JPH1094731A - エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置 - Google Patents

エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置

Info

Publication number
JPH1094731A
JPH1094731A JP8271481A JP27148196A JPH1094731A JP H1094731 A JPH1094731 A JP H1094731A JP 8271481 A JP8271481 A JP 8271481A JP 27148196 A JP27148196 A JP 27148196A JP H1094731 A JPH1094731 A JP H1094731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
mordenite
salt
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8271481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741293B2 (ja
Inventor
Reiko Domeki
礼子 百目木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP27148196A priority Critical patent/JP3741293B2/ja
Publication of JPH1094731A publication Critical patent/JPH1094731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741293B2 publication Critical patent/JP3741293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はディーゼルエンジンやリーンバーン
エンジンのように水分又は/及び酸素が多く含有するエ
ンジンの排ガスにおいても有効にNOx浄化分解が可能
で、而もNOxの浄化性能が高く実用に適する浄化触媒
の提供。 【解決手段】 モルデナイト粉末と、酢酸コバルトや硝
酸コバルト等のCo塩水溶液(又はAg塩水溶液)を混
合攪拌した後、粉体状に乾燥させる第1の工程と、前記
第1の工程製造物と、硝酸銀等のAg塩水溶液(又はC
o塩水溶液)を混合攪拌した後、粉体状に乾燥させる第
2の工程と、前記第2の工程製造物を焼成してモルデナ
イト組織中にAgイオン若しくはその酸化物とCoイオ
ン若しくはその酸化物を分散担持させた第3の工程から
なる事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジン排ガス浄化
触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装
置に係り、特にディーゼルエンジンやリーンバーンエン
ジンのように水分や酸素が多く含有するエンジンの排ガ
ス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス
処理装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より還元性雰囲気
のガソリンエンジンの排ガス浄化、特に窒素酸化物の分
解触媒には種々の触媒が開発されているが、ディーゼル
エンジンのような含有酸素が10%程度存在する酸素共
存排ガスについては適用できない。かかるディーゼルエ
ンジンの窒素酸化物分解触媒として特開平1−2240
47、特開平2−251248、特開平3−21314
7等が提案されている。
【0003】例えば特開平1−224047は、銀を助
触媒金属として含む金属酸化物触媒、例えばコバルト−
銀触媒(Ag−Co触媒)が提案されている。しかしな
がらかかる技術は図3に示すように、ディーゼルエンジ
ンの排ガスの場合、排ガス温度が500℃以上の高温域
で有効である。尚、図3の試験条件は、NO:500p
pm、O2:10%、H2O:6%、HC(C36):3
000ppmC、SV値:70000h-1(SV値:空
間速度)である。この為、当該従来技術においてはエン
ジン近くの高温域の排気管部位に浄化装置を設けねばな
らず、レイアウト上の制約や熱劣化が生じる恐れがある
のみならず、排気ガス温度の低い低負荷時のNOx浄化
率が大きく低下する。又、前記従来技術は排ガス温度が
500℃以上の高温域においてもNOx浄化率が50%
以下であり、十分な浄化性能を得ていない。
【0004】一方、特開平2−251248、特開平3
−213147に示す従来技術はモルデナイトに銅を含
有させた触媒を提案しているが、かかる技術は図3に示
すように、300〜400℃でピークの浄化性能を有す
るが、浄化率が40%と低く実用に供さない。
【0005】本発明はディーゼルエンジンやリーンバー
ンエンジンのように水分又は/及び酸素が多く含有する
エンジンの排ガスにおいても有効にNOx浄化分解が可
能で、而もNOxの浄化性能が高く実用に適する浄化触
媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置
の提供を目的とする。本発明の他の目的は、ディーゼル
エンジンやリーンバーンエンジンの排ガス処理の温度域
として最も有効な350℃〜500℃の範囲で高い浄化
率を有する浄化触媒とその製造方法の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明はモ
ルデナイト組織中にAgイオン若しくはその酸化物とC
oイオン若しくはその酸化物を分散担持させたことを特
徴とする。ここでモルデナイトとは、ゼオライトのうち
モルデナイト群に属するゼオライトで、7オングストロ
ームの細孔径を有し、一般にはSiO2/Al23モル
比が10から11のものが用いられるが、12〜20以
上のモルデナイトを用いても有効である。又前記モルデ
ナイト組織中のAg及びCoの夫々の含有率は1〜10
W%、好ましくは3〜7%であるのがよい。
【0007】請求項3記載の発明は前記触媒の製造方法
を特定するもので、モルデナイト粉末と、酢酸コバルト
や硝酸コバルト等のCo塩水溶液(又はAg塩水溶液)
を混合攪拌した後、粉体状に乾燥させる第1の工程と、
前記第1の工程製造物と、硝酸銀等のAg塩水溶液(又
はCo塩水溶液)を混合攪拌した後、粉体状に乾燥させ
る第2の工程と前記第2の工程製造物を焼成してモルデ
ナイト組織中にAgイオン若しくはその酸化物とCoイ
オン若しくはその酸化物を分散担持させた第3の工程か
らなる事を特徴とする。
【0008】この場合、前記第3の工程における焼成が
酸素含有雰囲気、不活性ガス雰囲気、若しくは還元性ガ
ス雰囲気下で行われる。即ち、酸素含有雰囲気の場合は
Ag酸化物とCo酸化物として分散担持され、不活性ガ
ス雰囲気の場合はAgイオンとCoイオンとして分散担
持され、いずれの場合も触媒としての活性化が向上す
る。又還元雰囲気下で焼成する場合は、200℃前後で
焼成する事によりAg+の分散度が高くなり好ましい。
更に前記第1及び第2の工程における混合攪拌は100
℃以下の700mmHg(約0.9気圧)程度の減圧雰
囲気下で行われるのが良く、これにより緩やかに水分が
蒸発しながら均等混合がなされ、モルデナイト組織中の
分散が均等に行われ好ましい。
【0009】尚、本発明の触媒はディーゼルエンジンや
リーンバーンエンジンの排ガス処理の温度域として最も
有効な350℃〜500℃の範囲で高い浄化率を有する
浄化触媒であるために、そのまま単独で用いても良い
が、500℃以上の高温域で有効な他の触媒と組合せ、
ディーゼルエンジンやリーンバーンエンジンに連設する
排気管に、500℃以上以上の高温域排ガス処理部と、
350〜500℃の中温域処理部を直列に組合せ、中温
域処理部に前記触媒を用いた排ガス処理装置として構成
してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例
に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相
対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、この発
明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例
にすぎない。本発明の実施例に係るAg/Coモルデナ
イト触媒の製造方法を図1に基づいて説明する。先ず、
酢酸コバルトCo(COOH)2若しくは硝酸コバルト
Co(NO32と純水により0.2mol/lの水溶液を
調整する。次にモルデナイト粉末(SiO2・Al
23)と前記水溶液を混合する。前記混合割合は前記水
溶液中のCoイオン分とモルデナイト粉末の重量比(C
o/(SiO2・Al23))が略3W%になるように
設定する。混合雰囲気は70mmHgの減圧下で50℃
前後に加熱して行う。そして前記混合攪拌を3時間程度
行う事により水分が蒸発して固化(乾固)し、つぎにこ
れを乾燥器中で100〜150℃前後に加熱して乾燥粉
体化を行う。
【0011】この結果下記(2)式に示すように、Co
++がSiO2・Al23に付着する。 Co(NO32→Co+++2NO3 + {又はCo(COOH)2→Co+++2COOH+}…(1)式 Co+++SiO2・Al23→SiO2・(Co++)・Al23 …(2)
【0012】次に、硝酸銀AgNO3と純水により1mol
/lの硝酸銀AgNO3水溶液を調整した後、CO・モ
ルデナイト粉末(SiO2・(Co++)・Al23)と
前記水溶液を混合する。前記混合割合は前記水溶液中の
Agイオン分とCO・モルデナイト粉末の重量比が(A
g/(SiO2・(Co++)・Al23)=略1〜10
W%、好ましくは5W%になるように設定する。混合雰
囲気は700mmHgの減圧下で50℃前後に加熱して
行うのは前記した通りである。そして前記混合攪拌を3
時間程度行う事により水分が蒸発して固化(乾固)し、
つぎにこれを乾燥器中で100〜150℃前後に加熱し
て乾燥粉体化を行う。この結果下記(2)式に示すよう
に、前記SiO2・(Co++)・(Ag+)・Al23
織にAg+イオンがSiO2・(Co++)・Al23に付
着する。 Ag(NO32→Ag++NO3 + …(3) Ag+++SiO2・(Co++)・Al23 →SiO2・(Co++)(Ag+)・Al23 …(4)
【0013】次に、前記のようにして乾燥させたAg/
CO・モルデナイト粉末を空気雰囲気下、若しくは窒素
2やヘリウムHe等の不活性ガス雰囲気下で500〜
600℃の温度で2〜3時間程度焼成して触媒を完成す
る。また水素H2雰囲気下で焼成しても良く、この場合
は200℃程度が良い。そして前記焼成により(1)、
(3)式のNO3 +が熱分解により消失し、Ag+及びCo
++が図2に示すように、前記モルデナイト(SiO2
Al23)組織中にCo++イオンが末端結合するか前記
モルデナイト組織中に散在して存在する等、モルデナイ
ト組織に分散担持されることとなる。そして、前記のよ
うに形成された触媒は対応する排ガスに合わせ、ハニカ
ム状若しくはペレット状に形成する。
【0014】尚、前記焼成は空気中で行う事により、A
+及びCo++が酸化物として分散担持され、一方前記
焼成を不活性ガス中で行う事により、Ag+及びCo++
イオンが末端結合する等の化学的担持がなされる。そし
てこのような、酸化物若しくはイオン状態に結合させる
と触媒としての活性化が向上する。また水素還元雰囲気
下で焼成する場合は、200℃前後で焼成する事により
Ag+の分散度が高くなり好ましい。従っていずれの焼
成条件を採用するかは、使用する用途による。
【0015】
【実施例】次に前記触媒を用いた本発明の実施例を従来
技術と比較しながら説明する。尚、本発明の実施例とし
て前記(4)式に示す乾燥させたAg/CO・モルデナ
イト粉末を空気雰囲気下で500〜600℃の温度で1
時間程度焼成して完成した触媒を用いた。又比較例1と
して前記(2)式で示す中間工程で製造されたCO・モ
ルデナイト粉末を空気雰囲気下で500〜600℃の温
度で1時間程度焼成して完成した触媒を用いた。更に比
較例2として特開平3−213147に示すモルデナイ
トに銅を含有させた触媒を、更に又比較例3として特開
平1−224047号に示すコバルト−銀触媒(Ag−
Co触媒)を夫々用いて試験を行なった。
【0016】まず図3は、NO:500ppm、O2
10%、H2O:6%、HC(C36):3000ppm
C、SV値:70000h-1の試験条件下で排気ガス温
度を100℃から600℃に変化させた場合の、NOx
浄化率変化を示す。本図より理解できるように、比較例
3の(Ag−Co触媒)触媒は排ガス温度が500℃以
上の高温域で有効であるが、500℃以上の高温域にお
いてもNOx浄化率が50%以下であり、十分な浄化性
能を得ていない。又、比較例2のCuーモルデナイト触
媒は、300〜400℃でピークの浄化性能を有する
が、浄化率が40%と低く実用に供さない。更に、比較
例1のCoーモルデナイト触媒は、400〜500℃で
ピークの浄化性能を有するが、浄化率が50%以下と低
く、十分な浄化性能を得ていない。実用に供さない。一
方、本発明の実施例のAg/Coーモルデナイト触媒
は、350〜500℃でピークの浄化性能を有し、且つ
そのピーク値の浄化率が60〜70%と高く、十分な浄
化性能を得ていることが理解される。
【0017】但し、本発明の実施例のAg/Coーモル
デナイト触媒は、500℃以上では浄化性能が比較例
3、2より低下するために、図5に示すように、エンジ
ン1に連設する排気管2に500℃以上の高温域排ガス
処理部3と、350〜500℃の中温域処理部4を直列
に組合せて高負荷時でも有効なNOx浄化が行えるよう
に排ガス処理装置を構成しても良い。即ち高温域排ガス
処理部3には比較例2、3の触媒を充填し、350〜5
00℃の中温域処理部4には本発明の実施例を充填する
事により、排気ガスが500℃以上の高負荷時において
は高温域排ガス処理部3で先ず第1の排ガス浄化を行う
と共に、高温域排ガス処理部3通過によりある程度冷却
された排気ガスが中温域処理部4に導入され第2の排ガ
ス浄化を行う。これにより高負荷時でも効率的な排気ガ
ス処理が行われ、浄化性能の一層の向上が図れる。
【0018】又、低〜中負荷時においても前記と同様に
2段階の排ガス処理が行われるが、例えば高温域排ガス
処理部3の間にバイパス路5と、高温域排ガス処理部3
入口側に配した温度検知センサ6と、該温度検知センサ
6により高温域排ガス処理部3とバイパス路5を選択的
に開閉する開閉弁7を設け、高温域排ガス処理部3入口
側の排気ガス温度が500℃以上の場合は温度検知セン
サ6の検知信号に基づきコントロールユニット8を介し
て開閉弁7によりバイパス路5を閉塞し、高温域排ガス
処理部3を開放して前記2段階の排ガス処理を行う。一
方高温域排ガス処理部3入口側の排気ガス温度が500
℃以下の場合は温度検知センサ6の検知信号に基づきコ
ントロールユニット8を介して開閉弁7によりバイパス
路5を開放し、高温域排ガス処理部3を閉塞して前記中
温域処理部4に直接排ガスを導入して処理を行う。
【0019】図4は、H2O:6%と0%、SV値:2
0000h-1の他、図3と同様な試験条件下で本実施例
と比較例1を比較し、Ag添加効果を比較したものであ
る。尚本実施例ではCo:3W%、Ag7W%分散担持
したAg/Coーモルデナイト触媒(実施例)とCo:
3W%のみを分散担持したCoーモルデナイト触媒(比
較例)を用いた。本図より理解されるように、比較例で
はH2O:6%含有した排気ガスの浄化性能は大幅に低
下しているのに対し、実施例ではH2O:6%含有した
排気ガスの浄化性能は水分を含有しない比較例より高
く、Ag添加効果が有効に作用していることが理解でき
る。
【0020】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明はディーゼルエ
ンジンのように水分及び酸素が多く含有するエンジン、
又やリーンバーンエンジンのようにび酸素が多く含有す
るエンジンの排ガスにおいて有効にNOx浄化分解が可
能で、実用に適する浄化触媒を得ることが出来る。特に
本発明は、ディーゼルエンジンやリーンバーンエンジン
の排ガス処理の温度域として最も有効な350℃〜50
0℃の範囲で高い浄化率を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAg/Coーモルデナイト触媒の製造
手順を示す。
【図2】本発明のAg/Coーモルデナイト触媒のSi
2・Al23組織中へのAg、Coの分布状態を示
す。
【図3】排気ガス温度を100℃から600℃に変化さ
せた場合の、実施例と比較例のNOx浄化率変化を示す
グラフ図である。
【図4】本実施例と比較例を比較し、Ag添加効果を比
較したグラフ図である。
【図5】高温域排ガス処理部中温域処理部4を直列に組
合せて高負荷時でも有効なNOx浄化が行えるようにし
た本発明の実施例に係る排ガス処理装置を示す。
【符号の説明】
モルデナイト SiO2・Al23 2 排気管 3 高温域排ガス処理部 4 中温域処理部 5 バイパス路 6 温度検知センサ 7 開閉弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モルデナイト組織中にAgイオン若しく
    はその酸化物とCoイオン若しくはその酸化物を分散担
    持させたことを特徴とする排ガス浄化触媒。
  2. 【請求項2】 前記モルデナイト組織中のAg及びCo
    の夫々の含有率が1〜10W%、好ましくは3〜7%で
    ある請求項1記載の排ガス浄化触媒。
  3. 【請求項3】 モルデナイト粉末とAg塩若しくはCo
    塩水溶液とを混合攪拌した後、粉体状に乾燥させる第1
    の工程と、 前記第1の工程製造物とCo塩若しくはAg塩水溶液と
    を混合攪拌した後、粉体状に乾燥させる第2の工程と、 前記第2の工程製造物を焼成してモルデナイト組織中に
    Agイオン若しくはその酸化物とCoイオン若しくはそ
    の酸化物を分散担持させた第3の工程を含む事を特徴と
    する排ガス浄化触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第3の工程における焼成が酸素含有
    雰囲気、不活性ガス雰囲気、若しくは還元性ガス雰囲気
    下で行われる事を特徴とする請求項3記載の排ガス浄化
    触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の工程における混合攪
    拌が100℃以下の減圧雰囲気下で行われる事を特徴と
    する請求項3記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
  6. 【請求項6】 ディーゼルエンジンやリーンバーンエン
    ジンに連設する排気管に、500℃以上以上の高温域排
    ガス処理部と、350〜500℃の中温域処理部を直列
    に組合せ、該中温域処理部にモルデナイト組織中にAg
    イオン若しくはその酸化物とCoイオン若しくはその酸
    化物を分散担持させた排ガス浄化触媒を用いた事を特徴
    とする排ガス処理装置。
JP27148196A 1996-09-20 1996-09-20 エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置 Expired - Fee Related JP3741293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27148196A JP3741293B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27148196A JP3741293B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094731A true JPH1094731A (ja) 1998-04-14
JP3741293B2 JP3741293B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=17500652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27148196A Expired - Fee Related JP3741293B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741293B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108424A1 (ja) 2012-01-19 2013-07-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108424A1 (ja) 2012-01-19 2013-07-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
US9314775B2 (en) 2012-01-19 2016-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741293B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
US5543124A (en) Process for reducing nitrogen oxides
EP1660217B1 (en) Catalyst arrangement and method of purifying the exhaust gas of internal combustion engines operated under lean conditions
US5714130A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
WO2007138874A1 (ja) NOx還元触媒、NOx還元触媒システム、及びNOx還元方法
JP4172272B2 (ja) 排ガス浄化触媒及び該触媒を備えた内燃機関
KR100213183B1 (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법
JP2002089246A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP3374569B2 (ja) 排ガス浄化触媒および浄化方法
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2671551B2 (ja) 排気浄化用触媒の製造方法
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH1094731A (ja) エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置
JP3417702B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
KR20030004345A (ko) 질소 산화물 방출의 촉매적 감소 방법
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
US6077493A (en) Method for removing nitrogen oxides
JP3741296B2 (ja) エンジン排ガス浄化触媒とその製造方法及び前記触媒を用いた排ガス処理装置
JPH11244695A (ja) 酸化触媒
JP3493693B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07328448A (ja) 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置
EP1010870B1 (en) Exhaust gas purifying system with nitrogen oxide adsorber and operation method therefor
CN113522232B (zh) 一种被动式NOx吸附剂及其制备方法和应用
JPH11138005A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08266900A (ja) 排ガス浄化触媒とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051103

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees