JPH1095967A - 接着剤組成物及び接着構造体 - Google Patents

接着剤組成物及び接着構造体

Info

Publication number
JPH1095967A
JPH1095967A JP25181096A JP25181096A JPH1095967A JP H1095967 A JPH1095967 A JP H1095967A JP 25181096 A JP25181096 A JP 25181096A JP 25181096 A JP25181096 A JP 25181096A JP H1095967 A JPH1095967 A JP H1095967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
meth
parts
molecule
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25181096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takae Hayashi
孝枝 林
Akira Inoue
晃 井上
Hidefumi Kaneda
秀文 金田
Tatsuya Sakamoto
達也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Chemical and Co Ltd, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Priority to JP25181096A priority Critical patent/JPH1095967A/ja
Publication of JPH1095967A publication Critical patent/JPH1095967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飽和吸水率0.4重量%以下の透明樹脂を接
着した構造体の透明性を保持する。 【解決手段】 透明樹脂の極性及び構造に近似したアク
リル変性オリゴマー及びアクリレートモノマーを配合し
て接着剤とし、透明樹脂を接着する。接着剤が接着面に
広がり、不透明の原因となる水分子の凝集を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ、双眼鏡、顕微
鏡等の光学機器等に用いる透明な樹脂に対する接着に関
し、詳しくは接着剤組成物及び接着構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】光学部品の接着には材料別では、ガラス
同士、ガラスと金属、ガラスとセラミック、ガラスとプ
ラスチック、プラスチック同士、プラスチックと金属、
及びプラスチックとセラミックとの接着がある。ガラス
同士、ガラスと金属、ガラスとセラミックの接着は歴史
が古く、様々な分野で活用されてきた。性能・機能面に
おいてガラス同士、ガラスと金属、ガラスとセラミック
の接着は、ガラスとプラスチック、プラスチック同士、
プラスチックと金属、またはプラスチックとセラミック
等の接着より優れており、高機能・高性能または重量感
が求められる光学部品の接着には現在でも重用されてい
る。
【0003】これに対し近年では、高機能性プラスチッ
クが開発され、光学部品のプラスチック化が進展してお
り、中でもここ数年の間に、複屈折率が小さく、透明性
に優れるなどの高い光学的特性を要求される光学素子を
中心に透明な飽和吸水率0.4重量%以下の低吸湿性樹
脂が多く用いられるようになってきた。
【0004】また、接着剤においても、量産化を考慮し
て熱硬化型のエポキシ系接着剤から速硬化性を有した紫
外線硬化型の反応型アクリル系接着剤や反応型エポキシ
系接着剤へと移行してきた。最近では例えば、特開平7
−13173号、特開平7−13174号、特開平7−
13175号及び特開平7−118369号公報に記載
される接着剤が開発されている。特開平7−13173
号及び特開平7−13174号公報には液晶パネルをシ
ールするために用いるウレタンアクリレート系の紫外線
硬化性の液晶シール剤が記載され、特開平7−1317
5号公報には同様に、エポキシアクリレート系の紫外線
硬化性の液晶シール剤が記載されている。特開平7−1
18369号公報にはエポキシ系の紫外線硬化型接着剤
が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した飽和
吸水率0.4重量%以下の低吸湿性樹脂からなる光学素
子は一般のプラスチック材料と異なり、耐湿性でかつ低
吸湿性であってその接着界面は水分の侵入を極力抑える
ため、極めて低極性であるため、特開平7−13173
号及び特開平7−13174号公報のウレタン(メタ)
アクリレート系、特開平7−13175号公報のエポキ
シ(メタ)アクリレート系、特開平7−118369号
公報のエポキシ系等のような今まで一般に使用されてき
た極性の高い、吸湿性のある紫外線硬化性接着剤を用い
て他の材料の光学部品と接着した場合には、剪断強さが
6kgf/cm2 未満となって充分な剪断強さが確保で
きなかった。
【0006】また、低吸湿性樹脂からなる光学素子を少
なくとも1個用い、他の光学材料の光学部品と接着して
接着構造体を得るには、低極性界面への接着性及び接着
耐久性を確保する必要がある。この場合には、低極性で
低吸湿性の樹脂を、同樹脂と同様のきわめて低極性で低
吸湿性の接着剤組成物によって貼り合わせる方法が有効
である。しかしながら、この接着剤組成物は低吸湿特性
により良好な耐湿性・耐水性等の耐久性能を示すが、反
面、接着作業中あるいは接着作業後に経時的にごく僅か
に接着剤中に侵入する水分は、接着剤が低極性であるた
め、低吸湿性樹脂との接着界面又は接着剤内部に分子状
態で均一に分散して存在することが困難となり、水分子
同士が凝集し極めて小さな水滴となって接着界面に顕在
化する。このため、外観上くもり又は白濁となって目視
できるような状態となり、例えば光学素子等の接合面に
おいて、接合面全体の透明性あるいは局部的な透明性を
損なうこととなって光学部品としては致命的な問題とな
っていた。
【0007】さらに、上述した低吸性樹脂の光学素子を
組み立てる場合、その接着面には蒸着等により光学的な
極薄の金属薄膜等が形成されている場合がある。しかし
ながら、このような極薄の金属薄膜が接着剤や、接着後
に接着剤から放出された水分と接触している場合、比較
的容易に金属薄膜の腐食や変色を起こす場合が多かっ
た。
【0008】本発明は、飽和吸水率0.4重量%以下の
透明樹脂からなる光学素子を、この樹脂からなる光学部
品または他の材料からなる光学部品と接着する際に用い
る接着剤組成物において、少なくとも透明樹脂の接合面
でのくもりや白濁の発生によって透明性が損なわれない
とともに、接着強度が優れた接着剤組成物を提供するこ
とを目的とする。また、本発明は、飽和吸水率0.4重
量%以下の透明樹脂からなる光学素子に形成された金属
薄膜を接着剤を介して他の光学部品と接着する際に、こ
の金属薄膜を腐食や変色させない接着剤組成物を提供す
ることを目的とする。
【0009】本発明は、飽和吸水率0.4重量%以下の
透明樹脂からなる光学素子を、この樹脂からなる光学部
品または他の材料からなる光学部品と接着して作製され
る接着構造体において、少なくとも透明樹脂の接合面で
の透明性が損なわれない接着構造体を提供することを目
的とする。
【0010】本発明は、飽和吸水率0.4重量%以下の
透明樹脂からなる光学素子に形成された金属薄膜を接着
剤を介して他の光学部品と接着して作製される接着構造
体において、金属薄膜を腐食や変色させないことを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の接着剤組成物
は、次の(A)、(B)及び(D)を含有するものであ
る。又、本発明の接着剤組成物は、これに加えて、次の
(C)、(E)又は(F)を組み合わせるものである。 (A) 分子内の主鎖骨格がオレフィン、エーテル、芳
香環、脂環、複素環、またはそれらの水素添加物のいず
れかからなり、(メタ)アクリロイル基を一分子中に1
〜4個有する平均分子量500以上の(メタ)アクリル
変性オリゴマーが20〜80重量部 この成分(A)における分子内の主鎖骨格としては、ポ
リエチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、また
は、それらの水素添加物やカルボキシル変性等の変性
物、ウレタン結合を介したポリエステル骨格がある。
【0012】(B) 側鎖に(メタ)アクリロイル基以
外の極性基を有しない低極性分子構造で平均分子量10
00よりも小さい単、又は多官能性(メタ)アクリレー
トモノマーが10〜70重量部 低極性分子構造の(メタ)アクリレートモノマーは、単
官能性(メタ)アクリレートモノマーでも2官能性以上
の多官能性(メタ)アクリレートモノマーでも良い。脂
環式(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えばシ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリ
レート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アク
リレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレー
ト、ノルボニル(メタ)アクリレート等がある。その他
の(メタ)アクリレートとしては、例えばラウリル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、イソデシル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレートが
ある。
【0013】(C) 分子内に極性基を少なくとも一つ
以上有する平均分子量1000よりも小さい単、又は多
官能性(メタ)アクリレートモノマーが5〜30重量部 極性基を有する分子構造の(メタ)アクリレートモノマ
ーは、単官能性(メタ)アクリレートモノマーでも2官
能性以上の多官能性(メタ)アクリレートモノマーでも
良い。水酸基含有(メタ)アクリレートモノマーとして
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキ
シプロピルフタレート、グリセロールモノ(メタ)アク
リレートがある。カルボキシル基含有モノマーとして
は、例えば2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハ
ク酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル
酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒド
ロフタル酸がある。アミノ基含有又はその他の(メタ)
アクリレートモノマーとしては、例えばジエチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノメチル
(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロキシエチルフ
ォスフェート、((メタ)アクリロキシエチル)フォス
フェートがある。
【0014】(D) 光重合開始剤が1〜5重量部 具体的には、ベンゾフェノン、2,2−ジエトキシアセ
トフェノン、ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベン
ジル,ベンゾイルイソプロピルエーテル、ベンジルジメ
チルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、チオキサントン、1−(4−イソプロピルフェ
ニル)2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オ
ン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オンがある。
【0015】(E) 分子内の主鎖骨格にオレフィン、
エーテル、芳香環、脂環、複素環、またはそれらの水素
添加物のいずれかからなる平均分子量500以上のポリ
マーが0〜30重量部 具体的には、ポリスチレン系ブロック共重合体、例え
ば、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合
体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合
体、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロッ
ク共重合体、スチレン・イソプレン・ペンタジエン・ス
チレンブロック共重合体等、及びそれらの水素添加物
や、カルボキシル変性等の変性物、他の系では、ポリス
チレン樹脂系、テンペル樹脂系、テンペル系水添物、芳
香族変性テンペル樹脂系、高級炭化水素樹脂系がある。
【0016】(F) 金属の腐食抑制剤が0.02〜5
重量部。 腐食抑制剤は、蒸着膜等の極薄の金属膜の活性の高い表
面にキレーション等により化学的に配位又は結合してそ
の高い表面活性を低く又は不活性化することにより酸
化、マイグレーション等による金属腐食、変色を抑制す
る。具体的にはアミノシラン、ビニルシラン、エポキシ
シラン等のシランカップリング剤、エチレンジアミン、
エチレンジアミンテトラミン、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾトリアゾールアルキル変性品、等のアミン系キレー
ト剤、及びベンゾイルパーオキサイド、クメンハイドロ
パーオキサイド等の過酸化物等がある。の組成成分によ
り構成される。
【0017】請求項1の発明は、成分(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)を含有し、請求項2の発明は、
成分(A)、(B)、(C)、(D)を含有し、請求項
3の発明は成分(A)、(B)、(D)を含有し、請求
項4の発明は(A)、(B)、(C)、(D)、
(E)、(F)を含有するものである。
【0018】本発明の接着構造体は、相互に接着される
2以上の樹脂被着体の内、少なくとも1つの樹脂被着体
が飽和吸水率0.4重量%以下からなる透明樹脂であ
り、請求項1〜3のいずれかに記載の接着剤組成物によ
って接着されていることを特徴とする。
【0019】又、本発明の別の接着構造体は、相互に接
着される2以上の樹脂被着体の内、少なくとも1つの樹
脂被着体が、少なくとも接着面に蒸着膜が施された飽和
吸水率0.4重量%以下の樹脂であり、請求項4記載の
接着剤組成物によって接着されていることを特徴とす
る。
【0020】飽和吸水率0.4重量%以下の樹脂として
は、非晶質ポリオレフィン(飽和吸水率0.01重量
%)、ポリカーボネート(飽和吸水率0.2〜0.4重
量%)、ポリスチレン(飽和吸水率0.1〜0.2重量
%)の内の少なくとも1種がある。この内、特に飽和吸
水率0.4重量%以下の非晶質ポリオレフィン、ポリス
チレンでは効果が顕著であり、望ましい。
【0021】さらに、具体的な飽和吸水率0.4重量%
以上の樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、ポリ
エステル、メタクリルスチレン、ポリフェニレンサルフ
ォン等がある。
【0022】接着面の片面あるいは両面に施された蒸着
膜は反射防止、全反射、ハーフミラー、ダイクロイック
ミラーであり、接着剤との界面が変色しうる物質とし
て、Ag,Al,Cu,Cr,Zn,Co,Zr,C
e,Se,Ti,Fe,Pb,Ni,インコネルがあ
る。
【0023】本発明の接着剤組成物は、成分(A)及び
成分(B)の混合により、接着体である透明な低吸湿性
樹脂の極めて低い極性及び分子構造に近似しており、こ
れにより被着体界面へ接着剤が広がりやすくなり、優れ
た接着性及び各種耐久性を有する。特に成分(E)が加
わったときには成分(A)及び(B)の特性、即ち低い
極性、分子構造の近似性を強めるので、接着後の接着強
さや耐久性が10〜20%増加する。なおかつ成分
(D)を含有することにより紫外線の照射で短時間に反
応した硬化による固定が可能となる。また、成分
(A)、(B)、(D)及び(E)により、その硬化物
は柔軟かつ靱性に富み、被着体の熱による熱膨張収縮に
容易に追従する。
【0024】更に、低吸湿性・低極性を損なわない範囲
内で水分子に親和性を有する極性基を有した成分(C)
の希釈モノマーを配合することにより、接着剤組成物あ
るいは被着体を通して被着体界面に僅かに侵入する白濁
やくもりの原因の水分子を希釈モノマーが捕らえて均一
に分散し、水分子同士の凝集体を形成させることがなく
なる。
【0025】本発明において、以上の成分の配合比は、
以上の条件の他に以下の事項を考慮して設定される。飽
和吸水率が0.4重量%以下の樹脂に対して、成分
(A)は接着力を向上させるように作用する。この成分
(A)が20重量部未満では、接着力が小さくて硬化時
の歪みが増大し、また紫外線による硬化性が低下し、8
0重量部を越えると粘度が高く、作業性が低下する。成
分(B)は、接着力を向上させるように作用するととも
に、成分(A)と(C)との相溶化を図るように作用す
る。この成分(B)が10重量部未満では、接着力が小
さく、粘度が高くなって作業特性が低下するとともに、
成分(A)と(C)との相溶性も低下して液状となって
白濁し分離し、70重量部を越えると硬化歪が増大す
る。
【0026】成分(C)は、くもり防止の作用を行う。
この成分(C)が5重量部未満では、耐湿試験後にくも
りを発生させ、また30重量部を越えると接着剤全体の
相溶性が低下して液状となり白濁や分離を生ずる。この
成分(C)は、接着構造体が金属やガラスである場合、
接着力の向上に寄与するものであり、5重量部未満では
接着力が低下する。成分(D)は、光重合開始剤であ
