JPH11104563A - 塗膜形成法 - Google Patents

塗膜形成法

Info

Publication number
JPH11104563A
JPH11104563A JP27610597A JP27610597A JPH11104563A JP H11104563 A JPH11104563 A JP H11104563A JP 27610597 A JP27610597 A JP 27610597A JP 27610597 A JP27610597 A JP 27610597A JP H11104563 A JPH11104563 A JP H11104563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pigments
coating material
coating film
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27610597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946837B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kuriyama
義隆 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP27610597A priority Critical patent/JP3946837B2/ja
Priority to US09/167,871 priority patent/US6017589A/en
Publication of JPH11104563A publication Critical patent/JPH11104563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946837B2 publication Critical patent/JP3946837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/065Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones
    • B05D5/066Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones achieved by multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正面からは光干渉性(パ−ル感)がすぐれ、
それ以外の角度では濁りのないダ−クカラ−を示す、意
匠性のすぐれた塗膜の形成方法に関する。 【構成】着色顔料、干渉性顔料およびカ−ボンブラック
を含有するダ−クカラ−塗料を塗装し、ついで該塗面
に、カ−ボンブラック、必要により着色顔料を含有させ
てなるカラ−クリヤ塗料を塗装することを特徴とする塗
膜形成法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正面からは光干渉
性(パ−ル感)がすぐれ、それ以外の角度では濁りのな
いダ−クカラ−を示す、意匠性のすぐれた塗膜の形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】着色顔料、干渉性顔料および
カ−ボンブラックを含有するダ−クカラ−塗料を塗装
し、ついで該塗面に、着色顔料を含まない無色透明のク
リヤ塗料を塗装するしてなる塗膜形成法はすでに公知で
あり、自動車外板などの上塗塗膜に広く採用されてい
る。
【0003】この方法によって形成される複層塗膜は、
正面からの光干渉性(パ−ル感)はすぐれているが、そ
れ以外の角度では白濁して見え、漆黒感が損なわれるた
め意匠性(高級感や深み感)に優れたダ−クカラ−に仕
上げることは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のダ−ク
カラ−塗料およびクリヤ塗料を塗装するしてなる塗膜の
光干渉性(パ−ル感)がすぐれ、しかも濁りのないダ−
クカラ−を示す、意匠性のすぐれた塗膜の形成方法に関
し、その特徴は、クリヤ塗料としてカ−ボンブラック、
必要により着色顔料を含有させてなるカラ−クリヤ塗料
を使用するところにある。その結果、正面からは光干渉
性(パ−ル感)がすぐれ、それ以外の角度では濁りのな
い、漆黒感にすぐれたダ−クカラ−を示す、意匠性の良
好な塗膜を形成することができ、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、着色顔料、干渉性顔
料およびカ−ボンブラックを含有するダ−クカラ−塗料
を塗装し、ついで該塗面に、カ−ボンブラック、必要に
より着色顔料を含有させてなるカラ−クリヤ塗料を塗装
することを特徴とする塗膜形成法に関する。
【0006】本発明において、ダ−クカラ−塗料は、着
色顔料、干渉性顔料およびカ−ボンブラックを含有する
液状塗料であって、これらの顔料を樹脂成分と共に、有
機溶剤に混合分散せしめることにより調製できる。
【0007】着色顔料は、干渉性顔料およびカ−ボンブ
ラック以外の着色顔料であって、例えば、酸化チタン、
亜鉛華、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロム
エロ−、酸化クロム、プルシアンブル−、コバルトブル
−、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔
料、イソインドリン顔料、スレン系顔料、ペリレン顔料
などの無機もしくは有機系のソリッドカラ−顔料が好適
に使用できる。これらは単独で、もしくは2種以上併用
することができるが、形成される塗膜の色調がダ−ク調
になるように適宜、選択、組み合わせることが好まし
い。
【0008】干渉性顔料としては、例えば、雲母、酸化
チタンや酸化鉄などの金属酸化物で表面被覆した雲母、
酸化チタンで表面被覆したグラファイトやなどが包含さ
れる。これらは単独で、もしくは2種以上併用すること
ができる。
【0009】カ−ボンブラックとして、例えば、チャン
ネルブラック、ファ−ネストブラック、サ−マルブラッ
ク、ランプブラックなどがあげられる。
【0010】樹脂成分は、例えば、架橋性官能基(例え
ば水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、アルコキシシ
ラン基礎など)を有するアクリル樹脂、ビニル樹脂、ポ
リエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂などから
選ばれた1種以上の基体樹脂と、これらを架橋硬化させ
るためのアルキルエ−テル化したメラミン樹脂、尿素樹
脂、グアナミン樹脂、ブロックされていてもよいポリイ
ソシアネ−ト化合物、エポキシ化合物、カルボキシル基
含有化合物などから選ばれた1種以上の架橋剤成分とか
らなる組成物が好ましく、該両成分の合計重量を基準に
基体樹脂は50〜90%、架橋剤成分は50〜10%の
比率で併用することが好ましい。
【0011】ダ−クカラ−塗料において、これらの成分
の比率は目的に応じて任意に選択できるが、例えば、樹
脂成分100重量部(固形分)あたり、着色顔料は0.
1〜10重量部、特に0.1〜1.0重量部、干渉性顔
料は1〜20重量部、特に8〜10重量部、カ−ボンブ
ラックは0.1〜4重量部、特に1.0〜3.0重量部
の範囲内が適している。
【0012】ダ−クカラ−塗料は、これらの成分を有機
溶剤に混合、分散せしめることによって調製することが
でき、塗装時の粘度を12〜15秒(フォ−ドカップ#
4/20℃)、固形分含有率を20〜40重量%に調整
しておくことが好ましい。
【0013】このダ−クカラ−塗料の単独塗膜の色調
は、マンセルチャ−トのN値で1〜4、特に1〜2、L
値で0〜40、特に0〜10の範囲内に含まれることが
好ましい。また、その下地隠蔽膜厚は10〜15μmが
適している。
【0014】本発明において、ダ−クカラ−塗料は、例
えば、自動車用の金属製もしくはプラスチック製の被塗
物に直接、またはカチオン電着塗料などの下塗塗料や中
塗塗料(省略可能)を塗装し、硬化させてなる被塗面な
どに、エアレススプレ−、エアスプレ−、静電塗装など
により、硬化塗膜で約5〜約30μm、好ましくは約1
0〜約20μmの膜厚になるように塗装することが好ま
しい。
【0015】本発明の塗膜形成法において、ダ−クカラ
−塗料を塗装し、その塗膜を、必要により室温〜100
℃で数分間放置したのち、未硬化の状態で、または約1
20〜約160℃で約10〜約40分間加熱して硬化さ
せてから、該塗面にカラ−クリヤ塗料を塗装する。
【0016】カラ−クリヤ塗料は、未硬化の、または硬
化させたダ−クカラ−塗料塗膜面に塗装する塗料であ
り、カ−ボンブラック、必要により着色顔料を含有させ
てなるクリヤ塗料である。
【0017】このカラ−クリヤ塗料は、カ−ボンブラッ
ク、必要により着色顔料を含有する液状塗料であって、
これらの顔料を樹脂成分と共に、有機溶剤に混合分散せ
しめることにより調製でき、干渉性顔料は実質的に含有
していない。
【0018】これらの顔料および樹脂成分は、上記のカ
ラ−クリヤ塗料で説明したものから選ばれる1種もしく
は2種以上を使用することができる。
【0019】カラ−クリヤ塗料において、これらの成分
の比率は目的に応じて任意に選択できるが、例えば、樹
脂成分100重量部(固形分)あたり、カ−ボンブラッ
クは0.01〜5重量部、特に0.03〜0.1重量
部、着色顔料は0〜5重量部、特に0.01〜0.05
重量部の範囲内が適している。
【0020】カラ−クリヤ塗料は、これらの成分を有機
溶剤に混合、分散せしめることによって調製することが
でき、塗装時の粘度を20〜30秒(フォ−ドカップ#
4/20℃)、固形分含有率を40〜60重量%に調整
しておくことが好ましい。
【0021】このカラ−クリヤ塗料の単独塗膜は半透明
であって、膜厚50μmの硬化塗膜において光を20%
以上、望ましくは50%以上透過し、その色調は黒の下
地に塗装した時にマンセルチャ−トN値が2以下、L値
で5以下であることが好ましい。
【0022】本発明において、カラ−クリヤ塗料は、未
硬化の、または硬化させたダ−クカラ−塗料塗膜面に、
エアレススプレ−、エアスプレ−、静電塗装などによ
り、硬化塗膜で約20〜約80μm、好ましくは約40
〜約60μmの膜厚になるように塗装することが好まし
い。そして、その塗膜を、必要により室温〜100℃で
数分間放置したのち、約120〜約160℃で約10〜
約40分間加熱して硬化させることにより、本発明が目
的とする複層塗膜が形成されるの。
【0023】
【発明の効果】着色顔料、干渉性顔料およびカ−ボンブ
ラックを含有するダ−クカラ−塗料を塗装し、ついで該
塗面に、カ−ボンブラック、必要により着色顔料を含有
させてなるカラ−クリヤ塗料を塗装してなる本発明に係
る複層塗膜は、正面からは光干渉性(パ−ル感)がすぐ
れ、それ以外の角度では濁りのないダ−クカラ−を示
す、意匠性のすぐれた塗膜である。
【0024】本発明においてカラ−クリヤ塗膜は半透明
であるので、ハイライト(正面)では光はクリヤ塗膜を
通過して干渉性色材で反射することにより光輝性を示す
が、それ以外の角度では干渉性色材が塗面に対して平行
に配向しているので光輝性を示さず光をわずかに散乱す
る。この時、透明クリヤではこの光の散乱が白濁として
感じられ意匠性を損なうが、半透明クリヤを塗装した本
発明の塗膜では正面角度よりも半透明クリヤの光路長が
長くなるので、この散乱光は半透明クリヤによって十分
吸収される結果、正面以外の角度では十分な漆黒性を付
与することができる。
【0025】以下に、本発明の実施例および比較例につ
いて説明する。
【0026】1.試料の調製 (1)被塗物 「エレクロン#9400」(関西ペイント(株)製、商
品名、ポリアミド変性エポキシ樹脂・ブロックポリイソ
シアネ−ト系カチオン電着塗料)を固形分濃度が約16
%になるように脱イオン水で希釈し、pHを5.5〜
8.0の電着浴を得た。これに、りん酸亜鉛処理した鋼
板を浸漬し、常法により膜厚20μm(硬化塗膜)にな
るように電着塗装し、170℃で20分加熱して架橋硬
化させてから、中塗塗料(「ルーガベーク中塗り」関西
ペイント(株)製、商品名、ポリエステル樹脂・アミノ
樹脂系、有機溶剤型)を膜厚40μm(硬化塗膜)にな
るように塗装し140℃で30分加熱して架橋硬化して
被塗物とした。
【0027】(2)ダ−クカラ−塗料(A) (A−1):水酸基含有ポリエステル樹脂(水酸基価1
00、酸価8、数平均分子量3000)70部(固形
分、以下同様)、ブチル化メラミン樹脂30部、フタロ
シアニンブル−(「フタロシアニンブル−G314」、
山陽色素製、商品名)0.3部、干渉ブル−マイカ
(「イリオジン225」メルク製、商品名)3.0部お
よびカ−ボンブラック(「モナ−ク1400」キャボッ
ト製、商品名)2.7部をトルエン/キシレン(等重量
混合液)中に混合分散して、粘度を13秒(フォ−ドカ
ップ#4/20℃)、固形分含有率を28重量%に調整
してなる有機溶剤系塗料。
【0028】この塗料の単独塗膜の色調は、マンセルチ
ャ−トのN値で2、L値で7、下地隠蔽膜厚は15μm
である。
【0029】(A−2):水酸基含有ポリエステル樹脂
(水酸基価100、酸価8、数平均分子量3000)7
0部(固形分、以下同様)、ブチル化メラミン樹脂30
部、「フタロシアニンブル−G314」0.3部、干渉
グリ−ンマイカ(「イリオジン235」メルク製、商品
名)3.0部および「モナ−ク1400」2.7部をト
ルエン/キシレン(等重量混合液)中に混合分散して、
粘度を13秒(フォ−ドカップ#4/20℃)、固形分
含有率を29重量%に調整してなる有機溶剤系塗料。
【0030】この塗料の単独塗膜の色調は、マンセルチ
ャ−トのN値で2、L値で5、下地隠蔽膜厚は14μm
である。
【0031】(3)カラ−クリヤ塗料(B) (B−1):水酸基含有アクリル樹脂(水酸基価80、
酸価20、数平均分子量10000)70部(固形分、
以下同様)、メチル・ブチル化混合エ−テルメラミン樹
脂30部、「モナ−ク1400」0.05部、コバルト
フタロシアニン(「クロモフアインブル−5000
P」、大日精化製、商品名)0.02部をトルエン/キ
シレン(等重量混合液)中に混合分散して、粘度を23
秒(フォ−ドカップ#4/20℃)、固形分含有率を5
0重量%に調整してなる有機溶剤系塗料。
【0032】このカラ−クリヤ塗料を黒下地に50μm
の膜厚(硬化塗膜)に塗装したときの単独塗膜の色調
は、マンセルチャ−トのN値で1、L値で3.5、光線
透過率は50μm膜厚(硬化塗膜)で65%である。
【0033】(4)クリヤ塗料(B−2):比較用 水酸基含有アクリル樹脂(水酸基価100、酸価20、
数平均分子量10000)70部(固形分、以下同
様)、メチル・ブチル化混合エ−テルメラミン樹脂30
部部をトルエン/キシレン(等重量混合液)中に混合分
散して、粘度23秒(フォ−ドカップ#4/20℃)、
固形分含有率53重量%に調整してなる有機溶剤系塗
料。このカラ−クリヤ塗料の単独塗膜は無色透明であ
る。
【0034】2.実施例および比較例 上記の被塗物にダ−クカラ−塗料(A−1)および(A
−2)をエアスプレ−で塗装し、室温で5分放置したの
ち、該未硬化塗面に、カラ−クリヤ塗料(B−1)およ
びクリヤ塗料(B−2)をエアスプレ−で塗装し、室温
で5分放置したのち、140℃で30分加熱して、この
2層塗膜を同時に架橋硬化させた。これらの塗装工程お
よび得られた複層塗膜の性能試験結果は表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】表1における試験方法は下記のとおりであ
る。
【0037】60゜グロス:村上色彩研究所製の光沢計
を使用して、60゜入射光での反射率。
【0038】20゜グロス:村上色彩研究所製の光沢計
を使用して、20゜入射光での反射率。
【0039】ハイライトの色調:X−RITE社製MA
68で測定した45゜入射光に対する正反射からのオフ
セット角が15゜のハイライトの測色値。
【0040】シェ−ドの色調:X−RITE社製MA6
8で測定した45゜入射光に対する正反射からのオフセ
ット角が45゜のシェ−ドの測色値。
【0041】表1の試験結果から、ハイライトでは実施
例は比較例に比べ遜色のない明度と彩度を有している
が、シェ−ドではL値が比較例の約1/3となり、シェ
−ドの濁りが消え、漆黒感が向上したことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着色顔料、干渉性顔料およびカ−ボンブラ
    ックを含有するダ−クカラ−塗料を塗装し、ついで該塗
    面に、カ−ボンブラック、必要により着色顔料を含有さ
    せてなるカラ−クリヤ塗料を塗装することを特徴とする
    塗膜形成法。
JP27610597A 1997-10-08 1997-10-08 塗膜形成法 Expired - Fee Related JP3946837B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27610597A JP3946837B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 塗膜形成法
US09/167,871 US6017589A (en) 1997-10-08 1998-10-07 Process for formation of coating film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27610597A JP3946837B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 塗膜形成法
US09/167,871 US6017589A (en) 1997-10-08 1998-10-07 Process for formation of coating film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104563A true JPH11104563A (ja) 1999-04-20
JP3946837B2 JP3946837B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=26551745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27610597A Expired - Fee Related JP3946837B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 塗膜形成法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6017589A (ja)
JP (1) JP3946837B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211324B2 (en) 2002-03-07 2007-05-01 Kansai Paint Co., Ltd. Method of forming film having a heat shielding function, laminate film formed by the method, and article coated with the laminate film
JP2012162695A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Suzuki Motor Corp 黒色メタリック色調成形樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053760B2 (ja) * 2007-08-28 2012-10-17 日本ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
EP2205666A1 (en) * 2007-10-29 2010-07-14 BASF Corporation Composite articles having excellent adhesion strength and methods of forming the same
JP5613349B1 (ja) * 2014-07-16 2014-10-22 日新製鋼株式会社 着色塗装金属板および外装建材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062270B2 (ja) * 1988-02-19 1994-01-12 アイシン化工株式会社 意匠性に優れた積層塗装物
DE19502231A1 (de) * 1994-02-12 1995-08-17 Merck Patent Gmbh Effektpigment mit dunkler Körperfarbe
JPH08155384A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211324B2 (en) 2002-03-07 2007-05-01 Kansai Paint Co., Ltd. Method of forming film having a heat shielding function, laminate film formed by the method, and article coated with the laminate film
JP2012162695A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Suzuki Motor Corp 黒色メタリック色調成形樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6017589A (en) 2000-01-25
JP3946837B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641709B2 (ja) 塗膜形成方法
US10441970B2 (en) Method for forming multilayer coated film
JPH08164358A (ja) 複層塗膜形成法
KR20060044668A (ko) 복층 도막 형성 방법
JPH1028926A (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JP2005169385A (ja) 塗装方法
JP2858541B2 (ja) 塗膜形成法
KR20050047475A (ko) 도장 방법
JP3946837B2 (ja) 塗膜形成法
JP2007023064A (ja) メタリック塗料組成物、塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品
JP2000051780A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH11106686A (ja) メタリック仕上げ法
JPH10330657A (ja) メタリック塗料および複層塗膜形成法
JP2005144338A (ja) 塗装方法
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
JP2004313983A (ja) 光輝性複層塗膜形成方法
JPH10156279A (ja) 濃色系メタリック調塗装方法および塗装物
JPH091050A (ja) 塗膜形成法
JPH111641A (ja) 複層塗膜形成法
JP2000176364A (ja) 複層塗膜形成方法
JP3069301B2 (ja) 複層塗膜形成法
JP4138954B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JPH09272824A (ja) メタリック塗料
JP2005177642A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees