JPH11104450A - 脱硫排水の処理方法 - Google Patents

脱硫排水の処理方法

Info

Publication number
JPH11104450A
JPH11104450A JP9272315A JP27231597A JPH11104450A JP H11104450 A JPH11104450 A JP H11104450A JP 9272315 A JP9272315 A JP 9272315A JP 27231597 A JP27231597 A JP 27231597A JP H11104450 A JPH11104450 A JP H11104450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
gypsum
collected
wastewater
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9272315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555064B2 (ja
Inventor
Tsumoru Nakamura
積 中村
Yoshiyuki Takeuchi
竹内  善幸
Michio Oshima
道雄 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27231597A priority Critical patent/JP3555064B2/ja
Priority to TW88100134A priority patent/TW460418B/zh
Publication of JPH11104450A publication Critical patent/JPH11104450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555064B2 publication Critical patent/JP3555064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ剤を
吸収剤として吸収・分離する排煙脱硫設備より排出され
る排水を、蒸発装置により蒸発・減容化後固化助剤と混
練して固化体を製造する方法に関する。 【解決手段】 蒸発装置2から抜き出される濃縮排水の
抜き出しライン中に石膏を固液分離する固液分離器12を
設け、固液分離器で外濃縮排水中の石膏を分離・回収
し、回収した石膏の全部若しくは一部を蒸発装置に供給
または供給する排水中に添加し、残分の回収石膏は系外
へ排出または脱硫装置へ返送して脱硫装置にて生成する
石膏とともに回収する。また、蒸発装置2で発生する蒸
気を凝縮して回収し、該回収水により定期的に蒸発装置
2を洗浄する。固液分離器12で回収した石膏の全部若し
くは一部を破砕後、蒸発装置2または上記蒸発装置2に
供給する排水中に添加することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼排ガス中の酸
化硫黄ガス(以下SOx ガスと称す。)を環境汚染防止
の観点より石灰石のアルカリ剤を吸収剤として吸収・分
離する排煙脱硫設備において、該脱硫より排出される排
水(以下単に排水と称す。)の濃縮処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】排水はその主成分を塩化カルシウム、塩
化マグネシウム、溶解石膏とし、少量成分として燃焼排
ガス中の燃焼灰及び反応生成した石膏などの固形分、溶
解金属分の他排煙脱硫にて反応生成した窒素−硫黄化合
物(以下単にN-S 化合物と称す。)などを含有してお
り、従って同性状のまま公共水域への放流はできず、法
令にて規定する排出基準に適合する処理を必要としてい
る。
【0003】近年の処理方法として、処理コスト及び処
理設備の占有面積の低減を狙い、蒸発装置により排水を
蒸発・減容化したのち処理する方法、また蒸発・減容化
した排水を更に固化助剤を添加して固化する方法が有望
となりつつある。同処理方法は金属分、化学的酸素要求
成分を一括処理するため、各処理成分に対応した処理を
行っていた従来の処理方法に比較して、設備、占有面
積、運転維持の観点より大きな利点を有する。
【0004】図8に蒸発装置、固化装置を組み入れた処
