JPS6215168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215168Y2
JPS6215168Y2 JP9789882U JP9789882U JPS6215168Y2 JP S6215168 Y2 JPS6215168 Y2 JP S6215168Y2 JP 9789882 U JP9789882 U JP 9789882U JP 9789882 U JP9789882 U JP 9789882U JP S6215168 Y2 JPS6215168 Y2 JP S6215168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin foam
cushioning material
main body
foam sheet
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9789882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9789882U priority Critical patent/JPS593875U/ja
Publication of JPS593875U publication Critical patent/JPS593875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215168Y2 publication Critical patent/JPS6215168Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、柔軟な合成樹脂発泡シートよりなる
包装用緩衝材に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来より、電気製品や精巧な器具、部品その他
の物品を段ボール箱等に収納し包装する場合、被
包装物品を外圧や衝撃から保護するために、合成
樹脂発泡体製の底部緩衝材や隅角部用緩衝材によ
り被包装物品を受支するか、ポリエチレン樹脂発
泡シート等の柔軟な発泡シートにより被包装物品
の全体を包被することが行なわれている。このよ
に被包装物品の全体を発泡シートにより包被する
緩衝材の場合、前記柔軟な発泡シートを風呂敷の
ようにしてこれに被包装物品を包み込むか、また
は前記柔軟な発泡シートの袋を形成しておいて、
この袋内部に包装物品を収納するのが一般的であ
る。
しかし上記のような柔軟なポリエチレン樹脂発
泡シートよりなる緩衝材は、弾力性であつて形が
定まり難いために、被包装物品全体の包み込み等
の包装作業が行ない難いものである。その上、電
気製品等の物品を種類によつてはその前面等の局
部的に他の部分よりも高い緩衝性を必要とするも
のがあるが、その場合にも前記緩衝材の全体が単
層であるために、前記の高い緩衝性を必要とする
部分を充分に保護することができず、輸送などの
取り扱いにおいて収納物品を損傷するおそれがあ
る。なお前記発泡シートの緩衝材を複層にして使
用するのは、それほど緩衝性を必要としない部分
も複層となり不経済である。
本考案は、上記に鑑み、被包装物品を包み込み
易く包装作業が容易に行なえ、しかも被包装物品
のうち局部的に他より高い緩衝性を必要とする部
分を多重層にして効果的に保護できる緩衝材を提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の包装用緩衝材は、柔軟な合成樹脂発泡
シートよりなり、主体部が被包装物品を収納でき
る平面方形の容器状に成形加工されるとともに、
この容器状主体部における開口周縁部の少なくと
も一側縁に、該側縁と平行な複数の折目線により
主体部の側面または底部に折畳み重合可能な余剰
部が連設されてなることを特徴とするものであ
る。
〔作 用〕
上記の構成を備えた本考案の緩衝材によれば、
平面方形の容器状主体部に被包装物品を収納する
ことにより、柔軟な合成樹脂発泡シートよりなる
緩衝材で被包装物品全体を包み込んだ状態に容易
に包装し得て、物品全体を前記発泡シートにより
緩衝保護できるばかりか、特に容器状主体部の少
なくとも一側縁に平行な複数の折目線により主体
部の側面または底部に折腎み重合可能な余剰部を
連設してあるので、例えば電気製品の前面部や底
部等の被包装物品の特に高い緩衝性を必要とする
部分、あるいは特に荷重や外圧の作用する部分に
対して、前記余剰部を前記折目線で折曲して当接
重合させることができ、これによつて該部分に一
層高い緩衝性を保有させることができる。しかも
前記余剰部は折目線により折畳めるので、柔軟な
合成樹脂発泡シートで形が定まり難いものであつ
ても、折畳み操作が行ない易く、その折畳み状態
を良好に保持できる。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
(a)は柔難な合成樹脂発泡シートよりなる本考
案に係る包装用緩衝材を示し、その主体部1は被
包装物品を収納できるように該物品に略対応した
所要深さの平面方形の容器状にプレス成形等の手
段により成形加工されており、図の場合その開口
周縁部2はフランジ状に残余形成されている。そ
して前記容器状主体部1の開口周縁部2には第1
図のように四方各側縁、または第2図のように相
対向する両側縁等の少なくとも一側縁に、該側縁
と平行な複数の加熱押圧手段等による条溝状の折
目線3を有する折曲自在な要長さの余剰部4が連
設されており、この余剰部4は前記折目線3によ
り容器状主体部1の側面または底部に対して折畳
み重合可能に設られている。
上記の余剰部4は、図示するように容器状主体
部1との境界部に折目線3を介して一枚の発泡シ
ートから主体部1と一体成形するほか、主体部1
とは別体の発泡シートを主体部1の開口周縁部2
の所要の側縁に熱融着手段により接合し連設する
こともできる。この場合前記熱融着部分が折曲可
能となる。
また余剰部1の形態としては、主として容器状
主体部1との境界部の折目線3から所要間隔の平
行に一または複数の折目線3を設けて該余剰部4
を使用態様に応じて任意に折畳みあるいは折込め
るように形成するもので、例えば第4図のように
4条の折目線3により断面略角形に折込めるよう
に設けたり、第5図および第6図のように側部あ
るいは底部に折畳めるよう設ける等種々の実施が
可能であり、折目線3の数および余剰部4の長
さ、幅等は使用態様や被包装物品の形態に応じて
任意に設定できる。
上記本考案の構成素材である柔難な合成樹脂発
泡シートとしては、ポリエチレンやポリプロピレ
ンおよびこれらを主体とする共重合体等のポリオ
レフイン系樹脂発泡体、中でも架橋したポリオレ
フイン系樹脂発泡体が好適に用いられるが、他の
柔軟性のある合成樹脂発泡体を用いることもで
き、主として押出し発泡成形によりシート状に形
成される。前後合成樹脂発泡シートは単なる平板
状のものであつてもよいが、図示するように片面
もしくは両面が平行な多数の凸条による波形状を
なすものが、被包装物品との当触を良好にしてか
つ緩衝性も高く、好適に用いられる。
本考案は、上記のように構成されており、主と
して電気製品その他の物品を包装あるいは梱包す
る場合に段ボール箱等の外装箱bと組合せて使用
するものであり、その包装においては本考案緩衝
材aの容器状主体部1に被包装物品cを収納する
とともに、前記主体部1に連成した余剰部4を適
宜折目線3より折曲してこれを第4図〜第6図の
ごとく側部や底部その他のより高い緩衝性を必要
とする部分の外側に当接重合させ、この状態で外
装箱bに入れればよい。このとき、前記折曲した
余剰部4は必要に応じて接着テープその他の手段
により折曲状態および当接状態を保持するように
止める。また本考案の緩衝材aを外装箱bに先に
装入しておいて、これに被包装物品cを収納して
包装するようにしてもよい。
上記の包装用緩衝材aは、柔軟な合成樹脂発泡
シートよりなるものであつて、主体部1を容器状
に成形加工してあるので、被包装物品(c)をそ
の容器状主体部1に収納することにより全体を包
被した状態に容易に包装し得るとともに、被包装
物品cを発泡シートの持つ弾力性により緩衝保護
できる。特に容器状主体部1における開口周縁部
2の少なくとも一側縁に、複数の平行な折目線3
によつて折畳み自在な余剰部4を連成してあるの
で、被包装物品の特に高い緩衝性を必要とする部
分および加重や外圧の作用する部分、例えば電気
製品の前面部や底部に対して前記余剰部4を折目
線3で折曲して当接重合させることができ、これ
によつて該部分に一層高い緩衝性を保有させるこ
とができ、局部的に他よりも緩衝性を必要とする
物品をこれに対応して確実に緩衝保護できる。し
かも余剰部4は折目線3によつて折曲できるよう
にしてあるから、その素材がポリオレフイン系樹
脂発泡シート等の弾力性があつて折曲した場合の
形が定まり難いものであつても、前記折目線3か
ら難なく折曲し得てしかもその折曲状態の形を定
め易くてかつ接当し易く、従つて主体部1が容器
状であることとも相俟つて包装作業がきわめて容
易に行なえる。さらに前記の余剰部4に設けた条
溝状等の折目線3を利用して余剰部4の使用上の
不要部分を切り離して使用することも可能であ
る。
〔考案の効果〕
上記したように本考案は、全体を包み込んでか
つ局部的に他よりも緩衝性を必要とする物品の包
装用緩衝材として、包装作業が行ない易くきわめ
て好適に使用でき、特に緩衝性を殆んど必要とし
ない部分を単層に、必要部分のみを多重層にして
無駄なく緩衝保護できる等、種々の優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図
は各側縁に余剰部を連成した斜視図、第2図は相
対向する両側縁に余剰部を連成した斜視図、第3
図は前図−線における断面図、第4図〜第6
図はそれぞれ余剰部の折曲状態を示す断面図であ
る。 a……包装用緩衝材、1……主体部、2……開
口周縁部、3……折目線、4……余剰部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 柔軟な合成樹脂発泡シートよりなり、主体部
    が被包装物品を収納できる平面方形の容器状に
    成形加工されるとともに、この容器状主体部に
    おける開口周縁部の少なくとも一側縁に、該側
    縁に平行な複数の折目線により主体部の側面ま
    たは底部に折畳み重合可能な余剰部が連設され
    てなることを特徴とする包装用緩衝材。 2 余剰部が、4条の平行な折目線により断面略
    4角形に折曲できるように設けられてなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の包装用緩衝
    材。 3 柔軟な合成樹脂発泡シートは、片面もしくは
    両面が平行な多数の凸状による波形状をなす実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載
    の包装用緩衝材。 4 柔軟な合成樹脂発泡シートが、ポリエチレン
    やポリプロピレンおよびこれらを主体とする共
    重合体等のポリオレフイン系樹脂発泡体その他
    の合成樹脂発泡体よりなる実用新案登録請求の
    範囲第1項、第2項または第3項のいずれか1
    項に記載の包装用緩衝材。
JP9789882U 1982-06-28 1982-06-28 包装用緩衝材 Granted JPS593875U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9789882U JPS593875U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9789882U JPS593875U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 包装用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593875U JPS593875U (ja) 1984-01-11
JPS6215168Y2 true JPS6215168Y2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=30232669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9789882U Granted JPS593875U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593875U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563011B2 (ja) * 2003-09-19 2010-10-13 大日本印刷株式会社 緩衝機能付きカートン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593875U (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973720A (en) Protective cushioning pad
EP0886609B1 (en) Unitary pack for fastening of juxtaposed packages
US3604614A (en) Sleeve blank
US6076677A (en) Packaging system and inflatable packaging cushion
JPS58134872A (ja) スキンパツケ−ジ
US4098400A (en) Returnable packaging system
WO2004074133A1 (ja) 枠型空気緩衝材
US20050121348A1 (en) Package insert and stackable package for articles
JPS6215168Y2 (ja)
KR960702410A (ko) 컴팩트 디스크 포장용기
WO1995031370A1 (en) Self-standing pouch, and assembly thereof
US3872967A (en) Storage and display package
JP2005126114A (ja) 梱包用充填材
JP4042441B2 (ja) 緩衝包装用の緩衝材
US3342320A (en) U-board with thermoformed web
JPS5815337Y2 (ja) 包装体
JP3245200U (ja) 密閉で破壊防止包装パック
US5074834A (en) Method of making multi-cell container cell unit
JPH0732456Y2 (ja) 包装体
JPH0540146U (ja) 包装袋
JPH0439130Y2 (ja)
JP2000255623A (ja) 包装用のコーナーパッド、サイドパッドおよびそれらを使用した包装箱
JP3084222U (ja) パック容器の包装形態
JPS638622Y2 (ja)
JPS6233732Y2 (ja)