JPH1095735A - ヒアルロン酸産生能増強剤 - Google Patents

ヒアルロン酸産生能増強剤

Info

Publication number
JPH1095735A
JPH1095735A JP9221027A JP22102797A JPH1095735A JP H1095735 A JPH1095735 A JP H1095735A JP 9221027 A JP9221027 A JP 9221027A JP 22102797 A JP22102797 A JP 22102797A JP H1095735 A JPH1095735 A JP H1095735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
extract
hyaluronic acid
perilla
belonging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9221027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022911B2 (ja
Inventor
Tsuzuru Souma
つづる 相馬
Etsuhisa Sato
悦久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCED SUKIN RES KENKYUSHO KK
INST ADVANCED SKIN RES Inc
Original Assignee
ADVANCED SUKIN RES KENKYUSHO KK
INST ADVANCED SKIN RES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCED SUKIN RES KENKYUSHO KK, INST ADVANCED SKIN RES Inc filed Critical ADVANCED SUKIN RES KENKYUSHO KK
Priority to JP22102797A priority Critical patent/JP4022911B2/ja
Publication of JPH1095735A publication Critical patent/JPH1095735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022911B2 publication Critical patent/JP4022911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全に使用でき、しかも哺乳類の組織または
細胞におけるヒアルロン酸産生能を増強できる組成物の
提供。 【解決手段】 しそ科(Labiatae)に属する植物の植物抽
出物を有効成分として含んでなる、殊に表皮細胞または
該細胞からなる組織におけるヒアルロン酸産生能増強
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、しそ科(Labiatae)に属
する植物の植物抽出物を有効成分として含有する哺乳
類、殊にヒトの組織または細胞におけるヒアルロン酸産
生能増強剤に関する。また、本発明は、しそ科に属する
植物抽出物の中で皮膚外用剤としての使用が新規である
抽出物を有効成分として含有する皮膚外用剤にも関す
る。
【0002】
【従来の技術】哺乳類の一定の細胞培養試験において、
ヒアルロン酸の合成もしくは産生を促進する作用を有す
るものとしては、一般に下等植物に分類される海藻植物
アナアオサの抽出物(特開平6−9422号)、その他
の海藻植物、例えば、アオサ科、オゴノリ科、テングサ
科に属する植物の抽出物(特開平7−101871号)
が知られている。そして、これらの抽出物は、ヒアルロ
ン酸合成促進作用に起因して、皮膚細胞の賦活化等をも
たらすことが示唆されている。
【0003】このようなヒアルロン酸合成促進能と皮膚
細胞の賦活化に何等かの関連性が存在することは、次の
ような実情または知見から頷けるかも知れない。すなわ
ち、ヒアルロン酸は皮膚、関節液、硝子体、靭帯等、生
体に広く分布し、例えば皮膚においては細胞の接着、細
胞の保護、皮膚組織の形成、組織水分の保持、柔軟性の
維持等、重要な役割を担っている。また、変形性膝関節
症やリウマチでは、一般的にヒアルロン酸が低下するの
でヒアルロン酸そのものを有効成分とする注射剤が使用
されており、白内障手術には眼房保持補助剤としてヒア
ルロン酸が使用されている。
【0004】一方、皮膚老化の徴候として、「潤いの低
下」や「張りの低下」とそれらに伴う「しわ」や「たる
み」などの発生があげられる。その成因は未だ完全に解
明されていないが、Biochemica Biophysica Acta, 27
9:265(1972)や、粧技誌, 15:77(19
81)(英訳名は Japanese Journal of Society forCos
metic Chemists)、Cell Structure and Function, 9:
357(1984)、Carbohydrate Research, 15
9:127(1987)などで報告されているように、
皮膚細胞によるヒアルロン酸産生が加齢に伴い減少する
ことが一因となり、皮膚の含水量の低下が皮膚機能に影
響していると考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような実情また
は知見を考慮すれば、かりに皮膚への適用を主目的とす
る場合であっても、安全性が高く、皮膚細胞に直接働き
かけて、皮膚組織でのヒアルロン酸の産生をより強く促
進させる物質の提供が望まれる。したがって、本発明の
目的は、従来の植物抽出物に比べて、ヒトの皮膚をはじ
めとする組織または細胞におけるヒアルロン酸産生能の
増強作用が優れた物質を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、例えば、
皮膚由来の各種培養細胞に着目し、培養条件とヒアルロ
ン酸をはじめとする各種グリコサミノグリカンの経時的
な質的、量的変動に対する多種多様な化合物もしくは物
質または組成物の作用について検討を重ねてきた。その
結果、大部分は既に皮膚外用剤として何等かの作用を有
することが知られているが、細胞または組織におけるヒ
アルロン酸産生能を増強する作用については、従来技術
文献に未載のシソ科に属する植物由来の抽出物が、前記
産生能を有意に増強することを見い出した。
【0007】したがって本発明によれば、しそ科(Labia
tae)に属するいずれか、殊に、しそ科(Labiatae)のヤマ
ハッカ属(Isodon)、ハナハッカ属(Origanum)、 ハッカ属
(Mentha)、 キランソウ属(Ajuga)、 メハジキ属(Leonuru
s)、シソ属(Perilla)、ウツボグサ属(Prunella)、シゾ
ネペタ属(Schizonepeta)、マンネンロウ属(Rosmarinu
s)、タツナミソウ属(Scutellaria)、ラバンデュラ属(La
vandula)、メボウキ属(Ocimum)、イブキジャコウソウ属
(Thymus)、アキノタムラソウ属(Salvia)に属する植物か
らなる群より選ばれる少なくとも1種の植物抽出物を有
効成分として含んでなる哺乳類の組織または細胞におけ
るヒアルロン酸産生能増強剤が提供される。本発明に従
う、前記ヒアルロン酸産生能増強剤は、ヒアルロン酸に
関する前述の使用の実情や知見を考慮すれば、広く哺乳
類の関節液等にも含めて使用できるが、殊に、ヒトの表
皮細胞または該細胞からなる組織におけるヒアルロン酸
産生能を増強するために使用するのが好ましい。
【0008】ところで、上記植物抽出物のうち、ハッカ
属に属するミドリハッカ(Mentha vi ridis L.)およびア
ップル・ミント(Mentha suaveolens)、 キランソウ属に
属するビューグル(Ajuga reptans)、 メハジキ属に属す
るキセワタ(Leonurus macranthus Maxim.)、ならびにシ
ソ属に属するエゴマ(Perilla frutescens Britton var.
japonica Hara)およびレモンエゴマ(Perilla frutescen
s Britton var. citriodora Ohwi)からなる群より選ば
れる少なくとも1種の植物抽出物も無論、前記産生能を
有意に増強する作用を示すが、これらの植物抽出物の皮
膚外用剤への使用はいまだ知られていない。したがって
本発明によれば、これらの特定の種に属する植物の抽出
物を、少なくとも前記産生能を増強するための有効成分
として含むが、かような作用に限定されない新規な皮膚
外用剤も提供される。
【0009】本発明にいう「シソ科」の特定の属に属す
る植物の具体的なものとしては、それぞれ次のような植
物および植物体が使用できる。ヤマハッカ属(Isodon)に
属する植物としては、ヒキオコシ[引起、延命草](Iso
don japonicus Hara)の全草、クロバナヒキオコシ[黒
花引起](Isodon trichocarpus Kudo)の地上部などが用
いられる。ハナハッカ属(Origanum)に属する植物として
はマジョラム(Origanum majorana L.)の全草などが用い
られる。ハッカ属(Mentha)に属する植物としては、セ
イヨウハッカ[西洋薄荷](Mentha piperita L.)の全
草、 ミドリハッカ[緑薄荷](Mentha viridis L.)の全
草、アップル・ミント(Mentha suaveolens)の全草など
が用いられる。
【0010】キランソウ属(Ajuga)に属する植物として
はキランソウ[金瘡小草](Ajuga decumbens Thunb.)の全
草、ビューグル(Ajuga reptans)の全草などが用いられ
る。メハジキ属(Leonurus)に属する植物としては、 メハ
ジキ[目弾、益母草](Leonurus sibiricus Linne)の全
草および種子、キセワタ[着綿](Leonurus macranthus
Maxim.)の全草などが用いられる。シソ属(Perilla)に属
する植物としては、シソ[紫蘇](Perilla frutescens
Britton var. acuta Kudo)の全草および種子、アオジソ
[青紫蘇](Perilla frutescens Britton var. acuta K
udo forma viridis Makino)の全草および種子、チリメ
ンジソ[赤蘇、紅紫蘇](Perilla frutescens Britton
var. crispa Decne)の全草および種子、エゴマ[荏胡
麻](Perill a frutescens Britton var. japonica Har
a)の全草、レモンエゴマ(Perilla frutescens Britton
var. citriodora Ohwi)の葉および茎などが用いられ
る。
【0011】ウツボグサ属(Prunella)に属する植物とし
ては、ウツボグサ[夏枯草](Prunella vulgaris L. va
r. lilacina Nakai)の花穂などが用いられる。シゾネペ
タ属(Schizonepeta)に属する植物としては、ケイガイ
[荊芥](Schizonepeta tenuifolia Briquet)の全草な
どが用いられる。マンネンロウ属(Rosmarinus)に属する
植物としては、ローズマリー[迷迭香](Rosmarinus of
ficinalis Linne)の全草などが用いられる。タツナミソ
ウ属(Scutellaria)に属する植物としては、オウゴン
[黄岑](Scutellaria baicalensis Georgi)の根、タツ
ナミソウ[立浪草](Scutellaria indica L.)の全草な
どが用いられる。
【0012】ラバンデュラ属(Lavandula)に属する植物
としては、ラベンダー(Lavandula angustifolia Moenc
h.)の全草などが用いられる。メボウキ属(Ocimum)に属
する植物としては、メボウキ[目箒](Ocimum basillic
um L.)の葉および茎、ホーリー・バジル(Ocimum scanct
um)の全草などが用いられる。イブキジャコウソウ属(Th
ymus)に属する植物としては、タイム[立麝香草](Thym
us vulgaris L.)の全草、イブキジャコウソウ[伊吹麝
香草](Thymus quinquecostatus Celak.)の全草などが
