数などの情報
をユーザに通知する表示部3、印刷用紙上に印刷を行う
印刷機構4を備えて印刷装置を構成する。印刷機構4
は、給紙容器内の印刷用紙の残量枚数が所定枚数となっ
た状態を検出する残量検出機構を有する。印刷制御部2
は、印刷媒体の消費枚数を計数する印刷枚数計数部、こ
の消費枚数と残量検出機構の検出出力とに基づいて用紙
残量枚数を求める残量決定部を有する。残量決定部は、
残量検出機構からの検出出力が生じる前に、演算により
求められた残量枚数が所定枚数に達した場合、残量検出
機構が実際に所定枚数に達したことを検出するまで残量
枚数の累計を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙容器に貯蔵さ
れている印刷用紙の残量検出を正確に行う手段を備えた
印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタや電子写真複写機などの
印刷装置は、ホストコンピュータその他の画像出力手段
から送られた画像出力データに基づいて所定の印刷用
紙、例えば紙やシート状フィルムに印刷を行っている。
最近の画像出力装置は、多数枚の印刷用紙を蓄積した給
紙カセットないし給紙トレーなどの給紙容器を備えた形
式のものが主流であり、印刷する際に、これら給紙カセ
ットや給紙トレーから1枚ずつ印刷用紙を印刷機構に給
紙し、印刷用紙の表面上にトナーやインクなどによって
画像が形成されるように構成されている。
【0003】ところで、印刷装置において大量のデータ
を印刷する場合は多数枚の印刷用紙が必要となる。この
ような場合において、上記の給紙容器内における印刷用
紙の残量を予め確認できれば、印刷作業をスムーズに行
えて好ましい。このため、現用の印刷装置では、給紙容
器における印刷用紙の残量枚数を検出してユーザに知ら
せる機構(用紙残量検出機構)を備えたものが広く使用
されている。
【0004】この種の用紙残量検出機構として、従来
は、印刷用紙の残量を大まかに示す(例えば、一杯(フ
ル)、中位(ハーフ)、残り少ない(ニアエンプテ
ィ)、あるいは空(エンプティ))機械センサが使用さ
れている。また、このような機械センサに代えて、ソフ
トウエア的に残量を検出するようにした機構(ソフトウ
エアカウンタ)も知られている。ソフトウエアカウンタ
の場合は、例えば、フル状態に対応する枚数から印刷処
理が終了する毎に用紙を1枚ずつ減分することで、用紙
残量を算出するように構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、機械セ
ンサを用いた用紙残量検出機構は、所定の設定枚数に達
したことの検出はできるものの、印刷進行とともに連続
して変化する残量枚数を検出することができない。一
方、ソフトウエアカウンタを用いた用紙残量検出機構で
は、印刷毎に設定枚数を減じていくことで残量枚数を求
めるように構成されていることから、初期のフル状態に
おける用紙枚数に対する残量枚数の検出精度にバラツキ
が必然的に生じてしまう。また、給紙容器に途中で用紙
が足された場合には、ソフトウエアカウンタによる用紙
残量の値に違いが生じてしまうため、ユーザが操作パネ
ルなどでソフトウエアカウンタをフル状態にリセットす
るなどの手間が必要となる。
【0006】そこで本発明は、給紙容器内の用紙残量を
正確に検出でき、また用紙挿入時におけるユーザの手間
を軽減できる印刷装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の印刷装置は、印刷処理毎に給紙容器に貯蔵されてい
る印刷用紙を消費する印刷装置であって、前記印刷用紙
の消費枚数を累計し、この累計枚数に基づいて前記給紙
容器における印刷用紙の予測残量枚数を決定する残量決
定手段と、前記給紙容器における実際の印刷用紙の残量
枚数が所定の設定枚数に達したことを検出する残量検出
機構とを備える。
【0008】前記残量決定手段は、前記残量検出機構に
よる検出出力が生じる前に前記予測残量枚数が前記設定
枚数に達した場合は、前記検出出力が生じるまで前記消
費枚数の累計を抑制するように構成されていることを特
徴とする。
【0009】必要に応じて、前記給紙容器内に印刷用紙
が挿入されたことを検出する用紙挿入検出機構を設け
る。この場合、前記残量決定手段は、前記印刷用紙が挿
入されたときに前記残量検出機構から検出出力がなされ
る場合は、前記予測残量枚数を前記設定枚数に設定する
ように構成する。これは、具体的には例えば、累計枚数
を前記残量検出機構からの検出出力がなされる限界枚数
に更新することで行われる。また、前記検出出力がなさ
れない場合は、例えば前記累計枚数を初期化(累計値を