り、1重量部未満では、紫外線による硬化性が低下し、
5重量部を越えると硬化歪が増大し、また硬化膜が着色
したり変色したりする。
【0027】成分(E)は、その他の成分(A),
(B),(C),(D),(F)を保持するように作用
し、30重量部を越えると、成分(E)が多過ぎてその
他の成分の作用が弱くなる。この成分(E)は必要がな
い場合は省くことができる。成分(F)は、蒸着金属の
腐食を抑制するものであり、腐食抑制力を有効に発現で
きる0.02〜5重量部の配合比が良好である。
【0028】本発明の接着構造体は、被着体の少なくと
も1つが飽和吸水率0.4重量%以下であり、極性の低
い分子構造を有した樹脂材料であっても接着剤組成物自
体が低極性かつ低吸水性を有するので、接着後おいても
6kgf/cm2 以上の剪断強さを確保できる。
【0029】ここでは、飽和吸水率0.4重量%以下の
樹脂として飽和吸水率が0.01重量%の非晶質ポリオ
レフィン、0.2及び0.4重量%のポリカーボネー
ト、比較用の樹脂として、飽和吸水率が0.4重量%よ
り大きい樹脂として0.8及び2.0重量%のアクリル
樹脂(ポリメチルメタアクリレート樹脂)を用いて、請
求項1の接着剤組成物の剪断接着強さを求めた。また、
極性の高い接着剤として紫外線硬化型接着剤である商品
名ワールドロックNo.810(協立化学産業(社)
製)の初期強さを求めた。尚、飽和吸水率0.4重量%
以下のポリスチレンは、飽和吸水率がポリカーボネート
より低いので省略した。評価方法はJIS K6850
に準拠し、それぞれの材料による試験片((巾)25m
m×(長さ)100mm×(厚さ)3mm)を接着し、
引張り試験機を用い移動速度10mm/minで引張り
剪断接着強さを測定した。また、耐久試験は40℃、9
0%RHの環境に250時間投入した後、室温に戻し、
前記同様の条件で引張り剪断接着強さにより確認した。
【0030】
【表1】
【0031】上記表1によると、比較例として用いたワ
ールドロックNo.810は初期強さにおいて、被着体
の吸水率が小さくなるほど剪断接着強さが低下し、特に
非晶質ポリオレフィンの接着強さの低下が顕著に確認で
き、6kgf/cm2 未満になった。請求項1の接着組
成物の剪断接着強さは6kgf/cm2 以上を確保して
いるが、ポリカーボネートとアクリル樹脂との間で初期
の剪断接着強さが1桁異なり、初期及び耐久試験後共に
被着体の吸水率が大きくなるほど剪断接着強さが低下し
た。また、アクリル樹脂では耐久試験後の剪断強さが初
期剪断強さの50%以下になっている。したがって、請
求項1の接着剤を用いた場合は、被着体の飽和吸水率が
低いほど効果があり、特に吸水率0.2重量%以下にお
いて効果が顕著となる。また、水分の影響による白濁、
曇りの発生の差はみられなかった。
【0032】金属の腐食抑制剤を配合した接着剤組成物
は、透明な低吸湿性樹脂(飽和吸水率0.4重量%以
下)を、接着面の全面または一部に金属膜を介して、透
明低吸湿性樹脂または吸湿性樹脂(飽和吸水率0.4重
量%以上)と接着する際に使用する。この場合、金属膜
は接着面の片方又は両方に形成されていても良いが、こ
の接着剤は、請求項1の接着剤組成物と同じく被着体接
着面の極めて低い極性及び構造に接着剤組成を近似させ
ることにより被着体界面へ接着剤が広がりやすくなる。
なおかつ紫外線の照射によって短時間に反応するため、
硬化による固定が可能となる。また、その硬化物は柔軟
且つ靱性に富み、被着体の熱による膨張収縮に容易に追
従する。
【0033】また、接着剤組成物の配合にその低吸湿性
・低極性を損なわない範囲内で水分子に親和性を有した
成分(C)よりなる希釈モノマーを配合することによ
り、接着剤組成物及び被着体を通して僅かに侵入した白
濁や曇りの原因の水分子を捕らえて均一に分散し、水分
子同士の凝集体を形成させることがない。
【0034】さらに、透明な樹脂の接合面の全面または
一部に構成された蒸着膜等の腐食や変色を抑制するため
に、組成構成の特徴である低吸湿吸水性に加え、金属の
変色抑制剤を配合することで、蒸着膜等の極薄膜の金属
膜の活性の高い表面にキレーション等により科学的に配
位または結合して、その高い表面活性を低くまたは不活
性化する。
【0035】本発明は、成分(A)〜(F)に加えて、
配合液の調整を行う揺変剤、接着性を改良するためのシ
ランカップリング剤、または熱老化劣化防止剤、重合禁
止剤等の安定剤、薄膜塗布する際の希釈溶剤等を配合し
ても良い。これらの成分の配合に際しては最終組成物に
必要とされる透明性や光硬化性を保持することが不可欠
である。揺変剤としては無水珪酸等があり、シランカッ
プリング剤としてはビニルシラン、エポキシシラン、ア
ミノシラン、メルカプトシラン等の単独または組合せを
用いることができ、安定剤としてはフェノール系、ハイ
ドロキノン系を使用でき、溶剤としてはトルエン、酢酸
ブチル等がある。
【0036】本発明の接着構造体としては、接合面にA
g,Al,Cu,Cr,Zn,Co,Zr,Ce,S
e,Ti,Fe,Pb,Ni,インコネルの少なくとも
1つ以上の単層または多層膜が蒸着され、透明で少なく
とも1つの被着体が飽和吸水率0.4重量%以下であ
り、極性の低い分子構造を有した樹脂を用いる場合、接
着構造体の接着性、金属蒸着膜の透過率・反射率・変色
等の光学性能及び耐久性を向上させるためには、接着剤
組成物自体が請求項4に示すような低極性かつ低吸水性
を有し、蒸着面の腐食や変色を抑制する必要がある。
【0037】ここでは、飽和吸水率が0.01重量%の
非晶質ポリオレフィンに各種金属蒸着膜を形成した被着
体を用いて、水分との親水性を持たない低極性接着組成
物で接着し、光学性能の耐久性を評価した結果、いずれ
の蒸着膜も温湿度試験、特に白濁・曇りの発生が大きい
高温高湿試験程、蒸着膜の変色が見られた。これに対し
て、同高温高湿試験において請求項4の接着剤を用いた
場合、白濁・曇り及び蒸着膜の変色は見られなかった。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を挙げて本発明
を具体的に説明する。図1及び図2は接着剤2内に水分
子3が凝集し、白濁・曇りを発生している様子を示す。
図2は図1の接着部を拡大したものである。図3は、実
施の形態1の接着構造体、図4及び図5は実施の形態2
の接着構造体を示し、図4及び図5において、4は金属
の蒸着膜である。
【0039】[実施の形態1]以下の化合物を選択し
た。 (A)の分子内に低極性構造を有する(メタ)アクリル
変性オリゴマーとして、 A−1 末端アクリル変性ポリブタジエン(日本曹達
(社)製、商品名:TE−2000) A−2 末端アクリル変性ポリブタジエン(出光石油化
学(社)製、商品名:R−45ACR) A−3 末端アクリル変性マレイン化ポリブタジエン
(日本石油化学(社)製、商品名:MAC−1000−
80)
【0040】(B)の分子内に低極性分子構造を有する
(メタ)アクリレートモノマーとして、 B−1 ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート B−2 ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレー
ト B−3 ジシクロペンテニルアクリレート B−4 イソボロニルアクリレート B−5 ラウリルアクリレート
【0041】(C)の分子内に極性基を有する(メタ)
アクリレートモノマーとして、 C−1 2−ヒドロキシエチルメタクリレート C−2 2−ヒドロキシプロピルメタクリレート C−3 2−メタクリロイルキシエチルコハク酸
【0042】(D)の光重合開始剤として、 D−1 1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケ
トン
【0043】(E)の分子内に低極性構造を有するポリ
マーとして、 E−1 スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブ
ロック共重合体(クラレ(社)製、商品名:セプトン2
043) E−2 水素添加テルペル樹脂(安原油脂工業(社)
製、商品名:クリアロンM−115) E−3 芳香族変性テルペル樹脂(安原油脂工業(社)
製、商品名:クリアロンTR−105)
【0044】以上をそれぞれ組成成分として表2、表3
のように配合した。これらの表における数値は重量部で
ある。また、被着体は、光学機器等に用いる透明な低吸
湿性樹脂として使用されている最も飽和吸水率が低い非
晶質ポリオレフィンの一種である熱可塑性ノルボルネン
系樹脂(日本ゼオン(社)製、商品名:ゼオックス)
(吸水率0.01重量%)を選定した。
【0045】表2は上記の組成成分を用いた配合組成に
より得られた低吸湿性の硬化性接着剤(表2に示す配合
組成物No.1〜No.10)と、一般に市販されてい
る極性の高い紫外線硬化性接着剤、商品名:ワールドロ
ックのNo.810(協立化学産業(株)製、のウレタ
ンアクリルベース)、商品名:ワールドロックのNo.
815(協立化学産業(株)製のエポキシアクリルベー
ス)の接着強さを比較したものである。
【0046】接着強さの評価は以下の方法で作製した試
験片について、万能引張り試験機(島津製作所製、商品
名:AGS−D)を用いて測定し、表中の結果を得た。 熱可塑性ノルボルネン系樹脂相互の引張り剪断接着
強さ JIS K6850に準拠し、18mm幅の熱可塑性ノ
ルボルネン系樹脂上に各接着剤を少量塗布し、10mm
重ね合わせて(接着面積18mm×10mm)から紫外
線光を3000〜4000mj/cm2 の強度で照射
し、剪断試験片を作製した。
【0047】
【表2】
【0048】上記の剪断強さ結果から、一般的に市販さ
れている極性の高い配合組成の接着剤No.810とN
o.815では、熱可塑性ノルボルネン系樹脂への接着
性を発現することは困難で、接着強さを確保するには低
極性配合とすることが必須である。しかしながら、ある
範囲の中ではC−2に示す極性基を有する配合材料も併
用することが十分可能であり、またさらにはE−2に示
すポリマー成分の添加が接着性の向上及び柔軟性とのバ
ランスを行う上で有効であることを示している。
【0049】次に、表2から外観状態が良好で、剪断強
さが大きいNo.8とNo.10と、これらを基にさら
なる配合によって得られた表3の接着剤について、光学
プリズム貼り合わせにおける高温高湿状態に曝した場合
を想定しての耐湿耐久性(白化、曇りの発生)を確認し
た。熱可塑性ノルボルネン系樹脂製のプリズム1(約1
0mm×10mm×10mmの立方体)相互を以下、表
3の接着剤2を用いて貼り合わせ(接着面積約10mm
×10mm)、紫外線光を3000mj/cm2 の強度
照射し、試験片を作製した。
【0050】
【表3】
【0051】表3から、極性基を有する材料の添加が透
明性を保持する上で極めて効果的であり、No.12、
No.14の配合が他と比較して総合的に強度、柔軟
性、及び光学的透明性における耐湿耐久性に優れてい
る。特に末端アクリル変性ポリブタジエンが35重量
部、イソボロニルアクリレートが40重量部、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレートが10重量部、1−ヒド
ロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンが3重量部、
水素添加テルペル樹脂が10重量部の配合のNo.14
においては、その効果が顕著になっており、最も良好な
接着剤組成物及び接着構造体が得られた。
【0052】このように接着剤組成物は、被着体である
透明な低吸湿性樹脂(飽和吸水率0.4重量%以下)の
極めて低い極性及び構造に組成が近似しているため、被
着体界面へ広がり、濡れやすくなる。なお且つ紫外線の
照射によって短時間に反応し硬化による固定が可能とな
る。また、その硬化物は柔軟かつ靱性に富み、被着体の
熱による膨張収縮に容易に追従する。
【0053】さらに、低極性接着剤組成物の配合に、そ
の低吸湿性低極性を損なわない範囲内で水分子に親和性
を有する極性基を有した希釈モノマーを配合することに
より、接着剤組成物及び被着体を通して僅かに侵入した
白濁やくもりの原因の水分子を捕らえて均一に分散し、
水分子同士の凝集を形成させないように抑制する。
【0054】以上により、接着剤組成物と被着体の極性
が近似して表面への濡れ性が確保されるため、優れた接
着性、各種耐久性及び高い透明性を有し、なお且つ紫外
線の照射により短時間に硬化固定が可能となり位置出し
精度を確保できる。また、光学部品の熱による膨張収縮
の差による応力歪みを吸収・緩和でき、応力歪みの少な
い接着構造体とすることができる。更に、十分な耐湿及
び耐久性を発現し、水分子に親和性を有する希釈モノマ
ーが、水分子同士の凝集を形成させないようにするた
め、白濁や曇りの発生を抑え、硬化物の透明性を維持し
続けることができる。
【0055】[実施の形態2]実施の形態1の配合に、
(F)の蒸着膜の変色抑制剤として、 F−1 γ−グリシドキシプロピルトリオキシシラン F−2 クメンハイドロパーオキサイド F−3 1,2,3−ベンゾトリアゾール を配合して得られた表4の接着剤について、金属薄膜を
介する光学プリズムの貼り合わせにおける耐変色防止効
果を確認した。
【0056】熱可塑性ノルボルネン系樹脂製光学プリズ
ム1(約10mm×10mm×10mmの立方体)で接
着面片側に蒸着膜4(Ag/Zr系蒸着膜)が施してあ
る場合の組立において、表4の接着剤2を用いて貼り合
わせ(接着面積約10mm×10mm)、紫外線光を3
000mj/cm2 の強度で照射し、試験片を作製し
た。
【0057】
【表4】
【0058】実施の形態1で良好な結果を示した接着剤
No.12とNo.14と、これらをベースとして成分
(F)の蒸着膜の変色抑制剤を添加した接着剤No.1
7〜22を比較した結果、剪断強さ及び180度剥離強
さにおいては、ベース接着剤No.12及びNo.14
とNo.17〜22との差は見られなかった。更に、上
記の結果では、接着剤No.17〜22が蒸着薄膜の変
色防止上、著しく優れることを示している。特に、N
o.22は実施の形態1で最も効果のあるNo.14の
配合へ、1,2,3−ベンゾトリアールを1重量部加え
たもので、総合的に強さ、柔軟性、及び蒸着膜の変色に
おける耐湿耐久性に顕著な効果を示し、最も良好な接着
剤組成物及び接着構造体を得られた。
【0059】次に、図4に示すように接着面片側に蒸着
膜4(Ag/Zr系蒸着膜、Ti/SiO2 蒸着膜))
を施してある熱可塑性ノルボルネン系樹脂製、ポリスチ
レン系樹脂製、及びポリカーボネート系樹脂製の光学プ
リズム1(約10mm×10mm×10mmの立方体)
の組立において、表4の接着剤No.12、No.1
4、No.17〜22を用いて貼り合わせ(接着面積約
10mm×10mm)、紫外線光を3000mj/cm
2 の強度で照射し、試験片を作製し、40℃、90%R
Hに240時間投入後のくもり及び変色について確認し
た。
【0060】
【表5】
【0061】表5から接着剤No.17〜22はいずれ
の組合せにおいても曇りや変色は認められなかった。ま
た、接着剤No.17〜22は前記蒸着膜の他にAl,
Cu,Cr,Zn,Co,Zr,Ce,Se,Ti,F
e,Pb,Ni,インコネルの単層または少なくとも1
つ以上を含む多層膜においても同様の結果が得られ、更
に対のプリズム1の接着部両面(図5)に蒸着膜を設け
た場合においても同様の結果が得られた。特にNo.2
2はいずれの蒸着膜においても総合的に強さ、柔軟性、
及び蒸着膜の変色における耐湿耐久性に顕著な効果を示
し、最も良好な接着剤組成物及び接着構造体が得られ
た。
【0062】このように接着剤組成物は、被着体の接着
面全面または一部に金属蒸着膜等が形成された透明な低
吸湿性樹脂(飽和吸水率0.4重量%以下)または吸湿
性樹脂(飽和吸水率0.4重量%以上)及び蒸着膜が形
成されていない透明な低吸湿性樹脂または吸湿性樹脂の
被着において、極性の高い接着面との接着性を維持しつ
つ、且つ被着体の極めて低い極性及び構造に接着剤組成
を近似させることにより、被着体界面へ接着剤が広がり
やすくなる。なお且つ紫外線の照射によって短時間に反
応し硬化固定が可能な接着剤組成物となる。また、その
硬化物は柔軟かつ靱性に富み、被着体の熱による膨張収
縮に容易に追従する。
【0063】低極性接着剤組成物の配合にその低吸湿
性、低極性を損なわない範囲内で水分子に親和性を有し
た希釈モノマーを配合することにより、接着剤組成物及
び被着体を通して僅かに侵入した白濁やくもりの原因の
水分子を捕らえて均一に分散し、水分子同士の凝集を形
成させることがない。
【0064】更に、透明な樹脂の接合面の全面または一
部に形成された蒸着膜等の腐食や変色を抑制するため
に、金属の変色抑制剤を配合するため、蒸着膜等の極薄
膜金属の活性の高い表面にキレーション等により化学的
に配位または結合して、その高い表面活性を低くまたは
不活性する。
【0065】以上のように、接着剤組成物と被着体の極
性が近似し表面への濡れ性が確保されるため、優れた接
着性、各種耐久性及び高い透明性を有し、なお且つ紫外
線の照射による短時間の固定によって位置出し精度が確
保できる。また、柔軟且つ靱性に富むため、光学部品の
熱による膨張収縮の差による応力歪みを吸収・緩和で
き、応力歪みの少ない接着構造体を得ることができる。
更に、十分な耐湿及び耐久性を発現し、水分子に親和性
を有する希釈モノマーが、白濁や曇りの発生を抑え、硬
化物の透明性を維持し続けることができる。なお且つ、
配合された蒸着膜の変色抑制剤により、透明な樹脂の接
合面の全面または一部に形成された蒸着膜の酸化、マイ
グレーション等による金属腐食、変色を抑制でき、初期
の光学部品としての特性を維持し続けることができる接
着剤組成物及び接着構造体とすることができる。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の接着剤組
成物は飽和吸水率0.4重量%以下の透明な低吸湿性樹
脂に対して十分な接着性及び柔軟性を有し、実用面にお
いても光学的な透明性を耐湿耐久後も保持し、且つ、耐
久性に劣る蒸着薄膜に対しても確実な変色抑制効果を有
している。本発明の接着構造体は、光学部品の熱による
膨張収縮の差による応力歪みを吸収、緩和でき、なお且
つ白濁や曇りの発生や透明な樹脂の接合面の全面または
一部に構成された蒸着膜の腐食、変色の発生を抑えた、
応力歪みの少なく、透明性を維持し続けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着剤によって接着された構造体の断面図であ
る。
【図2】接着剤内に水分子が凝集した状態の断面図であ
る。
【図3】接着構造体の断面図である。
【図4】蒸着膜を有した接着構造体の断面図である。
【図5】蒸着膜を有した別の接着構造体の断面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 秀文 東京都千代田区内神田1丁目16番15号 協 立化学産業株式会社内 (72)発明者 坂本 達也 東京都千代田区内神田1丁目16番15号 協 立化学産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) 分子内の主鎖骨格がオレフィン、
    エーテル、芳香環、脂環、複素環、またはそれらの水素
    添加物のいずれかからなり、(メタ)アクリロイル基を
    一分子中に1〜4個有する平均分子量500以上の(メ
    タ)アクリル変性オリゴマーが20〜80重量部 (B) 側鎖に(メタ)アクリロイル基以外の極性基を
    有しない低極性分子構造で平均分子量1000よりも小
    さい単、又は多官能性の(メタ)アクリレートモノマー
    が10〜70重量部 (C) 分子内に極性基を少なくとも一つ以上有する平
    均分子量1000よりも小さい単又は多官能性の(メ
    タ)アクリレートモノマーが5〜30重量部 (D) 光重合開始剤が1〜5重量部 (E) 分子内の主鎖骨格にオレフィン、エーテル、芳
    香環、脂環、複素環、またはそれらの水素添加物のいず
    れかからなる平均分子量500以上のポリマーが30重
    量部以下 を組成成分とすることを特徴とする接着剤組成物。
  2. 【請求項2】(A) 分子内の主鎖骨格がオレフィン、
    エーテル、芳香環、脂環、複素環、またはそれらの水素
    添加物のいずれかからなり、(メタ)アクリロイル基を
    一分子中に1〜4個有する平均分子量500以上の(メ
    タ)アクリル変性オリゴマーが20〜80重量部 (B) 側鎖に(メタ)アクリロイル基以外の極性基を
    有しない低極性分子構造で平均分子量1000よりも小
    さい単、又は多官能性の(メタ)アクリレートモノマー
    が10〜70重量部 (C) 分子内に極性基を少なくとも一つ以上有する平
    均分子量1000よりも小さい単又は多官能性の(メ
    タ)アクリレートモノマーが5〜30重量部 (D) 光重合開始剤が1〜5重量部 を組成成分とすることを特徴とする接着剤組成物。
  3. 【請求項3】(A) 分子内の主鎖骨格がオレフィン、
    エーテル、芳香環、脂環、複素環、またはそれらの水素
    添加物のいずれかからなり、(メタ)アクリロイル基を
    一分子中に1〜4個有する平均分子量500以上の(メ
    タ)アクリル変性オリゴマーが20〜80重量部 (B) 側鎖に(メタ)アクリロイル基以外の極性基を
    有しない低極性分子構造で平均分子量1000よりも小
    さい単、又は多官能性の(メタ)アクリレートモノマー
    が10〜70重量部 (D) 光重合開始剤が1〜5重量部 を組成成分とすることを特徴とする接着剤組成物。
  4. 【請求項4】(A) 分子内の主鎖骨格がオレフィン、
    エーテル、芳香環、脂環、複素環、またはそれらの水素
    添加物のいずれかからなり、(メタ)アクリロイル基を
    一分子中に1〜4個有する平均分子量500以上の(メ
    タ)アクリル変性オリゴマーが20〜80重量部 (B) 側鎖に(メタ)アクリロイル基以外の極性基を
    有しない低極性分子構造で平均分子量1000よりも小
    さい単、又は多官能性の(メタ)アクリレートモノマー
    が10〜70重量部 (C) 分子内に極性基を少なくとも一つ以上有する平
    均分子量1000よりも小さい単又は多官能性の(メ
    タ)アクリレートモノマーが5〜30重量部 (D) 光重合開始剤が1〜5重量部 (E) 分子内の主鎖骨格にオレフィン、エーテル、芳
    香環、脂環、複素環、またはそれらの水素添加物のいず
    れかからなる平均分子量500以上のポリマーが30重
    量部以下 (F) 金属の腐食抑制剤が0.02〜5重量部 を組成成分とすることを特徴とする接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は4における(C)の
    (メタ)アクリレートモノマーは、末端基として水酸
    基、カルボキシル基、アミノ基、スルホニル基、イミド
    基、エポキシ基、メルカプト基、シアノ基のいずれかを
    有し、且つ分子内にウレタン結合、アミド結合、エーテ
    ル結合を有することを特徴とした接着剤組成物。
  6. 【請求項6】 相互に接着される2以上の樹脂被着体の
    内、少なくとも1つの樹脂被着体が飽和吸水率0.4重
    量%以下からなる透明樹脂であり、請求項1〜3のいず
    れかに記載の接着剤組成物によって接着されていること
    を特徴とする接着構造体。
  7. 【請求項7】 相互に接着される2以上の樹脂被着体の
    内、少なくとも1つの樹脂被着体が、少なくとも接着面
    に蒸着膜が施された飽和吸水率0.4重量%以下の樹脂
    であり、請求項4記載の接着剤組成物によって接着され
    ていることを特徴とする接着構造体。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の飽和吸水率0.
    4重量%以下の透明樹脂は、非晶質ポリオレフィン、ポ
    リカーボネート、ポリスチレンの内の少なくとも1種で
    あることを特徴とする接着構造体。
  9. 【請求項9】 請求項7の蒸着膜は、Ag,Al,C
    u,Cr,Zn,Co,Zr,Ce,Se,Ti,F
    e,Pb,Ni,インコネルの少なくとも1つ以上から
    なることを特徴とする接着構造体。
JP25181096A 1996-09-24 1996-09-24 接着剤組成物及び接着構造体 Pending JPH1095967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25181096A JPH1095967A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 接着剤組成物及び接着構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25181096A JPH1095967A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 接着剤組成物及び接着構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095967A true JPH1095967A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17228267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25181096A Pending JPH1095967A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 接着剤組成物及び接着構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095967A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225460A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006342222A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsuyoshi Sato 光硬化性樹脂組成物
JP2007268996A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 高分子積層体、位相差フィルム、および、高分子積層体の製造方法
JP2007284612A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nippon Kayaku Co Ltd 光学用接着剤組成物
JP2009271489A (ja) * 2007-07-17 2009-11-19 Sony Chemical & Information Device Corp 画像表示装置及びその製造方法
US8432516B2 (en) 2007-07-17 2013-04-30 Sony Chemical & Information Device Corporation Resin composition and image display device
US8736958B2 (en) 2009-02-25 2014-05-27 Panasonic Corporation Diffractive optical element
US8773624B2 (en) 2007-04-09 2014-07-08 Sony Chemical & Information Device Corporation Resin composition and image display apparatus
US8821966B2 (en) 2007-04-09 2014-09-02 Dexerials Corporation Image display device
US9423638B2 (en) 2006-07-14 2016-08-23 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US10216026B2 (en) 2007-04-09 2019-02-26 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US10876013B2 (en) 2007-04-10 2020-12-29 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225460A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006342222A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsuyoshi Sato 光硬化性樹脂組成物
JP2007268996A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 高分子積層体、位相差フィルム、および、高分子積層体の製造方法
JP2007284612A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nippon Kayaku Co Ltd 光学用接着剤組成物
US9599847B2 (en) 2006-07-14 2017-03-21 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11982890B2 (en) 2006-07-14 2024-05-14 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US10989943B2 (en) 2006-07-14 2021-04-27 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11467438B2 (en) 2006-07-14 2022-10-11 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US10684498B2 (en) 2006-07-14 2020-06-16 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9885900B2 (en) 2006-07-14 2018-02-06 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US10989944B2 (en) 2006-07-14 2021-04-27 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9423638B2 (en) 2006-07-14 2016-08-23 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US9354462B2 (en) 2007-04-09 2016-05-31 Dexerials Corporation Image display device
US11237423B2 (en) 2007-04-09 2022-02-01 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US9348062B2 (en) 2007-04-09 2016-05-24 Dexerials Corporation Image display device
US10216026B2 (en) 2007-04-09 2019-02-26 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US8821966B2 (en) 2007-04-09 2014-09-02 Dexerials Corporation Image display device
US10725329B2 (en) 2007-04-09 2020-07-28 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US8773624B2 (en) 2007-04-09 2014-07-08 Sony Chemical & Information Device Corporation Resin composition and image display apparatus
US11740501B2 (en) 2007-04-09 2023-08-29 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US10876013B2 (en) 2007-04-10 2020-12-29 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus
US11614647B2 (en) 2007-04-10 2023-03-28 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus
US9885895B2 (en) 2007-07-17 2018-02-06 Dexerials Corporation Image display device and production method thereof
US8432516B2 (en) 2007-07-17 2013-04-30 Sony Chemical & Information Device Corporation Resin composition and image display device
JP2009271489A (ja) * 2007-07-17 2009-11-19 Sony Chemical & Information Device Corp 画像表示装置及びその製造方法
US8736958B2 (en) 2009-02-25 2014-05-27 Panasonic Corporation Diffractive optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100784991B1 (ko) 아크릴계 점착제 조성물
US20210317337A1 (en) Active-energy-ray-curable adhesive composition, laminated polarizing film, method for producing same, laminated optical film, and image display device
JP5022043B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物及びそれを用いた偏光板
JPH1095967A (ja) 接着剤組成物及び接着構造体
CN104870594B (zh) 光学清晰的热熔融加工性高折射率粘合剂
EP3077432B1 (en) Optically clear adhesives for durable plastic bonding
JP2009102467A (ja) アクリル系透明粘着剤組成物
JP2009504874A (ja) アクリル系粘着剤組成物
WO2019163743A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルム、ならびに画像表示装置
WO2017183335A1 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2017183334A1 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
US20220106500A1 (en) Active-energy-ray-curable adhesive composition, laminated polarizing film, method for producing same, laminated optical film, and image display device
JP2012512267A (ja) 感圧接着剤
JP4931197B2 (ja) 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート部材
JP2013234208A (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP6712459B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
CN113168789A (zh) 带粘合剂层的光学膜、图像显示面板及图像显示装置
JP5812989B2 (ja) 組成物及び接着剤
KR100941906B1 (ko) 편광판
JP7199790B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、積層偏光フィルムおよびその製造方法、積層光学フィルムおよび画像表示装置
JP2022039981A (ja) 粘着剤組成物及び粘着剤層付き光学フィルム
JP2004256599A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着性光学シート部材
JP7329347B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2595639B2 (ja) アクリル系粘着剤
JP7494350B2 (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02