JPH11102926A - はんだ突起の体積を増大させるための制御された形状のはんだ溜とそれにより形成される構造体 - Google Patents

はんだ突起の体積を増大させるための制御された形状のはんだ溜とそれにより形成される構造体

Info

Publication number
JPH11102926A
JPH11102926A JP10209692A JP20969298A JPH11102926A JP H11102926 A JPH11102926 A JP H11102926A JP 10209692 A JP10209692 A JP 10209692A JP 20969298 A JP20969298 A JP 20969298A JP H11102926 A JPH11102926 A JP H11102926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
substrate
reservoir
forming
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10209692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425526B2 (ja
Inventor
Glenn A Rinne
グレン・エイ・リン
Paul A Magill
ポール・エイ・マギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCNC
Original Assignee
MCNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCNC filed Critical MCNC
Publication of JPH11102926A publication Critical patent/JPH11102926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425526B2 publication Critical patent/JP3425526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0605Shape
    • H01L2224/06051Bonding areas having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1405Shape
    • H01L2224/14051Bump connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/042Remote solder depot on the PCB, the solder flowing to the connections from this depot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高性能の超小型電子装置で電気的及び機械的
な接続に使用されるはんだ突起(バンプ)において、比
較的高さを有し、表面積の増加を必要とせず、かつ、効
率的に低コストで製造できるはんだ突起構造体を提供す
る。 【解決手段】 はんだ溜(リザーバ)部分とはんだ突起
(バンプ)部分とを含むはんだ構造体からなり、上記は
んだ溜部分の形状は非線形である超小型電子基板上のは
んだ突起構造体。及び、超小型電子基板上に突起下部金
属組織皮膜を形成する段階と、超小型電子基板上の上記
突起下部金属組織皮膜上に、非線形はんだ溜部分とはん
だ突起部分とを含むはんだ構造体を形成する段階と、を
含んでなる超小型電子基板上にはんだ突起構造体を形成
する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超小型電子装置の分
野に関し、特に、超小型電子装置用のはんだ突起(バン
プ)に関する。
【0002】
【従来の技術】高性能の超小型電子装置では、他の超小
型電子装置への電気的及び機械的なインターコネクショ
ンの為に、はんだボール又は、はんだ突起(バンプ)が
使用されることが多い。例えば、超大規模集積(VLS
I)チップは、はんだボール又ははんだ突起を用いて、
回路盤又は他の次のレベルのパッケージ基板に電気的に
接続される。この接続技術は「畳み込み制御式チップ接
続 (Controlled Collapse Chip Connection)-C4 」又は
「フリップチップ」技術とも称されるものであり、以
下、本明細書中では「はんだ突起」と称するものとす
る。
【0003】この技術における重要な進歩は、米国特許
第5,162,257号、Yung「はんだ突起作成方法
(Solder Bump Fabrication Method) 」に開示され、本
発明の譲受人に譲渡されている。この特許では、コンタ
クト・パッドを含む超小型電子基板上に突起下部金属組
織が形成され、コンタクト・パッド上の突起下部金属組
織上に、はんだ突起が形成される。はんだ突起とコンタ
クト・パッドとの間の突起下部金属組織は金属間化合物
に変換されるが、これは、はんだ突起同士の間の突起下
部金属組織をエッジングするエッジング液への耐性を有
している。従って、はんだ突起の基部は維持される。
【0004】多くの場合、コンタクト・パッドから離れ
た位置で基板上にはんだ突起を設け、コンタクト・パッ
ドとはんだ突起との間に電気的接続部を形成することが
望まれる。例えば、基板の縁に沿ってコンタクト・パッ
ドを配置するワイヤボンディング用に、超小型電子基板
は設計されるだろう。その後、その超小型電子基板を、
基板の内部にはんだ突起を設置する必要がある様な用途
に使用することが望まれるかもしれない。基板内部にお
いて対応するコンタクト・パッドの別の場所にはんだ突
起を設置する為には、インターコネクション又は再分配
経路導体が必要となる。
【0005】米国特許第5,327,013号、Moore
et al.「集積回路ダイのはんだ突起(Solder Bumping of
Integrated Circuit Die)」は、集積回路ダイ上に再分
配経路導体とはんだ突起とを形成する方法を開示してい
る。この方法は、導電性を有するはんだウェッタブル
(wettable)複合材料の端子の形成を含んでいる。この
端子は、金属接点から離れた不動態皮膜上にあるボンデ
ィング・パッドと、そのパッドから金属接点へ延びたラ
ンナとを含んでいる。はんだの本体は、パッドに接続さ
れ、かつランナを通して電気的につながれた突起を形成
するように、ボンディング・パッド上に再流動される。
【0006】しかし、この方法においては、はんだ合金
の微小ボール体をボンディング・パッド上に押し付ける
ことによりはんだ突起が形成されている。これに加え、
再流動の間におけるランナに沿ったはんだの広がりは制
限されている。実施形態例においては、ポリマー状はん
だ抵抗材料から形成されたはんだストップがランナに塗
付され、はんだをボンディング・パッドに閉じ込めてい
る。
【0007】多くの場合、比較的に高さの有るはんだ突
起を形成することが望ましい。例えば、はんだ突起を高
くすれば、フリップチップモジュールにおける超小型電
子チップと基板との間隙は大きくなり、洗浄及び下側充
填が容易に改善される。これに加え、単位長さ当りの歪
みは突起の高さの上昇に比例して減少するため、一般的
にはんだ突起を高くすれば信頼性が増すことが期待され
る。
【0008】はんだ突起の高さを上昇させる公知の技術
は、はんだパッドの直径を同一に維持しながらはんだの
体積を増大させることである。しかし、この技術では、
増加分のはんだをメッキ又は蒸着する為に、基板上のそ
のスペースを広げる必要があり、及び/又は、処理段階
を加える必要がある。その結果、一個の突起に対して必
要とされる表面積の増大、及び/又は、増加分のはんだ
の提供に伴う付加的なコストにより、はんだを高くした
利益は相殺されてしまう。はんだの単位長さ当りの歪み
を減少する他の方法としては、高融点はんだの柱、支柱
又は梁を鋳造し、これらを半導体に低温はんだを用いて
取付ける方法が挙げられる。
【0009】上述した文献にも関わらず、当業界におい
ては、比較的に高さを有し、表面積の増加を必要とせ
ず、効率的かつ低コストで製造できるはんだ突起構造体
に対する要望が依然として存在している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
たはんだ突起構造体を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、はんだ突起の体積を
増大し、従って高さを上昇させる為のはんだ再分配リザ
ーバを備えたはんだ突起構造体を提供することにある。
【0012】本発明の更なる目的は、超小型電子装置を
含む密閉チャンバ内の優れた真空を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】これら及び他の目的は、
本発明にかかる、はんだ突起を形成するはんだの体積を
増大させるため、再流動段階において突起に増加分のは
んだを提供する制御された形状のはんだ溜(はんだリザ
ーバ)によって達成される。この制御された形状のリザ
ーバは、所定量のはんだをはんだ突起に提供するための
形状及び寸法とされる。従って、得られるはんだ突起の
高さは予め決定され、この高さは、リザーバから流動さ
れた増加分のはんだ体積であるから、はんだ再分配リザ
ーバを備えない類似のはんだ突起よりも高いことは言う
までもない。多くの超小型電子チップの設計における厳
しいスペース要件に適合するため、はんだ溜は最小限の
スペースとなるような形状になる。その結果、はんだ突
起のスペース要件を付加することなく、又はコストを増
大すること無く、はんだ突起を高くできる。
【0014】本発明によって形成されたはんだ構造体の
他の利点としては、はんだ突起が高くなると、フリップ
チップ構造体における空間又は間隙が広がることが挙げ
られる。これにより、溶剤及び他の残留物を更に効率的
に洗浄すると共に、更に効率的に下側充填を行うことが
可能となる。リザーバからの増加分のはんだの助けによ
り形成された比較的大きな突起により接触突起は伸ばさ
れるため、高さのあるはんだ突起も、はんだ溜を備えな
い電気接触突起と組合せて利用することも可能である。
その結果、比較的大体積の突起のため、長さ(即ち高
さ)が長い程歪みが分散されるから、接触突起は更に信
頼性が高くなる。更なる利点は、MEMS真空パッケー
ジの密閉チャンバの体積を増大させ、圧力を減圧させる
ために、比較的高さを有するはんだ突起は利用されるこ
とである。これにより、低圧真空を発生させる為に通常
は必要とされる装置設備が無くても低圧真空を発生させ
ることが可能となる。更に、シングルマスク段階を使用
することにより、はんだ再分配リザーバを含むはんだ突
起構造体と、突起下部金属組織皮膜との両者を明確にす
ることができる。
【0015】本発明の一実施例に依れば、超小型電子基
板上のはんだ構造体は、はんだ溜部分とはんだ突起部分
とを含み、はんだ溜部分は非線形状である。はんだ溜部
分ははんだ突起部分を囲んでスペースを節約しても良
い。これに加え、上記はんだ構造体は、はんだ突起部分
から延びる複数のはんだ溜部分を備えても良い。これら
放射状に延びたはんだ溜の長さは異なっても良いが、実
際的には、長さが等しいのが好適である。
【0016】更に、はんだ溜部分は、はんだ再流動プロ
セスの間にはんだ溜部分の長さに沿って圧力勾配を生成
する形状としても良い。従って、はんだ流動の速度は制
御できることになり、これは特定の状況では極めて好都
合である。圧力勾配ははんだ突起部分へのはんだの流動
速度を加速しても良く、又は、圧力勾配ははんだ突起部
分へのはんだの流動速度を減速しても良い。
【0017】はんだ突起構造体に占められる面積を減少
させるため、はんだ再流動プロセスの次のはんだ溜部分
の残存はんだの除去プロセスを容易にするために、ノッ
チをはんだ溜部分は含んでも良い。突起下部金属組織に
おける銅の不完全な変換を容易にする鉛高含有はんだに
より、残存はんだの除去は更に容易化される。従って、
残存銅は次のエッジング段階で溶解され、それにより、
リザーバの残存はんだはノッチによってできた脆弱な部
分で剥がれてエッジング液中に浮遊する。
【0018】本発明の別の側面によると、超小型電子基
板上のはんだ構造体は、はんだ溜部分とはんだ突起部分
とから成り、はんだ溜部分は、リザーバ部分の少なくと
もある一部において不均一な幅を有している。従って、
はんだ流動プロセスにおける突起構造体へのはんだの流
動速度を加速又は減速させる圧力勾配を、はんだ溜に実
現させることができる。上述したように、はんだ流動プ
ロセスにおけるはんだの流動速度の制御は、ある用途に
おいて望ましい。
【0019】本発明の更なる別の側面によると、超小型
電子機械システム(MEMS)モジュールは、離れた位
置関係にある基板及び蓋部と、上記蓋部を上記基板との
間を密閉チャンバと定義するために、それらを接続させ
るはんだリングであり、それらと組合わされた少なくと
も一個のはんだ溜を含むはんだリングと、を含んでな
る。これに加え、上記デバイスは、上記チャンバ内に形
成されたMEMSデバイスを含んでいる。
【0020】第1はんだリングと同心円をなして整列さ
れた第2はんだリングが含まれても良く、第2はんだリ
ングはまた、それらと組合わされた少なくとも一個のは
んだ溜を含む。上記MEMSモジュールはチャンバ内の
伸長電気的接触部を更に含んでなり、該伸長電気的接触
部は蓋部を基板に電気的に接続しても良い。上記チャン
バは、真空に維持された制御環境であるのが好適であ
る。
【0021】本発明の更なる別の側面によると、フリッ
プチップ構造体は、離れた位置関係にある基板及びチッ
プと、上記蓋部を上記基板に電気的に接続する伸長接触
突起と、上記チップを上記基板に接続する複数の機械的
突起とを含んでなり、機械的突起はそれらに組合わされ
たはんだ溜を含んでいる。上述した様に、機械的突起と
組合わされたはんだ溜は非線形で、かつ不均一な幅の部
分を有しても良い。
【0022】本発明に係る超小型電子基板上にはんだ突
起構造体を形成する方法は、超小型電子基板上に突起下
部金属組織皮膜を形成する段階と、超小型電子基板上の
上記突起下部金属組織皮膜上に、非線形はんだ溜部分と
はんだ突起部分とを含むはんだ構造体を形成する段階と
を含んでなる。はんだ構造体を形成する段階は、複数の
はんだ溜を含むはんだ構造体を形成する段階を含んでも
良い。更に、はんだ構造体を形成する段階は、はんだ突
起部分と、上記はんだ突起部分を少なくとも部分的に囲
む溜とを形成する段階を含んでも良い。そして更に、は
んだ構造体を形成する段階は、はんだ溜の長さに沿って
圧力勾配を設計する形状のはんだ溜を含むはんだ構造体
を形成する段階を含んでも良い。
【0023】本発明の更なる側面に依れば、超小型電子
基板上にはんだ突起構造体を形成する方法は、超小型電
子基板上に突起下部金属組織皮膜を形成する段階と、超
小型電子基板上の上記突起下部金属組織皮膜上に、はん
だ突起部分とそれから延びた複数のはんだ溜部分とを含
むはんだ構造体を形成する段階と、を含んでなる。
【0024】本発明の更なる側面に依れば、フリップチ
ップ・モジュールの形成方法は、超小型電子基板上に接
触はんだ突起構造体を形成する段階と、はんだ溜をそれ
ぞれ有する複数の機械的はんだ突起構造体を超小型電子
基板上に形成する段階と、を含んでなる。溜から突起へ
の溶融はんだの流動は時間を要することから、本発明
は、はんだ付け操作を順序付ける手段を提供する。更に
上記方法は、上記超小型電子基板を第2基板に接続する
段階と、超小型電子基板を第2基板に接続するために、
僅か遅れて形成される比較的大きな機械的はんだ突起に
より伸ばされる接触はんだ突起と機械的はんだ突起との
はんだを再流動する段階と、を含んでなる。
【0025】本発明の更なる側面に依れば、フリップチ
ップ・モジュールの形成方法は、それらと組合わされた
少なくとも一個のはんだ溜を含むはんだリングを超小型
電子基板上に形成する段階と、超小型電子基板と第2基
板との間をチャンバと定義するためそれらを真空環境で
接続する段階と、第2基板へ超小型電子基板をシールし
チャンバの体積を増大させるため、はんだリングのはん
だを再流動させる段階と、を含んでなる。従って、密閉
チャンバの体積が増大するため、チャンバは真空環境よ
りも相対的に低圧になる。上記方法は更に、上記はんだ
リングと実質的に同心円をなす第2はんだリングを形成
する段階を含んでも良く、第2はんだリングはそれぞれ
と組合わされた少なくとも一個のはんだ溜を含む。
【0026】添付図面を参照して行われる以下の詳細な
説明を吟味すれば、本発明の他の特徴及び利点は当業者
に明らかとなろう。本明細書中では、斯かる付加的な特
徴及び利点の全ては添付の請求の範囲に定義された本発
明の範囲内に含めることを意図している。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適実施例を示
す添付図面を参照して、本発明を更に詳述する。しか
し、本発明は多くの異なる形態で実施されるので、本明
細書中に示された実施例に限定されると解釈してはなら
ず、寧ろ、これらの実施例は本開示を完成させ、本発明
の範囲を当業者に十分に伝えるために提供されたもので
ある。図中、皮膜や領域の厚さは明確化の為に誇張され
ている。また、明細書を通して同一の番号は同一の構成
部分を指している。
【0028】I.再分配経路導体
【0029】図5の側面図及び対応する図10の平面図
のように、超小型電子構造体11は再分配経路導体17
とはんだ突起21とを含んでいる。この超小型電子構造
体11は、基板15上のコンタクト・パッド14と不動
態皮膜12とを含んでいる。再分配経路導体17及びは
んだ突起21は、突起下部金属組織皮膜16A、16B
及びはんだ皮膜22A、22Bのそれぞれ対応する部分
を含んでいる。
【0030】再分配経路導体17は、比較的狭長突起下
部金属組織部分16B上に、同じく狭長はんだ部分22
B(本発明でははんだ溜とも称される)を含んでいる。
また、はんだ突起21は、広幅突起下部金属組織部分1
6A上に、同じく広幅はんだ部分22Aを含んでいる。
図5のように、広幅はんだ部分22Aが隆起している一
方、狭長はんだ部分22Bは比較的に薄いのが好まし
い。
【0031】従って、はんだ突起21は基板上でコンタ
クト・パッド14から比較的距離のある箇所に、それら
の間の電気的接続を提供する再分配経路導体17と共に
配置される。この配置構成には、コンタクト・パッド1
4をある特定の箇所にレイアウトした基板は、ある決ま
った箇所に対応のはんだ突起を有するという利点があ
る。例えば、ワイヤボンディング用にコンタクト・パッ
ドを配置してあるレイアウトを基板がもち、その基板を
フリップチップ用に使用することが望まれた場合は、特
に有用である。このはんだ突起及び再分配経路導体は、
図1〜図10に関して以下に説明するように、同時に製
造されるものである。
【0032】再分配経路導体17は図示のように直線状
であるが、それは屈曲部及び湾曲部を有しても良い。更
に、はんだ突起21は図示のように円形状、又は、矩形
状などの他の形状を有しても良い。
【0033】はんだ突起21と再分配経路導体17は、
同時に形成されるのが好適である。図1〜図5は製造時
の種々の段階における超小型電子構造体の側断面図であ
り、一方、図6〜図10は、同一の超小型電子構造体の
対応平面図である。図1及び図6のように、超小型電子
構造体11は最初に基板15上に不動態皮膜12及び露
出されたコンタクト・パッド14を含んでいる。
【0034】基板15は、ケイ素、ガリウムヒ素、炭化
ケイ素、ダイアモンド、もしくは当業者公知の他の基板
材料などの半導体材料の皮膜を含んでも良い。また、こ
の半導体材料の皮膜はトランジスタ、抵抗器、コンデン
サ、インダクタ等の電子デバイスを1個又はそれ以上含
んでも良い。コンタクト・パッド14は、アルミニウ
ム、銅、チタン、又はその金属の組合せを含むAlCu
及びAlTi3 等の金属間化合物、又は当業者公知の他
の材料から成っても良い。このパッドの接触は、基板に
おける電子デバイスに接続されるのが好適である。
【0035】不動態皮膜12は、ポリイミド、二酸化ケ
イ素、窒化ケイ素、又は当業者公知の他の不動態材料を
含んでも良い。図のように、基板15と接触していない
側であるコンタクト・パッド14の上面縁部分を不動態
皮膜12はカバーし、コンタクト・パッド14の中央部
分を露出させて残している。当業者公知のように、基板
という語句は、図1及び図6の不動態皮膜12とコンタ
クト・パッド14とを含むものとして定義される。
【0036】図2及び図7のように、不動態皮膜上には
突起下部金属組織皮膜16が形成され、はんだ突起とコ
ンタクト・パッド14との間を接続すると共に、メッキ
用電極を提供している。また突起下部金属組織皮膜16
は、引続く処理段階の間においてコンタクト・パッド1
4及び不動態皮膜12を保護すると共に、はんだが付着
する表面を提供する。この突起下部金属組織皮膜は、不
動態皮膜12及びコンタクト・パッド14上のクロム皮
膜と、そのクロム皮膜上のクロム/銅の皮膜層と、この
皮膜層上の銅皮膜とを含むのが好適である。この構造は
不動態皮膜12及びコンタクト・パッド14に付着して
それらを保護すると共に、引続いてメッキされるはんだ
に対する基部を提供する。
【0037】上記突起下部金属組織皮膜はまた、本発明
の譲受人に譲渡された米国特許第5,767,010号
「チタンバリア皮膜を含むはんだ突起作成法及び構造体
(Solder Bump Fabrication Methods and Structures I
ncluding a Titanium Barrier Layer)」に開示されてい
るように、基板とクロム皮膜との間にチタンバリア皮膜
を含んでも良い。このチタンバリア皮膜は、突起下部金
属組織皮膜の他の構成要素を除去するために使用される
エッジング液から不動態皮膜を保護すると共に、はんだ
突起と再分配経路導体との間の短絡につながる可能性の
ある不動態皮膜上の残留物の形成を防止するものであ
る。この点、チタン皮膜はそれほどの残留物を残さずに
不動態皮膜から容易に除去される。
【0038】例えば、米国特許第4,950,623号
Dishon 「はんだ突起の構築方法 (Method of Building
Solder Bumps)」、米国特許第5,162,257号 Y
ung「はんだ突起作成方法 (Solder Bump Fabrication M
ethod) 」、及び米国特許第5,767,010号 Mis
et al. 「チタンバリア皮膜を含むはんだ突起作成法及
び構造体 (Solder Bump Fabrication Methods and Stru
ctures Including a Titanium Barrier Layer)」には、
様々な突起下部金属組織皮膜が開示されている。これら
の特許の各々は本発明の譲受人に譲渡されており、また
その結果、各々の開示内容は組み合わされて本明細書全
体に言及されている。
【0039】突起下部金属組織皮膜16の上には、はん
だダム18が形成される。このはんだダム18は、突起
下部金属組織皮膜16上で、チタン又はクロムなどのは
んだノン・ウェッタブル材料の皮膜を含むのが好適であ
る。以下に論じるように、はんだに覆われていない突起
下部金属組織皮膜16の第1部分(露出部分)を除去す
る前に再流動段階が行われると、はんだダム18は、は
んだを含有して使用される。その後、はんだダム18上
にマスク皮膜20が形成される。このマスク皮膜は、フ
ォトレジスト・マスク又は当業者公知の他のマスクを含
んで良い。
【0040】突起下部金属組織皮膜16の第1部分上の
はんだダムを覆うと共に、はんだ突起と再分配経路導体
とが上に形成される突起下部金属組織皮膜16の第2部
分上のはんだダム18の領域を覆わないようなパターン
に、マスク皮膜20はされる。はんだダムの未被覆部分
はその後に除去されて、図3及び図8のように、突起下
部金属組織皮膜16の第2部分を露出する。より詳細に
は、はんだダム及びパターン化マスク皮膜に覆われてい
ない突起下部金属組織皮膜16の第2部分は、広幅部分
16A及び狭長部分16Bを含んでいる。
【0041】図4及び図9のように、はんだ皮膜22は
突起下部金属組織皮膜16の第2部分上に電気メッキさ
れるのが好適である。当業者公知のように、突起下部金
属組織皮膜16に電気バイアスをかけると共に、超小型
電子構造体を鉛とスズとを含む溶液内に浸すことによ
り、はんだが電気メッキされる。この電気メッキプロセ
スにより、突起下部金属組織皮膜16の複数の第2部分
上にはんだ皮膜を同時に形成することができる。はんだ
は、マスク皮膜20上にはメッキされない。代わりに、
はんだは、ペーストとしてスクリーン印刷により、蒸着
により、電子ビーム析出により、化学メッキにより、又
は、当業者公知の他の方法により、応用される。更に、
鉛―スズはんだが本明細書を通して例示的に使用されて
いるが、金はんだ、鉛―インジウムはんだ、又はスズは
んだ等の当業者公知の他のはんだを使用しても良い。
【0042】はんだ皮膜22は、狭長部分22Bと広幅
部分22Aとを含んでいる。マスク皮膜20を除去した
後、超小型電子構造体11は加熱され、これにより、狭
長はんだ部分22Bから広幅はんだ部分22Aへとはん
だは流動し、広幅はんだ部分22Aにおいて隆起はんだ
突起が形成される。図5及び図10の様に、はんだダム
18は、突起下部金属組織皮膜16の狭長部分16B及
び広幅部分16Aを越えてはんだが広がるのを阻止す
る。
【0043】即ち、はんだは、その融点(鉛90%とス
ズ10%のはんだでは約299℃)以上に加熱されると
流動し、この過程は一般的にはんだ再流動と称される。
再流動の間、はんだの表面張力により、はんだ突起を提
供する比較的幅の広い幾何体(geometry)上の広幅はん
だ部分22Aの内部圧力は比較的に低くなり、再分配経
路導体を提供する比較的幅の狭い幾何体上の狭長はんだ
部分22Bの内部圧力は比較的に高くなる。
【0044】この内部圧力差を均一化する為に、狭長は
んだ部分22Bから広幅はんだ部分22Aへとはんだは
流動する。従って、広幅はんだ部分22Aで隆起したは
んだ突起を、再分配経路導体上の狭長はんだ部分22B
で比較的薄いはんだ皮膜を形成する。そして、はんだが
その融点以下の温度に冷却されると、隆起はんだ突起と
再分配経路導体上のはんだの薄膜とを含む形状を維持し
て、はんだは凝固する。
【0045】プリント回路基板(PCB)製造の分野に
おいては、スクリーン印刷によりPCB領域上にはんだ
を均一な高さで塗付し、さらに上記領域の一部を拡大す
ることによりはんだの高さが局部的に増加されることが
知られている。Swanson 「PCBアセンブリ:中国のア
センブリ技術 (PCB Assembly: Assembly Technologyin
China) 」Electronic Packaging & Production (Janua
ry 1995)の40〜42頁を参照されたい。しかし、こ
の知見に対し、超小型電子基板上にはんだを均一な高さ
で電気メッキし、さらに加熱することにより基板上に再
分配経路導体と共に隆起はんだ突起を生成する、という
ことを実現したのは本出願が最初である。
【0046】更に、Moore et al.米国特許第5,32
7,013号は、はんだ合金の微小ボール体がパッド上
に押圧され、さらにポリマ製はんだレジスト材料をラン
ナに塗付することによりはんだをボンディング・パッド
に閉じ込める、ということを記述している。上記特許
は、ボンディング・パッドに対してランナ部分の幅を圧
縮することにより、再流動の間、ランナに沿ったはんだ
の拡散が制限されることを述べてはいるが、ランナ部分
とボンディング・パッドの相対面積によってランナから
ボンディング・パッドへはんだが流動し複数の高さのは
んだ構造体を形成する、という示唆は見られない。これ
に加え、これらの文献のいずれも、シングルマスク段階
のみを使用して隆起はんだ突起と共に再分配経路導体を
形成するために、狭長部分と広幅部分とを有するはんだ
構造体が、突起下部金属組織皮膜をマスクすることに使
用される、ということを示唆していない。
【0047】本明細書中に記述された方法は、再流動さ
れた(液状)はんだにおいて表面張力により誘起された
内部圧力の差を利用して、狭長はんだ部分22Bに薄い
はんだ皮膜を、及び、広幅はんだ部分22Aに隆起した
はんだ突起を形成するものである。はんだの1水滴の内
部圧力Pは、次式によって決定される、 P=2T/r ここで、Tは液状はんだの表面張力であり、rは水滴の
半径である。
【0048】液状はんだが突起下部金属組織皮膜などの
平坦なウェッタブル表面上に在るとき、上記式は次式と
なる。 P=2T/r’ この式において、r’は液状はんだの見かけ半径であ
り、この見かけ半径ははんだの露出表面により形成され
た弧の半径(曲率半径)である。見かけ半径は、はんだ
と接触する突起下部金属組織皮膜の第2部分の様な、は
んだの下側に位置するウェッタブル皮膜の幅に依存す
る。従って、再流動はんだ構造体の内部圧力は、はんだ
と接触する突起下部金属組織の第2部分の幅と反比例す
る。換言すると、比較的に広幅の突起下部金属組織部分
上のはんだ部分は比較的に低い内部圧力を有する一方、
狭長(相対的に狭幅)の突起下部金属組織部分上のはん
だ部分は比較的に高い内部圧力を有する。狭長はんだ部
分22B及び広幅はんだ部分22Aの見かけ半径がほぼ
等しくなった時点で、内部圧力は相互に等しくなる。
【0049】従って、図4及び図9のように、均一の高
さのはんだ皮膜22がその融点以上に加熱されると、狭
長はんだ部分22Bからはんだ皮膜22へとはんだは流
動し、これは、隆起はんだ突起を形成することにより各
部分がほぼ同一の見かけ半径を有するまで続くことにな
る。もし、はんだ構造体に覆われていない突起下部金属
組織皮膜16の第1部分の除去前に、はんだ流動段階が
実施されるのであれば、はんだ部分22A−Bとはんだ
に近接する突起下部金属組織16A−Bとの間には、突
起下部金属組織の除去に通常的に用いられるエッジング
液に耐性を有する金属組織間化合物が形成されることに
なる。従って、はんだに覆われていない突起下部金属組
織の第1部分を除去する次の段階の間、この金属間化合
物により、はんだのアンダカットが減少されるが、これ
は、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,16
2,257号Yung「はんだ突起作成方法 (Solder Bump
Fabrication Method) 」にて論じられた処である。
【0050】突起下部金属組織皮膜16は、はんだが鉛
―スズはんだであるはんだ構造体に隣接する銅皮膜を含
むのが好適である。従って、はんだを流動させる段階に
よって、はんだは銅と反応し、はんだ構造体に隣接する
金属間化合物(この金属間化合物はCu3 Snを含んで
なる)の領域を形成する。この金属間化合物は、はんだ
構造体のアンダカットを減少する突起下部金属組織皮膜
を除去するために通常使われるエッジング液とは容易に
反応しない。
【0051】次に、はんだに覆われていないはんだダム
18及び突起下部金属組織16の第1部分を選択的にエ
ッジングするマスクとして、はんだ皮膜22は好適に使
用される。はんだ部分22A−Bに対し優先的に突起下
部金属組織皮膜16をエッジングする化学的エッジング
液が使用される。従って、突起下部金属組織皮膜をパタ
ーン形成する付加的な段階は必要とされない。換言する
と、必要とされるマスク段階はマスク皮膜20の形成段
階のみであり、これは、はんだダム18をパターン形成
し(図3及び図8)、メッキ段階(図3及び図8)の間
に突起下部金属組織皮膜16の第2部分を選択的に露出
し、且つ、メッキ段階の後ではんだにより覆われていな
い突起下部金属組織皮膜の第1部分を除去する(図5及
び図10)為に必要とされるものである。
【0052】代わりに、はんだ部分22A及び22Bに
覆われていない突起下部金属組織皮膜16の第1部分
は、はんだを流動させる前に選択的に除去される。この
場合、狭長はんだ部分22B及び広幅はんだ部分22A
はそれぞれ、狭長の突起下部金属組織16B及び広幅の
突起下部金属組織16Aのみにより支持されると共に、
液状はんだは突起下部金属組織にウェッタブルである
が、不動態皮膜12まではウェッタブルではない。従っ
て、はんだ流動段階の間に不動態皮膜ははんだを含むこ
とができると共に、はんだダム18は除去される。
【0053】別の代替例において、はんだダムは、突起
下部金属組織皮膜16上のはんだノン・ウェッタブル皮
膜と、その突起下部金属組織皮膜の逆側となるはんだノ
ン・ウェッタブル皮膜上の銅などのはんだウェッタブル
皮膜と、を含み得るが、これは、上記米国特許第5,7
67,010号Mis et al.「チタンバリア皮膜を含むは
んだ突起作成法及び構造体 (Solder Bump Fabrication
Methods and Structures Including a Titanium Barrie
r Layer)」に開示されている。はんだダム又はマスクに
覆われていない突起下部金属組織皮膜の第2部分と同
様、はんだウェッタブル皮膜により、はんだダムの部分
に対しはんだをメッキすることが許容される。
【0054】従って、マスク皮膜20は、はんだダムの
部分と、突起下部金属組織皮膜16の部分とを覆わない
ことにより、大容量のはんだがメッキされることを許容
する。そして、マスク皮膜20と、はんだウェッタブル
皮膜の下側部分とが除去される。加熱によりはんだが流
動するとき、はんだの下側となるはんだウェッタブル皮
膜の残りの部分ははんだ内に溶け込み、はんだをはんだ
ノン・ウェッタブルな皮膜に露出する。従って、はんだ
は、ウェッタブル突起下部金属組織皮膜の第2部分に引
き込まれることになる。
【0055】一例として、突起下部金属組織皮膜16の
第1部分は、はんだダム18及びマスク皮膜20に覆わ
れる。また、図3及び図8のように、突起下部金属組織
皮膜16の第2部分は覆われておらず、且つ、上記第2
部分は、幅150マイクロメータ及び長さ500マイク
ロメータから成る狭長部分16Bと、直径(又は幅)5
00マイクロメータから成る円形状広幅部分16Aとを
有している。次に、図4のように、狭長部分16Bと広
幅部分16Aとを含む突起下部金属組織皮膜16の第2
部分上には、高さ35マイクロメータを均一に有するは
んだ皮膜22が電気メッキされる。このはんだは、鉛9
0%でスズ10%である。マスク皮膜20を除去した
後、はんだはその融点(約299℃)以上に加熱され、
その流動が許容される。
【0056】はんだがウェットしないはんだダム18に
より、はんだウェッタブル突起下部金属組織皮膜の第2
部分16A−B上に、液状はんだは含有される。上記は
んだ構造体は様々な幅を有していることから、高さが均
一であればはんだ構造体の内部圧力は一致していない。
特に、元のはんだ高さにおいては、狭長はんだ部分22
Bの内部圧力は比較的に高く(約1.283×104
a、すなわち、1.86psi)、且つ、広幅はんだ部
分22Aの内部圧力は比較的に低い(約3.848×1
3 Pa、すなわち、0.558psi)。
【0057】従って、図5及び図10のように、内部圧
力が均一化するまで狭長はんだ部分22Bから広幅はん
だ部分22Aへはんだは流動し、これにより、広幅はん
だ部分22Aにて隆起はんだ突起を形成する。図5及び
図10において、はんだ構造体に覆われていないはんだ
ダム18と突起下部金属組織皮膜16の第1部分もまた
除去されている。
【0058】この例においては、約3.4×103 Pa
(0.493psi)の内部圧力において平衡が得られ
る。平衡時において狭長はんだ部分22Bは高さ約10
マイクロメータであると共に広幅はんだ部分22Aは高
さ約130マイクロメータであり、両部分ともに約28
1マイクロメータの曲率半径を有している。従って、シ
ングルマスク段階により、二段階形状のはんだ構造体が
提供される。冷却されたとき、この構造体はその形状を
維持し凝固する。これに加え、はんだに覆われていない
突起下部金属組織皮膜を除去するとき、高さ10マイク
ロメータのはんだを備えた狭長はんだ部分22Bは、対
応する突起下部金属組織皮膜部分16Bをマスクするに
十分である。はんだ構造体の広幅部分は、上述の方法に
より形成されたはんだ突起が狭長はんだ部分に対して十
分に隆起されてプリント回路盤への適切な接続を提供す
べく、はんだ構造体の狭長部分の幅の少なくとも2倍の
幅(或いは、もし広幅部分が円形であれば直径)を有す
る。
【0059】図面及び明細書において本発明の典型的な
好適実施例を開示すると共に、特定の語句を使用して来
たが、これらは一般的かつ記述的な意味においてのみ使
用されたものであって制限することを意図してはおら
ず、本発明の範囲は添付の請求の範囲により示される。
【0060】II.制御された形状のはんだ溜
【0061】上述した様に、狭長はんだ部分22Bは広
幅はんだ部分22Aに対して、はんだ再分配リザーバと
しての機能をする。表面張力に起因する圧力差により、
比較的高圧の狭長はんだ部分22Bの溶解はんだ液は、
比較的低圧の広幅はんだ部分22Aへと流動する。広幅
はんだ部分22Aのはんだ体積が増大するため、隆起は
んだ突起が形成される。その様にして形成されたはんだ
突起は、同一のパッド直径及びはんだメッキ厚さを用い
ても、はんだ再分配リザーバ無しで形成されたはんだ突
起よりも、比較的高さを有している。従って、表面張力
に起因するはんだ再分配リザーバとはんだ突起等の広幅
部分との間の圧力差を利用することにより、比較的に高
い突起が好適に達成される。以下の説明は、この圧力差
を利用することにより一層効率よく又信頼性のあるはん
だ構造体を生成する様々な実施例に関するものである。
【0062】図11を参照すると、本発明に係るはんだ
構造体30が示されている。はんだ構造体30は、矩形
のはんだ再分配リザーバ32と、はんだ再分配リザーバ
32を突起36等の広幅部分に接続するチャネル34と
を含んでいる。従って、一般的にはんだ再流動と称され
る様に、はんだ構造体を形成するはんだが加熱されて液
体状態となり流動すると、内部圧力差により、はんだは
はんだ再分配リザーバ32からチャネル34を経て突起
36へと流動する。はんだ再分配リザーバ32からの増
加分のはんだは、はんだ突起を形成するはんだの体積を
増大させ、これにより、比較的に背の高いはんだ突起を
形成する。従って、領域配列内で隣接する突起間の間隙
は、再流動の間に各突起内に流入するはんだを蓄積する
為に利用される。
【0063】一例として、直径0.125mmのパッド
が0.25mmピッチであり、めっきテンプレートにお
ける特定形状の最小距離が0.025mm、はんだメッ
キの厚さが0.05mmである領域配列フリップチップ
を仮定する。これらの条件下では、はんだ突起のはんだ
体積は6.4×10-4mm3 であり、高さは0.07m
mである。しかし、図11のように、はんだ突起パッド
の回りに、幅0.063mmで一辺0.25mmの正方
形のはんだ再分配リザーバ32を配備することにより、
突起体積は1.23×10-3mm3 に増大する。従っ
て、配列におけるはんだ突起のピッチに影響を与えるこ
と無く、はんだ突起の高さは著しく上昇する。
【0064】上記はんだ構造体30及び以下に論じる構
造体は、上述したシングルマスクプロセスにより製造さ
れるのが好適であるが、当業者公知の他の適切な固体、
液体、気体、及び電気機械的析出方法を利用しても良い
ことを言及する。更に、本明細書中に記述されたはんだ
突起は円形状であるが、はんだ突起は正方形、長方形又
は多角形等のどの形状でも良いということが、当業者公
知であることを言及する。
【0065】更に、はんだ再分配リザーバ32は正方形
であるが、他の形状のはんだ再分配リザーバであっても
本発明の範囲内である。はんだ再分配リザーバの種々の
形状及び寸法は、はんだの増加量、流動速度、最小特定
形状間隙等の種々の設計パラメータにより制御される。
例えば、図12のように、突起に増加分のはんだを提供
するため、上記はんだ再分配リザーバ32と同じ幅のU
字型はんだ再分配リザーバ40を含むはんだ構造体38
を利用しても良い。別の例としては、図13のように、
はんだ構造体50は、規則的に延びた複数のはんだ再分
配リザーバ54の内に突起部分52を含んでなる。従っ
て、はんだ再分配リザーバの形状の各寸法を設計するこ
とにより、はんだ突起の体積、高さ及び面積を正確に制
御することができる。
【0066】はんだ再分配リザーバを形成するはんだラ
インが、はんだ流動の効率が減少し始める臨界長さに達
する可能性もある。この臨界長さ又はその付近での流動
を改善するため、且つ/又は、はんだの流動速度をより
良く制御をするため、図14〜図16のように、傾斜ラ
イン幅を活用しても良い。図17のように、ライン幅と
内部圧力は本質的に反比例の関係にある。従って、末端
から突起に接した端にかけてライン幅が広くなる様に、
はんだ再分配リザーバを設計することにより、はんだの
流動速度は増す。はんだが完全に溶融する前に移動でき
るような広範囲な可塑性流動を有するはんだに関して
は、流動速度が増すことが望ましい。従って、図14及
び図15のように、はんだ構造体60及び62はそれぞ
れ、連続的なライン幅傾斜を有するはんだ再分配リザー
バ64及び66を含んでいる。しかし、連続的なライン
幅傾斜が本発明の要件ではない。ライン幅傾斜は、はん
だ再分配リザーバを形成するはんだラインの一部分でも
良い。
【0067】代わりに、はんだ再分配リザーバ72を有
するはんだ構造体70のように、流動速度を減速させる
ため、はんだ再分配リザーバは、末端からはんだ突起に
接した端にかけて狭くなる様なライン幅を有しても良
い。即ち、共融はんだ等の様々な状況では、速い流動が
不安定及び不測の事態を発生させるので、はんだ再分配
リザーバのはんだ流動速度は遅いことが望ましい。特
に、共融はんだでの不安定性及び不測性は、はんだの同
時の溶融、高融点合金等ではなく、様々な要因により引
き起こされるものである。
【0068】上述したように、再流動後、はんだ再分配
リザーバには少量のはんだが残存する。本明細書中に記
載のはんだ再分配リザーバは、基板上に極めて少ないス
ペースを有する形状及びサイズとされるが、依然として
再流動段階後、はんだ再分配リザーバを除去することが
望まれる。本発明によれば、突起下部金属組織の銅(又
は他のウェッタブル金属)の皮膜が完全に金属間化合物
に変換するのを抑制することにより、残りの銅は突起下
部金属組織のエッジング段階において除去される。銅の
除去により、はんだ再分配リザーバの残存はんだは剥が
れて突起下部金属組織のエッジング液中に浮遊すること
となる。はんだ再分配リザーバは面積が小さく、はんだ
リザーバが剥がれる脆弱部分である狭い幅又はノッチ7
4(図16)を有する、それにより剥がれる部分を制御
しても良い。
【0069】一例として、金属組織皮膜における銅の不
完全な変換を引き起こすひとつの方法は、鉛高含有はん
だを使用することである。別の技術としては、上述した
技術により達成される様に、銅の変換を完了させるた
め、はんだ再分配リザーバの残留はんだの中に不十分な
スズの量を残すように、速いはんだ流動速度を使用する
ことを含む。しかし、他の技術は、基板のはんだ再分配
リザーバをリリースする犠牲的な銅皮膜を形成するため
に、銅の完全な変換を抑制すること利用していることを
言及する。
【0070】好適には、本発明によるはんだ再分配リザ
ーバを利用して作成されたはんだ突起は、パッドの直径
及びメッキの厚さが同一であれば、はんだ再分配リザー
バ無しのはんだ突起よりも高さを有している。これは、
再流動段階に続いてチップと基板の間から溶剤及び他の
残留物を適切に洗浄することが困難となることの多いフ
リップチップ設計において特に好適である。溶剤及び他
の残留物の除去が不完全であると、下側充填エポキシの
付着が弱くなったり、漏電、又は金属腐食の原因になる
だろう。もしチップと基板との間隙が十分に広くなけれ
ば、洗浄溶液の境界皮膜は洗浄溶液がチップと基板との
間に流入するのを阻止し又は抑制するだろう。
【0071】しかし、はんだ再分配リザーバを用いて得
られた背の高いはんだ突起は、チップと基板との間隙を
増大させ、洗浄溶液の効果を向上させる。
【0072】また、間隙が広くなれば下側充填プロセス
も同様に恩恵を受ける。下側充填エポキシは通常、低粘
度であることから、間隙が狭過ぎるとチップと基板との
間で流動しないこともある。背の高いはんだ突起は洗浄
を向上し、それにより良好な下側充填で行われることに
なる。図11に示された構造体が、0.250mmピッ
チで、高さ0.050mmまでメッキされた場合、間隙
は0.07mmから0.100mmに広くなることが予
測される。
【0073】更に、はんだ突起の高さが高い程、はんだ
突起は物理的に信頼できる。これは主として、上記で論
じた単位長さ当りの歪みの減少によるものである。単位
長さ当りの歪みの減少による格別の利点は、はんだに対
する弾性限度を低下させることである。これは、はんだ
の疲労破損の原因となる可塑性ダメージを排除するもの
である。
【0074】本発明の有効な用途は、図18及び図19
に示されており、フリップチップデバイスにおける電気
的接続の信頼性が向上されている。特に図18を参照す
ると、チップ80は、本発明に係るはんだ再流動リザー
バ84を1個以上有する機械的突起82と、チップ80
と基板88(図19)との間の電気的接続部を形成する
1個以上の接触はんだ突起86とを含んでなっても良
い。チップ80にわたりメッキ厚さが実質的に均一であ
ったとすれば、機械的突起82は接触突起86よりも大
きな体積を有することから、更なる高さを有することに
なる。接触突起86は、機械的突起82と組み合わされ
たコンタクト・パッド92と等しいか又はそれより大き
いコンタクト・パッド90を有さねばならないことが決
定付けられている。接触突起86と同一サイズ又はそれ
より大きなコンタクト・パッドを使用することにより、
機械的突起82は、接触突起86が基板88にはんだ付
けされるまで、接触突起86より大きく成長することは
ない。代わりに、はんだ再分配リザーバから接触突起8
6へのはんだの流動速度を、上述のように適切な寸法及
び形状を使用することにより低速化しても良い。図19
のように、背の高い機械的突起82はチップ80と基板
88との間に大きな間隙又は空間を形成し、各接触突起
86を緊張させる。上述した様に、単位長さ当りの歪み
が減少されているため、伸長された接触突起86は更に
信頼性が高くなる。尚、図18及び図19の突起の設計
及び形状は、接触突起を緊張させ又は引き伸ばすことに
より接触突起の信頼性を向上するために用いられる突起
及び組み合わされたはんだ再分配リザーバの単なる一例
である。
【0075】本発明の別の有効な用途として、図20
(A)〜(C)及び図21のように、密閉チャンバ内に
良好な真空が形成される。特に、蓋部すなわちキャップ
102は、密閉チャンバ108を作るために基板106
と結合するためのはんだされたシールリング104によ
ってパターンされている。これは本発明の要件ではない
が、図示実施例において、図21に最も良く示されるよ
うに、重複して及び高信頼性の為に第2シールリング1
10が設置されている。しかし、第2シールリング11
0は第1シールリング104にわたる圧力差を減少する
ものである。各シールリング104、110には、本発
明に係る少なくとも一個のはんだ再分配リザーバ112
が組み合わされている。図示実施例のはんだ再分配リザ
ーバ112は矩形状であるが、所望の結果を達成するた
めに、はんだ再分配リザーバの形状及びサイズを本明細
書中の記載ようにすることも可能である。
【0076】超小型電子機械システム(MEMS)デバ
イス112又は真空環境を好む他のデバイスが、チャン
バ108の内部に配置される。MEMSデバイス112
は基板106上に作成されて示されているが、MEMS
デバイスが蓋部102又は基板106のいずれか又は両
者の上に作成されることは、当業者公知である。
【0077】基板上には、はんだシールリング104、
110に接着する為の対応する金属又は他の従来のはん
だウェッタブル材料の形態に、接着領域114が配置さ
れる。この接着領域の作成は公知であり、本明細書中で
詳述する必要は無い。代わりに、キャップ102と共
に、はんだダムを使用しても良い。また、はんだシール
リング104、110は図示のように正方形でも良く、
又は代りに、円形、矩形、多角形、又は他の形状でも良
い。
【0078】図20(A)〜(C)を特に参照すると、
キャップ102は先ず、はんだシールリング104、1
10をはんだ付けされる。次に、はんだリングが基板1
06上にはんだウェッタブルパッドと提携する様に、キ
ャップ102は基板106上に置かれる。得られるチャ
ンバ108は真空環境の圧力となるために、この手順は
真空環境で行われることが好適である。再流動におい
て、はんだ再分配リザーバからの増加分のはんだによっ
て、はんだシールリング104、110のサイズは増大
し、これにより、チャンバ108の体積を膨張させる。
体積の膨張と共に、チャンバ108の圧力は低下する。
従って、チャンバ108の圧力は、チャンバ108の密
閉時における真空環境の圧力よりも低くなる。
【0079】一例として、上記の様に間隙が広がると、
Aをシールリングにより囲まれた面積とすれば、間隙体
積は0.070mm×Aから0.1mm×Aに増大す
る。従って、体積増加は10/7倍すなわち1.43倍
となる。圧力は体積に反比例することから、間隙が広が
らない場合よりも圧力は30%低くなる。
【0080】図面及び明細書において、特定の語句を使
用して本発明の典型的な好適実施例を開示してきたが、
これらは限定を目的としたのでは無く、一般的に、かつ
解説の意味で使用したものであり、本発明の範囲は、特
許請求の範囲の通りである。
【0081】
【発明の効果】上記したところから明かなように、本発
明によれば、高性能の超小型電子装置で電気的及び機械
的な接続に使用されるはんだ突起(バンプ)において、
比較的高さを有し、表面積の増加を必要とせず、かつ、
効率的に低コストで製造できるはんだ突起構造体を提供
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る再分配経路導体を製造する間の種
々の段階における超小型電子基板の側断面図である。
【図2】本発明に係る再分配経路導体を製造する間の種
々の段階における超小型電子基板の側断面図である。
【図3】本発明に係る再分配経路導体を製造する間の種
々の段階における超小型電子基板の側断面図である。
【図4】本発明に係る再分配経路導体を製造する間の種
々の段階における超小型電子基板の側断面図である。
【図5】本発明に係る再分配経路導体を製造する間の種
々の段階における超小型電子基板の側断面図である。
【図6】図1〜図5にそれぞれ対応する再分配経路導体
を製造する間の種々の段階における超小型電子基板の上
面図である。
【図7】図1〜図5にそれぞれ対応する再分配経路導体
を製造する間の種々の段階における超小型電子基板の上
面図である。
【図8】図1〜図5にそれぞれ対応する再分配経路導体
を製造する間の種々の段階における超小型電子基板の上
面図である。
【図9】図1〜図5にそれぞれ対応する再分配経路導体
を製造する間の種々の段階における超小型電子基板の上
面図である。
【図10】図1〜図5にそれぞれ対応する再分配経路導
体を製造する間の種々の段階における超小型電子基板の
上面図である。
【図11】本発明に係る制御された形状のはんだ溜の種
々の実施例の平面図である。
【図12】本発明に係る制御された形状のはんだ溜の種
々の実施例の平面図である。
【図13】本発明に係る制御された形状のはんだ溜の種
々の実施例の平面図である。
【図14】本発明に係る制御された形状のはんだ溜の種
々の実施例の平面図である。
【図15】本発明に係る制御された形状のはんだ溜の種
々の実施例の平面図である。
【図16】本発明に係る制御された形状のはんだ溜の種
々の実施例の平面図である。
【図17】溜のライン幅とはんだの内部圧力との関係を
示すグラフである。
【図18】本発明のはんだ溜を取入れたフリップチップ
構造体の断面図である。
【図19】本発明に係るはんだ溜を含む機械的接触突起
と、電気的接触突起とを含む基板の平面図である。
【図20】(A)〜(C)は、本発明に係る圧力制御チ
ャンバを製造する間の種々の段階における超小型電子基
板の断面図である。
【図21】図20(A)〜(C)における頂部基板の底
面図である。
【符号の説明】
11 超小型電子構造体 12 不動態皮膜 14 コンタクト・パッド 15 基板 16 突起下部金属組織皮膜 16A 突起下部金属組織皮膜 16B 突起下部金属組織皮膜 17 再分配経路導体 18 はんだダム 20 マスク皮膜 21 はんだ突起 22 はんだ皮膜 22A はんだ皮膜 22B はんだ皮膜 30 はんだ構造体 32 はんだ再分配リザーバ 34 チャネル 36 突起 38 はんだ構造体 40 はんだ再分配リザーバ 50 はんだ構造体 52 突起部分 54 はんだ再分配リザーバ 60 はんだ構造体 62 はんだ構造体 64 はんだ再分配リザーバ 66 はんだ再分配リザーバ 70 はんだ構造体 72 はんだ再分配リザーバ 74 ノッチ 80 チップ 82 機械的突起 84 はんだ再流動溜 86 接触はんだ突起 88 基板 90 コンタクト・パッド 92 コンタクト・パッド 102 蓋部/キャップ 104 シールリング 106 基板 108 密閉チャンバ 110 第2シールリング 112 はんだ再分配リザーバ 114 接着領域 116 超小型電子機械システムデバイス
フロントページの続き (72)発明者 ポール・エイ・マギル アメリカ合衆国ノースカロライナ州27514, チャペル・ヒル,モーガン・クリーク・ロ ード 507

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はんだ溜部分とはんだ突起部分とを含む
    はんだ構造体から成り、該はんだ溜部分の形状が非線形
    である超小型電子基板上のはんだ突起構造体。
  2. 【請求項2】 上記はんだ溜部分が上記はんだ突起部分
    を少なくとも部分的に囲む請求項1記載のはんだ突起構
    造体。
  3. 【請求項3】 上記はんだ構造体が上記はんだ突起部分
    から延びる複数のはんだ溜部分を含んで成る請求項1記
    載のはんだ突起構造体。
  4. 【請求項4】 上記はんだ溜部分が上記はんだ突起部分
    からほぼ等しい長さで放射状に延びる請求項3記載のは
    んだ突起構造体。
  5. 【請求項5】 上記はんだ溜部分がはんだ再流動プロセ
    スの間に、該はんだ溜部分の長さに沿って圧力勾配を設
    計する形状である請求項1記載のはんだ突起構造体。
  6. 【請求項6】 上記圧力勾配が上記再流動プロセスの間
    に、上記はんだ突起部分へのはんだの流動速度を加速さ
    せる請求項5記載のはんだ突起構造体。
  7. 【請求項7】 上記圧力勾配が上記再流動プロセスの間
    に上記はんだ突起部分にへのはんだの流動速度を減速さ
    せる請求項5記載のはんだ突起構造体。
  8. 【請求項8】 上記はんだ溜部分が上記超小型電子基板
    から該はんだ溜部分の除去を容易にするノッチを含む請
    求項1記載のはんだ突起構造体。
  9. 【請求項9】 はんだ溜部分とはんだ突起部分とを含む
    はんだ構造体から成り、該はんだ溜部分が、少なくとも
    該溜部分の一部において不均一な幅を有する超小型電子
    基板上のはんだ突起構造体。
  10. 【請求項10】 離れた位置関係にある基板及び蓋部
    と、 該蓋部と該基板との間を密閉チャンバと定義するため
    に、それらを接続させるはんだリングであり、該はんだ
    リングがそれらと組合わされた少なくとも一個のはんだ
    溜を含むはんだリングと、 該チャンバ内に形成されたMEMSデバイスとを含んで
    なる超小型電子機械システム(MEMS)モジュール。
  11. 【請求項11】 上記はんだリングと実質的に同心円を
    なして整列された第2はんだリングを更に含んでなる請
    求項10記載のMEMSモジュールであり、該第2はん
    だリングがそれらと組合わされた少なくとも一個のはん
    だ溜を含む。
  12. 【請求項12】 上記チャンバ内の伸長電気的接触部を
    更に含んでなる請求項10記載のMEMSモジュールで
    あり、該伸長電気的接触部が上記蓋部を上記基板に電気
    的に接続する。
  13. 【請求項13】 上記チャンバが真空を維持するよう制
    御された環境を含む請求項10記載のMEMSモジュー
    ル。
  14. 【請求項14】 離れた位置関係にある基板及びチップ
    と、 該蓋部を該基板に電気的に接続する伸長接触突起と、 該チップを該基板に接続させる複数の機械的突起であ
    り、該機械的突起の少なくとも一個がそれらと組み合わ
    されたはんだ溜を含む複数の機械的突起とを含んでなる
    フリップチップ構造体。
  15. 【請求項15】 上記機械的突起が再流動後の第1体積
    を、上記伸長接触突起が再流動後の第2体積を有し、上
    記第1体積が上記第2体積よりも大きい請求項14記載
    のフリップチップ構造体。
  16. 【請求項16】 超小型電子基板上に突起下部金属組織
    皮膜を形成する段階と、 超小型電子基板上の上記突起下部金属組織皮膜上に、非
    線形はんだ溜部分とはんだ突起部分とを含むはんだ構造
    体を形成する段階とを含んでなる超小型電子基板上には
    んだ突起構造体を形成する方法。
  17. 【請求項17】 はんだ構造体を形成する上記段階が、
    複数のはんだ溜を含有するはんだ構造体を形成する段階
    を含む請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 はんだ構造体を形成する上記段階が、
    はんだ突起部分を少なくとも部分的に囲むはんだ溜を含
    有するはんだ構造体を形成する段階を含む請求項16記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 はんだ構造体を形成する上記段階が、
    はんだ溜の長さに沿って圧力勾配を設計する形状のはん
    だ溜を含有するはんだ構造体を形成する段階を含む請求
    項16記載の方法。
  20. 【請求項20】 超小型電子基板上に突起下部金属組織
    皮膜を形成する段階と、 超小型電子基板上の該突起下部金属組織皮膜上に、はん
    だ突起部分とそれから延びる複数のはんだ溜部分とを含
    有するはんだ構造体を形成する段階とを含んでなる超小
    型電子基板上にはんだ突起構造体を形成する方法。
  21. 【請求項21】 超小型電子基板上に接触はんだ突起構
    造体を形成する段階と、 超小型電子基板上に、はんだ溜をそれぞれ有する複数の
    機械的はんだ突起構造体を形成する段階と、 超小型電子基板を第2基板に接続する段階と、 超小型電子基板を第2基板に接続するために、比較的高
    さのある機械的はんだ突起により伸ばされた接触はんだ
    突起と機械的はんだ突起とのはんだを再流動する段階と
    を含んでなるフリップチップ・モジュールを形成する方
    法。
  22. 【請求項22】 接触はんだ突起構造体を形成する上記
    段階が、第1体積の接触部を形成する段階を含み、複数
    の機械的はんだ突起を形成する上記段階が、機械的はん
    だ突起を形成する段階を含み、第1体積が第2体積より
    も小さい請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 超小型電子基板上に、それらと組合わ
    された少なくとも一個のはんだ溜を含むはんだリングを
    形成する段階と、 超小型電子基板と第2基板との間をチャンバと定義する
    ために、それらを真空環境で接続させる段階と、 チャンバの体積を増大させ、チャンバを該真空環境より
    も比較的低圧にするため、第2基板に対し超小型電子基
    板を密閉するように、はんだリングのはんだを再流動さ
    せる段階とを含んでなるフリップチップ・モジュールを
    形成する方法。
  24. 【請求項24】 上記はんだリングに実質的に同心円を
    なした第2はんだリングであって、それらと組合わされ
    た少なくとも一個のはんだ溜を含む第2はんだリングを
    形成する段階を更に含む請求項23記載の方法。
JP20969298A 1997-07-25 1998-07-24 はんだ突起の体積を増大させるための制御された形状のはんだ溜とそれにより形成される構造体 Expired - Lifetime JP3425526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5376197P 1997-07-25 1997-07-25
US60/053761 1997-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102926A true JPH11102926A (ja) 1999-04-13
JP3425526B2 JP3425526B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=21986359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20969298A Expired - Lifetime JP3425526B2 (ja) 1997-07-25 1998-07-24 はんだ突起の体積を増大させるための制御された形状のはんだ溜とそれにより形成される構造体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0899787A3 (ja)
JP (1) JP3425526B2 (ja)
KR (1) KR100378126B1 (ja)
SG (2) SG99384A1 (ja)
TW (1) TW520628B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338715B2 (en) * 2007-08-28 2012-12-25 Fujitsu Limited PCB with soldering pad projections forming fillet solder joints and method of production thereof
JP2014068015A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Samsung Electronics Co Ltd バンプ構造体、電気的接続構造体、及びその形成方法
JP2015228472A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 株式会社ソシオネクスト 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349374B1 (ko) * 1999-12-16 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 패키지 및 그의 제조 방법
KR100668809B1 (ko) * 2000-06-30 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 패키지
US6550666B2 (en) * 2001-08-21 2003-04-22 Advanpack Solutions Pte Ltd Method for forming a flip chip on leadframe semiconductor package
GB2381665B (en) * 2001-11-02 2005-06-22 Jetmask Ltd Method of forming a mask on a surface
US7834449B2 (en) * 2007-04-30 2010-11-16 Broadcom Corporation Highly reliable low cost structure for wafer-level ball grid array packaging
FR2924302B1 (fr) * 2007-11-23 2010-10-22 St Microelectronics Grenoble Procede de fabrication de plots de connexion electrique d'une plaque

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871014A (en) * 1969-08-14 1975-03-11 Ibm Flip chip module with non-uniform solder wettable areas on the substrate
DE2044494B2 (de) * 1970-09-08 1972-01-13 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Anschlussflaechen zum anloeten von halbleiterbausteinen in flip chip technik
US4201261A (en) * 1977-08-10 1980-05-06 The B. F. Goodrich Company Vehicle tire
JPS5678356U (ja) * 1979-11-12 1981-06-25
GB2194387A (en) * 1986-08-20 1988-03-02 Plessey Co Plc Bonding integrated circuit devices
DE69215377T2 (de) * 1991-08-05 1997-05-15 Motorola Inc Aufschmeltzlötsverfahren zum bilden von einem löthocker auf einer printplatte
US5194137A (en) * 1991-08-05 1993-03-16 Motorola Inc. Solder plate reflow method for forming solder-bumped terminals
US5281684A (en) * 1992-04-30 1994-01-25 Motorola, Inc. Solder bumping of integrated circuit die
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5448014A (en) * 1993-01-27 1995-09-05 Trw Inc. Mass simultaneous sealing and electrical connection of electronic devices
FR2705832B1 (fr) * 1993-05-28 1995-06-30 Commissariat Energie Atomique Procédé de réalisation d'un cordon d'étanchéité et de tenue mécanique entre un substrat et une puce hybridée par billes sur le substrat.
JP3263875B2 (ja) * 1993-08-24 2002-03-11 ソニー株式会社 表面実装型電子部品の製造方法及び表面実装型電子部品
US5760526A (en) * 1995-04-03 1998-06-02 Motorola, Inc. Plastic encapsulated SAW device
JP3549208B2 (ja) * 1995-04-05 2004-08-04 ユニティヴ・インターナショナル・リミテッド 集積再分配経路設定導体、はんだバイプならびにそれらにより形成された構造を形成する方法
US6025767A (en) * 1996-08-05 2000-02-15 Mcnc Encapsulated micro-relay modules and methods of fabricating same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338715B2 (en) * 2007-08-28 2012-12-25 Fujitsu Limited PCB with soldering pad projections forming fillet solder joints and method of production thereof
JP2014068015A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Samsung Electronics Co Ltd バンプ構造体、電気的接続構造体、及びその形成方法
JP2015228472A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 株式会社ソシオネクスト 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899787A3 (en) 2001-05-16
JP3425526B2 (ja) 2003-07-14
EP0899787A2 (en) 1999-03-03
SG99384A1 (en) 2003-10-27
TW520628B (en) 2003-02-11
KR19990014176A (ko) 1999-02-25
KR100378126B1 (ko) 2003-07-18
SG81933A1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392163B1 (en) Controlled-shaped solder reservoirs for increasing the volume of solder bumps
US5892179A (en) Solder bumps and structures for integrated redistribution routing conductors
US5872404A (en) Interconnect bump for flip-chip integrated circuit including integral standoff and hourglass shaped solder coating
US7906425B2 (en) Fluxless bumping process
US5798285A (en) Method of making electronic module with multiple solder dams in soldermask window
US5902686A (en) Methods for forming an intermetallic region between a solder bump and an under bump metallurgy layer and related structures
US6590295B1 (en) Microelectronic device with a spacer redistribution layer via and method of making the same
US5633535A (en) Spacing control in electronic device assemblies
US6656827B1 (en) Electrical performance enhanced wafer level chip scale package with ground
US6756671B2 (en) Microelectronic device with a redistribution layer having a step shaped portion and method of making the same
US6372619B1 (en) Method for fabricating wafer level chip scale package with discrete package encapsulation
US6258703B1 (en) Reflow of low melt solder tip C4's
JP3425526B2 (ja) はんだ突起の体積を増大させるための制御された形状のはんだ溜とそれにより形成される構造体
US6805279B2 (en) Fluxless bumping process using ions
US6429046B1 (en) Flip chip device and method of manufacture
US20050026416A1 (en) Encapsulated pin structure for improved reliability of wafer
US20090315169A1 (en) Frame and method of manufacturing assembly
US6444561B1 (en) Method for forming solder bumps for flip-chip bonding by using perpendicularly laid masking strips
WO2009130442A1 (en) Method of applying a bump to a substrate
US6571468B1 (en) Traceless flip chip assembly and method
CN101728284A (zh) 带有加强筋环的焊料凸点的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term