リセット)し、予測残量枚数を給紙容器のフル状態に対
応した値にする。このようにして累計枚数ないし予測残
量枚数を補正することで、従来のようなリセット操作等
を不要になる。
【0010】前記残量検出機構は、前記印刷用紙の残量
枚数を多段階に検出するセンサを含んで構成されたもの
であってもよい。この場合、残量決定手段は、各段階に
おいて上記処理を行う。
【0011】前記残量決定手段により決定された残量枚
数を可視化する可視化手段を備え、操作者が残量枚数を
随時視覚的に確認できるようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をプリンタに適用
した場合の実施の形態を説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態に係るプリン
タの構成概要図である。このプリンタは、ステータス監
視装置1との間で所定の信号を送受する印刷制御部2
と、印刷制御部2による処理結果等を可視化する手段を
備えた表示部3と、印刷用紙への印刷を行う印刷機構4
とを含んで構成される。
【0014】ステータス監視装置1は、例えばホストコ
ンピュータであり、所定のアプリケーションを実行する
ことによって作成される印刷データが印刷制御部2に送
信されるようになっている。印刷制御部2は、この印刷
データに対応する印刷を行うべく、印刷機構4を制御す
るものである。
【0015】図2は、印刷制御部2の詳細ブロック構成
図である。この印刷制御部2は、図示しないプリンタ内
のCPU(マイクロプロセッサ)が所定のコンピュータ
プログラムを実行することにより、印刷枚数計数部2
1、印刷枚数記憶部22、残量決定部23、換算部2
4、残量通知部25、展開用メモリ部26、印刷制御部
27、及び主制御部28の機能を実現している。
【0016】印刷枚数計数部21は、印刷処理が行われ
る毎に給紙された用紙枚数を計数し、且つ計数値を順次
累計していくものである。この印刷枚数計数部21は、
例えば、印刷用紙が給紙(排出)される給紙口に設けら
れる。プリンタが複数の給紙容器を有するものである場
合は、各給紙容器の給紙口に印刷枚数計数部21が設け
られる。
【0017】印刷枚数記憶部22は、印刷枚数計数部2
1が計数した枚数の累計値を更新自在に記憶するための
ものであり、例えば、EEPROMなどのメモリ、およ
びこのメモリの記憶制御手段を含んで構成される。
【0018】残量決定部23は、印刷枚数記憶部22に
記憶された累計値と後述する残量検出機構43からの検
出出力とに基づいて給紙容器における印刷用紙の残量枚
数を決定するものである。換算部24は、各給紙口にお
いて、残量決定部23において算出された残量枚数を、
例えば給紙容器がフル状態のときの枚数に対する割合
(%)に換算するものである。
【0019】残量通知部25は、%換算した上記残量枚
数をステータス監視装置1や表示部3などに通知する。
また、展開用メモリ部26は、ステータス監視装置1か
らの印刷データに対応するイメージデータを格納するた
めのメモリである。さらに、イメージデータ転送部27
は、この展開用メモリ部26のイメージデータを印刷機
構4に転送するものである。
【0020】主制御部28は、上記各機能ブロック21
〜27の動作手順や個々の機能ブロックの動作制御を行
うものである。
【0021】表示部3は、用紙残量枚数などの情報を、
ユーザに通知するために可視化するものであり、例えば
プリンタの操作パネルに設けられたLCD(液晶表示装
置)を含んで構成される。
【0022】印刷機構4は、図3に示したように、残量
検出機構41、印刷エンジン42、並びに用紙挿入検出
機構43から構成される。
【0023】残量検出機構41は、給紙容器に貯蔵され
た印刷用紙の残量枚数が設定枚数、例えば、200枚
(フル)、100枚(ハーフ)、5枚(ニアエンプテ
ィ)に達したかどうかを検出して印刷制御部2に出力す
るものである。この残量検出機構41は、具体的には、
用紙の残量枚数が所定の厚さ以下になった場合にオンと
なることを利用した公知の機械式センサを、各設定枚数
の位置毎に備えることで実現することができる。この残
量検出機構41による検出出力は、フル状態である、フ
ル状態ではないがハーフ段階までは達していない、ハー
フ段階を過ぎているがニアエンプティ段階までは達して
いない、ニアエンプティ状態に既に達している、のいず
れかとなる。印刷エンジン42は、イメージデータ転送
部27から転送されたイメージデータに基づいて印刷用
紙上に画像を形成する公知のものである。
【0024】用紙挿入検出機構43は、給紙容器に印刷
用紙が補充されたかどうかを検出するものである。具体
的には、印刷用紙を補充するために給紙容器が挿抜され
たことを検出する公知のセンサ(光学式センサ、機械式
センサなど)などが使用される。
【0025】次に、本実施形態のプリンタの動作を図4
及び図5を参照して説明する。なお、便宜上、残量検出
機構41のセンサが一つの場合、例えばニアエンプティ
状態を検出するように構成されている場合について説明
する。
【0026】プリンタは、電源が投入されると初期化処
理を行う(ステップS1)。この初期化処理は、例え
ば、図5のような手順で行われる。まず、印刷制御部2
の主制御部28が起動し(ステップS11)、印刷制御
部2の各機能ブロックを初期動作させる。すなわち、印
刷枚数記憶部22に記憶されている累計値(消費枚数)
を読み出す(ステップS12)。そして、残量決定部2
3において、予め設定された規定枚数と上記読み出され
た累計値とから現在の用紙残量枚数を算出する(ステッ
プS13)。このときの規定枚数は、残量決定部23の
図示しないメモリ領域に設定されているものとする。通
常、設定値は給紙容器内における最大貯蔵枚数(フル状
態:100枚)である。
【0027】その後、用紙残量枚数を%換算し、その換
算結果を表示部3に表示させる(ステップS14)。さ
らに、この換算結果をステータス監視装置1に通知し
(ステップS15)、当該換算結果に基づく表示を行わ
せる。例えば、残量検出機構41のセンサが状態変化を
起こしていないが、累計値が30枚になっている場合
は、表示部3、あるいはステータス監視装置1におい
て、用紙残量枚数が「70%」のように表示される。
【0028】図4に戻り、初期化処理後は、主制御部2
8において、給紙が始まったかどうかを監視する(ステ
ップS2)。給紙が始まった場合、主制御部28は、給
紙が開始された給紙口を確認し、その給紙口に対応する
消費枚数の累計値を1枚分増加させる(ステップS
3)。そして、新たな累計値に基づく用紙残量枚数が残
量検出機構41のセンサが状態変化を起こす直前の枚
数、すなわち限界値(本例では、例えば、4枚)を越え
たかどうかを判別し(ステップS4)、限界値を越えな
い場合(ステップS4においてNOのループ)、新たな
累計値を印刷枚数記憶部22に記憶する(ステップS
7)。そして、この新たな累計値に基づいて用紙残量枚
数を再び算出する(ステップS8)。その後、算出され
た用紙残量枚数を、上記と同様に、給紙口別に%換算
し、この換算結果に基づいて表示部3の表示内容を更新
させる(ステップS9)、また、ステータス監視装置1
にも換算結果を通知する(ステップS10)。
【0029】一方、ステップS4において、用紙残量枚
数が限界値を越えた場合は(ステップS4においてYE
Sのループ)、残量検出機構41のセンサが実際に状態
変化を起こすまで累計値の増加を抑制する。すなわち、
残量検出機構41のセンサが状態変化を起こしたかどう
かを判別し(ステップS5)、状態変化を起こしていな
い場合には(ステップS5でNOのループ)、累計値を
センサに状態変化を起こさせる直前の値(規定枚数が1
00枚の場合は94枚)に変更し(ステップS6)、こ
の変更後の累計値を印刷枚数記憶部22に記憶する(ス
テップS7)。そして、ステップS8〜ステップ10の
処理を経てステップS2の処理に戻る。これを残量検出
機構41のセンサが実際に状態変化を起こす(ステップ
S5でYESのループ)まで繰り返す。このような一連
の処理により、印刷制御部2でソフトウエア的に演算さ
れる用紙残量枚数を、残量検出機構41によってハード
ウエア的に検出される用紙残量枚数と一致させることが
でき、両者の誤差を段階的に補正しつつ、残量検出機構
41のみでは把握できない印刷過程での用紙残量変化
を、視覚的に把握できるようになる。
【0030】次に、給紙容器に印刷用紙が補充される場
合の動作例を図6を参照して説明する。
【0031】印刷機構4の用紙挿入検出機構43が用紙
挿入を検出した場合、すなわち印刷用紙の補充のために
給紙容器が抜かれ、且つ再挿入されたことを検出した場
合は、その結果が印刷制御部2に出力される。一方、残
量検出機構41のセンサが状態変化を起こしている場合
も、その結果が印刷制御部2に出力される。
【0032】印刷制御部2の主制御部28は、印刷用紙
が挿入され、且つセンサが状態変化が起こしている状態
を検知したときは(ステップS21,S22のYESの
ループ)、印刷枚数記憶部22に記憶されている累計値
を、センサに状態変化を起こさせる直前の値(設定枚数
が100枚の場合は94枚)に変更する(ステップS2
4)。
【0033】一方、印刷用紙が挿入されたが、センサが
状態変化を起こしていない場合は(ステップS22のN
Oのループ)、累計値を“0”に初期化する(ステップ
23)。このように、印刷用紙が補充された場合であっ
ても、上述の場合と同様に、印刷制御部2で演算により
求められる用紙残量枚数と残量検出機構により検出され
る用紙残量枚数との誤差を段階的に補正できるようにな
る。また、従来のようなプリンタの操作パネルでのリセ
ット処理等を不要にすることができる。
【0034】なお、以上の手順説明では、残量検出機構
41のセンサとして、ニアエンプティ状態を検出するも
ののみを例に挙げて説明したが、ハーフ状態をも組み合
わせて検出する場合は、上記累計値を、ハーフ状態検出
用センサに状態変化を起こさせる直前の値(49枚)に
変更させ、その後にニアエンプティ状態検出用センサに
状態変化を起こさせる直前の値(94枚)に変更させる
ようにすることで対応する。また、給紙容器及びそれに
対応する給紙口が複数存在する場合は、上記累計値の演
算等を給紙口毎に行うようにすればよい。
【0035】また、本実施形態ではプリンタを例に挙げ
て説明したが、その他、電子写真複写機などのように、
用紙残量検出機構を必要とする同種の印刷装置にも同様
に適用できるものである。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、給紙容器内の用紙残量枚数を正確に把握する
ことができ、また用紙挿入時におけるユーザの手間を軽
減できる印刷装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷装置の実施の形態の概略構成を示
したブロック図である。
【図2】図1の印刷装置を構成する印刷制御部の具体的
な構成を示したブロック図である。
【図3】図1の印刷装置を構成する印刷部の具体的な構
成を示したブロック図である。
【図4】図1の印刷装置の動作を説明したフローチャー
トである。
【図5】図1の印刷装置の動作を説明したフローチャー
トである。
【図6】図1の印刷装置の動作を説明したフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 ステータス監視装置 2 印刷制御部 3 表示部 4 印刷機構 21 消費量算出部 22 累計消費量算出部 23 累計消費量決定部 24 残量算出部 25 残量通知部 26 展開用メモリ部 27 イメージデータ転送部 28 主制御部 41 残量検出機構 42 印刷エンジン 43 用紙挿入検出機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷処理毎に給紙容器に貯蔵されている
    印刷用紙を消費する印刷装置において、 前記印刷用紙の消費枚数を累計し、この累計枚数に基づ
    いて前記給紙容器における印刷用紙の予測残量枚数を決
    定する残量決定手段と、 前記給紙容器における実際の印刷用紙の残量枚数が所定
    の設定枚数に達したことを検出する残量検出機構とを備
    え、 前記残量決定手段は、前記残量検出機構による検出出力
    が生じる前に前記予測残量枚数が前記設定枚数に達した
    場合は、前記検出出力が生じるまで前記消費枚数の累計
    を抑制するように構成されていることを特徴とする印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙容器内に印刷用紙が挿入された
    ことを検出する用紙挿入検出機構をさらに有し、前記残
    量決定手段は、前記印刷用紙が挿入されたときに前記残
    量検出機構から検出出力がなされる場合は、前記予測残
    量枚数を前記設定枚数に設定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記残量検出機構が前記実際の印刷用紙
    の残量枚数を多段階に検出するセンサを含んで成ること
    を特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記残量決定手段により決定された予測
    残量枚数を可視化する可視化手段をさらに有することを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれかの項記載の印刷
    装置。
