JP3043401U - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JP3043401U
JP3043401U JP1997003895U JP389597U JP3043401U JP 3043401 U JP3043401 U JP 3043401U JP 1997003895 U JP1997003895 U JP 1997003895U JP 389597 U JP389597 U JP 389597U JP 3043401 U JP3043401 U JP 3043401U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
packaging
honeycomb
fixing sheet
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997003895U
Other languages
English (en)
Inventor
錫 欽 陳
清 松 王
庭 禎 張
Original Assignee
力捷電腦股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 力捷電腦股▲分▼有限公司 filed Critical 力捷電腦股▲分▼有限公司
Priority to JP1997003895U priority Critical patent/JP3043401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043401U publication Critical patent/JP3043401U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部からの衝撃に対する緩衝効果と震動吸収
効果を得ることが可能な包装用緩衝材を提供する。 【解決手段】 2枚の固定シート1と、2枚の固定シー
トの間に接合され、ハニカム状に配置された壁20によ
って複数のハニカム孔部21を有する本体2とからな
り、ハニカム状に配置された壁に複数の切欠溝23を形
成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、包装用緩衝材の構造に関し、特に、物品を搬送する際の衝撃や震 動による被包装製品の損傷を防ぐことが可能な紙製の包装用緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の包装用緩衝材には、発泡スチロールやポリスチレンなどの高分子材料か ら製造されたものや紙材料を折り畳んで成形したものがある。家電製品やコンピ ュータ関連製品を梱包する際には、箱体の中にまず製品を入れ、その後、包装用 緩衝材を詰めることによって、外部からの衝撃や震動を緩衝材で吸収して製品の 損傷を防止している。
【0003】 しかしながら、高分子材料から製造された緩衝材は、その回収・再生が問題と なり、環境保全重視の観点から望ましくない。そこで、高分子材料の緩衝材に代 わって紙製のボードや紙材料による包装用緩衝材が広く用いられるようになって きた。しかし、紙製のボードや紙材料による緩衝構造体は、材料そのものが提供 する抗衝撃強度と支持力に限界があり、構造体の設計において補強を加えなけれ ば、梱包する製品に対する十分な支持と保護効果を得ることができないという問 題があった。一方、構造設計の面において補強を加えると、材料が増加し、製造 コストが増加するという問題があった。
【0004】 このような問題を解決するために、紙材料によるハニカム構造の緩衝材が開発 されている。このようなハニカム構造の緩衝材は、包装する製品に対する最適の 支持強度を提供するばかりでなく、包装する製品を包装用の箱体内の定位置に固 定させることができる。
【0005】 しかし、このようなハニカム構造の緩衝材は、良好な抗衝撃性を有するが、震 動を吸収するという点では必ずしも理想的とはいえない。即ち、外部から衝撃を 受けた場合に、衝撃力が直接包装した製品に伝わって製品が損傷することを防ぐ ことはできるが、その衝撃によって発生する強力な震動を吸収することはできな い。このため、保護すべき製品が震動によって損傷しやすいという問題が残され ていた。
【0006】 特に、今日におけるハイテク製品は微小化、精密化の程度が日増しに高まって おり、このような状況下において、精密部品は往々にして震動による損傷を受け やすくなっている。よって、従来のハニカム構造による緩衝材は、精密な電子製 品の包装に必要とされる震動吸収力を備えておらず、その要求に応えることがで きなかった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、上述したような従来技術の問題を解決するためになされたもので あって、緩衝効果と震動吸収効果によって被包装物品を有効に保護することが可 能な包装用緩衝材を提供することを目的とする。
【0008】 この考案の他の目的は、貯蔵に大量の空間を必要とせず、組立が容易な包装用 緩衝材を提供することにある。
【0009】 この考案のさらに他の目的は、良好な支持力と抗衝撃性を有する包装用緩衝材 を提供することにある。
【0010】 この考案のさらに他の目的は、環境保全の観点から回収・再生をすることが可 能な包装用緩衝材を提供することにある。
【0011】 この考案のさらに他の目的は、構造が簡単で、被包装物品の必要に応じて保護 する位置と使用する数量とを調整することが可能な包装用緩衝材を提供すること にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案の包装用緩衝材は、少なくとも2枚の固 定シートと、2枚の固定シートの間に接合され、ハニカム状に配置された壁によ って複数のハニカム孔部を有する少なくとも1つの本体とからなり、前記ハニカ ム状に配置された壁に複数の切欠溝を形成したことを特徴とする。このように、 複数の切欠溝を設けることによって、包装用緩衝材が衝撃を受けた場合に、切欠 溝の部分が弾性的に圧縮されまたは押しつぶされることによって良好な緩衝効果 と震動吸収効果を得ることができ、このため被包装物品が受ける震動を減少させ 、被包装物品を有効に保護することができる。
【0013】 また、固定シートにも複数の切欠溝を形成することにより、本体に形成した切 欠溝と協働してあらゆる方向からの衝撃を有効に吸収することができる。
【0014】 なお、切欠溝は、C字状、斜めの長い溝、波型或いは円弧形のいずれかの形状 とすることができる。また、切欠溝は、規則的に配列することが好ましいが、不 規則に配列してもよい。
【0015】 さらに、包装用緩衝材は、必要に応じて、上面固定シートと、上層側本体と、 中間固定シートと、下層側本体と、下面固定シートを接合したサンドイッチ構造 とすることができ、さらに、多層のサンドイッチ構造とすることもできる。
【0016】 なお、紙製の本体は、ハニカム状に壁を貼着した後、圧縮させた状態で保存し 、包装緩衝材として組み立てる場合、水平方向に引っ張って展開し、固定シート に貼着する。従って、貯蔵に大量の空間を必要とせず、組立が容易な包装用緩衝 材を提供することができる。
【0017】
【考案の実施の形態】
以下に、この考案の包装用緩衝材の構造について図面を参照しながら詳細に説 明する。
【0018】 図1に示すように、この考案の第1実施形態による包装用緩衝材は、2枚の紙 製の固定シート1,1と、固定シート1,1の間に接合される紙製の本体2とか ら構成されている。本体2には、ハニカム形成壁20によって多数のハニカム孔 21が形成されている。また、固定シート1,1は、本体2の厚手方向の両頂端 面22,22上に貼着されている。なお、その貼着手段は周知のいかなる手段で あってもよい。さらに、ハニカム形成壁20には、間隔をおいて2列にC字状切 欠溝23が形成されている。複数のハニカム形成壁を貼着して圧縮接合させた状 態でパンチプレスを用いて各C字状切欠溝23を各ハニカム形成壁20を横方向 に貫通するように形成する。
【0019】 図2に示すように、第1実施形態による緩衝材の組立が完成した後、本体2を 厚手方向に切り込み、一方の固定シート1のみを切断し、もう一方の固定シート 1は接続状態に保持することによって、別途のジョイント部材を付加することな く一体に折り曲げて、被包装物品D(例えばスキャナなどの電子、通信機器)の 適宜な部位を包むようにすることができる(図3参照)。このように、切り出し て形成した緩衝材ブロックは、固定シート1を介して互いに連結しているため、 被包装物品を箱に詰める際に、それぞれの緩衝材ブロックが外れ落ちることがな い。
【0020】 外部から衝撃を受けた場合には、複数の切欠溝の部分が弾性的に変形しまたは 押しつぶされることによって良好な緩衝効果と震動吸収効果を得ることができ、 このため被包装物品が受ける震動を減少させ、被包装物品を有効に保護すること ができる。
【0021】 なお、切欠溝は、C字状、斜めの長い溝、波型或いは円弧形のいずれかの形状 とすることができる。また、切欠溝は、規則的に配列することが好ましいが、不 規則に配列してもよい。
【0022】 図4は、この考案による包装用緩衝材の第2の実施形態を示す。第2の実施形 態の緩衝材は第1の実施形態の緩衝材の構造とほぼ同様であるが、固定シート1 ’にも多数のC字状切欠溝11’が形成された点で相違する。固定シート1’に 形成したC字状切欠溝11’は、主に、例えば図4の矢印の方向から衝撃を受け た場合に、圧縮されまたは押しつぶされる弾性的な空間を提供する。従って、固 定シート1’に形成したC字状切欠溝11’は本体2に形成したC字状切欠溝2 3と協働して作用し、あらゆる方向からの衝撃を弾性的に吸収することができ、 被包装物品を衝撃及び震動から有効に保護することができる。
【0023】 図5は、この考案による包装用緩衝材の第3の実施形態を示す。第3の実施形 態の緩衝材は第2の実施形態の緩衝材の構造とほぼ同様であるが、固定シート1 ”が上面固定シート、中間固定シート及び下面固定シートの3枚になり、また、 本体2”が上面固定シートと中間固定シートの間に接合された上層側の本体と中 間固定シートと下面固定シートの間に接合された下層側の本体とからなる2層の サンドイッチ構造とした点で相違する。第3の実施形態の緩衝材によれば、衝撃 や震動に対する弾性的な吸収力が高まり、被包装物品をさらに有効に保護するこ とができる。なお、さらに多層のサンドイッチ構造とすることもできる。
【0024】
【考案の効果】
以上のように構成されたこの考案による包装用緩衝材によれば、ハニカム状の 壁構造とともにその壁に形成された切欠溝によって、外部から衝撃を受けると、 弾性的に圧縮されまたは押しつぶされるようになっているので、被包装物品に対 する良好な緩衝効果と震動吸収効果を与えることができ、衝撃によって発生する 震動が被包装物品に伝わって損傷を与えることを有効に防止することができる。
【0025】 また、この考案による包装用緩衝材は、必要に応じて、容易に多層とすること ができる。従って、さらに理想的な緩衝効果と震動吸収効果を得ることができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による包装用緩衝材の第1の実施形態
を示す斜視図である。
【図2】組立に際して図1の包装用緩衝材を切断した状
態を示す斜視図である。
【図3】図1の包装用緩衝材の使用態様を示す斜視図で
ある。
【図4】この考案による包装用緩衝材の第2の実施形態
を示す斜視図である。
【図5】この考案による包装用緩衝材の第3の実施形態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、1’、1” 固定シート 2、2” 本体 11’、23 切欠溝 20 ハニカム形成壁 21 ハニカム孔 22 頂端面

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚の固定シートと、2枚の
    固定シートの間に接合され、ハニカム状に配置された壁
    によって複数のハニカム孔部を有する少なくとも1つの
    本体とからなる包装用緩衝材において、前記ハニカム状
    に配置された壁に複数の切欠溝を形成したことを特徴と
    する包装用緩衝材。
  2. 【請求項2】 前記固定シートに複数の切欠溝を形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の包装用緩衝材。
  3. 【請求項3】 前記切欠溝は、C字状、斜めの長い溝、
    波型或いは円弧形のいずれかの形状を有することを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の包装用緩衝材。
  4. 【請求項4】 前記切欠溝が規則的に配列されたことを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装用緩衝
    材。
  5. 【請求項5】 前記切欠溝が不規則に配列されたことを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装用緩衝
    材。
  6. 【請求項6】 前記固定シート及び前記本体は紙材料か
    ら製造されたことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の包装用緩衝材。
  7. 【請求項7】 上面固定シートと、上層側本体と、中間
    固定シートと、下層側本体と、下面固定シートを接合し
    たサンドイッチ構造としたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の包装用緩衝材。
JP1997003895U 1997-05-14 1997-05-14 包装用緩衝材 Expired - Lifetime JP3043401U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003895U JP3043401U (ja) 1997-05-14 1997-05-14 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003895U JP3043401U (ja) 1997-05-14 1997-05-14 包装用緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043401U true JP3043401U (ja) 1997-11-18

Family

ID=43177860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997003895U Expired - Lifetime JP3043401U (ja) 1997-05-14 1997-05-14 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043401U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210490A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 梱包材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210490A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 梱包材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452643B2 (ja) 緩衝材
JP3043401U (ja) 包装用緩衝材
JP3356845B2 (ja) 簡易包装装置
JP2002255157A (ja) 梱包箱、緩衝材および緩衝材の製造方法
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JP3297970B2 (ja) 緩衝機能付きカートン
JP5286993B2 (ja) コーナーパッド
JPH07309374A (ja) 緩衝材および緩衝材を備えた包装箱
JP2007204147A (ja) 梱包用緩衝固定具を有する梱包容器
CN216637217U (zh) 折叠式蜂窝纸质托盘
CN211392395U (zh) 用于手持式有线吸尘器的包装箱
JP2601472Y2 (ja) 緩衝材
JP4489533B2 (ja) 梱包用緩衝装置
CN214932326U (zh) 一种圆镜包装结构
CN214030037U (zh) 限位件、料板及包装结构
CN211763999U (zh) 一种新型减震瓦楞纸板
CN215362356U (zh) 纸木重载包装箱
JP2573772Y2 (ja) 包装箱
JPH0722974U (ja) 緩衝材
JPH07330035A (ja) 段ボールコーナーパッド
JP2003170968A (ja) 紙製緩衝体
JP2573771Y2 (ja) 包装用緩衝固定材
KR100202086B1 (ko) 완충부재 구조
WO1996021555A1 (en) High strength corrugated paper sheet
JP2001139065A (ja) 包装用緩衝材