JPH11100045A - 開封取出線を有する紙おむつ包装袋 - Google Patents

開封取出線を有する紙おむつ包装袋

Info

Publication number
JPH11100045A
JPH11100045A JP25916397A JP25916397A JPH11100045A JP H11100045 A JPH11100045 A JP H11100045A JP 25916397 A JP25916397 A JP 25916397A JP 25916397 A JP25916397 A JP 25916397A JP H11100045 A JPH11100045 A JP H11100045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
perforation
disposable diaper
arch
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25916397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886226B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iemori
啓 家守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP25916397A priority Critical patent/JP3886226B2/ja
Publication of JPH11100045A publication Critical patent/JPH11100045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886226B2 publication Critical patent/JP3886226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】包装袋の開封性に優れ、かつ、紙おむつを一枚
ごと取り出し易い包装形態とする。 【解決手段】側面2から前面3に繋がり、その前面3の
裾に向かって、圧縮状態の紙おむつの取り出し用のほぼ
アーチ状のミシン目7を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮状態で多数の
紙おむつを収容する開封取出線を有する紙おむつ包装袋
に関する。
【0002】
【従来の技術】多数枚の紙おむつの包装形態として、ガ
ゼット袋が一般に使用されている。さらに、近年におい
ては、一袋単位の紙おむつの収納枚数を多くするため
に、紙おむつを圧縮状態で包装するいわゆる圧縮(コン
パクション)包装が汎用されている。また、持ち運びに
便利なように、把手部を形成したり、手提げバンドを別
に付けたものも市販されている。
【0003】現在市販の代表的な包装形態を図6および
図7に示す。図6に示す先行例1のものは、多数の紙お
むつを圧縮状態でかつ縦向きに重ね合わせた状態で収容
した紙おむつの包装袋の前面3に破断用ミシン目51を
縦向きを形成したものである。
【0004】図7に示す先行例2のものは、天面5から
前後面3,4に連続して破断用ミシン目52を形成した
ものである。この図7に示す先行例2の変形例として
は、特開平7−187197号および特開平7−187
198号に示すように、把手を形成したり、手提げバン
ドを設けたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行例
1では、破断用ミシン目51を破断して開口させたとき
の開口部面積が小さく、取り出しを行い難い。
【0006】先行例2(変形例も含めて)は、取り出し
性は先行例1のものより容易であるが、アコーディオン
の上側を開いたように、紙おむつ群の上部において紙お
むつ相互の接触面が緩み、紙おむつを摘み易いものの、
下部においては、圧縮状態のままであり、相変わらず密
に接触しているために、一つの紙おむつを取り出す際に
隣接する紙おむつも引き出されがちとなり、全体の型崩
れが生じ易い。また、誤って破断用ミシン目52を大き
く開いてしまった場合には、圧縮状態が解放されて端部
からばらけ出ることがある。しかも、整列させた紙おむ
つの途中のものから取り出すこととなり、複数枚を取り
出した状態では、全体の一方のはじの紙おむつ群と他方
のはじ側の紙おむつ群が破断用ミシン目52部分に向か
って倒れ込み、型崩れが生じる。
【0007】したがって、本発明の主たる課題は、包装
袋の開封性に優れ、かつ、紙おむつを一枚ごと取り出し
易い包装形態を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の請求項1記載の発明は、プラスチックフィルムによ
る、天地面、前後面および両側面を有するほぼ直方体の
袋体を形成し、その内部に前記一方の側面から他方の側
面にわたって、多数の紙おむつを圧縮状態でかつ縦向き
に重ね合わせた状態で収容した紙おむつの包装袋におい
て、前記一方の側面から前後面の一方の面に繋がり、そ
の前後面の一方の面の裾に向かって、前記紙おむつの取
り出し用のほぼアーチ状のミシン目または切れ目が形成
されていることを特徴とする開封取出線を有する紙おむ
つ包装袋である。
【0009】請求項2記載の発明は、前記ミシン目また
は切れ目が、前記一方の側面と前後面の一方の面との境
界稜部分において、前記アーチの基本線から膨出する指
入れ切離し用部分が形成されている請求項1記載の開封
取出線を有する紙おむつ包装袋である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明をさらに詳説する。
【0011】天地面、前後面および両側面 (第1の実施の形態)図1および図2に本発明の第1の
実施の形態を示す。第1の実施の形態に係るガゼット袋
1は、たとえばポリエチレンなどの筒状プラスチックチ
ューブの両側を各々谷折りしてまちを形成し、かつ所定
長に切断した上下端部をヒートシールしてほぼ直方体形
状としたものである。これにより左右側面2,2、前面
3、後面4、天面5および下面6が形成される。
【0012】本発明に従って、一方の側面2から前後面
の一方の面、図示例では前面3に繋がり、その前面3の
裾に向かって、紙おむつPの取り出し用のほぼアーチ状
のミシン目7が形成されている。
【0013】紙おむつPとしては、図2に示されている
ように、たとえばパンツ型紙おむつであり、腰回り部分
を下にして、一方の側面2から他方の側面2にわたっ
て、多数の紙おむつ2,2…を圧縮状態でかつ縦向きに
重ね合わせた状態で収納されている。
【0014】第1の実施の形態に限らず全ての実施の形
態のにおいてミシン目に代えて使用者の操作により破断
可能な切れ目であってもよい。アーチ状のミシン目7の
具体例としては、図示されているように、アーチの天部
に膨出する指入れ切離し用部分7aと、これに繋がるゆ
るやかな裾拡がり天部7b,7bと、これに繋がって水
平稜8A,8Aに平行に前面3に形成された開き部7
c,7cとを有する。
【0015】ここで、開き部7c,7c間の離間幅W
は、紙おむつPの軸線方向長さHに対して、70%〜9
5%であるのが望ましい。70%未満では、取り出し性
が劣り、95%を超えると残余部分が少なくなるので、
一枚の紙おむつPを取り出す際に、隣接する紙おむつも
同伴して取り出されがちとなる。
【0016】開封に際しては、たとえば指先を指入れ切
離し用部分7aで囲まれる部分に強く押し込み、指入れ
切離し用部分7aを破断した後、そこを摘みながら、側
面2から前面3に沿って引き剥がす。この過程で、天部
7b,7bおよび開き部7c,7cが順次破断する。
【0017】たとえば、図2に示されているように、前
面3の水平長さの1/2程度まで破断した後、はじの紙
おむつPから順次取り出す。この場合、紙おむつPの軸
線方向長さ方向のほぼ全体が隣接する紙おむつPに対し
て緩むので、取り出しがきわめて容易であることが知見
されている。また、先行例2のように、整列した紙おむ
つ群の途中のものから取り出すのではなく、ミシン目7
が側面2から繋がっているので、はじの紙おむつから順
次取り出すことができる。
【0018】開き部7c,7cの長さとしては、前面3
の水平長さの1/5〜3/5が好適であることを知見し
ている。開き部7c,7cの長さが短いと、紙おむつの
取り出し性が悪化し、過度に長いと、残余の紙おむつ群
の型崩れがし易い。
【0019】(第2の実施の形態)図3は第2の実施の
形態を示したもので、天面5および下面6をまち部分と
し、かつ、天面5に、側面2近傍からその側面の裾に向
かって、紙おむつPの取り出し用のほぼアーチ状のミシ
ン目70または切れ目を形成し、この補助用ミシン目7
0を開封しても、紙おむつPを取り出すことができるよ
うにしたものである。
【0020】(第3の実施の形態)図4は第3の実施の
形態のを示したもので、上部シール部に適宜の形状の把
手部11を切欠したものである。また、図示されている
ように、上部シール部の上下に補強用部材10,10を
介在させて一体化することもできる。
【0021】(第4の実施の形態)図5は第4の実施の
形態のを示したもので、天面5側に縦面(両側面2,2
および前後面3,4)から延びるリブ部22を形成し、
この前後リブ部22,22に、手提げループ20,20
の各両端部を適宜の結合手段21,21により取付けた
ものである。
【0022】他方、ミシン目7Aの形状として、一方の
側面2と前面3との境界稜、すなわち縦稜8B部分にお
いて、アーチの基本線から膨出する指入れ切離し用部分
7aを形成してある。
【0023】他の実施の形態においては、側面の中央に
指入れ切離し用部分7aを形成してあるが、紙おむつ
P,P…は圧縮状態で収納されているので、その抵抗に
より、指入れ切離し用部分7aを破断することに若干の
困難性を伴うのに対して、この第4の実施の形態のよう
にミシン目7Aを形成すると、指入れ切離し用部分7a
が存在する箇所においては、紙おむつP,P…の圧縮状
態が弱いために、指入れ切離し用部分7aの破断が容易
である。
【0024】(その他)紙おむつPは腰バンド側を上に
してもよい。紙おむつとして、パンツ型のものに限ら
ず、テープ式紙おむつであっもよく、本発明の効果に相
違はない。本発明のアーチ形状とは、例示のものに限定
されることなく、たとえば逆U字状のものであってもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、包装袋
の開封性に優れ、かつ、紙おむつを一枚ごと取り出し易
い、さらにはじの紙おむつから順次取り出すことが可能
であり、収納状態の型崩れがし難いなどの利点がもたら
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】紙おむつの開封取り出し状態斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図6】先行例1の概要斜視図である。
【図7】先行例2の概要斜視図である。
【符号の説明】
1…包装袋、2…側面、3…前面、4…後面、5…天
面、6…下面、7,7A…ミシン目、7a…指入れ切離
し用部分、7b…裾拡がり天部、7c…開き部、8A…
水平稜、8B…縦稜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルムによる、天地面、前
    後面および両側面を有するほぼ直方体の袋体を形成し、
    その内部に前記一方の側面から他方の側面にわたって、
    多数の紙おむつを圧縮状態でかつ縦向きに重ね合わせた
    状態で収容した紙おむつの包装袋において、 前記一方の側面から前後面の一方の面に繋がり、その前
    後面の一方の面の裾に向かって、前記紙おむつの取り出
    し用のほぼアーチ状のミシン目または切れ目が形成され
    ていることを特徴とする開封取出線を有する紙おむつ包
    装袋。
  2. 【請求項2】前記ミシン目または切れ目が、前記一方の
    側面と前後面の一方の面との境界稜部分において、前記
    アーチの基本線から膨出する指入れ切離し用部分が形成
    されている請求項1記載の開封取出線を有する紙おむつ
    包装袋。
JP25916397A 1997-09-25 1997-09-25 開封取出線を有する紙おむつ包装袋 Expired - Lifetime JP3886226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25916397A JP3886226B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 開封取出線を有する紙おむつ包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25916397A JP3886226B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 開封取出線を有する紙おむつ包装袋

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253313A Division JP4394669B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 開封取出線を有する紙おむつ包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100045A true JPH11100045A (ja) 1999-04-13
JP3886226B2 JP3886226B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=17330231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25916397A Expired - Lifetime JP3886226B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 開封取出線を有する紙おむつ包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886226B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151429A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daio Paper Corp 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
CN100463838C (zh) * 2003-11-18 2009-02-25 金伯利-克拉克环球有限公司 带有开口机构和膨胀部件的压缩包装件
JP2009269622A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Daio Paper Corp 吸収性物品の包装袋
US8490793B2 (en) 2011-06-22 2013-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Opening feature for packaging having absorbent articles contained therein
EP1873082B2 (en) 2006-06-29 2014-06-18 The Procter and Gamble Company Process for making packages for hygiene articles
JP2015054700A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 大王製紙株式会社 キッチンペーパーロール包装体
JP2015096434A (ja) * 2013-10-07 2015-05-21 ウツオ化工株式会社 ファスナ付き収納体及びそのファスナ並びに収納体用連続シート
JP2015199500A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 ユニ・チャーム株式会社 収容体
WO2020075851A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体
JP2021187468A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 ユニ・チャーム株式会社 包装体及びその製造方法
CN113891843A (zh) * 2019-09-25 2022-01-04 大王制纸株式会社 包装袋

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463838C (zh) * 2003-11-18 2009-02-25 金伯利-克拉克环球有限公司 带有开口机构和膨胀部件的压缩包装件
JP2006151429A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daio Paper Corp 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
JP4733970B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-27 大王製紙株式会社 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
EP1873082B2 (en) 2006-06-29 2014-06-18 The Procter and Gamble Company Process for making packages for hygiene articles
JP2009269622A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Daio Paper Corp 吸収性物品の包装袋
US8490793B2 (en) 2011-06-22 2013-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Opening feature for packaging having absorbent articles contained therein
JP2015054700A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 大王製紙株式会社 キッチンペーパーロール包装体
JP2015096434A (ja) * 2013-10-07 2015-05-21 ウツオ化工株式会社 ファスナ付き収納体及びそのファスナ並びに収納体用連続シート
JP2015096436A (ja) * 2013-10-07 2015-05-21 ウツオ化工株式会社 底面付き袋体
JP2015199500A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 ユニ・チャーム株式会社 収容体
WO2020075851A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体
CN112839878A (zh) * 2018-10-12 2021-05-25 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品包装体
CN113891843A (zh) * 2019-09-25 2022-01-04 大王制纸株式会社 包装袋
CN113891843B (zh) * 2019-09-25 2023-11-07 大王制纸株式会社 包装袋
JP2021187468A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 ユニ・チャーム株式会社 包装体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886226B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11100045A (ja) 開封取出線を有する紙おむつ包装袋
KR101072683B1 (ko) 개방이 용이한 특징부를 구비한 가요성 패키지
US6079562A (en) Bag for folded disposable diapers
US20060179794A1 (en) Carrying vacuum-packaged diaper in pocket on person
JP4394669B2 (ja) 開封取出線を有する紙おむつ包装袋
US20060206080A1 (en) Vacuum-Packaged Absorbent Article
US20060206083A1 (en) Set of Compact Absorbent Articles
US20080134641A1 (en) Vacuum-packaged diaper apparatus and methods
JPH049347Y2 (ja)
US20060206079A1 (en) Vacuum-Packaged Absorbent Article
US20190047732A1 (en) Compact and portable individually packaged diapers
KR20080009791A (ko) 티슈 케이스
US20080134638A1 (en) Vacuum-packaged diaper apparatus and methods
JP4897257B2 (ja) 吸収性物品包装体
US20080051754A1 (en) Vacuum-packaged diaper apparatus and methods
JP3684215B2 (ja) 吸収性物品の包装袋
JP3935571B2 (ja) 開封部付圧縮物品用包装袋
JP2003292043A (ja) オムツ収納パッケージ
US20130123730A1 (en) Compact and portable individually packaged diapers
JP3724931B2 (ja) 開封部付圧縮物品用包装袋
JP2004269009A (ja) 包装袋
US20080051751A1 (en) Vacuum-packaged diaper apparatus and methods
US20090026102A1 (en) Compact and portable individually packaged training pants
JPH07187197A (ja) 開封部付圧縮物品用包装袋
JP4863185B2 (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term