JP9154086A 1997-06-11 1997-06-11 印刷装置 Withdrawn JPH111051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9154086A JPH111051A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9154086A JPH111051A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111051A true JPH111051A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15576596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9154086A Withdrawn JPH111051A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323463A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sharp Corp 履歴管理装置
US9126790B2 (en) 2011-05-10 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects remaining sheet amount, information terminal, control method, and storage medium
USRE46854E1 (en) 2011-11-02 2018-05-22 Kr. Co., Ltd. Airtight cosmetic container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323463A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sharp Corp 履歴管理装置
US9126790B2 (en) 2011-05-10 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects remaining sheet amount, information terminal, control method, and storage medium
USRE46854E1 (en) 2011-11-02 2018-05-22 Kr. Co., Ltd. Airtight cosmetic container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9651893B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US20150035221A1 (en) Printing system and control method thereof
US6792216B2 (en) System for estimating the remaining life of a print cartridge
JP2009202575A (ja) 画像形成装置、媒体供給制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP5178299B2 (ja) 画像形成装置
JP2009256076A (ja) 画像形成装置
JP5834722B2 (ja) 画像形成管理装置、画像形成管理システムおよび画像形成管理プログラム
JPH111051A (ja) 印刷装置
JP2007094042A (ja) 画像形成装置
JP3557853B2 (ja) 印刷装置
JP3873620B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2007293246A (ja) 画像形成装置
JP2008134508A (ja) 画像形成装置
JPH0624606A (ja) 記録装置
JP2009256080A (ja) 画像形成装置
JPH08230286A (ja) プリンタ装置
JP4108084B2 (ja) 画像形成装置
JP2003149931A (ja) 画像形成装置
JP2000293070A (ja) 画像形成装置
KR100476959B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치의 소모품 교체시기 경고방법
JP2000135842A (ja) 画像出力装置の消耗品消費量表示方法
JP3342115B2 (ja) 印刷装置
JP2009256075A (ja) 画像形成装置
JP2000238365A (ja) 画像形成装置
JP3829385B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907