理設備の実施態様を表す流れ図を示し、同図に基づく処
理方法を説明する。図8において、排煙脱硫設備(図示
省略)の排水を貯槽101に貯蔵し、蒸発装置102に
て排水を蒸発濃縮する。加熱器103は蒸発装置102
内の排水に蒸発にともなって失った熱を補給するためで
あり、貯層104は蒸発装置102により濃縮した濃縮
排水を貯蔵する。凝縮器105は蒸発装置102で発生
した蒸気を凝縮して回収し、混練機106は濃縮排水と
固化助剤を混練して固化体を製造する。予備混合器10
7は、濃縮排水を固化するための石炭灰、セメント等の
固化助剤を予め混合するためである。ポンプ108は貯
槽101の排水を蒸発装置102へ供給し、ポンプ10
9は貯槽104の濃縮排水を混練機106に供給する。
真空排気装置110は、蒸発装置102で発生した蒸気
を凝縮器105へ移動させ、かつ凝縮器105内の非凝
縮性気体を系外へ排出する。
【0005】脱硫装置(図示省略)からの排水はライン
aaにより貯槽101に貯蔵されたのち、ラインcc及びポ
ンプ108を介して蒸発装置102に送られる。また貯
槽101には蒸発装置102内で排水の濃縮に伴って排
水中溶解石膏が析出、スケールし伝熱性能が低下、濃縮
困難となることを防止する為に種晶となる石膏をライン
bbより添加する。
【0006】排水は蒸発装置102にて蒸発・濃縮され
て濃縮排水と蒸気に分離される。通常蒸発装置102は
装置内での蒸発を促進させるために排水を蒸気等の加熱
媒体で加熱すると同時に蒸発装置102内を減圧にして
いる。排水の加熱はラインddにより蒸発装置102の排
水を抜き出し加熱器103へ供給し、加熱したのち再び
蒸発装置102へ返送される。一方、加熱器103には
加熱媒体をラインffにより供給し、排水と熱交換した
後、ラインff′から系外へ排出される。
【0007】蒸発装置102で蒸発により濃縮された排
水、すなわち濃縮排水はラインddを介して貯槽104に
送られる。貯槽104からはポンプ109によりライン
iiを介して混練機106へ送られる。この際、貯槽10
1に添加した種晶の石膏は蒸発装置102内で析出した
石膏と共に濃縮排水中に含有されるラインddを介して貯
槽104に供給される。
【0008】蒸発装置102内で発生した蒸気は真空排
気装置110によりラインeeを介して凝縮器105に移
動し、同凝縮器内で冷却・凝縮して液体となり、回収水
としてラインggにより取り出される。回収水はその水質
に応じてボイラ補給水、脱硫設備の補給水として再利用
される。凝縮器105内の非凝縮性気体は真空排気装置
110によりラインnnを介して系外へ排出される。ま
た、凝縮器105には蒸気を冷却するための冷却水がラ
インhhにより供給され、ラインhh′により系外へ取り出
される。
【0009】予備混合器107にはラインii,kkより各
々固化助剤としての石炭灰、セメントが供給され混練に
支障のないよう混合される。予備混合器107にて混合
された固化助剤はラインppを介して混練機106に送ら
れ、同混練機106にてラインiiを介して送られる濃縮
排水と混練されて固化体を形成する。固化体はラインmm
を介して混練機107より取り出される。固化体は通常
産業廃棄物として処理される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の排水処理では、
蒸発装置及び加熱器での排水濃縮に伴う石膏スケール抑
制のために種晶石膏を貯槽に添加する必要があり、これ
によって種晶の定量供給装置を要し、かつ混練機から排
出される固化体量が増加、すなわち廃棄物量が増加する
こととなる。なお、種晶石膏を添加しなければ蒸発装置
及び加熱器でスケールが発生し、伝熱係数が低下して排
水の濃縮が不可能となる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様とし
て、蒸発装置から抜き出される濃縮排水の抜き出しライ
ン中に石膏を固液分離する固液分離器を設け、該固液分
離器で外濃縮排水中の石膏を分離・回収し、回収した石
膏の全部若しくは一部を蒸発装置または蒸発装置に供給
する排水中に添加し、残りの回収石膏は系外へ排出また
は脱硫装置へ返送して該脱硫装置にて生成する石膏とと
もに回収することを特徴とする脱硫排水の処理方法を提
供する。本発明の第二の態様として、上記固液分離器で
回収した石膏の全部若しくは一部を破砕後、上記蒸発装
置または上記蒸発装置に供給する排水中に添加すること
を特徴とする脱硫排水の処理方法を提供する。本発明の
第三の態様として、蒸発装置への供給排水中等に種晶石
膏を添加することを取りやめ、蒸発装置で発生する蒸気
を凝縮して回収し、該回収水により定期的に蒸発装置を
洗浄することを特徴とする脱硫排水の処理方法を提供す
る。本発明の第四の態様として、第一の態様または第二
の態様に第三の態様を組み合わせた脱硫排水の処理方法
を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、燃焼排ガス中の酸化硫
黄ガスをアルカリ剤を吸収剤として吸収・分離する排煙
脱硫設備より排出される脱硫排水の処理方法に関する。
排煙脱硫設備より排出された排水は、蒸発装置により蒸
発・減容化後固化助剤と混練して固化体を製造する。本
発明の第一の態様は、蒸発装置から抜き出される濃縮排
水の抜き出しライン中に石膏を固液分離する固液分離器
を設け、固液分離器で濃縮排水中の石膏を分離・回収
し、回収した石膏の全部若しくは一部を蒸発装置に供給
する排水中に添加し、残分の回収石膏は系外へ排出、若
しくは脱硫装置へ返送して同脱硫装置にて生成する石膏
とともに回収することを特徴とする。
【0013】本発明で用いる固液分離器は、一種類の固
液分離装置であってもよいし、二種類以上の固液分離装
置の組合せであってもよい。また、固液分離の要求程度
に対応して、沈殿槽、液体サイクロン、遠心式分離装置
などの分離装置を用いることもできる。固化助剤は、石
炭灰、セメントなどが挙げられ、単独でまたは組み合わ
せて用いることができる。固化助剤の種類の選択、添加
量等は、必要な物性(圧縮強度、溶出性など)を満足す
る固化体を形成出来るものとする。なお、回収した石膏
の全部若しくは一部を蒸発装置に供給する排水中に添加
する代わりに、直接蒸発装置に供給する態様もある。
【0014】本発明の第一の態様よれば、蒸発装置で生
成した石膏を固液分離して、石膏の全部若しくは一部を
蒸発装置の種晶として用いるため、加熱器等での石膏ス
ケールが抑制されるとともに、混練機に入る石膏量が減
少し固化体量が減少するメリットがある。また、系外か
らの石膏の供給が不要であり、これに伴う定量供給装置
も必要としない。さらに、蒸発装置からの石膏の固液分
離装置として、第一の態様における液体サイクロンおよ
び沈殿槽の組み合わせ、第二の態様における沈殿槽のよ
うに、種々の組合せが可能であり、高い石膏分離率も達
成できる。そして、分離した石膏を再利用等の目的で回
収できるメリットがある。
【0015】本発明の第一の態様を、具体例として図1
と図2に示す処理方法を挙げ説明する。図1は、二種類
の固液分離装置を直列に用いた例であり、図2は、一種
類の固液分離装置を用いた例である。図1は、蒸発装置
2から抜き出す濃縮排水中の石膏を固液分離して回収し
た石膏の全部若しくはその一部を種晶として再利用する
場合の実施態様を表す流れ図を示す。図1において、貯
槽1は排煙脱硫装置(図示省略)の排水を貯蔵し、蒸発
装置2は排水を蒸発濃縮する。加熱器3は、蒸発装置2
内の排水に蒸発にともなって失った熱を補給するための
ものであり、貯槽4は、蒸発装置2により濃縮した濃縮
排水を貯蔵する。凝縮器5は蒸発装置2で発生した蒸気
を凝縮して回収し、混練機6は濃縮排水と固化助剤を混
練して固化体を製造する。予備混合器7は、濃縮排水を
固化するための石炭灰、セメント等の固化助剤を予め混
合するためものである。ポンプ8は貯槽1の排水を蒸発
装置2に供給し、ポンプ9は貯槽4の濃縮排水を混練機
6に供給する。真空排気装置10は、蒸発装置2で発生
した蒸気を凝縮器5へ移動させ、かつ凝縮器5内の非凝
縮性気体を系外へ排出する。液体サイクロン11は蒸発
装置2から貯槽4に抜き出す濃縮排水中の石膏を概略分
離し、沈殿槽12は液体サイクロン11で濃縮された石
膏を更に濃縮する。
【0016】図1において、脱硫装置(図示省略)から
の排水はラインaにより貯槽1に貯蔵されたのち、ライ
ンc及びポンプ8を介して蒸発装置2に送液する。排水
は蒸発装置2にて蒸発・濃縮されて濃縮排水と蒸気に分
離する。蒸発装置2は、装置内での蒸発を促進させるた
めに、排水を蒸気等の加熱媒体で加熱すると同時に減圧
することができる。排水の加熱はラインdにより蒸発装
置2の排水を抜き出し加熱器3へ供給し加熱したのち再
び蒸発装置2へ返送する。一方、加熱器3には加熱媒体
として低圧蒸気をラインfより供給し排水を加熱した
後、ラインf′から系外へ排出する。
【0017】蒸発装置2で発生した蒸気は凝縮器5で凝
縮水として回収し、ラインgより系外に排出する。ま
た、凝縮器5用の冷却媒体は冷却水を用いる。凝縮器5
の非凝縮性ガスは真空ポンプ10で吸引して系外に排出
する。蒸発装置2で蒸発により濃縮した排水、すなわち
濃縮排水はラインqにより液体サイクロンに供給する。
濃縮排水中には濃縮により溶解石膏が過飽和となって固
体として析出する。この際、蒸発装置2及び加熱器3の
接液面での析出、すなわちスケールとなることを防止す
るために、後述する沈殿槽12で回収した石膏を蒸発装
置2に供給する排水中に混入させて種晶とする。
【0018】液体サイクロン11は濃縮排水中の石膏を
遠心力を用いて液体より分離するものであり、その捕集
粒径等の仕様設定は捕集する石膏粒径を測定することに
より行う。液体サイクロン11で石膏を分離した後の濃
縮排水はラインrを介して貯槽4に供給する。一方、液
体サイクロン11で捕集した石膏はラインsにより沈殿
槽12に供給した後、沈降分離することにより更に石膏
濃度を高めることができる。
【0019】沈殿槽12にて高濃度となった石膏はライ
ンtより抜き出され、全量若しくはその一部をラインu
を介して蒸発装置2に供給する排水ラインc中へ添加
し、残分はラインvにより系外に排出できる。添加する
種晶とする石膏の量は、蒸発装置での濃縮条件、排水液
性状によって決まる石膏の析出量に対応して設定する。
沈殿槽12で石膏を分離した後の液、すなわち上澄み液
はラインwを介して貯槽4に供給した。貯槽4の濃縮排
水はポンプ9及びラインiを介して混練機6に供給し、
固化助剤の予備混合器7から供給した固化助剤と混練し
て固化体とする。
【0020】次に、図2の処理方法について説明する。
図2は、蒸発装置2から抜き出す濃縮排水中の石膏を固
液分離して回収した石膏の全部若しくは一部を種晶とし
て再利用する場合で、同固液分離を沈殿槽11のみで行
うときの実施態様を表す流れ図を示す。蒸発装置2の濃
縮排水の一部をラインqを介して沈殿槽11に供給し、
沈降分離によって石膏を濃縮する。濃縮した石膏はライ
ンtより抜き出し、その全量若しくは一部をラインuを
介して蒸発装置2への供給ラインc中へ添加し、残分は
ラインuより系外へ排出する。一方沈殿槽11で石膏を
分離した後の液、すなわち上澄み液はラインwを介して
貯槽4に供給する。
【0021】本発明の脱硫排水の処理方法の第二の態様
として、固液分離器で回収した石膏の全部若しくは一部
を破砕後、蒸発装置に供給する排水中に添加することも
できる。これにより、蒸発装置で生成した石膏を固液分
離して、該石膏の全部若しくは一部を蒸発装置の種晶と
して用いるため、加熱器等での石膏スケールが抑制され
るとともに、混練機に入る石膏量が減少し、固化体量が
減少する。また、系外からの石膏の供給が不要であり、
これに伴う定量供給装置も必要としない。固液分離した
石膏を破砕することにより小粒径化し、単位重量あたり
の石膏表面積が増大し、種晶硬化が促進される。さら
に、固液分離器で分離した石膏を再利用等の目的で回収
できる。
【0022】石膏の破砕には、破砕機等が用いられる。
破砕機は、特に限定されないが、型式としては、臼型、
湿式ミル等が挙げられる。破砕後の平均粒径は、小粒径
ほど効果があるが、現実には、平均粒径が30〜50μ
mとなるよう調節する。種晶の単位濃度当たりの表面積
を維持または増大するからである。固液分離器で回収し
た石膏の全部若しくは一部を破砕機により破砕後、蒸発
装置に供給する排水中に代えて、直接蒸発装置に添加す
ることもできる。
【0023】本発明の第二の態様を、具体例として図3
と図4に示す処理方法を挙げ説明する。図3、図4は、
蒸発装置2から抜き出す濃縮排水中の石膏を固液分離し
て回収した石膏の全部若しくは一部を種晶として再利用
する場合で、固液分離した石膏を破砕機13において破
砕した後、蒸発装置2への供給排水に添加するときの実
施態様を表す流れ図を表す。
【0024】本発明の脱硫排水の処理方法の第三の態様
は、蒸発装置で発生する蒸気を凝縮して回収し、該回収
水により定期的に蒸発装置を洗浄することを特徴とす
る。回収水により定期的に洗浄するのは、蒸発装置に限
らず、加熱器などの石膏スケールが付着し易い部所であ
ってもよい。本発明の第三の態様によれば、凝縮器にて
回収した回収水により加熱器等で発生した石膏スケール
を溶解、除去するため、石膏スケールが抑制される。ま
た、)系外からの石膏の供給が不要であり、これに伴う
定量供給装置も必要としない。洗浄頻度は,蒸発装置で
の石膏析出量によって調節される。
【0025】本発明の第三の態様を、具体例として図5
に示す処理方法を挙げ説明する。図5は、凝縮器5で回
収した回収水を用いて石膏スケールが付着し易い蒸発装
置2及び加熱器3を定期的に洗浄する場合の実施態様を
表す流れ図を示す。凝縮器5で回収した回収水はライン
gを介して貯槽14に一旦貯えられた後、定期的にポン
プ15、ラインyによって蒸発装置2に供給され、蒸発
装置2及び加熱器3内を循環させて付着石膏スケールを
洗浄する。洗浄に先立ち、洗浄部濃縮排水はラインdに
より貯槽4に抜き出す。洗浄後の洗浄液はラインzによ
って貯槽1に戻す。また、貯槽14内の回収水の残分は
ラインl(エル)を介して系外へ排出する。
【0026】本発明の第四の態様は、蒸発装置から抜き
出される濃縮排水の抜き出しライン中に石膏を固液分離
する固液分離器を設け、固液分離器で濃縮排水中の石膏
を分離・回収し、回収した石膏の全部若しくは一部を、
そのまま又は破砕機により破砕後,蒸発装置または蒸発
装置に供給する排水中に添加し、残分の回収石膏は系外
へ排出または脱硫装置へ返送して同脱硫装置にて生成す
る石膏とともに回収し、蒸発装置で発生する蒸気を凝縮
して回収し、該回収水により定期的に蒸発装置及び/又
は加熱器などの石膏スケールが付着し易い部所を洗浄こ
とを特徴とする。また石膏スケール付着をより低減する
ために、沈殿槽からの濃縮石膏を破砕機で破砕後蒸発装
置の供給排水に添加することも本発明に含まれる。本発
明の第四の態様によれば、蒸発装置で生成した石膏を固
液分離して、該石膏の全部若しくは一部を蒸発装置の種
晶としてもちいるため加熱器等で発生する石膏スケール
の発生を抑制するとともに、石膏スケールが発生しても
凝縮器で回収した回収水により定期的に石膏スケールを
溶解、除去するため、石膏スケールは完全に防止され
る。また、系外からの石膏供給が不要であり、これに伴
う定量供給装置も必要ない。さらに、混練機からの固化
体量が減少する。
【0027】本発明の第四の態様を、具体例として図6
と図7に示す処理方法を挙げ説明する。図6、7は、凝
縮器5で回収した回収水により石膏スケールが付着し易
い蒸発装置2及び加熱器3を定期的に洗浄すると同時
に、蒸発装置2から抜き出す凝縮排水中の石膏を固液分
離して回収した石膏の全部若しくは一部を種晶として再
利用する場合の実施態様を表す流れ図を示す。図6は蒸
発装置2からの濃縮排水中の石膏の固液分離装置として
液体サイクロン11と沈殿槽12を直列に用いたとき、
図7は沈殿槽12のみを用いたときである。液体サイク
ロン及び沈殿槽の仕様設定は図1の例に記載したと同様
である。
【0028】
【実施例】本発明の有効性を実証するためにパイロット
装置による実験を行った。 実施例1 図1に示された処理方法に基づき実施した。加熱器3に
は加熱媒体として1kg/cm2 ・ G 以下の低圧蒸気をライ
ンfより供給した。加熱器3の形式はshell-tube式の熱
交換器を用いた。蒸発装置2内の圧力は70mmHg.abs、
加熱器3の入口及び出口の濃縮排水温度は64℃、67
℃とした。また蒸発装置2の濃縮倍率は7とした。添加
する種晶とする石膏の量は、蒸発装置での濃縮条件、排
水液性状によって決まる石膏の析出量に対応して設定す
るが、本実施例では蒸発装置への供給排水中、石膏濃度
で0.47wt%となるよう調節した。本実施例での固化
助剤は石炭灰とセメントを用い、その混合割合は濃縮排
水に対して石炭灰を当量、セメントを20wt%とした。
本実施例において、固化体量は濃縮排水中石膏を分離し
ない場合に比較して約16wt%減少した。
【0029】実施例2 図2に示された処理方法に基づき実施した。実施条件
は、実施例1と同様であった。 実施例3 図3に示された処理方法に基づき実施した。実施例3
は、実施例1に破砕機を加えたものであり、破砕機13
は臼型を用い、破砕後の平均粒径が30〜50μmとな
るよう調節した。 実施例4 図4に示された処理方法に基づき実施した。実施例4
は、実施例2に破砕機を加えたものであり、破砕機の型
式及び制御粒径は実施例3と同様とした。
【0030】実施例5 図5に示された方法に基づき実施した。洗浄頻度は、蒸
発装置2での石膏析出量によって調節するが、3日に1
回であった。蒸発装置2、混練機6等の他の条件は図1
と同様であった。 実施例6 図6に示された方法に基づき実施した。液体サイクロン
及び沈殿槽の仕様設定は図1の例に記載したと同様だっ
た。回収水による洗浄は10日に1回とし、また蒸発装
置2に供給する排水中の石膏濃度が0.20wt%となる
よう調節した。 実施例7 図7に示された方法に基づき実施した。沈殿槽の仕様設
定は実施例2と同様だった。回収水による洗浄は10日
に1回とし、また蒸発装置2に供給する排水中の石膏濃
度が0.20wt%となるよう調節した。
【0031】実施例1〜7の結果として、前述のような
効果を得られ、本発明の効果が確認された。
【0032】
【発明の効果】本発明の脱硫排水の処理方法によれば、
排水濃縮過程での石膏スケールを抑制でき、長期的に安
定して濃縮処理運転が可能となる。また、回収した石膏
は種晶として再利用するため系外からの石膏の供給が不
要となり、これに伴う種晶石膏の定量供給装置を必要と
しない。さらに、蒸発装置からの濃縮排水中の石膏を分
離・回収するため、混練機からの固化体量が減少する。
また、蒸発装置及び加熱器のスケール発生は、種晶石膏
または凝縮器で回収した回収水を用いた定期洗浄により
抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸発装置から抜き出す濃縮排水中の石膏を固液
分離して回収した石膏の全部若しくは一部を種晶として
再利用する場合の実施態様を表す流れ図。
【図2】図1における固液分離を沈殿槽のみで行うとき
の実施態様を表す流れ図。
【図3】図1における固液分離した石膏を破砕した後蒸
発装置への供給排水に添加するときの実施態様を表す流
れ図。
【図4】図2における固液分離した石膏を破砕した後蒸
発装置への供給排水に添加するときの実施態様を表す流
れ図。
【図5】凝縮器で回収した回収水を用いて石膏スケール
が付着し易い蒸発装置及び加熱器を定期的に洗浄する場
合の実施態様を表す流れ図。
【図6】凝縮器で回収した回収水を用いて石膏スケール
が付着し易い蒸発装置及び加熱器を定期的に洗浄すると
同時に、蒸発装置から抜き出す濃縮排水中の石膏を固液
分離して回収した石膏の全部若しくは一部を種晶として
再利用する場合の実施態様で図1に対応する流れ図。
【図7】図6を図2に対応させた流れ図。
【図8】蒸発装置、固化装置を組み入れた従来の排水処
理設備の実施態様を表す流れ図。
【符号の説明】
1 貯槽 2 蒸発装置 3 加熱器 4 貯槽 5 凝縮器 6 混練機 7 予備混合器 8 ポンプ 9 ポンプ 10 真空排気装置 11 液体サイクロン 12 沈殿槽 13 破砕機 14 貯槽 15 ポンプ 16 ポンプ 101 貯槽 102 蒸発装置 103 加熱器 104 貯層 105 凝縮器 106 混練機 107 予備混合器 108 ポンプ 109 ポンプ 110 真空排気装置 a、b、c、d、e、f、f′、g ライン h、h′、i、j、k、l(エル)、m、n、p ライン q、r、s、t、u、v、w、x、y、z ライン aa、bb、cc、dd、ee、ff、ff′、gg ライン hh、hh′、ii、jj、kk、mm、nn、pp ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ
    剤を吸収剤として吸収・分離する排煙脱硫設備より排出
    される排水を、蒸発装置により蒸発・減容化後固化助剤
    と混練して固化体を製造する方法において、該蒸発装置
    から抜き出される濃縮排水の抜き出しライン中に石膏を
    固液分離する固液分離器を設け、該固液分離器で該濃縮
    排水中の石膏を分離・回収し、回収した石膏の全部若し
    くは一部を該蒸発装置または該蒸発装置に供給する排水
    中に添加し、残りの回収石膏は系外へ排出または脱硫装
    置へ返送して該脱硫装置にて生成する石膏とともに回収
    することを特徴とする脱硫排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 上記固液分離器で回収した石膏の全部若
    しくは一部を破砕後、上記蒸発装置または上記蒸発装置
    に供給する排水中に添加することを特徴とする請求項1
    に記載の脱硫排水の処理方法。
  3. 【請求項3】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ
    剤を吸収剤として吸収・分離する排煙脱硫設備より排出
    される排水を、蒸発装置により蒸発・減容化後固化助剤
    と混練して固化体を製造する方法において、該蒸発装置
    で発生する蒸気を凝縮して回収し、該回収水により定期
    的に蒸発装置を洗浄することを特徴とする脱硫排水の処
    理方法。
  4. 【請求項4】 上記蒸発装置で発生する蒸気を凝縮して
    回収し、該回収水により定期的に蒸発装置を洗浄するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の脱硫排
    水の処理方法。
JP27231597A 1997-10-06 1997-10-06 脱硫排水の処理方法 Expired - Lifetime JP3555064B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27231597A JP3555064B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 脱硫排水の処理方法
TW88100134A TW460418B (en) 1997-10-06 1999-01-06 Process for the treatment of desulfurization waste water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27231597A JP3555064B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 脱硫排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104450A true JPH11104450A (ja) 1999-04-20
JP3555064B2 JP3555064B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17512177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27231597A Expired - Lifetime JP3555064B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 脱硫排水の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3555064B2 (ja)
TW (1) TW460418B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233730A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水処理方法および排水処理装置
CN103332805A (zh) * 2013-06-14 2013-10-02 昌乐德润化工有限公司 石化脱硫废液无害化综合处理工艺
CN104606914A (zh) * 2015-02-05 2015-05-13 中平神马江苏新材料科技有限公司 废气回收利用装置
JPWO2014041986A1 (ja) * 2012-09-12 2016-08-18 三菱重工業株式会社 脱硫装置およびそこで発生した凝縮水の使用方法
CN106430387A (zh) * 2016-10-21 2017-02-22 四川苏源环保工程有限公司 火电厂废水低温余热浓缩系统及浓缩方法
CN107324426A (zh) * 2017-08-08 2017-11-07 北京尤科恩环保工程有限公司 一种锅炉烟气余热耦合蒸发浓缩脱硫废水系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106139836B (zh) * 2016-07-22 2018-07-24 徐欢 铜行业污水废气的净化设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233730A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水処理方法および排水処理装置
JP4672154B2 (ja) * 2001-02-06 2011-04-20 三菱重工業株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JPWO2014041986A1 (ja) * 2012-09-12 2016-08-18 三菱重工業株式会社 脱硫装置およびそこで発生した凝縮水の使用方法
CN103332805A (zh) * 2013-06-14 2013-10-02 昌乐德润化工有限公司 石化脱硫废液无害化综合处理工艺
CN104606914A (zh) * 2015-02-05 2015-05-13 中平神马江苏新材料科技有限公司 废气回收利用装置
CN106430387A (zh) * 2016-10-21 2017-02-22 四川苏源环保工程有限公司 火电厂废水低温余热浓缩系统及浓缩方法
CN107324426A (zh) * 2017-08-08 2017-11-07 北京尤科恩环保工程有限公司 一种锅炉烟气余热耦合蒸发浓缩脱硫废水系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555064B2 (ja) 2004-08-18
TW460418B (en) 2001-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686079B2 (en) Method for removing silica from evaporator concentrate
JP4583065B2 (ja) 工業的に有用な無機材料の回収方法
EP3018100B1 (en) Water treatment system and method
WO2007046325A1 (ja) 塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2003080199A (ja) 灰の洗浄処理方法
KR101860295B1 (ko) 진공증발을 이용한 탈황폐수 처리장치 및 그 방법
JP2011000522A (ja) 浸出液から酸およびアルカリを製造する方法および装置
RU2479713C2 (ru) Способ удаления оксида кремния при извлечении тяжелой нефти (варианты)
JP3555064B2 (ja) 脱硫排水の処理方法
US4368070A (en) Method for scrubbing the flues and for recovering _the salts in a process for the production of secondary aluminum
CN1123538C (zh) 脱硫废水的处理方法
JP4482636B2 (ja) 焼却灰の洗浄処理方法及び装置
JPH11199227A (ja) 飛灰から化学原料を回収する方法
JP2002316119A (ja) 飛灰の処理方法
JPH10113673A (ja) 廃水処理装置及び方法
JP2000140891A (ja) 汚泥中のリン分回収方法およびその装置
JP3366258B2 (ja) 硫酸含有排水の蒸発濃縮方法および蒸発濃縮装置
JP6637657B2 (ja) 飛灰の処理装置および処理方法
JPH11309484A (ja) 埋立地浸出水の処理方法
JP4158642B2 (ja) 灰溶融炉の溶融飛灰処理装置
KR100300205B1 (ko) 탈황화 폐수의 처리방법
JP4002044B2 (ja) 汚泥焼却灰の処理方法
JP3901813B2 (ja) 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法
JP2005262004A (ja) ガス洗浄水処理装置
JPH11226302A (ja) 排液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term