用いられる。アキノタムラソウ属[サルビア](Salvia)
に属する植物としては、セージ[薬用サルビア](Salvi
a officinalis L.)の葉および茎、タンジン[丹参](Sa
lvia miltiorrhiza Bunge)の根などが用いられる。
【0013】本発明に従う抽出物を調製するに際して
は、植物体は未乾燥の状態でもよいが、風乾、温乾ある
いは凍結乾燥等の方法で乾燥してから抽出に供するのが
抽出効率の点で好ましい。本発明物質を抽出する方法に
制限はなく、通常の抽出方法が採用され、それ自体公知
の植物抽出物の調製に使用されている水、含水親水性有
機溶媒、有機溶媒等を使用して実施することができる。
【0014】本発明に従う植物抽出物の配合量は、製剤
全量中に乾燥物として0.0001〜20重量%、好ま
しくは0.005〜5重量%である。0.0001重量
%以下であると、本発明で言う効果が十分に発揮され
ず、20重量%以上を超えると製剤上好ましくない。抽
出液を配合する場合は、0.004〜100容積%、好
ましくは0.2〜100%である。0.004容積%以
下であると、本発明で言う効果が十分に発揮されない。
【0015】これらの配合量は、前記抽出物の少なくと
も1種以上、すなわち各植物抽出物を1種か、あるいは
同属の2種類以上の種に属する植物抽出物または異なる
属に属する植物からの2種以上の抽出物から構成するこ
とができる。
【0016】また、本発明の前記ヒアルロン酸産生能増
強剤および皮膚外用剤には、有効成分として含められる
前記抽出物の他に、有効成分の効能を妨げない範囲で、
多種多様の担体、希釈剤もしくは助剤、または他の活性
化合物を、それぞれ単独または組み合わせて含めること
ができる。このような、担体、希釈剤もしくは助剤とし
て用いられる添加剤としては、外用剤とする場合を例に
すれば、通常外用剤に用いられる成分、例えば界面活性
剤、油分、アルコール類、保湿剤、ビタミン類、増粘
剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、pH調製剤、香
料、色素、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、アミノ酸類、
皮膚機能亢進剤、ホルモン、皮膚活性化剤、水等を挙げ
ることができる。
【0017】具体的には、非イオン性界面活性剤、アニ
オン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤のような界面
活性剤、固体状あるいは液状のパラフィン、クリスタル
オイル、セレシン、オゾケライト、モンタンロウ等の炭
化水素類、シリコン油類、オリーブ油、地ロウ、カルナ
バロウ、ラノリンのような植物性もしくは動物性油脂や
ロウ、更にステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、
グリセリンモノステアリン酸エステル、グリセリンモノ
オレイン酸エステル、イソプロピルミリスチン酸エステ
ル、イソプロピルステアリン酸エステルのような脂肪酸
またはそのエステル類、分岐脂肪酸の一価アルコールま
たは多価アルコールのエステル類、エチルアルコール、
イソプロピルアルコール、セチルアルコール、パルミチ
ルアルコール等のアルコール類、グリコール、グリセリ
ン、ソルビトール等の多価アルコール類またはそのエス
テル類などが挙げられる。
【0018】さらに、アルギニン、セリン、メチオニン
等のアミノ酸類、ビタミンA酸、ビタミンB6、アスコ
ルビン酸およびその誘導体、ビタミンDおよびその誘導
体、ビタミンEおよびその誘導体、ビオチン等のビタミ
ン類、多糖類、コレステロール類、パントテン酸および
その誘導体、グリチルリチンおよびその誘導体、グリチ
ルレチン酸およびその誘導体、ニコチン酸ベンジルなど
のニコチン酸エステル類、エチルパラベン、ブチルパラ
ベン等の防腐剤、ブチルヒドロキシトルエン、プロピル
ガレート等の酸化防止剤、アルブチン、コウジ酸等の皮
膚美白剤、プラセンタエキス、セファランチン等の皮膚
機能増強剤、エストラジオール等の女性ホルモン剤、レ
チノール、アルファヒドロキシル酸およびそのアルキル
エステルなども挙げられる。
【0019】本発明に従う、ヒアルロン酸産生能増強剤
は、優れたヒアルロン酸産生能増強効果を有し、かつ安
全性が高いことから、前述のような医薬品または医薬部
外品もしくは化粧品等の各種用途に使用することができ
る。皮膚外用剤として利用する場合の性状は、液状、乳
液状、クリーム状、軟膏、スティック状、パック、パス
タ剤、散剤など外皮に適用できる性状のものであればい
ずれでも良い。本発明の皮膚外用剤は皮膚に直接に塗
布、貼布または散布する経皮投与による投与方法をと
る。
【0020】また、本発明のヒアルロン酸産生能増強剤
の投与量は、年齢、個人差、病状等により変化するので
明確には確定できないが、一般に人に投与する場合の投
与量は、体重1kgおよび1日当り0.01〜100m
g、好ましくは0.1〜50mgであり、この量を1日
1回または2〜4回に分けて投与することができる。
【0021】
【実施例】次に実施例をあげて本発明物質の製法および
ヒアルロン酸産生能増強作用をさらに具体的に説明す
る。本発明はこれにより限定されるものではない。
【0022】(製造方法)本発明で用いる植物抽出物の
一般的な製造方法としては、植物体を、例えば0℃〜1
00℃の、水、あるいはメタノール、エタノール、イソ
プロパノール等の低級アルコールを含む含水アルコー
ル、あるいはプロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール等の多価アルコールを含む含水アルコール
等、あるいはアセトン、メチルエチルケトン、アセトニ
トリル、ジメチルスルホキシド、ヘキサン等の炭化水
素、クロロホルム等の塩化炭素等で抽出して得られる。
含水アルコールの水とアルコールの比率は、アルコー
ル:水が容積比で1:99〜100:0であることが好
ましく、より好ましくは10:90〜100:0であ
る。
【0023】製造例1 ヒキオコシの乾燥物100gに1lの50%エタノール
水溶液を加え、80℃のウォーターバスで4時間、環流
抽出し、抽出濾液を濃縮および乾燥することにより、ヒ
キオコシ抽出物18.7gを得た。また、同様にして、
表Iに示す抽出溶媒を使用し、各植物から表Iに示すよ
うな収率で、抽出物を濾液、濃厚液または乾燥粉末とし
て得た。
【0024】 表 1 製造例 植 物 体 抽 出 溶 媒 収量(g) 2 マジョラム 50%エタノール水溶液 23.8 3 西洋ハッカ 50%エタノール水溶液 22.9 4 ミドリハッカ 50%エタノール水溶液 24.1 5 アップル・ミント 50%エタノール水溶液 16.4 6 キランソウ 50%エタノール水溶液 18.3 7 ビューグル 50%エタノール水溶液 20.6 8 メハジキ 30%エタノール水溶液 17.2 9 キセワタ 50%エタノール水溶液 20.3 10 シソ 35%エタノール水溶液 19.2 11 アオジソ 35%エタノール水溶液 18.7 12 チリメンジソ 35%エタノール水溶液 17.9 13 エゴマ 70%エタノール水溶液 25.5 14 レモンエゴマ*1) 70%エタノール水溶液 22.1 15 ウツボグサ*2) 30%ブチレングリコール水溶液 (溶液) 16 ケイガイ 50%エタノール水溶液 21.6 17 ローズマリー 45%ブチレングリコール水溶液 (溶液) 18 オウゴン*3) 50%エタノール水溶液 22.4 19 ラベンダー 50%エタノール水溶液 20.9 20 メボウキ*1) 50%エタノール水溶液 24.3 21 ホーリー・バジル 50%エタノール水溶液 20.5 22 タイム 10%エタノール水溶液 17.6 23 セージ 45%プロピレングリコール水溶液 (溶液) *1):葉および茎 *2):花穂 *3):根 その他は全草
【0025】
【ヒアルロン酸産生促進試験】正常ヒト皮膚由来のケラ
チノサイト(NHEK)を無血清培養液で培養した。こ
の細胞はヒト表皮のケラチノサイトの生理的作用を試験
するのに多用されており、ヒアルロン酸産生能を試験す
るのに適するものである。NHEK細胞の2.5×103
個を直径15.6mmのウェル(24穴プレート)に蒔
き、無血清培養液を用い、37℃で3日間培養した。3
日間培養後培養液を、製造例に示す抽出物を0〜2%含
有する無血清培養液と交換し、培養を続けた。7日間培
養後、培養上清を採取し、ヒアルロン酸濃度を測定し
た。試験はトリプリケイトに行い、平均値を求めた。
【0026】培養液中のヒアルロン酸濃度は、ヒアルロ
ン酸結合蛋白質(HABP)を用いたサンドイッチバイ
ンディングアッセイ法(臨床病理、36:536、19
91;炎症、16:97、1996)により測定した。
被験物質を含まない対照例の培養液中のヒアルロン酸濃
度も同時に測定し、被験物質の添加ににより誘導された
試験例のヒアルロン酸濃度を、対照例のヒアルロン酸濃
度で除してヒアルロン酸産生能とした。
【0027】試験例1 製造例1のヒキオコシ抽出物を0〜0.1%含む無血清
培養液のヒアルロン酸濃度を測定し、その平均値をヒキ
オコシ抽出物を含まない(すなわち、0%)無血清培養
液(対照例)のヒアルロン酸濃度の平均値で除して、ヒ
アルロン酸産生促進能を求めた。結果を下記の表IIに
示す。
【0028】 表 II 被 験 物 質 培養液中の濃度(w/v) ヒアルロン酸産生促進能 0%(対照例) 1.0 0.005%( 50μg/ml) 1.2 ヒキオコシ抽出物 0.01 %(100μg/ml) 1.6 0.025%(250μg/ml) 2.7 0.05 %(500μg/ml) 4.2 0.1 %( 1mg/ml) 3.5 試験例1と同様に各製造例の抽出物のヒアルロン酸産生
促進能を求めた。その結果を表IIIに示す。
【0029】 表 III 試験例 被 験 物 質 培養液中の濃度 ヒアルロン酸産生促進能 2 マジョラム抽出物 0.025% 2.8 3 西洋ハッカ抽出物 0.025% 3.4 4 ミドリハッカ抽出物 0.025% 4.5 5 アップルミント抽出物 0.025% 2.9 6 キランソウ抽出物 0.025% 3.3 7 ビューグル抽出物 0.025% 2.9 8 メハジキ抽出物 0.025% 2.4 9 キセワタ抽出物 0.025% 2.1 10 シソ抽出物 0.025% 3.4 11 アオジソ抽出物 0.025% 3.2 12 チリメンジソ抽出物 0.025% 2.8 13 エゴマ抽出物 0.05 % 2.7 14 レモンエゴマ抽出物 0.05 % 2.5 15 ウツボグサ抽出物 1*:99(v:v) 1.8 16 ケイガイ抽出物 0.025% 3.1 17 ローズマリー抽出物 1*:99(v:v) 2.4 18 オウゴン抽出物 0.025% 3.5 19 ラベンダー抽出物 0.05 % 3.0 20 メボウキ抽出物 0.05 % 2.8 21 ホーリーバジル抽出物 0.025% 2.3 22 タイム抽出物 0.05 % 2.8 23 セージ抽出物 1*:99(v:v) 4.2 *:抽出溶液をそのまま適用 以上のように、本発明に係わる植物抽出物は、ヒトのケ
ラチノサイトにおいて優れたヒアルロン酸産生促進能ま
たはヒアルロン酸産生能増強効果を有している。また、
これらの試験例では細胞に損傷を与えるようなことはな
く、安全性も極めて高いものであった。
【0030】次に、本発明のヒアルロン酸産生能を、殊
に表皮細胞また該細胞を含む組織において、増強させる
ために皮膚外用剤として用いる場合の製剤例を挙げる。
【0031】 製剤例1(軟膏剤) (1)エゴマ抽出物(製造例13で得られたもの) 1.0% (2)プラスチベース 50W 99.0 計 100.0% 流動パラフィン(95%)とポリエチレン(5%)より成る
(2)に(1)を練合し、減圧脱気して軟膏を得た。
【0032】 製剤例2(クリーム剤) A.セタノール 4.0% ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアレート 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 シソ抽出物(製造例10で得られたもの) 0.1 1,3-ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 4.0 精製水 残余 計 100.0% シソ抽出物を1,3-ブチレングリコールに加熱溶解し、フ
ェノキシエタノールとアスコルビン酸リン酸エステルマ
グネシウム塩を加えて70℃に保ったB相に、70℃に
加熱溶解したA相を撹拌しながら加え、ホモミキサー処
理を行い、乳化粒子を細かくした後に、撹拌しながら急
冷し、クリームを得た。
【0033】 製剤例3(ローション) A.ヒキオコシ抽出物(製造例1で得られたもの) 0.5% エタノール 7.0 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5 メチルパラベン 0.05 B.グリセリン 4.0 1,3-ブチレングリコール 4.0 クエン酸 0.01 クエン酸ソーダ 0.1 精製水 残余 計 100.0% エタノールに溶かしたA相を、精製水に溶かしたB相に
加えて可溶化し、濾過してローションを得た。
【0034】 製剤例4(パスタ剤) オウゴン抽出物(製造例18で得られたもの) 2.0% 酸化亜鉛 30.0 デンプン 30.0 白色ワセリン 38.0 計 100.0% 白色ワセリンの一部を水浴上で溶かし、オウゴン抽出物
を加えた後に、篩い通しした酸化亜鉛とデンプンを練合
し、残余の白色ワセリンを加えて十分練り合わせ、全質
均等として製造した。
【0035】 製剤例5(クリーム) A.セタノール 4.0% ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアレート 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 ケイガイ抽出物(製造例16で得られたもの) 0.1 1,3-ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 4.0 精製水 残余 計 100.0% ケイガイ抽出物を1,3-ブチレングリコールに加熱溶解
し、フェノキシエタノールとアスコルビン酸リン酸エス
テルマグネシウム塩を加えて70℃に保ったB相に、7
0℃に加熱溶解したA相を撹拌しながら加え、ホモミキ
サー処理を行い、乳化粒子を細かくした後に、撹拌しな
がら急冷し、クリームを得た。
【0036】 製造例6(クリーム) A.セタノール 4.0% ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアレート 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 ミドリハッカ抽出物(製造例4で得たもの) 0.1 ビューグル抽出物(製造例7で得たもの) 0.1 キセワタ抽出物(製造例9で得たもの) 0.1 1,3-ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 4.0 精製水 残余 計 100.0% ミドリハッカ抽出物、ビューグル抽出物、キセワタ抽出
物を1,3-ブチレングリコールに加熱溶解し、フェノキシ
エタノールとアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウ
ム塩を加えて70℃に保ったB相に、70℃に加熱溶解
したA相を撹拌しながら加え、ホモミキサー処理を行
い、乳化粒子を細かくした後に、撹拌しながら急冷し、
クリームを得た。
【0037】 製剤例7(クリーム) A.セタノール 4.0% ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアレート 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 アップル・ミント抽出物(製造例5で得られたもの) 0.1 キランソウ抽出物(製造例6で得られたもの) 0.1 レモンエゴマ抽出物(製造例14で得られたもの) 0.1 1,3-ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 4.0 精製水 残余 計 100.0% アップル・ミント抽出物、キランソウ抽出物、レモンエ
ゴマ抽出物を1,3-ブチレングリコールに加熱溶解し、フ
ェノキシエタノールとアスコルビン酸リン酸エステルマ
グネシウム塩を加えて70℃に保ったB相に、70℃に
加熱溶解したA相を撹拌しながら加え、ホモミキサー処
理を行い、乳化粒子を細かくした後に、撹拌しながら急
冷し、クリームを得た。
【0038】 製剤例8(ローション) A.マジョラム抽出物(製造例2で得られたもの) 0.5% エタノール 7.0 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5 メチルパラベン 0.05 B.グリセリン 4.0 1,3-ブチレングリコール 4.0 クエン酸 0.01 クエン酸ソーダ 0.1 精製水 残余 計 100.0% エタノールに溶かしたA相を、精製水に溶かしたB相に
加えて可溶化し、濾過してローションを得た。
【0039】 製剤例9(ローション) A.セイヨウハッカ抽出物(製造例3で得られたもの) 0.5% メハジキ抽出物(製造例8で得られたもの) 0.5 エタノール 7.0 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5 メチルパラベン 0.05 B.グリセリン 4.0 1,3-ブチレングリコール 4.0 クエン酸 0.01 クエン酸ソーダ 0.1 精製水 残余 計 100.0% エタノールに溶かしたA相を、精製水に溶かしたB相に
加えて可溶化し、濾過してローションを得た。
【0040】 製剤例10(ローション) A.アオジソ抽出物(製造例11で得られたもの) 0.5% チリメンジソ抽出物(製造例12で得られたもの) 0.5 エタノール 7.0 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5 メチルパラベン 0.05 B.グリセリン 4.0 1,3-ブチレングリコール 4.0 クエン酸 0.01 クエン酸ソーダ 0.1 精製水 残余 計 100.0% エタノールに溶かしたA相を、精製水に溶かしたB相に
加えて可溶化し、濾過してローションを得た。
【0041】 製剤例11(クリーム剤) A.セタノール 4.0% ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアレート 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 ウツボグサ抽出物(製造例15で得られたもの) 0.1 ローズマリー抽出物(製造例17で得られたもの) 0.2 1,3-ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 4.0 精製水 残余 計 100.0% ウツボグサ抽出物及びローズマリー抽出物を1,3-ブチレ
ングリコールに加熱溶解し、フェノキシエタノールとア
スコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩を加えて7
0℃に保ったB相に、70℃に加熱溶解したA相を撹拌
しながら加え、ホモミキサー処理を行い、乳化粒子を細
かくした後に、撹拌しながら急冷し、クリームを得た。
【0042】 製剤例12(ローション) A.ラベンダー抽出物(製造例19で得られたもの) 0.5% メボウキ抽出物(製造例20で得られたもの) 0.5 ホーリーバジル抽出物(製造例21で得られたもの) 0.5 エタノール 7.0 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5 メチルパラベン 0.05 B.グリセリン 4.0 1,3-ブチレングリコール 4.0 クエン酸 0.01 クエン酸ソーダ 0.1 精製水 残余 計 100.0% エタノールに溶かしたA相を、精製水に溶かしたB相に
加えて可溶化し、濾過してローションを得た。
【0043】 製剤例13(ローション) A.タイム抽出物(製造例22で得られたもの) 0.5% エタノール 7.0 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 0.5 メチルパラベン 0.05 B.グリセリン 4.0 1,3-ブチレングリコール 4.0 クエン酸 0.01 クエン酸ソーダ 0.1 精製水 残余 計 100.0% エタノールに溶かしたA相を、精製水に溶かしたB相に
加えて可溶化し、濾過してローションを得た。
【0044】 製剤例14(クリーム剤) A.セタノール 4.0% ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアレート 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 セージ抽出物(製造例23で得られたもの) 0.1 1,3-ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 4.0 精製水 残余 計 100.0% セージ抽出物を1,3-ブチレングリコールに加熱溶解し、
フェノキシエタノールとアスコルビン酸リン酸エステル
マグネシウム塩を加えて70℃に保ったB相に、70℃
に加熱溶解したA相を撹拌しながら加え、ホモミキサー
処理を行い、乳化粒子を細かくした後に、撹拌しながら
急冷し、クリームを得た。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、新規で
顕著なヒアルロン酸産生能増強剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 しそ科(Labiatae)に属する少なくとも1
    種の植物の植物抽出物を有効成分として含んでなる哺乳
    類の組織または細胞におけるヒアルロン酸産生能増強
    剤。
  2. 【請求項2】 しそ科(Labiatae)に属する植物が、ヤマ
    ハッカ属(Isodon)、ハナハッカ属(Origanum)、 ハッカ属
    (Mentha)、 キランソウ属(Ajuga)、 メハジキ属(Leonuru
    s)、シソ属(Perilla)、ウツボグサ属(Prunella)、シゾ
    ネペタ属(Schizonepeta)、マンネンロウ属(Rosmarinu
    s)、タツナミソウ属(Scutellaria)、ラバンデュラ属(La
    vandula)、メボウキ属(Ocimum)、イブキジャコウソウ属
    (Thymus)およびアキノタムラソウ属(Salvia)に属する植
    物からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項
    1記載のヒアルロン酸産生能増強剤。
  3. 【請求項3】 表皮細胞または該細胞を含有する組織に
    おけるヒアルロン酸産生を促進するための請求項2記載
    のヒアルロン酸産生能増強剤。
  4. 【請求項4】 しそ科に属する植物であって、ハッカ属
    に属するミドリハッカ(Mentha viridis L.)およびアッ
    プル・ミント(Mentha suaveolens)、 キランソウ属に属す
    るビューグル(Ajuga reptans)、 メハジキ属に属するキ
    セワタ(Leonurus macranthus Maxim.)、 ならびにシソ属
    に属するエゴマ(Perilla frutescens Britton var. jap
    onica Hara)およびレモンエゴマ(Perilla frutescens B
    rittonvar. citriodora Ohwi)からなる群より選ばれる
    少なくとも1種の植物抽出物を有効成分として含んでな
    る皮膚外用剤。
JP22102797A 1996-08-02 1997-08-01 ヒアルロン酸産生能増強剤 Expired - Lifetime JP4022911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22102797A JP4022911B2 (ja) 1996-08-02 1997-08-01 ヒアルロン酸産生能増強剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22056896 1996-08-02
JP8-220568 1996-08-02
JP22102797A JP4022911B2 (ja) 1996-08-02 1997-08-01 ヒアルロン酸産生能増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095735A true JPH1095735A (ja) 1998-04-14
JP4022911B2 JP4022911B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26523782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22102797A Expired - Lifetime JP4022911B2 (ja) 1996-08-02 1997-08-01 ヒアルロン酸産生能増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022911B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019628A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Pola Chem Ind Inc 形態維持・改善用の化粧料
JP2001114634A (ja) * 1999-10-12 2001-04-24 Pola Chem Ind Inc カタラーゼ保護剤及びこれを含有する老化防止用化粧料。
JP2002284626A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Hypox Lab Inc 皮膚外用剤
JP2002356406A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003238432A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進剤
JP2007077171A (ja) * 2006-12-25 2007-03-29 Kao Corp カテプシンd産生促進剤
JP2008094799A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kose Corp 硫酸化グリコサミノグリカン産生促進剤およびこれを含有する皮膚外用剤
JP2008105985A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
JP2010202588A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)mRNA発現促進剤及びアクアポリン3(AQP3)mRNA発現促進剤
JP2011503078A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル エルエルシー プロコラーゲンまたはコラーゲンおよびヒアルロン酸の合成を刺激する方法
JP2011032191A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kumamoto Univ アクアポリン3の発現調節剤
JP2011148742A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤及び皮膚外用剤
JP2011190200A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Saishunkan Seiyakusho:Kk 熱ショックタンパク質の発現誘導剤
JP2012136473A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Maruzen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤
WO2013005281A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 株式会社資生堂 血小板由来成長因子-bb産生亢進剤、並びにそれを含む間葉系幹細胞産生促進剤、幹細胞安定化剤、及び真皮再生化剤
WO2014002232A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社資生堂 ローズマリーエキス及び酢酸レチノールを含むヒアルロン酸分解抑制剤
JP2015042675A (ja) * 2014-11-13 2015-03-05 株式会社再春館製薬所 熱ショックタンパク質の発現誘導剤
JP2018127407A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日華化学株式会社 表皮正常化剤並びにこれを含有する外用剤及び化粧料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561614B2 (ja) 2008-03-04 2014-07-30 ナガセケムテックス株式会社 ヒアルロン酸増量剤

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019628A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Pola Chem Ind Inc 形態維持・改善用の化粧料
JP2001114634A (ja) * 1999-10-12 2001-04-24 Pola Chem Ind Inc カタラーゼ保護剤及びこれを含有する老化防止用化粧料。
JP2002284626A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Hypox Lab Inc 皮膚外用剤
JP2002356406A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP4542300B2 (ja) * 2002-02-15 2010-09-08 株式会社ファンケル ヒアルロン酸蓄積促進剤
JP2003238432A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Fancl Corp ヒアルロン酸蓄積促進剤
JP2008094799A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kose Corp 硫酸化グリコサミノグリカン産生促進剤およびこれを含有する皮膚外用剤
JP2008105985A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
JP2007077171A (ja) * 2006-12-25 2007-03-29 Kao Corp カテプシンd産生促進剤
JP2011503078A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル エルエルシー プロコラーゲンまたはコラーゲンおよびヒアルロン酸の合成を刺激する方法
JP2010202588A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現上昇抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現上昇抑制剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)mRNA発現促進剤及びアクアポリン3(AQP3)mRNA発現促進剤
JP2011032191A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kumamoto Univ アクアポリン3の発現調節剤
JP2011148742A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤及び皮膚外用剤
JP2011190200A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Saishunkan Seiyakusho:Kk 熱ショックタンパク質の発現誘導剤
JP2012136473A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Maruzen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤
WO2013005281A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 株式会社資生堂 血小板由来成長因子-bb産生亢進剤、並びにそれを含む間葉系幹細胞産生促進剤、幹細胞安定化剤、及び真皮再生化剤
WO2014002232A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社資生堂 ローズマリーエキス及び酢酸レチノールを含むヒアルロン酸分解抑制剤
JP2015042675A (ja) * 2014-11-13 2015-03-05 株式会社再春館製薬所 熱ショックタンパク質の発現誘導剤
JP2018127407A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日華化学株式会社 表皮正常化剤並びにこれを含有する外用剤及び化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022911B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100639538B1 (ko) 히알루론산의생산능증강용조성물및이의제조방법
JPH1095735A (ja) ヒアルロン酸産生能増強剤
JP6411580B2 (ja) 三白草抽出物を含有する皮脂生成抑制用組成物
KR20100010316A (ko) 피부 노화 방지용 화장료 조성물
KR101352363B1 (ko) 현삼추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 외용제조성물
KR101922635B1 (ko) 마유 및 새싹 추출물을 함유하는 피부 염증 개선용 화장료 조성물
KR100544024B1 (ko) 피부 미백용 조성물
KR20140145278A (ko) 피부 수렴 및 탄력 효과를 갖는 승마 추출물, 산수유 추출물 및 현초 추출물을 함유하는 화장료 조성물.
KR20210018388A (ko) 식물추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물
KR20150112103A (ko) 식물추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물
JPH1160496A (ja) ヒアルロン酸産生能増強剤
KR102221627B1 (ko) 붉나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JP6723979B2 (ja) しわ改善剤
KR102495027B1 (ko) 화끈거림 개선제, 화장료 및 화장료의 사용 방법
KR102292114B1 (ko) 식물 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 보습, 미세먼지 유발 염증 개선, 및 모공축소용 조성물
KR102168531B1 (ko) 한약재 추출물을 포함하는 피부 탄력 증진 또는 주름 개선용 화장료 조성물
KR102222360B1 (ko) 한약재 추출물을 포함하는 항염 또는 트러블 개선용 화장료 조성물
KR20140145268A (ko) 모공 수렴 및 여드름 균 억제 기능을 갖는 화합물이 포함된 화장료 조성물
CN115212150B (zh) 密花荚蒾提取物及以其为活性成分的化妆品和其应用
WO2023022288A1 (ko) 카렌듈라 인퓨즈 오일 및 식물 혼합 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 보습용 화장료 조성물의 제조 방법
KR100593511B1 (ko) 천연물을 이용한 항여드름 화장료
KR100808418B1 (ko) 피부 수렴효과를 갖는 아선약, 계피, 지유, 연꽃, 제라늄추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2020073585A (ja) しわ改善剤
KR20220134118A (ko) 허브추출물을 이용한 아토피 피부용 화장품 조성물
JP2023165834A (ja) ダメージ回復剤、並びに毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term