JPH10291567A - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JPH10291567A
JPH10291567A JP10436097A JP10436097A JPH10291567A JP H10291567 A JPH10291567 A JP H10291567A JP 10436097 A JP10436097 A JP 10436097A JP 10436097 A JP10436097 A JP 10436097A JP H10291567 A JPH10291567 A JP H10291567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
packaging
article
cardboard
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10436097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
昌弘 山本
Yoshimasa Yokoyama
佳正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOYAMA SANKO KK
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
YOKOYAMA SANKO KK
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOYAMA SANKO KK, Hitachi Zosen Corp filed Critical YOKOYAMA SANKO KK
Priority to JP10436097A priority Critical patent/JPH10291567A/ja
Publication of JPH10291567A publication Critical patent/JPH10291567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 段ボールや厚紙からなる中空体や積層体のよ
うに、再生や焼却が容易で充分な剛性を有するが、凹曲
面の加工が困難な材質のものを主体とし、しかも、丸み
のある凹曲面からなる物品保護面を有する包装用緩衝材
を提供すること。 【解決手段】 剛性を有する焼却容易な材質からなる構
造主体1には、外周部に曲面を有する被包装物3の外周
部の少なくとも一部が収容される収容部10が形成さ
れ、前記収容部10の内側には、前記被包装物3の外周
の外周部の外形とほぼ適合する内面形状を有する表面保
護層2が形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばブラウン
管のように外周部に曲面を有する被包装物のための包装
用緩衝材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の被包装物の包装用緩衝材には、
発泡スチロールなどのプラスチック発泡体が使用されて
いたが、これらは再生利用することができず環境汚染を
発生させるという問題があった。前述の問題を解決する
緩衝材として、第1には、例えば実開昭60−3227
4号公報で提案されているように、断面トラス構造を有
する段ボール製ないし厚紙製の中空体による緩衝材、あ
るいは、特開平4−267796号公報で提案されてい
るような段ボール製の積層体による緩衝材が提案されて
いる。第2には、板紙を金型で所定の形状にプレス成形
した板紙のプレス成形物や、パルプモウルドの成形物な
どが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した第1の緩衝材
は、充分な剛性を有するので重量物用の緩衝材として提
案されているものであるが、凹んだ弧状曲面を加工する
ことができないため、例えばブラウン管のように、外周
に丸みのある曲面を有する重量の大きい物品の緩衝材に
は使用することができなかった。また、第2の緩衝材
は、凹んだ弧状曲面を有する緩衝材に成形することはで
きるが、成形厚みに制約があり、肉厚を一定以上厚くす
ることができないので、前述のように外周に曲面を有す
る比較的重量の大きい物品の緩衝材には使用することが
できなかった。
【0004】この発明の目的は、前述のような課題を解
決し、段ボールや厚紙からなる中空体や積層体のよう
に、再生や焼却が容易で充分な剛性を有するが、凹曲面
の加工が困難な材質のものを主体とし、しかも、丸みの
ある凹曲面からなる物品保護面を有する包装用緩衝材を
提供することにある。この発明の他の目的は、前述のよ
うな包装用緩衝材をより低コストで提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による包装用緩
衝材は、前述の課題を解決するため以下のように構成し
たものである。すなわち、請求項1に記載の包装用緩衝
材は、剛性を有する再生や焼却容易な材質からなる構造
主体1には、外周部に曲面を有する被包装物3の外周部
の少なくとも一部が収容される収容部10が形成され、
前記収容部10の内側には、前記被包装物3の外周部の
外形とほぼ適合する内面形状を有する表面保護層2が形
成されていることを特徴としている。
【0006】請求項2に記載の包装用緩衝材は、請求項
1に記載の包装用緩衝材において、前記構造主体1は、
段ボール又は厚紙を折り曲げて形成した多数の中空部1
aを有する中空体によって構成されていることを特徴と
している。
【0007】請求項3に記載の包装用緩衝材は、請求項
1に記載の包装用緩衝材において、前記構造主体1は、
段ボール又は厚紙を積層した積層体によって構成されて
いることを特徴としている。
【0008】請求項4に記載の包装用緩衝材は、請求項
2又は3に記載の包装用緩衝材において、前記表面保護
層2は、パルプモウルド,板紙のプレス成形物,積層
紙,不織布,熱可塑性樹脂成形物又は熱収縮性シートか
ら選ばれる少なくとも一種の部材から構成されているこ
とを特徴としている。
【0009】請求項5に記載の包装用緩衝材は、請求項
4に記載の包装用緩衝材において、前記表面保護層2の
表面の一部又は全面を、布,フエルトその他の軟質材で
覆ったものである。
【0010】請求項6に記載の包装用緩衝材は、請求項
4に記載の包装用緩衝材において、前記表面保護層2の
表面の一部又は全面を、布製ないし紙製などのネット状
カバーで覆ったものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜図7を参照しながら、この
発明による包装用緩衝材の好ましい実施形態を説明す
る。 第1実施形態 図1〜図5には、請求項1,2,4及び5の発明に対応
する実施形態の包装用緩衝材が示されている。図1は第
1実施形態の包装用緩衝材の斜視図、図2は図1の包装
用緩衝材に被包装物を収容した状態の断面図、図3は図
1の包装用緩衝材における構造主体の部分半裁斜視図、
図4は図1の包装用緩衝材の使用態様の一例を示す斜視
図、図5は図1の包装用緩衝材の使用態様の他の例を示
す側面図である。
【0012】1は段ボールや厚紙などの剛性を有する再
生又は焼却容易な材質からなる構造主体であり、厚い方
形パネル状の外形を有している。構造主体1の上面に
は、図2及び図4で示されている被包装物(ブラウン
管)3の外周の一部が収容される収容部10が形成され
ている。被包装物1の外周部は弧状曲面を有しており、
この外周部の一部が収容される収容部10の内側には、
収容される被包装物1の外周の一部の外形にほぼ適合す
る内面形状を有する表面保護層2が形成されている。構
造主体1の前記収容部10を除く上面と四方の側面は、
図2のように段ボールや厚紙その他のカバーシート11
によって覆われている。
【0013】この実施形態における構造主体1は、図3
のように、それぞれ一定方向に沿って平行する多数の中
空部1aを有する第1の中空体1bと、第1の中空体1
bの上部両側へ取り付けられた第2の中空体1cとによ
って構成されている。第1の中空体1bと第2の中空体
1cは、段ボールのシートを設計形状に裁断するととも
に、当該シートに対して段と交叉する方向へ平行に、谷
折り状(V字状)に折れ曲がる多数の谷折り状折曲罫線
と、山折り状(逆V字状)に折れ曲がる多数の山折り状
折曲罫線とを2条ずつ交互に形成し、各折曲罫線の部分
を谷折り状又は山折り状に折り曲げ、折り曲げ部分の外
側相互を接着することによって製造されている。
【0014】第1の中空体1bは、収容部10の部分が
中空部1aに沿う溝を構成する状態に形成され、前記収
容部10の内底部は、被包装物3の外周部の一部の外形
に対し大まかに対応するように階段状に形成されてい
る。第1の中空体1bの収容部10の最も深い部分の底
部の中空部1aは、断面が二等辺三角形になるように形
成され、その他の部分の中空部1aは断面が直角三角形
になるように形成されている。隣合う中空部1a相互は
交互に正逆の姿勢で並んでいる。第1の中空体1bの収
容部10の部分に対応する中空部1aは高さが低くかつ
密に形成されており、他の部分の中空部は高さが高くか
つ粗に形成されている。
【0015】各第2の中空体1cは、前記収容部10の
側部を構成するもので、その上面は第1の中空体1bの
両端部上面と同じレベルになるように形成され、その底
部は第1の中空体1bの溝状内底部の階段状の形状と適
合するするように形成され、その内側端部は、前記収容
部10の側部の形状に合わせて切除されたような形状に
形成されている。各第2の中空体1cは左右対称的な形
状であって、その内側端部の形状は、あらかじめ段ボー
ルのシートを当該内側端部の形状に適合するように裁断
することによって形成される。これらの中空体1cは、
第1の中空体1bの収容部10を構成する溝の両端部に
挿入され、接着によって固定されている。第2の中空体
1cの各中空部1aは、断面が直角三角形であって隣合
う中空部1a相互は交互に正逆の姿勢で並んでいる。
【0016】前述のように構成された構造主体1の収容
部10は、被包装物3の外周部の下部形状へ大まかに沿
うように形成されているが、その内側にパルプモウルド
からなる表面保護層2を取り付けることにより、被包装
物3を当該収容部10内に収容したとき、被包装物3の
外周面が前記表面保護層2の内周面へほぼ密着するよう
になっている。表面保護層2の内側前面には、布又は不
織布その他の軟質材20が内張りされており、この軟質
材によって被包装物3の前面接触部が保護されるように
構成されている。
【0017】この実施形態の包装用緩衝材は、被包装物
3を倉庫や工場内で保管する場合には、例えば図2及び
図4のように、前記収容部10内に被包装物3の一部を
挿入した状態で使用される。また、前記実施形態の包装
用緩衝材は、図示しないパレット上に所定のレイアウト
に沿って並べて取り付けた状態で使用することができ
る。被包装物3を個別に梱包して輸送する場合には、例
えば図5で示すように、上下対の包装用緩衝材を使用
し、被包装物3の外周部の上下の部分を各収容部10内
に挿入して、被包装物3をサンドイッチ状に挟んだ状態
で図示しない外函に包装する。あるいは、前述の包装用
緩衝材複数を所定のレイアウトに沿って図示しない対の
パレット上に取り付け、この対のパレットで複数の被包
装物3をサンドイッチ上に挟んだ状態で輸送することも
できる。
【0018】第1実施形態の包装用緩衝材は、段ボール
のシートよりなる中空体によって、被包装物3の外周の
一部を収容する収容部10を有する構造主体1を設け、
前記収容部10の内側に被包装物の外周の一部へほぼ適
合する表面保護層2を形成したものであるから、重量が
大きく、かつ外周に傷つき易い弧状曲面を有する被包装
物を充分に保護することができる。構造主体1が中空体
によって構成されているから、全体が軽量であって嵩比
重が極めて小さいとともに、衝撃を受けたとき、正逆の
姿勢で並ぶ断面三角形の中空部が変形することによって
衝撃を吸収することができる。また、構造主体1と表面
保護層2とを組み合わせて構成したものであるから、低
コストで製造することができる。
【0019】第2実施形態 図6は、請求項3,4の発明に対応する実施形態の包装
用緩衝材を示す断面図である。この実施形態の包装用緩
衝材において、構造主体1は所定形状に裁断された段ボ
ールのシートを多数積層した積層体によって構成され、
被包装物3の外周の形状に大まかに沿うように形成され
た収容部10の内側には、板紙を図示の形状に成形した
板紙のプレス成形物(板紙を対の金型によってプレスす
ることにより、凹曲面を有する容器状に成形した成形
物)からなる表面保護層2が形成されている。この表面
保護層2の内面の形状は、前記収容部10へ挿入される
被包装物3の外周部の外形とほぼ適合するように形成さ
れている。
【0020】構造主体1を構成する積層体は、段ボール
その他の厚紙からなるシートに、谷折り状の屈曲罫線と
山折り状の折曲罫線とを交互にかつ平行に多数形成し、
これらの折曲罫線に沿って前記シートをつづら折り状に
折り畳んで製造することもできる。裁断されたシートを
積層し、あるいは折曲罫線を形成したシートを折り畳ん
でを積層体からなる構造主体1を製造する際には、あら
かじめシートの前記収容部10に対応する部分に孔を形
成しておくことにより、積層体の形成と同時に前記収容
部10が形成されるようにする。図6における構造主体
1の左端方向寄り部分は被包装物3の荷重をあまり受け
ない部分であるので、構造主体1の軽量化のために、当
該部分には同図点線で示すような内空部12(ないし中
空部)を形成することができる。このような内空部は、
積層する段ボールシートや厚紙などの所要部分に図示し
ない孔を予め設けておくことによって形成される。
【0021】第2実施形態の包装用緩衝材は、段ボール
のシートよりなる積層体によって、被包装物3の外周の
一部を収容する収容部10を有する構造主体1を設け、
前記収容部10の内側に被包装物の外周の一部へほぼ適
合する表面保護層2を形成したものであるから、重量が
大きく、かつ外周に傷つき易い弧状曲面を有する被包装
物を充分に保護することができる。構造主体1が積層体
によって構成されているから、より剛性に富むととも
に、衝撃を受けたとき、段ボールの多数の段が変形する
ことによって衝撃を吸収することができる。この実施形
態の包装用緩衝材のその他の構成や作用,効果は、第1
実施形態の包装用緩衝材とほぼ同様であるから、それら
の説明は省略する。
【0022】第3実施形態 図7は、請求項6の発明に対応する実施形態における表
面保護層の変形例を示す断面図であり、例えばパルプモ
ウルドからなる表面保護層2の内面に、布製のネット状
カバー21を内張りしたものである。表面保護層2の内
面をネット状のカバー21で覆うことにより、緩衝性を
より高めることができるとともに、表面保護層2の隅や
角の部分(例えば前面下部)の脆弱性を補強することが
できる。ネット状カバー21は、ネット構造でなく布又
は補強紙に多数の小孔を形成したものでも使用すること
ができる。
【0023】その他の実施形態 構造主体1を大きな平面寸法に形成し、当該構造主体1
の一面に、それぞれ被包装物を収容したときに隣合う被
包装物相互が接触しないようなレイアウトで前述のよう
な収容部10を複数形成し、各収容部10の内側へ表面
保護層2を形成することができる。このように構成した
包装用緩衝材は、これを多物品用のパレットとして使用
することができるとともに、多数の物品を一括して保
管,搬送又は輸送するのに便利である。
【0024】表面保護層2は、前述の各実施形態におけ
るように、パルプモウルドや板紙のプレス成形品のほか
に、例えば積層紙,不織布,熱可塑性樹脂成形物又は熱
収縮性シートなどによって構成することができる。ま
た、これらの材料の二種以上を使用し、多層に積層した
ものを使用することもできる。
【0025】
【発明の効果】請求項1に記載の包装用緩衝材は、剛性
を有する再生又は焼却容易な材質からなる構造主体1に
被包装物の外周部の一部が収容される収容部10を形成
し、当該収容部10の内側に内面が被包装物の外周部の
外形とほぼ適合する表面保護層2を形成したものである
から、環境汚染のおそれがないとともに、重量が大き
く、かつ外周に傷つき易い弧状曲面を有する被包装物を
充分に保護することができる。また、構造主体1と表面
保護層2とを組み合わせて構成したものであるから、低
コストで製造することができる。
【0026】請求項2に記載の包装用緩衝材は、構造主
体1が、段ボール又は厚紙を折り曲げて形成した多数の
中空部1aを有する中空体によって構成されているか
ら、全体が軽量であって嵩比重が極めて小さいととも
に、衝撃を受けたとき、中空部が変形することによって
衝撃をよく吸収することができる。また、構造主体1を
再生利用することができる。
【0027】請求項3に記載の包装用緩衝材は、構造主
体1が、段ボール又は厚紙を積層した積層体によって構
成されているから、より剛性に富むとともに、衝撃を受
けたときは各層の多数の段が変形することにより衝撃を
よく吸収することができ、しかも構造主体1を再生利用
することができる。
【0028】請求項4に記載の包装用緩衝材は、パルプ
モウルド,板紙のプレス成形物,積層紙,不織布,熱可
塑性樹脂成形物又は熱収縮性シートの中から選ばれる少
なくとも一種の部材により表面保護層2を構成したの
で、被包装物の外周面をよりよく保護することができ
る。
【0029】請求項5に記載の包装用緩衝材は、表面保
護層2の表面の一部又は全面が、布,フエルトその他の
軟質材で覆われているから、緩衝性がより高まるととも
に、当該軟質材で覆われている部分に接触する被包装物
の表面を傷つけるおそれがない。
【0030】請求項6に記載の包装用緩衝材は、表面保
護層2の表面の一部又は全面が、布製ないし紙製などの
ネット状カバーで覆われているので、緩衝性がより高ま
るとともに、表面保護層2の当該部分の脆弱性を補強す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による包装用緩衝材の第1実施形態を
示す斜視図である。
【図2】図1の包装用緩衝材に被包装物を収容した状態
の断面図である。
【図3】図1の包装用緩衝材における構造主体の部分半
裁斜視図である。
【図4】図1の包装用緩衝材の使用態様の一例を示す斜
視図である。
【図5】図1の包装用緩衝材の使用態様の他の一例を示
す側面図である。
【図6】この発明による包装用緩衝材の第2実施形態を
示す斜視図である。
【図7】この発明による包装用緩衝材の表面保護層の他
の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 構造主体 1a 中空部 1b 第1の中空体 1c 第2の中空体 10 収容部 11 カバーシート 2 表面保護層 20 軟質材 21 ネット状のカバー 3 被包装物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 佳正 神戸市東灘区御影町御影字篠坪1379番地の 4

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性を有する再生や焼却容易な材質から
    なる構造主体1には、外周部に曲面を有する被包装物3
    の外周部の少なくとも一部が収容される収容部10が形
    成され、 前記収容部10の内側には、前記被包装物3の外周の外
    周部の外形とほぼ適合する内面形状を有する表面保護層
    2が形成されていることを特徴とする、 包装用緩衝材。
  2. 【請求項2】 前記構造主体1は、段ボール又は厚紙を
    折り曲げて形成した多数の中空部1aを有する中空体に
    よって構成されていることを特徴とする、請求項1に記
    載の包装用緩衝材。
  3. 【請求項3】 前記構造主体1は、段ボール又は厚紙を
    積層した積層体によって構成されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の包装用緩衝材。
  4. 【請求項4】 前記表面保護層2は、パルプモウルド,
    板紙のプレス成形物,積層紙,不織布,熱可塑性樹脂成
    形物又は熱収縮性シートの中から選ばれる少なくとも一
    種の部材から構成されていることを特徴とする、請求項
    2又は3に記載の包装用緩衝材。
  5. 【請求項5】 前記表面保護層2の表面の一部又は全面
    は、布,フエルトその他の軟質材で覆われている、請求
    項4に記載の包装用緩衝材。
  6. 【請求項6】 前記表面保護層2の表面の一部又は全面
    は、布製ないし紙製などのネット状カバーで覆われてい
    る、請求項4に記載の包装用緩衝材。
JP10436097A 1997-04-22 1997-04-22 包装用緩衝材 Pending JPH10291567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436097A JPH10291567A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436097A JPH10291567A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 包装用緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291567A true JPH10291567A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14378677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10436097A Pending JPH10291567A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231876A (ja) * 2007-03-23 2015-12-24 シルト エスエールセーCirtes Src 梱包すべき製品の設計方法に統合された成層設計による梱包材の設計方法
CN112009843A (zh) * 2020-09-28 2020-12-01 宗晓波 一种结合于待包装物的产品包装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231876A (ja) * 2007-03-23 2015-12-24 シルト エスエールセーCirtes Src 梱包すべき製品の設計方法に統合された成層設計による梱包材の設計方法
CN112009843A (zh) * 2020-09-28 2020-12-01 宗晓波 一种结合于待包装物的产品包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226557A (en) Protective packaging apparata and method of manufacture
US4865201A (en) Combination laminated corrugated paper corner post
JPH01124566A (ja) 直線的な縁を有する又は直線的な縁を有するように積重ねられた荷物用の包装体
JPH10291567A (ja) 包装用緩衝材
JP2002193341A (ja) 薄型製品箱詰め用トレイ
JP3136127B2 (ja) 組立式緩衝部材
JP3716083B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP5286993B2 (ja) コーナーパッド
JP2002255157A (ja) 梱包箱、緩衝材および緩衝材の製造方法
JPH07125773A (ja) 簡易包装装置
JP3297970B2 (ja) 緩衝機能付きカートン
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JP3067517U (ja) 段ボ―ル及び段ボ―ル箱
JP2001031175A (ja) 包装構造
JPS5815337Y2 (ja) 包装体
JP4228280B2 (ja) ガラス板用梱包体
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JPH06286746A (ja) 緩衝材を有する折畳み段ボール箱
JP2601959Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP4168703B2 (ja) モジュール化したハンモック包装容器
JP3043401U (ja) 包装用緩衝材
JPS6215168Y2 (ja)
JP2601622Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2605860Y2 (ja) 緩衝パッドおよび梱包用緩衝材
JP2545104Y2 (ja) 包装用シート