JPH11103814A - 苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品 - Google Patents

苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品

Info

Publication number
JPH11103814A
JPH11103814A JP9282864A JP28286497A JPH11103814A JP H11103814 A JPH11103814 A JP H11103814A JP 9282864 A JP9282864 A JP 9282864A JP 28286497 A JP28286497 A JP 28286497A JP H11103814 A JPH11103814 A JP H11103814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitterness
taste quality
taste
diheterolebrosan
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282864A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Nomura
悟郎 野村
Masao Shioda
真夫 塩田
Yukie Sakamoto
幸恵 坂本
Tsuneya Yatake
経也 弥武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP9282864A priority Critical patent/JPH11103814A/ja
Publication of JPH11103814A publication Critical patent/JPH11103814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品等の苦味付与または味質改善に使用し得
る安定性に優れた糖質性苦味剤または味質改善剤の提
供。 【解決手段】 ジヘテロレブロサンIIを有効成分とし
て含有する苦味剤または味質改善剤、ジヘテロレブロサ
ンIIの飲食品または薬品への苦味付与または味質改善
のための使用、およびジヘテロレブロサンIIを含有さ
せることにより苦味を付与したか味質改善した飲食品ま
たは薬品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に食品分野およ
び薬品分野において利用し得る、特定糖質を含有する苦
味剤または味質改善剤、および特定糖質の苦味付与また
は味質改善のための使用、および特定糖質により苦味を
付与したか味質を改善した飲食品または薬品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、苦味を有する糖質としてD−グル
コースがβ−1→6結合で結合したゲンチオオリゴ糖が
知られており、飲食物や嗜好物などの苦味付けや呈味改
良に使用し得るとされており(特開平3−8355
7)、またゲンチオオリゴ糖を主成分とする苦味剤が市
販されている(ゲントース#80、日本食品加工
(株))。しかしながら、ゲンチオビオース、ゲンチオ
トリオース、ゲンチオテトラオース等を包含するゲンチ
オオリゴ糖は還元糖であり、加熱加工したり殺菌する飲
食物や加温式販売機などで販売する飲食物には、pHの
低下や着色が生じる傾向があるため、使用できないか使
用が制限されるという問題があった。
【0003】他方、本発明で使用するジヘテロレブロサ
ンII(α−D−フラクトフラノース β−D−フラク
トピラノース 1,2´:2,1´ジアンヒドリド)は
公知物質で、種々の、果糖やイヌリンの酸処理物から単
離されている(Carbohydrate Resea
rch, 136(1985),53−65)。ジヘテ
ロレブロサンIIが包含されるジフラクトースジアンヒ
ドリド(DFA)類の味質については、イヌリンから酵
素的に生成させることができるDFAI(α−D−フラ
クトフラノース β−D−フラクトフラノース 1,2
´:2,1´ジアンヒドリド)およびDFAIII(α
−D−フラクトフラノース β−D−フラクトフラノー
ス 1,2´:2,3´ジアンヒドリド)が甘味を有す
ることが知られている(特開昭63−269962)だ
けである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食品等の苦
味付与または味質改善に使用し得る安定性に優れた糖質
性苦味剤または味質改善剤を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は非還元性で安定
性に優れたジヘテロレブロサンIIを有効成分として含
有する苦味剤、ジヘテロレブロサンIIを有効成分とし
て含有する味質改善剤、ジヘテロレブロサンIIの飲食
品または薬品への苦味付与または味質改善のための使
用、およびジヘテロレブロサンIIを含有させることに
より苦味を付与したかまたは味質を改善した飲食品また
は薬品に関する。
【0006】本願の特許請求の範囲における請求項2の
発明は請求項1の特定発明に対し特許法第37条第2号
の規定を満足し(産業上の利用分野については国際特許
分類表のA23L 1/226にいう合成の風味剤とし
て共通する)、請求項3、4および5の発明は、請求項
1または2の発明と同一発明の関係にあり、特許法第3
6条第5項の規定により一出願での併記が認められる。
なお、同一発明に関しては、社団法人発明協会発行の渡
邉睦雄著、「化学とバイオテクノロジーの特許明細書の
書き方読み方」(平成6年改訂版)の58頁に同一発明
の例として「Aからなるコンクリート強化混和剤」と
「Aを含む強化されたコンクリート製品」、および「A
からなる防虫剤」と「Aを使用する防虫方法」と「Aで
処理された防虫家具」の例が記載されている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明で使用するジヘテロレブロサンII(α−D
−フラクトフラノース β−D−フラクトピラノース
1,2´:2,1´ジアンヒドリド)は以下の構造を有
するジフラクトースジアンヒドリドであり、非還元性で
安定性に優れる。
【0008】
【化1】
【0009】ジヘテロレブロサンIIの製法は前出のC
arbohydrate Researchにも記載さ
れているが、通常、70〜90重量%の高濃度果糖溶液
をpH2.5〜3.5、温度110〜150℃、好まし
くは130〜140℃、大気圧下で1〜180分、好ま
しくは20〜60分反応させると、50%以上の生成率
でジフラクトースジアンヒドリド類が得られ、このうち
約20重量%がジヘテロレブロサンIIである。反応混
合物をpH2に調整し、沸騰浴中で30〜60分処理し
て、ジフラクトースジアンヒドリド類以外の縮合物を果
糖に分解し、Na型陽イオン交換樹脂カラムでジフラク
トースジアンヒドリド類と果糖に分離し、さらに逆相ク
ロマトグラフィー用カラムでジヘテロレブロサンIIを
単離する。ジヘテロレブロサンIIは工業的に利用でき
る陽イオン交換樹脂カラムで他のジフラクトースジアン
ヒドリド類とリテンションタイムが異なるため、工業的
にも純度約80%のものを作ることができる。ジヘテロ
レブロサンIIの具体的製造例を後記参考例1に示す。
【0010】ジヘテロレブロサンIIの苦味は後記実施
例1の表2に示すようにゲントース#80とほぼ同等か
ややそれよりやや強い程度である。ジヘテロレブロサン
IIは非還元性であるので安定性に優れており、それを
有効成分とする本発明の苦味剤もそこに含有され得る任
意成分が良好な安定性を有する限り安定性に優れる。
【0011】本発明の苦味剤はジヘテロレブロサンII
のみからなっていても良く、補助成分または他の呈味活
性成分、例えば甘味成分と混合された形態にあっても良
い。補助成分としては、水、常用される賦形剤・結合剤
等を用いることができる。賦形剤としては甘味成分とし
ても用いられるショ糖、乳糖、果糖、ソルビトール、マ
ルチトール等の他、可溶性デンプン、デキストリン、ガ
ム質マンナン、ペクチン、アルギン酸等の多糖類、ゼラ
チン、低分子量ポリペプチド等のタンパク質、炭酸カル
シウム、リン酸カルシウム等の塩、クエン酸、リンゴ
酸、フマル酸等の酸等から適宜選択して用いることがで
きる。結合剤としてはグアーガム、アラビアガム、デキ
ストリン等を必要に応じ適宜選択して用いることができ
る。その他、フレーバー、エッセンス、ビタミン、調味
料等を必要に応じ適宜選択して用いることができる。甘
味成分としては甘味付与に使用されるブドウ糖、果糖、
ショ糖等の糖類、イソマルトオリゴ糖等のオリゴ糖類、
ソルビトール、マルチトール等の糖アルコール、アスパ
ルテーム、ステビオサイド、サッカリン等を用いること
ができる。また、他の呈味成分として酸味、塩から味、
渋味、旨味、苦味などを与える成分が挙げられる。本発
明の苦味剤は、種々の形状で、例えば粉末、顆粒、シロ
ップ等として用いることができる。
【0012】本苦味剤は、人および他の動物によって摂
取あるいは投与される飲食品または薬品の苦味付与に広
く使用することができる。該飲食品類の例としては、各
種調味料(例えば、醤油、味噌、マヨネーズ、ドレッシ
ング、天つゆ、ケチャップ、焼肉のタレ、カレールー、
シチューの素、スープの素、ダシの素等)、各種和菓子
(例えば、煎餅、あられ、餅類、饅頭、ういろう、羊
羮、ゼリー、カステラ、飴玉等)、各種洋菓子(例え
ば、ビスケット、クラッカー、クッキー、パイ、プリ
ン、シュークリーム、スポンジケーキ、ドーナツ、チョ
コレート、チューインガム等)、パン類、氷菓子(例え
ば、アイスクリーム、シャーベット等)、シロップ類
(例えば、果実のシロップ漬等)、ペースト類(例え
ば、フルーツペースト、ピーナツペースト等)、ジャ
ム、マーマレード、漬物類(例えば、福神漬、千枚漬、
らっきょう漬等)、畜肉練り製品(例えば、ハム、ソー
セージ等)、魚肉練り製品(例えば、かまぼこ、竹輪
等)、各種珍味類、佃煮類、アルコール飲料、コーヒ
ー、ココア、ジュース、炭酸飲料、スタミナドリンク、
乳酸飲料、乳酸菌飲料、インスタント飲食品(例えば、
インスタントジュース、インスタントコーヒー等)等が
挙げられる。また、該薬品の例としては、散剤、錠剤、
水剤、シロップ剤などのほか、歯みがき、含嗽剤等が挙
げられる。
【0013】本苦味剤の使用量は、苦味付与対象の飲食
品類または薬品類にとって味覚的に必要な程度まで任意
に使用することができる。具体的な使用量は飲食品類ま
たは薬品類によって異なるが、通常、本苦味剤が、本苦
味剤によって苦味を付与した個々の飲食品または薬品中
において、ジヘテロレブロサンIIとして、約0.2〜
約50w/w%、さらには約0.5〜約20w/w%の
含量となるような範囲から選択するのが好ましい。苦味
付与対象品への本苦味剤の使用方法は通常の呈味剤、例
えば甘味剤と同様に行えば良い。例えば、飲食品類また
は薬品類の製造時においてあるいはこれらの摂取時にお
いて、混和、混捏、溶解、浸漬、浸透、散布、噴霧、注
入などの適宜の方法を採用して対象品類に含有せしめる
ことができる。
【0014】次に本発明の味質改善剤について説明す
る。本発明において味質改善とは添加対象とする飲食品
または薬品の全体としての味質を改善または増強するこ
とをいい、例えばコクを増したりうまみを増強すること
を包含する。本発明の味質改善剤もそこに含有され得る
任意成分が良好な安定性を有する限り安定性に優れる。
本発明の味質改善剤もジヘテロレブロサンIIのみから
なっていても良く、補助成分または他の呈味活性成分、
例えば甘味成分と混合された形態にあっても良い。補助
成分および他の呈味活性成分としては本発明の苦味剤に
おけると同様のものを用いることができる。本発明の味
質改善剤の形状についても本発明の苦味剤の場合と同様
で良い。
【0015】本発明の味質改善剤は、人および他の動物
によって摂取あるいは投与される飲食品または薬品の味
質の改善に広く使用することができる。該飲食品および
薬品の例としては本発明の苦味剤におけると同様のもの
を挙げることができる。本発明の味質改善剤の使用量は
飲食品類または薬品類によって異なるが、通常、本味質
改善剤が、本味質改善剤によって味質を改善した個々の
飲食品または薬品中において、ジヘテロレブロサンII
として、約0.1〜約20w/w%、さらには約0.1
〜約5w/w%の含量となるような範囲から選択するの
が好ましい。また、味質改善対象品への本発明の味質改
善剤の使用方法も本発明の苦味剤の場合と同様で良い。
【0016】
【実施例】次に、参考例および実施例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。なお、参考例および実施例に
おいて濃度の%は、別に規定する場合を除き、w/v%
を表わす。 参考例1 ジヘテロレブロサンIIの製造例 果糖150gを水に溶解し、10%クエン酸水溶液0.
6mlを添加した。これをミキサーで攪拌しながら、電
熱器で加熱し、水分を蒸発させながら130℃〜140
℃で20分反応させた。反応物を糖濃度50w/w%程
度になるように水で希釈し、塩酸でpH2に調整した
後、沸騰水浴中で30分処理してジフラクトースジアン
ヒドリド以外の縮合物を分解した。これをNa型強酸性
陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製UBK−530、
樹脂量11.8L)により分離し、ジヘテロレブロサン
II高含有(40w/w%)画分を固形分として35g
得た。ついで、この溶液を50w/w%濃度に濃縮し、
5gずつ逆相クロマトグラフィー用カラム((株)ワイ
エムシイ製YMC−Pack ODS−AQ、10×1
00cm×2本)に負荷し、移動相としての脱塩水を2
50ml/分の流速で通液して分画分取を行い、得られ
た水溶液を減圧濃縮して98%純度のジヘテロレブロサ
ンIIの75w/w%水溶液13gを得た。さらに、こ
の溶液を80w/w%程度に濃縮後、4℃静置すること
で結晶化させ、99%以上の純度のジヘテロレブロサン
IIの結晶4gを得ることができた。得られた結晶ジヘ
テロレブロサンIIの比旋光度、C−NMRを文献値
(前出のCarbohydrate Researc
h)と比較して表1に示す。またC−NMRスペクトル
図を図1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】実施例1 ジヘテロレブロサンIIの苦味
試験 苦味の標準物質として硫酸キニーネを用い、市販の苦味
糖液であるゲントース#80(日本食品加工(株)製)
と比較した。標準液として0.01%硫酸キニーネと各
糖液を3%〜10%の範囲で1%間隔で作製した。10
人のパネラーにより標準液と各糖液の苦味を比較し、標
準液と等しい苦味の糖濃度を求めた。結果を表2に示
す。
【0019】
【表2】
【0020】実施例2 苦味剤製剤例1 参考例1の方法で調製したジヘテロレブロサンIIシロ
ップ(水分25w/w%)40gとマルチトールシロッ
プ(水分25w/w%)60gとを混合して液状苦味剤
を調製した。 実施例3 苦味剤製剤例2 参考例1の方法で調製した結晶ジヘテロレブロサンII
50gとソルビトール50gとを粉砕混合して粉状苦味
剤を調製した。
【0021】実施例4 飲食物への添加例1(清涼飲料
への利用) レモンジュース500mlに果糖ぶどう糖液糖25gお
よび実施例1に示した苦味剤10g(ジヘテロレブロサ
ンIIとして3g)を添加し、ミキサーで十分撹拌した
後、濾布で濾過した。これを、70℃で30分殺菌し、
冷却後、瓶詰めした。本品は苦味と酸味が良く調和した
清涼飲料であった。 実施例5 飲食物への添加例2(クッキーへの利用) 薄力粉50g、無塩マーガリン30g、全卵25g、ベ
ーキングパウダー0.4g、上白糖25g、実施例1に
示した苦味剤20g(ジヘテロレブロサンIIとして6
g)および水6gを混合して絞り生地を調製し、170
℃で10分間焼成して製品とした。本品は良好な苦味と
風味とを有していた。
【0022】実施例6 薬品への添加例(歯磨き剤への
利用) 二塩基性リン酸カルシウム50g、グリセリン20g、
ラウリル硫酸ナトリウム2.5g、スペアミントオイル
2.5g、トラガカントガム1.0g、実施例2に示し
た苦味剤5g(ジヘテロレブロサンIIとして2.5
g)および水19gを混合して製品とした。本品はミン
トフレーバーと苦味が調和した良好なフレーバーを有し
ていた。
【0023】実施例7 味質改善効果 イソマルトオリゴ糖シロップ(水分25w/w%)10
0gに参考例1に示した方法で調製したジヘテロレブロ
サンIIシロップ(水分25w/w%)0.5gを添加
し、溶解した。この糖液と添加前のイソマルトオリゴ糖
シロップをそれぞれ10w/w%水溶液に調製し、10
名のパネラーにより、20℃にて味質を比較した。その
結果、8名がジヘテロレブロサンIIシロップを添加し
た糖液の方がコクがあると判定した。 実施例8 味質改善効果 昆布つくだ煮100gに参考例1に示した方法で調製し
たジヘテロレブロサンIIシロップ(水分25w/w
%)0.5gを添加し、良く混合した。この混合物と添
加前の昆布つくだ煮を20℃に保ち、10名のパネラー
で味質を比較した。その結果、7名がジヘテロレブロサ
ンIIシロップを添加した昆布つくだ煮のうま味の方が
強いと判定した。
【0024】
【発明の効果】本発明の苦味剤または味質改善剤は安定
性に優れ、各種飲食品および薬品への苦味付与または味
質改善に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本苦味剤または味質改善剤の有効成分であるジ
ヘテロレブロサンIIのC−NMRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 7/16 A23L 2/00 B (72)発明者 弥武 経也 千葉県船橋市日の出2−20−2昭和産業株 式会社総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジヘテロレブロサンIIを有効成分とし
    て含有する苦味剤。
  2. 【請求項2】 ジヘテロレブロサンIIを有効成分とし
    て含有する味質改善剤。
  3. 【請求項3】 ジヘテロレブロサンIIの飲食品または
    薬品への苦味付与または味質改善のための使用。
  4. 【請求項4】 ジヘテロレブロサンIIを含有させるこ
    とにより苦味を付与したか味質を改善した飲食品。
  5. 【請求項5】 ジヘテロレブロサンIIを含有させるこ
    とにより苦味を付与したか味質を改善した薬品。
JP9282864A 1997-09-30 1997-09-30 苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品 Pending JPH11103814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282864A JPH11103814A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282864A JPH11103814A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103814A true JPH11103814A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17658078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282864A Pending JPH11103814A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103814A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829932A1 (fr) * 2001-09-21 2003-03-28 Ellipse Pharmaceuticals Procede de fabrication d'un produit pharmaceutique administrable par voie orale avec des agents detrompeurs et produit obtenu
WO2003026621A3 (fr) * 2001-09-21 2003-10-09 Ellipse Pharmaceuticals Procede de fabrication d'un produit pharmaceutique administrable par voie orale avec des agents detrompeurs notamment de gout et produit obtenu
JP2005008616A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Showa Sangyo Co Ltd 免疫賦活剤
WO2006070483A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. ジフラクトース ジアンヒドリドiii結晶の製造方法
WO2008044784A1 (fr) 2006-10-06 2008-04-17 Takasago International Corporation Agent d'amélioration du goût et aliment ou boisson contenant celui-ci
US7998710B2 (en) 2003-03-05 2011-08-16 Nippon Beet Sugar Mfg., Co., Ltd. Process for purifying difructose dianhydride III
WO2023089335A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Tate & Lyle Solutions Usa Llc Sweetener composition

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829932A1 (fr) * 2001-09-21 2003-03-28 Ellipse Pharmaceuticals Procede de fabrication d'un produit pharmaceutique administrable par voie orale avec des agents detrompeurs et produit obtenu
WO2003026621A3 (fr) * 2001-09-21 2003-10-09 Ellipse Pharmaceuticals Procede de fabrication d'un produit pharmaceutique administrable par voie orale avec des agents detrompeurs notamment de gout et produit obtenu
US7998710B2 (en) 2003-03-05 2011-08-16 Nippon Beet Sugar Mfg., Co., Ltd. Process for purifying difructose dianhydride III
JP2005008616A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Showa Sangyo Co Ltd 免疫賦活剤
WO2006070483A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. ジフラクトース ジアンヒドリドiii結晶の製造方法
JPWO2006070483A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 日本甜菜製糖株式会社 ジフラクトースジアンヒドリドiii結晶の製造方法
US8039615B2 (en) 2004-12-28 2011-10-18 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. Process for producing difructose dianhydride III crystals
US8304534B2 (en) 2004-12-28 2012-11-06 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. Process for producing difructose dianhydride III crystals
JP5367948B2 (ja) * 2004-12-28 2013-12-11 日本甜菜製糖株式会社 ジフラクトースジアンヒドリドiii結晶の製造方法
WO2008044784A1 (fr) 2006-10-06 2008-04-17 Takasago International Corporation Agent d'amélioration du goût et aliment ou boisson contenant celui-ci
WO2023089335A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Tate & Lyle Solutions Usa Llc Sweetener composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11653685B2 (en) D-psicose-containing sweetener and foods and drinks and the like obtained by using same
EP2215914B1 (en) Method of improving sweetness qualities of stevia extract
EP2277393B1 (en) Sucralose-containing composition
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
JPH10168093A (ja) 結晶性粉末糖質とその製造方法並びに用途
JP3100139B2 (ja) 飲食物などの製造方法
CN108308590A (zh) 一种可食用低热量的稀有糖甜味剂组合
JPH11103814A (ja) 苦味剤、味質改善剤、苦味付与または味質改善のための使用、および苦味を付与したか味質を改善した飲食品または薬品
JP2001258502A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
JPH10262599A (ja) 味質が改良されたエリスリトールの製造方法
TWI322152B (ja)
JP4271385B2 (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。
JP2005151925A (ja) 甘味料組成物およびそれを含有する飲食物
JPH11155520A (ja) 甘味剤等もしくは甘味付与等のための使用、および甘味付与等した飲食品もしくは薬品
JP3020583B2 (ja) β―グルコオリゴ糖の苦味除去法
JP2021023219A (ja) プロテイン用マスキング剤
JP2010246474A (ja) 高甘味度甘味料とモルトエキスを含有する甘味料組成物
AU2017411570B2 (en) Sweetener composition and method for improving taste of stevia extract
JP3806142B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP2005040047A (ja) 甘味料組成物
JP2004180640A (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP3407203B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP3708955B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP3708956B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途
JP3752505B2 (ja) β−マルトース含水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途