JP4108084B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4108084B2
JP4108084B2 JP2005022911A JP2005022911A JP4108084B2 JP 4108084 B2 JP4108084 B2 JP 4108084B2 JP 2005022911 A JP2005022911 A JP 2005022911A JP 2005022911 A JP2005022911 A JP 2005022911A JP 4108084 B2 JP4108084 B2 JP 4108084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
remaining amount
sheet
printing process
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005022911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006206287A (ja
Inventor
新一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005022911A priority Critical patent/JP4108084B2/ja
Publication of JP2006206287A publication Critical patent/JP2006206287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108084B2 publication Critical patent/JP4108084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は,複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段を備えてなる画像形成装置に関し,特に,印字処理の要求時に選択された給紙手段の用紙残量に基づいて前記印字処理に用いる給紙手段を選定する処理に関するものである。
プリンタ,複写機,ファクシミリ装置,これらの複合機などの画像形成装置では,印字処理が要求(パーソナルコンピュータからの印字出力信号の受信,ユーザによるコピー操作,ファックス受信など)されると,その画像形成装置に設けられた給紙カセット或いは手差しトレイ(以下「給紙手段」という)から供給された用紙に所定の画像を印字する印字処理が施される。
この印字処理に用いられる前記給紙手段は,印字処理の要求時に用紙のサイズや種別に応じてユーザにより選択され或いは自動的に選択される。
ところが,印字処理に必要な用紙がその選択された給紙手段に残存していない場合には,途中で印字処理が中断するため作業性が悪く,さらに,自動電源OFF機能を備えた画像形成装置ではその印字処理の中断状態が所定時間経過して電源が自動的にOFFされることにより印字データが消失するおそれがある。そこで,特許文献1には,印字処理の要求時に選択された給紙手段の用紙残量を検出し,その用紙残量が印字処理に必要な印刷枚数に満たない場合には,用紙不足の旨をユーザに警告する画像形成装置が示されている。これにより,ユーザは印字処理を開始する前に用紙残量が不足していることを予め知得することが可能となるため,予めその給紙手段に用紙を補給し或いは改めて他の給紙手段を選択することにより,印刷途中に生じる印字処理の中断という不測の異常を回避することができる。
特開平10−149066号公報
しかしながら,前記特許文献1に示された画像形成装置では,印字処理の要求時に選択された給紙手段の用紙残量が,その印字処理に必要な印刷枚数に満たないことが警告されるに過ぎないため,ユーザはその給紙手段に用紙を補給する或いは改めて他の給紙手段を選択するという作業を行わなければ印刷結果を得ることができない。その一方で,用紙のサイズや種別にかかわらず早急に印刷結果を得ることを望むユーザにとっては,前記作業に費やされる時間は単なる浪費であり,利便性に欠ける。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,要求された印字処理に必要な印刷用紙がその印字処理の要求時に選択された給紙手段に残存していない場合には,自動的にその印刷枚数以上の用紙を収容している他の給紙手段を選定することにより,ユーザによる前記作業を除外して,早急な印字処理を実行することができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段各々に収容された用紙の残量を検出して,印字処理の要求時にユーザにより或いは自動的に選択された前記給紙手段の用紙残量が要求された印字処理に必要な印刷枚数以上であるか否かを判定し,前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数に満たないと判定された場合には,予め設定された前記給紙手段の選定順位に基づいて前記要求された印字処理に用いる給紙手段を選定するものであって,前記選択された給紙手段を除く他の給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かの判定を前記選定順位に従って順次行うことにより,用紙残量が前記印刷枚数以上であると判定された前記他の給紙手段を選定することを特徴とする画像形成装置として構成される。
これにより,印刷処理の要求後に前記した用紙補給や給紙手段の再指定等のユーザによる作業を必要とせず,要求した印刷処理が連続的に実行されるため,早急に印刷結果を得ることができる。また,前記選定順位の高い前記給紙手段から順に前記印刷枚数以上の用紙を収容しているか否かの判定が行われるため,できるだけ前記選定順位の高い給紙手段が選定される。
また,本発明は,複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段各々に収容された用紙の残量を検出して,印字処理の要求時にユーザにより或いは自動的に選択された前記給紙手段の用紙残量が要求された印字処理に必要な印刷枚数以上であるか否かを判定し,前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数に満たないと判定された場合には,予め設定された前記給紙手段の選定順位に基づいて前記要求された印字処理に用いる給紙手段を選定するものであって,前記給紙手段の選定順位が,例えば,プリンタ出力,コピー出力,ファックス出力など,印字処理の種別毎に設定されてなることを特徴とする画像形成装置として構成される。これにより,前記要求される印字処理の種別に応じた選定順位に従って前記給紙手段が選定され得る。
さらに,本発明は,複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段各々に収容された用紙の残量を検出して,印字処理の要求時にユーザにより或いは自動的に選択された前記給紙手段の用紙残量が要求された印字処理に必要な印刷枚数以上であるか否かを判定し,前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数に満たないと判定された場合には,予め設定された前記給紙手段の選定順位に基づいて前記要求された印字処理に用いる給紙手段を選定するものであって,前記給紙手段の選定順位が,印字処理の種別毎に設定されてなり,前記選択された給紙手段を除く他の給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かの判定を前記選定順位に従って順次行うことにより,用紙残量が前記印刷枚数以上であると判定された前記他の給紙手段を選定することを特徴とする画像形成装置として構成される。
また,前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かの判定が前記要求された印字処理の実行中に実行され,その都度,用いる給紙手段が選定されると,用紙のサイズや種別が異なる用紙が混合するという不具合が生じ得る。そこで,前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かの判定を,印字処理の開始前に行うようにすれば,前記要求された印字処理に用いる給紙手段が,その印字処理の開始前に選定されるため,用紙のサイズや種別が統一された出力結果を得ることができる。
ころで,前記給紙手段の選定順位は,初期設定により予め設定されていてもよいが,本発明をユーザ所望の選定順位に設定可能な構成とすることにより利便性が向上され,好適である。
本発明によれば,印字処理の要求時に選択された給紙手段に前記要求された印字処理に必要な印刷枚数が残存していない場合であっても,前記印刷枚数以上の用紙が収容された給紙手段が前記選定順位に基づいて自動的に選定されて印字処理が実行されるため,前記要求された印字処理は連続的に実行される。したがって,ユーザは,前記印字処理の要求時に選択された給紙手段に用紙を補給する或いは改めて他の給紙手段を選択する等の作業を行う必要がないため,早急に印刷結果を得ることができる。さらに,前記選定順位の高い前記給紙手段から順に前記印刷枚数以上の用紙を収容しているか否かの判定が行われるため,できるだけ前記選定順位の高い給紙手段が選定される。
また,前記給紙手段の選定順位が,例えば,プリンタ出力,コピー出力,ファックス出力など,印字処理の種別毎に設定されてなる場合には,前記要求される印字処理の種別に応じた選定順位に従って前記給紙手段が選定され得る。
また,前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かの判定を印字処理の開始前に行うことにより,用紙のサイズや種別が統一された出力結果を得ることができる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置Xの概略構成を示すブロック図,図2は前記画像形成装置Xにおける印字出力処理の手順の一例を説明するフローチャートである。
まず,図1のブロック図を用いて,本発明の実施の形態に係る画像形成装置Xの概略構成について説明する。
図1に示すように,前記画像形成装置Xは,CPU及びその他周辺装置(ROM,RAM等)からなり前記ROMに格納された所定のプログラムに従った処理を実行することにより当該画像形成装置Xを統括的に制御する制御部1と,液晶ディスプレイ,タッチパネルなどの操作・表示部2と,印字処理の開始に際して後記の画像形成部3に用紙を供給する給紙部5と,前記給紙部5から供給された用紙に印字処理を施す画像形成部3と,後述する選定順位に関する情報などの種々のデータを記憶する記憶部4と,を備えて概略構成されている。
前記給紙部5は,複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙カセット51,52,53(給紙手段の一例)と,前記給紙カセット51〜53各々に収容された用紙束の厚みを検出する厚み検出センサ61,62,63とを有して構成されている。この給紙カセット51〜53各々に収容された用紙の残量は,前記厚み検出センサ61〜63により検出された前記給紙カセット51〜53各々の用紙束の厚みとその用紙一枚あたりの厚みとに基づいて前記制御部1によって検出される。ここに,前記給紙カセット51〜53各々に収容された用紙の残量を検出するときの前記制御部1及び前記厚み検出センサ61〜63が用紙残量検出手段に相当する。なお,このように給紙カセットに収容された用紙の残量を検出する手法は,従来周知の技術であるからここではその詳説を省略する。また,前記用紙残量検出手段は単なる一例に過ぎず,これに限られない。
前記画像形成部3は,帯電装置により所定電位に一様に帯電される感光体ドラム,露光することにより前記感光体ドラムの表面上に静電潜像を形成するレザースキャニングユニットなどの露光装置,前記感光体ドラムの表面上に形成された静電潜像をトナーカートリッジから供給されるトナーによって現像する現像器,及び前記現像器によって前記感光体ドラムの表面上に形成されたトナー像を用紙に転写する転写装置,該トナーを用紙に定着させる定着装置など(不図示)を備えて構成されている。当該画像形成装置Xは,不図示のパーソナルコンピュータからの印字出力信号の受信,ユーザによる前記操作・表示部2へのコピー操作,ファックス受信などの印字処理の要求により,前記給紙部5の給紙カセット51〜53のいずれかから供給された用紙に前記画像形成部3によって印字処理が施されるよう前記制御部1により制御される。
前記給紙部5が有する前記給紙カセット51〜53各々には,サイズや種別の異なる用紙が複数枚収容されている。本実施の形態では,前記給紙カセット51にはA4サイズの普通紙が,前記給紙カセット52にはA4サイズの再利用紙(いわゆる裏紙)が,前記給紙カセット53にはB4サイズの普通紙が収容されるものとする。もちろん,各給紙カセットに収容可能な用紙サイズを適宜変更することは可能であり,例えば,全ての給紙カセットに同一サイズの用紙を収容してもかまわない。
また,これらの給紙カセット51〜53には,例えばプリンタ出力,コピー出力,ファックス出力など,当該画像形成装置Xに要求される印字処理の種別毎に選定順位が設定されている。この選定順位は,後述する給紙カセット選定処理(図2のステップS5〜S9)がなされる際に参照される順位である。このような選定順位が予め設定されているため,後述の給紙カセット選定処理では,要求された印字処理の種別に応じた選定順位に従って,印字処理に用いる給紙カセットが選定される。以下,本実施の形態では,前記選定順位が下記の表1に示すように予め設定されている例について説明する。


Figure 0004108084

なお,上記表1に示すように,プリンタ出力時には前記給紙カセット52,51,53の順,コピー出力時及びファックス出力時には前記給紙カセット51,52,53の順に前記選定順位が設定されており,その選定順位に関する情報が前記記憶部4に記憶されている。なお,前記選定順位は,前記画像形成装置Xの初期設定において予め設定されていてもよいが,ユーザによる前記操作・表示部2への操作入力に応じて前記制御部1によって前記選定順位が設定或いは変更され得る構成が利便性の観点から望ましい。ここに,前記選定順位を設定するときの前記操作・表示部2及び前記制御部1が選定順位設定手段に相当する。
このように構成された画像形成装置Xでは,上述したように,印字処理の要求時にユーザ操作により或いは自動的に選択された給紙カセットを用いてその印字処理が実行されるが,その選択された給紙カセットに印字処理に必要な印刷枚数が残存していない場合には,後述する給紙カセット選定処理がなされることにより,前記選定順位に従って他の給紙カセットが自動的に選定される。
以下,図2のフローチャートを用いて前記画像形成装置Xの制御部1により実行される印字出力処理(給紙カセット選定処理を含む)の手順の一例について説明する。なお,図中のS1,S2,…は処理手順(ステップ)番号を表している。
本実施の形態では,説明の便宜上,前記給紙カセット51にA4サイズの普通紙が50枚,前記給紙カセット52にA4サイズの再利用紙が30枚,前記給紙カセット53にB4サイズの普通紙が200枚残存している場合に,ユーザによる前記操作・表示部2への操作入力により,前記給紙カセット52に収容されたA4サイズの再利用紙を用いた100枚のコピー出力を行う処理例について説明する。
まず,当該印字出力処理のステップS1では,前記画像形成装置Xに対して印字処理の要求がなされたか否かが前記制御部1によって判定される。具体的には,前記操作・表示部2において印刷枚数の入力,用いる給紙カセットの指定(選択),コピー開始操作等がなされることにより前記制御部1に入力された要求信号に基づいて判定される。ここで,印字処理の要求が検出されると,続くステップS2に移行して,その要求された印字処理の種別及び印字処理に必要な印刷枚数が前記制御部1によって判定される。ここでは,前記要求された印字処理がコピー出力,前記印刷枚数が100枚であると判定される。
そして,ステップS3では,ユーザによる印字処理の要求時に選択された前記給紙カセット52の用紙残量が,前記コピー出力に必要な印刷枚数100枚以上であるか否かが判定される。なお,かかる判定処理を実行するときの前記制御部1が第1の用紙残量判定手段に相当する。ここで,例えば印字処理の要求時に複数枚の原稿を1枚に集約して印刷するいわゆる集約印刷などの特殊な印字出力機能が設定されている場合には,前記制御部1によってその集約後の印字出力に必要な印刷枚数が算出され,この算出された印刷枚数が前記給紙カセット52に残存しているか否かが判定される。
本実施の形態では前記厚み検出センサ62による検出結果に基づいて前記制御部1によって検出される前記給紙カセット52の用紙残量が30枚であるため,前記ステップS3においては前記給紙カセット52の用紙残量が100枚に満たないと判定され(ステップS3のNo側),その後,前記選定順位に基づいて前記要求されたコピー出力(印字処理)に用いる給紙カセットを選定する給紙カセット選定処理(ステップS5〜S9)が前記制御部1によって実行される。なお,かかる給紙カセット選定処理を実行するときの前記制御部1が給紙選定手段に相当する。
一方,前記ステップS3において前記給紙カセット52の用紙残量が100枚以上であると判定された場合には,処理はステップS4に移行して前記給紙カセット52に収容された用紙を用いたコピー処理が前記制御部1によって実行され,当該印字出力処理は終了する。
即ち,本画像形成装置Xは,印字処理の要求がなされた場合には,まず,その印字処理に用いる給紙カセットを選定し,その後に印字処理の実行(ステップS4)を開始するよう構成されている。
まず,当該給紙カセット選定処理に係るステップS5では,当該画像形成装置Xに要求された印字処理の種別に応じた選定順位が前記記憶部4から読み出される。ここで読み出される選定順位は,前記印字処理の種別がコピー処理であることから,前記表1に示したとおり,前記給紙カセット51,52,53の順である。なお,選定順位が設定されていない場合は,後述するステップS10に移行して印字出力処理を終了する構成であってもよい。
続いてステップS6では,印字処理の要求時に選択された給紙カセット52を除く給紙カセット51,53のうち,前記選定順位が最も上位の給紙カセットが前記制御部1によって検索される。ここでは,前述のようにコピー出力時における前記選定順位が前記給紙カセット51,52,53の順であるから,前記給紙カセット52を除く前記給紙カセット51,53のうち,前記給紙カセット51が検索結果として検出される。
そして,ステップS7では,前記ステップS6の検索により検出された前記給紙カセット51の用紙残量が,前記印刷枚数100枚以上であるか否かが前記制御部1によって判定される。ここでは,前記厚み検出センサ61による検出結果に基づいて前記制御部1によって検出される前記給紙カセット51の用紙残量が50枚であるため,前記給紙カセット51の用紙残量が100枚に満たないと判定され,処理はステップS8に移行する。なお,前記給紙カセット51の用紙残量が100枚以上であると判定された場合には,処理はステップS4に移行して前記給紙カセット51に収容された用紙を用いたコピー処理が前記制御部1によって実行され,当該印字出力処理は終了する。
続くステップS8では,次に前記選定順位の高い給紙カセットが前記制御部1によって検索される。即ち,既に用紙残量が100枚に満たないことが確認された前記給紙カセット51及び52を除く給紙カセットのうち,前記選定順位が最も高い給紙カセットが検索される。当該画像形成装置Xでは,この時点で検索対象となる給紙カセットが前記給紙カセット53のみとなるため,該給紙カセット53が検索結果として検出される。なお,さらに他の給紙カセットや手差しトレイが存在する構成の画像形成装置では,それらの中で最も高い選定順位を有するものが検索結果として検出される。
そして,前記ステップS7と同様にステップS9では,前記給紙カセット53の用紙残量が,前記印刷枚数100枚以上であるか否かが前記制御部1によって判定される。ここでは,前記厚み検出手段63による検出結果に基づいて前記制御部1によって検出される前記給紙カセット53の用紙残量が200枚であるため,前記給紙カセット53の用紙残量が100枚以上であると判定され,その後の処理はステップS4に移行する。そして,ステップS4では前記印刷枚数100枚以上であることが確認された前記給紙カセット53に収容された用紙を用いたコピー処理が前記制御部1によって実行され,当該印字出力処理は終了する。このように,前記制御部1によって実行される前記ステップS5〜S9では,前記選定順位に従って,該選定順位の高い前記給紙カセットから順次,100枚以上の用紙が収容されているか否かが判定され(かかる判定処理を実行するときの前記制御部1が第2の用紙残量判定手段に相当する),初めに100枚以上であると判定された給紙カセットが印字処理に用いる給紙カセットとして自動的に選定されるため,当該画像形成装置Xでは,できるだけ前記選定順位の高い給紙カセットを優先的に用いた印字処理が実行されることになる。
なお,前記ステップS9において,前記給紙カセット53の用紙残量が100枚に満たないと判定された場合には,処理はステップS10に移行して,当該画像形成装置X内に100枚以上の用紙を収容する給紙カセットが存在していないことが前記操作・表示部2に表示されて,用紙の残量不足がユーザに警告され,当該印字出力処理は終了する。
以上のように,本実施の形態に係る前記画像形成装置Xでは,印字処理の要求時に選択された前記給紙カセット52に前記要求された印字処理に必要な印刷枚数100枚の用紙が残存していない場合には,その100枚以上の用紙が収容された前記給紙カセット53が前記選定順位に基づいて自動的に選定されて印字処理が実行される。即ち,前記給紙カセット52に前記要求された印字処理に必要な印刷枚数100枚の用紙が残存していない場合であっても,前記要求された印字処理が連続的に実行される。したがって,従来,前記給紙カセット52に印刷枚数100枚の用紙が残存していない場合にユーザが強いられていた用紙の補給や給紙カセットの再設定などの作業が必要なく,これらの作業で時間が浪費されることがないため,早急に印刷結果を得ることができる。
また,前記画像形成装置Xでは,前記ステップS4の印字処理の開始前に該印字処理に必要な印刷枚数を満たす給紙カセットが選定されるため,用紙のサイズや種別が統一された出力結果を得ることができる。
前記実施の形態では,前記ステップS10において警告表示がなされた場合には,前記印字出力処理が終了する例について説明したが,このステップS10において,前記警告にとどまらずその後に実行する処理をユーザに選択させるためのタッチキーの表示を行い,その後,ユーザにより該タッチキーへ操作入力がなされた場合にはその操作入力に応じた処理を実行するように構成することが他の実施例として考えられる。
前記ステップS10の後に実行される処理としては,例えば,用紙が不足していることを承知の上で印字処理の要求時に選択された給紙カセット,或いは複数の給紙カセットのうち最も用紙残量が多い給紙カセットを用いて印刷する強制印刷処理や,複数枚の原稿を1枚に集約して印刷する集約印刷処理,印字処理の実行中に用いる給紙カセットを切り替えて複数の給紙カセットから供給された用紙に印刷する処理などが考えられる。なお,前記集約印刷処理が設定された場合は,その後の処理は前記ステップS2に移行し,集約印刷に必要な用紙枚数が判定された後に,続くステップS3以後の処理が実行される。
これにより,ユーザは再度印字処理の要求を始めから行う必要がないため,装置の利便性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置Xの概略構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置Xにおける印字出力処理の手順の一例を説明するフローチャート。
符号の説明
1…制御部
2…操作・表示部
3…画像形成部
4…記憶部
5…給紙部
51,52,53…給紙カセット(給紙手段の一例)
61,62,63…厚み検出センサ
S1,S2,…処理手順(ステップ)番号

Claims (5)

  1. 複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段と,前記複数の給紙手段各々に収容された用紙の残量を検出する用紙残量検出手段と,印字処理の要求時に選択された前記給紙手段の用紙残量が要求された印字処理に必要な印刷枚数以上であるか否かを判定する第1の用紙残量判定手段と,を備えてなる画像形成装置であって,
    前記第1の用紙残量判定手段により用紙残量が前記印刷枚数に満たないと判定された場合に,予め設定された前記給紙手段の選定順位に基づいて前記要求された印字処理に用いる給紙手段を選定する給紙選定手段と,
    前記選択された給紙手段を除く他の給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かを前記選定順位に従って順次判定する第2の用紙残量判定手段と,
    を具備し,
    前記給紙選定手段が,前記第2の用紙残量判定手段により用紙残量が前記印刷枚数以上であると判定された前記他の給紙手段を選定するものであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段と,前記複数の給紙手段各々に収容された用紙の残量を検出する用紙残量検出手段と,印字処理の要求時に選択された前記給紙手段の用紙残量が要求された印字処理に必要な印刷枚数以上であるか否かを判定する第1の用紙残量判定手段と,を備えてなる画像形成装置であって,
    前記第1の用紙残量判定手段により用紙残量が前記印刷枚数に満たないと判定された場合に,予め設定された前記給紙手段の選定順位に基づいて前記要求された印字処理に用いる給紙手段を選定する給紙選定手段を具備してなり,
    前記給紙手段の選定順位が,印字処理の種別毎に設定されてなることを特徴とする画像形成装置。
  3. 複数枚の用紙を収容し得る複数の給紙手段と,前記複数の給紙手段各々に収容された用紙の残量を検出する用紙残量検出手段と,印字処理の要求時に選択された前記給紙手段の用紙残量が要求された印字処理に必要な印刷枚数以上であるか否かを判定する第1の用紙残量判定手段と,を備えてなる画像形成装置であって,
    前記第1の用紙残量判定手段により用紙残量が前記印刷枚数に満たないと判定された場合に,予め設定された前記給紙手段の選定順位に基づいて前記要求された印字処理に用いる給紙手段を選定する給紙選定手段と,
    前記選択された給紙手段を除く他の給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かを前記選定順位に従って順次判定する第2の用紙残量判定手段と,
    を具備し,
    前記給紙手段の選定順位が,印字処理の種別毎に設定されてなり,
    前記給紙選定手段が,前記第2の用紙残量判定手段により用紙残量が前記印刷枚数以上であると判定された前記他の給紙手段を選定するものであることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記第1の用紙残量判定手段が,印字処理の開始前に前記選択された給紙手段の用紙残量が前記印刷枚数以上であるか否かを判定するものである請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記給紙手段の選定順位を設定する選定順位設定手段を更に具備してなる請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2005022911A 2005-01-31 2005-01-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4108084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022911A JP4108084B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022911A JP4108084B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006206287A JP2006206287A (ja) 2006-08-10
JP4108084B2 true JP4108084B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=36963552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022911A Expired - Fee Related JP4108084B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108084B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222097A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2017068043A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006206287A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015160737A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5800793B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法
US6930796B1 (en) Apparatus for and a method of forming an image
JP4108084B2 (ja) 画像形成装置
US11526316B2 (en) Display control device and image forming apparatus
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP3538327B2 (ja) 給紙装置
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP4543803B2 (ja) 画像形成装置
JP2008062584A (ja) 画像形成装置
JP2007293246A (ja) 画像形成装置
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6107285B2 (ja) プリンター
JP2020118938A (ja) 画像形成装置
JP2009274818A (ja) 画像形成装置
JP5836707B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6165066B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6074327B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4708040B2 (ja) 画像形成装置
JP4473753B2 (ja) 給紙トレイ自動選択システム及び画像形成装置
JP2006212821A (ja) 画像形成装置
JP2016225785A (ja) 画像形成装置
JP6058615B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014236343A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP2006159471A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees