JP5800793B2 - 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5800793B2 JP5800793B2 JP2012283734A JP2012283734A JP5800793B2 JP 5800793 B2 JP5800793 B2 JP 5800793B2 JP 2012283734 A JP2012283734 A JP 2012283734A JP 2012283734 A JP2012283734 A JP 2012283734A JP 5800793 B2 JP5800793 B2 JP 5800793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- job
- execution
- remaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4065—Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1817—Buffers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1822—Analysing the received data before processing
- G06K15/1823—Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明の目的は、複数の印刷ジョブのうち入力順が最も早かった印刷ジョブの優位性を確保しつつ、その複数の印刷ジョブの実行順序を用紙残量に応じて適宜変更することができる画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成方法を提供することにある。
また、本発明は、コンピューターに、用紙残量検出ステップ、第1の実行ステップ、及び第2の実行ステップを実行させるための画像形成プログラムである。前記用紙残量検出ステップは、用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する。前記第1の実行ステップは、複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出ステップにより検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する。前記第2の実行ステップは、前記第1の実行ステップによる前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する。
また、本発明は、画像形成装置を制御するコンピューターにより、用紙残量検出ステップ、第1の実行ステップ、及び第2の実行ステップを実行する画像形成方法である。前記用紙残量検出ステップは、用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する。前記第1の実行ステップは、複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出ステップにより検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する。前記第2の実行ステップは、前記第1の実行ステップによる前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する。
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る複合機10の概略構成について説明する。ここに、図1(A)は前記複合機10の概略構成を示す模式図、図1(B)は図1(A)におけるA−A矢視図である。
前記複合機10は、図1及び図2に示すように、画像読取部1、ADF2、画像形成部3、給紙カセット4、制御部5、操作表示部6、データ記憶部7、及び残量検知部8などを備えた画像形成装置である。なお、本発明は、複合機に限らず、プリンター、複写機、ファクシミリ装置などの画像形成装置に適用可能である。
前記画像読取部1は、CCD(撮像手段)及び各種の光学系を備えており、原稿台11又は前記ADF2にセットされた原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行する。前記画像読取部1により読み取られた画像データは前記データ記憶部7に記憶される。なお、前記ADF2は、原稿を前記画像読取部1による画像の読み取り位置に通過させて搬送する自動原稿搬送装置である。
前記画像形成部3は、例えば感光体ドラム、露光装置(LSU)、帯電装置、現像装置、転写装置、及び定着装置などを備えた電子写真方式の画像形成手段である。そして、前記画像形成部3は、前記画像読取部1で読み取られた画像データ又は前記データ記憶部7に記憶された画像データに基づく画像を前記給紙カセット4から供給される用紙に形成する画像形成処理を実行する。なお、前記画像形成部3は、インクジェット記録装置などの他の印刷方式の画像形成手段であってもよい。
前記操作表示部6は、前記制御部5からの制御指示に基づいて各種の情報を表示する液晶ディスプレイなどの表示部と、ユーザーによる各種の入力操作を受け付ける操作ボタン及びタッチパネルなどの操作部とを備えている。
また、前記データ記憶部7には、前記画像読取部1で読み取られた画像データ、及び前記複合機10に通信可能に接続された不図示のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から送信された画像データなどが記憶される。そして、前記制御部5は、前記データ記憶部7に記憶された前記画像データを前記画像形成部3で印刷する印刷ジョブを実行する。前記印刷ジョブには、前記情報処理装置から入力された原稿データを印刷するプリンタジョブ、前記画像読取部1で読み取られた原稿データを印刷するコピージョブ、及びファクシミリ通信により受信した原稿データを印刷するファクシミリ受信ジョブ等が含まれる。
さらに、前記データ記憶部7には、予め設定された最少印刷枚数N1が記憶されている。前記最少印刷枚数N1は、複数の印刷ジョブのうち入力順が最も早かった最先ジョブの優位性を確保するために、前記最先ジョブのうち最低限の枚数を示す情報である。例えば、前記最少印刷枚数N1は、前記複合機10における初期設定画面などにおいて、前記操作表示部6のユーザー操作に応じて前記制御部5により予め設定される。本実施の形態では、前記最少印刷枚数N1が10枚である旨が予め設定されているものとする。
例えば、前記残量検知部8は、前記給紙カセット4内で用紙が載置されるリフト板の上下位置を検出する光学式センサー等を備えている。これにより、前記制御部5は、前記残量検知部8により検出された前記リフト板の上下位置及び前記給紙カセット4に収容された用紙の種別などに基づいて前記給紙カセット4に収容された用紙残量を検出することが可能である。ここに、前記給紙カセット4の用紙残量を検出するときの前記制御部5が用紙残量検出手段に相当する。なお、前記用紙残量の検出手法はこれに限らず各種の従来技術を採用すればよい。例えば、前記制御部5が、前記給紙カセット4が前記複合機10に装着されてから前記リフト板を上昇させるために要した時間に応じて前記給紙カセット4内の用紙残量を検出し、その後は前記用紙残量から印刷枚数を減算して用紙残量を検出することが考えられる。
そして、前記複合機10では、前記制御部5が後述の印刷制御処理を実行することにより、複数の印刷ジョブの実行順序が、前記印刷ジョブ各々の実行に必要な印刷必要枚数と前記給紙カセット4の現在の用紙残量とに応じて変更される。
以下、図3のフローチャートを参照しつつ、前記制御部5が前記画像形成プログラムに従って実行する印刷制御処理の手順の一例について説明する。ここに、前記制御部5によって実行される各手順をステップS1、S2、・・・と称する。なお、本発明は、前記制御部5に前記印刷制御処理の各手順を実行させるための画像形成プログラムの発明、又は前記制御部5により前記印刷制御処理の各手順を実行する画像形成方法の発明として捉えることも可能である。
まず、ステップS1において、前記制御部5は、前記複合機10に要求された印刷ジョブの実行開始を待ち受ける(S1のNo側)。そして、前記印刷ジョブの実行開始タイミングになると(S1のYes側)、前記制御部5は処理をステップS2に移行させる。
具体的に、前記制御部5は、前記複合機10に要求された複数の印刷ジョブのうち現在実行中の印刷ジョブが終了した場合に、次の印刷ジョブの実行開始タイミングが到来したと判断する。
ステップS2において、前記制御部5は、前記残量検知部8を用いて前記給紙カセット4の用紙残量を検出する用紙残量検出ステップを実行する。以下、ここで検出された前記給紙カセット4の用紙残量を用紙残量N11と称する。
ステップS3において、前記制御部5は、待機中の印刷ジョブのうち入力順が最も早かった印刷ジョブ(以下、「最先ジョブ」と称する)の実行に必要な印刷必要枚数が前記給紙カセット4に残存しているか否かを判断する。具体的に、前記最先ジョブの実行に必要な印刷必要枚数をN21とすると、前記制御部5は、前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11以下であるか否かを判断する。なお、前記制御部5は、前記RAM53又は前記EEPROM54などに記憶され、前記複合機10に要求された各種のジョブに関する情報を含むスプール情報に基づいて、前記印刷ジョブの有無及び前記印刷ジョブ各々の印刷必要枚数などを判断する。
ここで、前記制御部5は、前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11以下であると判断すると(S3のYes側)、処理をステップS31に移行させる。一方、前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11より多い場合(S3のNo側)、前記制御部5は処理をステップS4に移行させる。
ステップS4において、前記制御部5は、前記最先ジョブのうち前記最少印刷枚数N1の印刷を実行し、前記最先ジョブを待機させる。これにより、前記最先ジョブを前記複合機10に要求したユーザーは、少なくとも前記最先ジョブのうち前記最少印刷枚数N1の枚数分の印刷結果を優先的に得ることができる。
ここに、前記ステップS3〜S4を実行することにより、前記最先ジョブの実行に必要な前記印刷必要枚数N11が現在の前記用紙残量N21より多い場合に前記最少印刷枚数N1の印刷を優先して実行するときの前記制御部5が第1の実行手段に相当する。また、前記ステップS3〜S4が第1の実行ステップに相当する。
ステップS5において、前記制御部5は、前記最先ジョブの後に他の印刷ジョブ(以下、「待機ジョブ」と称する)が存在するか否かを判断する。
ここで、前記待機ジョブが存在すると判断した場合(S5にYes側)、前記制御部5は処理をステップS6に移行させる。一方、前記待機ジョブが存在しない場合(S5のNo側)、前記制御部5は処理をステップS31に移行させる。
ステップS6において、前記制御部5は、前記待機ジョブのうち入力順が早い順に前記待機ジョブが予め設定された優先条件を満たすか否かを判断する。具体的に、前記制御部5は、前記待機ジョブの実行に必要な印刷必要枚数が前記給紙カセット4に残存しているか否かを判断する。即ち、前記待機ジョブに必要な印刷必要枚数をN22、現在の前記給紙カセット4の用紙残量をN12とすると、前記制御部5は、前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N12以下であるか否かを判断する。ここに、前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N12以下であることが前記優先条件の一例である。なお、前記制御部5は、前記用紙残量N11から前記最少印刷枚数N1を減算することにより、あるいは前記残量検知部8を用いて前記用紙残量N12を検出する。また、前記待機ジョブの実行後には、前記制御部5は、前記用紙残量N12から前記印刷必要枚数N22を減算することにより、或いは前記残量検知部8を用いて現在の前記用紙残量N12を検出する。
ここで、前記制御部5は、前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N12以下であると判断すると(S6のYes側)、処理をステップS7に移行させる。一方、前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N12より多い場合(S6のNo側)、前記制御部5は処理をステップS31に移行させる。
ステップS7において、前記制御部5は、前記最先ジョブに優先して前記待機ジョブを実行した後、処理を前記ステップS5に移行させる。これにより、前記制御部5は次の前記待機ジョブについても同様の処理を実行することになる。これにより、現在の前記用紙残量N22の範囲で実行可能な前記待機ジョブ各々をその入力順に従って順に完了させることができる。
ここに、前記ステップS5〜S7を実行することにより、前記最先ジョブの前記最少印刷枚数N1の印刷の実行後に、前記優先条件を満たす前記待機ジョブを実行するときの前記制御部5が第2の実行手段に相当する。また、前記ステップS5〜S7が第2の実行ステップに相当する。
なお、前記ステップS6において前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N11より多いと判断された場合に(S6のNo側)、前記制御部5が処理を前記ステップS5に戻して、次の待機ジョブについて同様の処理を実行することも他の実施形態として考えられる。これにより、現在の前記用紙残量N22内で実行可能な他の待機ジョブが存在する場合に、前記待機ジョブの実行順序を入れ替えて完了させることができる。
一方、前記ステップS3において前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11以下であると判断された場合(S3のYes側)、前記制御部5は、続くステップS31において前記最先ジョブを実行する。これにより、前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11以下である場合には、前記最先ジョブが用紙切れを伴うことなく実行される。
また、前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11より多く(S3のNo側)、前記待機ジョブが存在しない場合(S5のNo側)には、前記ステップS31において前記制御部5が前記ステップS4で中断された前記最先ジョブを再開させる。この場合には、前記最先ジョブが前記給紙カセット4の用紙残量がなくなるまで実行される。
さらに、前記印刷必要枚数N21が前記用紙残量N11より多く(S3のNo側)、前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N12より多い場合(S6のNo側)にも、前記ステップS31において前記制御部5が前記最先ジョブを再開させる。このように、前記印刷制御処理では、前記待機ジョブの前記印刷必要枚数N22が前記用紙残量N12より多いと判断されたときに(S6のNo側)、他の前記待機ジョブの実行の可否を判断することなく前記最先ジョブが再開される。従って、前記印刷制御処理では、入力順が早い順に前記待機ジョブが前記優先条件を満たすか否かが判断され、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに(S6のNo側)、前記最先ジョブが再開される。
また、前記制御部5が、複数の待機ジョブのうち入力順が早い順に前記待機ジョブが前記優先条件を満たすか否かを判断して前記待機ジョブを実行し(S5〜S7)、最初に前記優先条件を満たさないと判断したときに(S6のNo側)、前記優先条件を満たさないと判断した前記待機ジョブのうち予め設定された第2の最少印刷枚数の印刷を実行することが他の実施形態として考えられる。前記第2の最少印刷枚数は、前記最少印刷枚数N1と同じであってもよく、前記最小印刷枚数N1とは異なる枚数として予め設定されていてもよい。そして、前記第2の最少印刷枚数の印刷の後は、他の前記待機ジョブについても同様の処理を実行すること、又は前記最先ジョブを再開すること等が考えられる。また、前記待機ジョブのうち前記第2の最少印刷枚数を印刷した後の残枚数の印刷は前記最先ジョブの実行後に再開される。
なお、前記制御部5が、前記ステップS31における前記最先ジョブの実行中に他の印刷ジョブが新たに追加された場合に、前記最先ジョブを一時中断して、処理を前記ステップS5に移行させることも他の実施形態として考えられる。これにより、途中で追加された他の印刷ジョブの印刷必要枚数が少ない場合にその印刷ジョブを前記最先ジョブより優先して実行することも可能となる。
ここで、図4を参照しつつ、前記印刷制御処理の動作例について説明する。ここに、図4は前記複合機10に入力された印刷ジョブの待機状態の一例を示す図である。
ここでは、図4に示すように、前記複合機10に印刷ジョブJ1〜J3の3つの印刷ジョブが待機している状態で、前記制御部5により前記印刷制御処理が開始された場合の動作について説明する。ここに、最初の前記印刷ジョブJ1の印刷必要枚数N11は50枚、次の前記印刷ジョブJ2の印刷枚数N12は10枚、最後の前記印刷ジョブJ3の印刷必要枚数N12は40枚である。また、前記給紙カセット4の用紙残量N21は30枚であるとする。
この場合、前記制御部5は、前記印刷ジョブJ1の印刷必要枚数N11(50枚)が前記用紙残量N21(30枚)より多いため(S3のNo側)、前記印刷ジョブJ1のうち前記最少印刷枚数N1(10枚)だけが印刷される(S4)。これにより、前記印刷ジョブJ1〜J3のうち最初の印刷ジョブである前記印刷ジョブJ1の優位性は、少なくとも前記最少印刷枚数N1の印刷分だけ確保される。
その後、前記制御部5は、前記印刷ジョブJ2が存在し(S5のYes側)、前記印刷ジョブJ2の印刷必要枚数N12(10枚)が現在の前記用紙残量N22(20枚)以下であるため(S6のYes側)、前記印刷ジョブJ2を実行する(S7)。即ち、前記印刷ジョブJ1に優先して前記印刷ジョブJ2が実行される。
次に、前記制御部5は、前記印刷ジョブJ3が存在するが(S5のYes側)、前記印刷ジョブJ3の印刷必要枚数N12(40枚)は現在の前記用紙残量N22(10枚)より多いため(S6のNo側)、前記印刷ジョブJ3を実行せず、前記印刷ジョブJ1を再開させる(S31)。このように、前記印刷ジョブJ3が前記用紙残量N22の範囲で実行できない場合、前記印刷ジョブJ3は前記印刷ジョブJ1に優先して実行されない。
例えば、前記画像形成部3による印刷後の印刷物が排紙される排紙トレイを複数備えている場合には、前記制御部5が、前記印刷ジョブごとに前記排紙トレイを変更することが考えられる。また、前記複合機10が、前記画像形成部3による印刷後の印刷物をその搬送方向に垂直な方向に所定量ずらして排紙する排紙機構を有する場合には、前記制御部5が、前記排紙機構により異なる印刷ジョブの印刷物の排紙位置を所定量ずらすことも考えられる。さらに、前記複合機10が、前記画像形成部3による印刷後の印刷物を90°回転させて用紙の向きが異なる状態で排紙する回転排紙機構を有する場合には、前記制御部5が前記回転排紙機構により異なる印刷ジョブの印刷物の向きを交互に90°異ならせることも考えられる。このように、異なる印刷ジョブの印刷物を区別可能な状態で排紙することにより、異なる印刷ジョブの印刷物の混合が防止される。ここに、これらの処理を実行するときの前記制御部5が排紙制御手段に相当する。
また、本実施の形態では、前記給紙カセット4が一つである場合を例に挙げて説明したが、前記給紙カセット4が複数設けられる構成も考えられる。この場合、前記制御部5は、前記給紙カセット4ごとについて前記印刷制御処理を実行することが考えられる。また、前記給紙カセット4のいずれかの用紙残量がなくなった場合に他の前記給紙カセット4を代替して使用するように設定された構成では、その複数の前記給紙カセット4の用紙残量の合計を判断指標として前記印刷制御処理を実行することが考えられる。
2 :ADF
3 :画像形成部
4 :給紙カセット
5 :制御部
6 :操作表示部
7 :データ記憶部
8 :残量検知部
10:複合機(画像形成装置の一例)
11:原稿台
S1、S2、・・・:処理手順(ステップ)番号
Claims (8)
- 用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する用紙残量検出手段と、
複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出手段により検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する第1の実行手段と、
前記第1の実行手段による前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する第2の実行手段と、
を備え、
前記第2の実行手段が、前記複数の印刷ジョブのうち入力順が早い順に前記印刷ジョブが前記優先条件を満たすか否かを判断して前記印刷ジョブを実行し、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに前記最先ジョブを再開させる画像形成装置。 - 用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する用紙残量検出手段と、
複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出手段により検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する第1の実行手段と、
前記第1の実行手段による前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する第2の実行手段と、
を備え、
前記第2の実行手段が、前記複数の印刷ジョブのうち入力順が早い順に前記印刷ジョブが前記優先条件を満たすか否かを判断して前記印刷ジョブを実行し、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに前記優先条件を満たさないと判断された前記印刷ジョブのうち予め設定された第2の最少印刷枚数の印刷を実行する画像形成装置。 - 前記優先条件が、前記印刷ジョブの実行に必要な用紙の枚数が現在の前記給紙カセットの用紙残量以下であることである請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記第1の実行手段及び前記第2の実行手段により実行される異なる前記印刷ジョブの印刷物を区別可能な態様で排紙する排紙制御手段を備えた請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
- コンピューターに、
用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する用紙残量検出ステップと、
複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出ステップにより検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する第1の実行ステップと、
前記第1の実行ステップによる前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する第2の実行ステップと、
を実行させるための画像形成プログラムであって、
前記第2の実行ステップでは、前記複数の印刷ジョブのうち入力順が早い順に前記印刷ジョブが前記優先条件を満たすか否かが判断されて前記印刷ジョブが実行され、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに前記最先ジョブが再開される画像形成プログラム。 - コンピューターに、
用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する用紙残量検出ステップと、
複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出ステップにより検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する第1の実行ステップと、
前記第1の実行ステップによる前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する第2の実行ステップと、
を実行させるための画像形成プログラムであって、
前記第2の実行ステップでは、前記複数の印刷ジョブのうち入力順が早い順に前記印刷ジョブが前記優先条件を満たすか否かが判断されて前記印刷ジョブが実行され、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに前記優先条件を満たさないと判断された前記印刷ジョブのうち予め設定された第2の最少印刷枚数の印刷が実行される画像形成プログラム。 - 画像形成装置を制御するコンピューターにより、
用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する用紙残量検出ステップと、
複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出ステップにより検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する第1の実行ステップと、
前記第1の実行ステップによる前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する第2の実行ステップと、
を実行する画像形成方法であって、
前記第2の実行ステップでは、前記複数の印刷ジョブのうち入力順が早い順に前記印刷ジョブが前記優先条件を満たすか否かが判断されて前記印刷ジョブが実行され、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに前記最先ジョブが再開される画像形成方法。 - 画像形成装置を制御するコンピューターにより、
用紙が収容される給紙カセットの用紙残量を検出する用紙残量検出ステップと、
複数の印刷ジョブのうち最初に入力された最先ジョブの実行に必要な用紙の枚数が前記用紙残量検出ステップにより検出された用紙残量より多い場合に、前記最先ジョブのうち予め設定された最少印刷枚数の印刷を実行する第1の実行ステップと、
前記第1の実行ステップによる前記最少印刷枚数の印刷の実行後に、前記複数の印刷ジョブのうち予め設定された優先条件を満たす印刷ジョブを実行する第2の実行ステップと、
を実行する画像形成方法であって、
前記第2の実行ステップでは、前記複数の印刷ジョブのうち入力順が早い順に前記印刷ジョブが前記優先条件を満たすか否かが判断されて前記印刷ジョブが実行され、最初に前記優先条件を満たさないと判断されたときに前記優先条件を満たさないと判断された前記印刷ジョブのうち予め設定された第2の最少印刷枚数の印刷が実行される画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012283734A JP5800793B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 |
US14/134,671 US9230205B2 (en) | 2012-12-26 | 2013-12-19 | Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing an image forming program, and image forming method |
CN201310708474.7A CN103905680B (zh) | 2012-12-26 | 2013-12-20 | 图像形成装置和图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012283734A JP5800793B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124851A JP2014124851A (ja) | 2014-07-07 |
JP5800793B2 true JP5800793B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=50974295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012283734A Expired - Fee Related JP5800793B2 (ja) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9230205B2 (ja) |
JP (1) | JP5800793B2 (ja) |
CN (1) | CN103905680B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104669792A (zh) * | 2015-03-17 | 2015-06-03 | 江文得 | 记录装置 |
CN104786675A (zh) * | 2015-04-29 | 2015-07-22 | 无锡市崇安区科技创业服务中心 | 一种用于打印机的纸张自动统计系统 |
JP2018183895A (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-22 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP6784234B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2020-11-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7206934B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2023-01-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN117416140B (zh) * | 2023-12-19 | 2024-03-08 | 珠海芯烨电子科技有限公司 | 一种打印机缺纸检测报警方法以及相关装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07143299A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
JP2002020026A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Konica Corp | 画像形成装置 |
US20040085565A1 (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-06 | Kevin Owen | Measuring consumable sufficiency before printing |
JP4552704B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-09-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像記録装置 |
US8379243B2 (en) * | 2006-09-29 | 2013-02-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for deferment of a print job when the paper supply is insufficient |
US20080192281A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-08-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multi function peripheral apparatus and printing method for the same |
JP2009137202A (ja) | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2009278312A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011020396A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびプログラム |
JP2012128746A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Canon Marketing Japan Inc | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012283734A patent/JP5800793B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-19 US US14/134,671 patent/US9230205B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-20 CN CN201310708474.7A patent/CN103905680B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103905680A (zh) | 2014-07-02 |
CN103905680B (zh) | 2017-01-11 |
US9230205B2 (en) | 2016-01-05 |
US20140176971A1 (en) | 2014-06-26 |
JP2014124851A (ja) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800793B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 | |
JP6165082B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5009632B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101827752B1 (ko) | 인쇄장치와 그 제어방법, 및 기억매체 | |
US20180196626A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US20060188284A1 (en) | Image printing apparatus | |
US9216874B2 (en) | Control apparatus, control method, and storage medium | |
JP6022432B2 (ja) | 画像形成装置及び用紙種別検知方法 | |
JP2015143839A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
KR20120031907A (ko) | 데이터 처리 장치, 결로 제거 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 | |
JP4352900B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP5681750B2 (ja) | 画像形成装置および印刷システム | |
JP2008062584A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6161536B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2005121892A (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP4941129B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2009216780A (ja) | 画像形成装置、その印刷制御方法及びプログラム | |
JP4108084B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5279246B2 (ja) | 画像形成装置および印刷システム | |
JP5188196B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム | |
JP2009256075A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009053935A (ja) | 情報処理装置及び履歴情報管理プログラム | |
JP4135738B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10237440B2 (en) | Printing apparatus and control method for printing apparatus | |
JP2013052586A (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |