JPH11100066A - 段ボール製緩衝材 - Google Patents

段ボール製緩衝材

Info

Publication number
JPH11100066A
JPH11100066A JP9264317A JP26431797A JPH11100066A JP H11100066 A JPH11100066 A JP H11100066A JP 9264317 A JP9264317 A JP 9264317A JP 26431797 A JP26431797 A JP 26431797A JP H11100066 A JPH11100066 A JP H11100066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
cardboard
sides
portions
corrugated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9264317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716083B2 (ja
Inventor
Akira Sakamoto
坂本  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP26431797A priority Critical patent/JP3716083B2/ja
Publication of JPH11100066A publication Critical patent/JPH11100066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716083B2 publication Critical patent/JP3716083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 段ボールの特性を生かして、収容物を固定す
る機能および衝撃を緩衝する機能を具備するとともに、
少ない段ボール素材によって十分な補強効果のえられる
緩衝材を提供すること。 【解決手段】 平面部分A,B,C,D,Eの側辺q
1,q2,q3,q4,q5,r1,r2,r3,r
4,r5に延設した補強片B1,C1,A1,E1,D
1,B2,C2,A2,E2,D2を内側へ折り畳むこ
とにより、前記側辺の近傍を補強した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梱包した製品を運搬す
る際に衝撃などから製品を有効に保護するための梱包用
段ボール製緩衝材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無線通信機等の電子機器は、衝撃等を受
けると故障したり、品質が劣化したりしやすいため、慎
重な取り扱いが必要である。特に、これらを運搬する際
が衝撃を受ける可能性が一番高いので、製造者は、これ
らの電子機器を出荷する際には、衝撃が製品に影響を与
えないようにするため、多くの緩衝材を製品の周囲に詰
め、梱包を行っていた。
【0003】これらの緩衝材は、外部から加えられる衝
撃を緩衝し、製品を保護するだけでなく、梱包された製
品を、梱包箱の中で固定する固定材としての機能をも果
たす必要がある。
【0004】従来から、このような緩衝材としての機能
と固定材としての機能の両方を併せ持つ緩衝材として
は、発泡スチロールや発泡ポリエチレン等のプラスチッ
ク系の素材が多く採用されている。しかし、これらのプ
ラスチック系の素材は、燃やすときに有毒ガスを発生す
るために焼却処理が行えないばかりか、地中に埋めても
分解されないので、全地球的な環境問題となっている。
【0005】近年、これらの事情に鑑みて、従来の発泡
スチロール等の緩衝材に代わるものとして、段ボール製
の緩衝材が注目されており、多くの提案がなされてい
る。例えば、特開平8-58843 号公報には、複数の段ボー
ルを収納物の形状に対応する形状に予め切断しておき、
これらを順次、貼着・ 積層して構成された緩衝材が開示
されている。
【0006】また、特開平7-237668号公報には、段ボー
ル素材に一定の間隔でスリットを設け、このスリットを
折り曲げ部分として、折り返し状に折曲して重ね合わせ
て構成された緩衝材が開示されている。さらに、特開平
7-76373 号公報には、単一の段ボールを特定方向に折り
曲げ、多層構造の柱状体とし、この柱状体の側面に製品
を挿入するための開口部を設けた緩衝材が開示されてい
る。
【0007】しかしながら、上述したような従来の段ボ
ール製緩衝材では、以下のような問題点があった。ま
ず、特開平8-58843 号公報に記載の緩衝材では、複数の
段ボールを順次貼着する必要があるため、その貼着作業
が非常に煩雑となり、また、貼着のための接着剤が必要
となるので、コスト的な問題があった。
【0008】そこで、横長の段ボールを順次折り曲げて
厚い緩衝材を形成することが考えられるが、一定の整っ
た形状に折り曲げるためには、折り曲げ部に厚さの半分
程度の切り込みを入れて折り曲げ易くする必要がある。
そして、交互に折り曲げるためには、上記切り込みは段
ボールの裏表の両面から交互に設ける必要がある。この
ような裏表の両面から切り込みを入れる作業は段ボール
を裏返えす作業を要するので大変煩わしい作業となり作
業の能率が悪い。
【0009】そこで、片面だけに設けた切り込みで交互
に折り曲げるものとして、特開平7-237668号公報が提案
されている。しかし、この公報に開示されたものは、折
り曲げ部がスリット( ミシン目) で構成されているた
め、折り曲げにくく、また、折り返し状に折曲して重ね
合わせるため、折り曲げ部で元の形状に戻ろうとする復
元力が働くので、折り曲げ方向に伸びてしまい、形状が
一定しないという問題があった。
【0010】さらに、特開平7-76373 号公報では、段ボ
ールを特定の方向に折り曲げ、多層構造の柱状体にする
ため、柱状体の側面方向の衝撃に対しては緩衝できるも
のであるが、両端部方向からの衝撃に対しては、緩衝で
きない。そこで、両端部方向からの衝撃を緩衝させるた
めに、切り込み等を設けて、この部分が撓むことによっ
て緩衝させるという構造が必要となる。
【0011】しかし、このような切り込みを設けること
は容易であるが、切り取られた部分が余分な廃棄物とな
り、段ボールの素材の利用効率と廃棄物の処理の点から
コスト的な問題が生じる。また、柱状体を段ボールの端
部分から丸めるようにして折り曲げて形成するために、
中心部分と外周部分とでは折り曲げ部分から次の折り曲
げ部分までの間隔が異なるため、折り曲げ部分の形成の
際に、これらを考慮して形成する必要がある。
【0012】そこで、出願人は、特願平8-308186におい
て、従来の各緩衝材の問題を解決し、段ボールの特性を
生かして、収容物を固定する機能および衝撃を緩衝する
機能を具備するとともに、片面からだけの加工によっ
て、極めて簡単に製作できるとともに、接着剤等が不要
で低コストで製作できる積層された構造の緩衝材を提案
した。
【0013】特願平8-308186の発明において提案した段
ボール製緩衝材の一例は、図6に示したように、中芯の
波形と平行な方向に横長の段ボール素材100 に一方の面
から3本の切り込み101,102,103 を設けて、4つの平面
部分110,120,130,140,を形成し、図7に示したように前
記各切り込み101,102,103 で折り畳み、図8に示したよ
うに、3層に積層された段ボール製緩衝材200 を構成す
るものである。平面部分には製品を収納して固定保持す
る空間を構成するためのくり抜き部を形成するとよい。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】特願平8-308186によっ
て確かに、段ボールの特性を生かして、収容物を固定す
る機能および衝撃を緩衝する機能を具備するとともに、
片面からだけの加工によって、極めて簡単に製作できる
とともに、接着剤等が不要で低コストで製作できる積層
された構造の緩衝材が得られた。
【0015】そこで、本発明は前記特願平8-308186を更
に改良して、段ボール素材の少ない使用量で十分な強度
の得られる緩衝材を提供するためになされたものであ
る。段ボール製の緩衝材の内側に製品等を収納する空間
を確保するために、段ボールをくり抜くことが行われる
が、平面部分の側辺に近い部分をくり抜くと、その側辺
の強度が弱くなり十分な緩衝機能が得られなくなるとい
う問題が発生する。一方、側辺から離れた部分をくり抜
くようにすると十分な強度は得られるが、製品の大きさ
に対して緩衝材の外寸が大きくなり、運送・保管コスト
が嵩むという問題が生じる。
【0016】このような相反する問題を解決するため
に、折り重ねる枚数を増やすと、段ボール素材が沢山必
要となり、コストが嵩むという問題が生じる。そこで、
補強が必要な部分は側辺部分であることに着目して、側
辺部分のみを効果的に補強して、最小限の段ボール素材
で必要にして十分な補強効果を得ることのできる緩衝材
を提供することを目的として本発明を提案するものであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の請求項1
においては、段ボール板に形成された少なくとも2つの
平面部分が折り重ねられて形成されてなる段ボール製緩
衝材において、前記平面部分の複数の辺のうち、前記2
つの平面部分の間に形成された主折り曲げ部分とは非平
行である少なくとも1つの辺に、該辺を副折り曲げ部分
として折り曲げられた補強片が延設されている構成とし
たものである。
【0018】そして、請求項2においては、少なくとも
何れか一つの平面部分に、収納物を収納しうるくり抜き
部が形成されている構成とした。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる段ボール
製緩衝材を、その実施の形態として5層構成の緩衝材を
示した図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】図1において、1は中芯の波形と平行な方
向に横長の段ボール素材であり、ほぼ同じ形状と大きさ
の5つの平面部分A,B,C,D,Eが形成されてい
る。これらの平面部分の隣接する順番は、図示したよう
に、B,C,A,E,Dとし、各平面部分の間には、図
示したように、狭い平面部分F,H,G,Iがそれぞれ
の平面部分の間に形成されている。全体としての隣接す
る順番は、図示したように、B,F,C,H,A,G,
E,I,Dとなっている。
【0021】平面部分Fの幅は段ボール2枚分の厚さ、
平面部分Hの幅は段ボール4枚分の厚さ、平面部分Gの
幅は段ボール8枚分の厚さ、平面部分Iの幅は段ボール
2枚分の厚さとすることが好ましい。
【0022】そして、各平面部分A,B,C,D,Eの
各辺のうち主折り曲げ部分としての辺p1,p2,p
3,p4,p5,p6,p7,p8に直角となる副折り
曲げ部分としての側辺q1,q2,q3,q4,q5,
r1,r2,r3,r4,r5には補強片B1,C1,
A1,E1,D1,B2,C2,A2,E2,D2がそ
れぞれ延設されている。
【0023】最上面となる平面部分Eの寸法を幅224mm
×長さ208mm とし、段ボールの厚さを6mmとした場合、
平面部分A,Dは平面部分Eと同じ寸法とし、平面部分
B,Cの長さは202mm とするとよい。主折り曲げ部分と
なる辺で挟まれた狭い平面部分F,H,G,Iの長さは
それぞれ12mm、24mm、48mm、12mmもしくはそれ以上とす
るとよい。なお、この長さは内側に折り込まれる平面部
分の厚みの合計に応じて適宜設定するとよい。
【0024】また、前記補強片の折り返し幅は20mm程度
にし、長さは、それぞれが繋がっている平面部分の長さ
と同じとした。
【0025】主折り曲げ部分となる各辺p1,p2,p
3,p4,p5,p6,p7,p8,および各側辺q
1,q2,q3,q4,q5,r1,r2,r3,r
4,r5には、少なくとも表面側のライナー層を残して
裏面側から切り込み加工が施され、谷折りしやすくされ
ている。なお、表から込み加工を施した場合には山折り
することは当然である。
【0026】そして、くり抜き部分Vは収納すべき製品
等の形状に応じた収納空間を形成するべく必要な平面部
分に形成されている。
【0027】図1に示した形状に裁断された段ボール素
材を図2に示したように折り重ねることによって、内部
に収納空間が形成された段ボール製の緩衝材2が出来上
がるのである。図2のA−A線断面図は図3に示したと
おりであり、B−B線断面図は図4に示した通りであ
る。なお、図2,3,4においてはくり抜き部分Vおよ
び収納空間の図示を省略した。
【0028】このとき、主折り曲げ部分に直角となる側
辺q1,q2,q3,q4,q5,r1,r2,r3,
r4,r5の近傍は、図4に示されているように、折り
返された補強片B1,C1,A1,E1,D1,B2,
C2,A2,E2,D2によって補強されている。これ
によって、最も補強を要する側辺の近傍が他の部分の2
倍の枚数が重ねられた構造となって補強されるのであ
る。
【0029】そして、内部に形成される収納空間の高さ
もほぼ2倍となり、より大きな収納物もしくはより多く
の収納物を収納することが可能となるのである。
【0030】一般的に、段ボールにおいては、中芯の波
形層が歪むことによって外部からの衝撃を吸収する。そ
して、波形層の波形に直交する方向からの衝撃は吸収し
やすい。しかし、波形層の波形に平行な方向からの外力
に対しては歪みにくいので、その方向の衝撃は殆ど吸収
せず、この方向には、収納物を固定保持する機能を有す
る。
【0031】よって、波形層の波形に直交する方向を主
折り曲げ部分p1,p2,p3,p4,p5,p6,p
7,p8とすると、波形層に直交する方向からの衝撃、
即ち、図2の段ボール製緩衝材2におけるY軸、Z軸方
向からの衝撃は、前記各平面部分A,B,C,D,Eの
波形層が歪むことによってよく吸収する。特に、側辺q
1,q2,q3,q4,q5,r1,r2,r3,r
4,r5の近傍においては、平面部分A,B,C,D,
Eに加えて、補強片B1,C1,A1,E1,D1,B
2,C2,A2,E2,D2が重ねられているので、Y
軸、Z軸方向からの衝撃をよく吸収し内部の製品等を保
護するのである。
【0032】そして、X軸方向からの衝撃は、狭い折り
曲げ部分F,G,H,Iの波形層が歪むことによって吸
収する。
【0033】このようにして、この段ボール製緩衝材2
によれば、あらゆる方向からの衝撃をそれぞれ吸収する
ことができるので、効果的な緩衝材として使用すること
ができる。さらに、波形の方向に直交する方向に、段ボ
ールの表面側からの切り込み加工をするだけで、折り畳
みのための加工が完了するので、作業能率が高いという
効果も得られる。
【0034】このようにして、最小限の段ボール素材を
用いて十分が補強効果の得られる段ボール製緩衝材を提
供することが可能となったのである。
【0035】なお、主折り曲げ部分となる切り込みはミ
シン目状のものでも、押し潰したものでもよい。
【0036】図5は4枚の平面部分B10,A10,D10,
C10を折り畳んで緩衝材を構成する場合の段ボール素材
の平面図である。この図5に示したように、補強片B1
1,A11,D11,C11,B12,A12,D12,C12にもく
り抜き部分Vを設けてもよい。折り畳む平面部分は、図
1の5枚、図5の4枚に限らず、2枚以上であれば何枚
でも構わない。
【0037】さらに、上記構成の緩衝材を複数組み合わ
せて、より大きな製品等の梱包に供することもできる。
また、上記構成の緩衝材で柱状体を構成し、その側面に
収納物を保持する凹部を設けるようにしてもよい。
【0038】また、補強片を延設する辺は、2つの平面
部分の間に形成された主折り曲げ部分と非平行であれ
ば、何れの辺でよく、一つの辺でも複数の辺でもよい。
例えば、図1の場合でも、補強片B1,C1,A1,E
1,D1のみ備えて、補強片B2,C2,A2,E2,
D2は省略しても、側辺q1,q2,q3,q4,q5
の近傍は十分な補強効果が得られる。
【0039】また、平面部分が方形でなく、例えば三角
形や五角形等の場合でも、主折り曲げ部分となる辺とは
非平行な辺に補強片を設けることができる。
【0040】以上の説明においては、表側のライナー層
と中芯の波形層と裏側のライナー層とが、それぞれ1層
ずつ積層された構成の段ボール素材を例示したが、2層
以上の中芯の波形層を持ち、これらの波形層の間にそれ
ぞれ中間ライナー層をもった構造の段ボール素材を用い
ることも可能である。このように、中芯の波形層を複数
もった段ボール素材の場合には、厚い段ボール素材を得
やすいので、少ない折り曲げ回数で、即ち、切り込みを
形成する箇所を少なくして、充分な厚さの緩衝材を得る
ことが可能になるのである。
【0041】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、段ボール板
に形成された少なくとも2つの平面部分が折り重ねられ
て形成されてなる段ボール製緩衝材において、前記平面
部分の複数の辺のうち、前記2つの平面部分の間に形成
された主折り曲げ部分とは非平行である少なくとも1つ
の辺に、該辺を折り曲げ部分として折り曲げられた補強
片が延設されている構成としたので、主折り曲げ部分と
は非平行な辺の近傍が補強片によって補強された緩衝材
を提供することができる。
【0042】この発明の緩衝材は、平面部分そのものの
枚数を増やして、段ボールの層数を増やすのではなく、
補強の必要な辺の近傍における段ボールの層数を増やす
ので、無駄なく、最小限の段ボール素材によって必要十
分な緩衝効果を得ることができるのである。
【0043】そして、請求項2においては、平面部分に
くり抜き部が形成されているので、補強とともに収納物
の固定保持能も十分得られる緩衝材を提供することがで
きるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる段ボール製緩衝材の実施の形態
としての、折り畳み前の段ボール素材の状態を示した平
面図である。
【図2】図1の段ボール素材を折り畳んで出来上がった
段ボール製緩衝材の斜視図である。
【図3】図2の段ボール製緩衝材のA−A線断面図であ
る。
【図4】図2の段ボール製緩衝材のB−B線断面図であ
る。
【図5】他の実施の形態の段ボール製緩衝材を形成する
ための、折り畳み前の段ボール素材の平面図である。
【図6】従来例の段ボール製緩衝材の折り畳み前の状態
を示した平面図である。
【図7】図6の従来例の組み立て途中の側面図である。
【図8】図6の従来例の完成状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 段ボール素材 2 段ボール製緩衝材 V くり抜き部分 A,B,C,D,E 平面部分 F,H,G,I 狭い平面部分 p1,p2,p3,p4,p5,p6,p7,p8 主
折り曲げ部分となる辺 q1,q2,q3,q4,q5,r1,r2,r3,r
4,r5 副折り曲げ部となる辺、側辺 B1,C1,A1,E1,D1,B2,C2,A2,E
2,D2 補強片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】段ボール板に形成された少なくとも2つの
    平面部分が折り重ねられて形成されてなる段ボール製緩
    衝材において、前記平面部分の複数の辺のうち、前記2
    つの平面部分の間に形成された主折り曲げ部分とは非平
    行である少なくとも1つの辺に、該辺を副折り曲げ部分
    として折り曲げられた補強片が延設されていることを特
    徴とする段ボール製緩衝材。
  2. 【請求項2】少なくとも何れか一つの平面部分に、収納
    物を収納しうるくり抜き部が形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の段ボール製緩衝材。
JP26431797A 1997-09-29 1997-09-29 段ボール製緩衝材 Expired - Fee Related JP3716083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26431797A JP3716083B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 段ボール製緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26431797A JP3716083B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 段ボール製緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100066A true JPH11100066A (ja) 1999-04-13
JP3716083B2 JP3716083B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=17401511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26431797A Expired - Fee Related JP3716083B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 段ボール製緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716083B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123922A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Yamato Packing Service Co Ltd メール便用梱包具
AU2004203521B2 (en) * 2000-04-27 2008-06-26 Graphic Packaging International, Llc Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and method of making same
US8317671B1 (en) 2000-04-27 2012-11-27 Graphic Packaging International, Inc. Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and method of making same
US8403820B2 (en) 2000-04-27 2013-03-26 Graphic Packaging International, Inc. Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and transitioned scores and method of making same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004203521B2 (en) * 2000-04-27 2008-06-26 Graphic Packaging International, Llc Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and method of making same
US8317671B1 (en) 2000-04-27 2012-11-27 Graphic Packaging International, Inc. Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and method of making same
US8403820B2 (en) 2000-04-27 2013-03-26 Graphic Packaging International, Inc. Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and transitioned scores and method of making same
JP2006123922A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Yamato Packing Service Co Ltd メール便用梱包具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716083B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070125671A1 (en) Surfboardpack
JPH11100066A (ja) 段ボール製緩衝材
JP2001348082A (ja) 液晶表示用ガラス板梱包箱
JP3233434U (ja) 包装材
JP2011073757A (ja) 緩衝機能付き梱包箱
JP3648340B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
JP2002255157A (ja) 梱包箱、緩衝材および緩衝材の製造方法
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JP2003261179A (ja) 包装用緩衝材及び物品の包装構造
JPH11240533A (ja) 段ボール製梱包用仕切材
JP4813114B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP3067517U (ja) 段ボ―ル及び段ボ―ル箱
CN215708604U (zh) 一种包装容器
JP7418654B2 (ja) 緩衝構造付き包装材、荷物及び緩衝構造付き包装材の製造方法
JP2698742B2 (ja) 包装容器用緩衝材
JPH10291567A (ja) 包装用緩衝材
JP2002308256A (ja) 物品収納ケース
KR200317063Y1 (ko) 화물포장용 종이앵글
JP3142797U (ja) 衝撃緩和運搬容器
JPH07330035A (ja) 段ボールコーナーパッド
JP2007204071A (ja) 緩衝部材および梱包部材
JP3056838U (ja) L型クッション体
JP2007106455A (ja) 梱包用緩衝材
JP3295356B2 (ja) 電子部品用リールの収納具用厚紙及びリール収納具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees