JPH1094526A - 大動脈圧波形検出装置 - Google Patents

大動脈圧波形検出装置

Info

Publication number
JPH1094526A
JPH1094526A JP25129396A JP25129396A JPH1094526A JP H1094526 A JPH1094526 A JP H1094526A JP 25129396 A JP25129396 A JP 25129396A JP 25129396 A JP25129396 A JP 25129396A JP H1094526 A JPH1094526 A JP H1094526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulse wave
pressure pulse
artery
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25129396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675586B2 (ja
Inventor
Kenji Sunakawa
賢二 砂川
Susumu Oka
享 岡
Nobuko Matsumoto
宣子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Colin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Colin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Colin Co Ltd filed Critical Nippon Colin Co Ltd
Priority to JP25129396A priority Critical patent/JP3675586B2/ja
Publication of JPH1094526A publication Critical patent/JPH1094526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675586B2 publication Critical patent/JP3675586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大動脈の圧波形を非侵襲で検出する大動脈圧
波形検出装置を提供する。 【解決手段】 大動脈圧波形算出手段80により、圧脈
波伝播時間決定手段76により決定された圧脈波伝播時
間Tに基づいて決定された伝達関数Hから、圧脈波検出
装置34により検出された大動脈3の下流の所定部位の
撓骨動脈56の圧脈波P2 (t) に基づいて、大動脈3内
の圧波形P1 (t) が算出されるので、非侵襲で大動脈の
圧波形が検出されるとともに、その大動脈の圧波形を用
いることにより診断の精度が十分に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体の心臓から全身へ
血液を送出する大動脈内の圧脈波を非侵襲で検出する大
動脈内圧脈波検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】心臓内の血液を送出する大動脈内の圧脈
波の波形には、その大動脈が心臓に直結していることか
ら、その心臓などに関する重要な種々の情報が含まれて
いるので、その形状や切痕のタイミングなどに基づいて
医学的な診断に利用される。
【0003】
【発明が解決すべき課題】しかしながら、従来では、上
記大動脈内の圧波形は、カテーテルを利用する直接法を
用いて侵襲的に検出せざるを得なかったので、生体の過
大な負担を強いるという不都合があった。また、たとえ
ば、特開平2−109540号公報に記載されているよ
うな、平坦な押圧面に圧力検出素子が設けられた用いて
圧力センサを用いて皮膚の上から撓骨動脈或いは足背動
脈をその管壁の一部が平坦となるまで押圧することによ
り動脈内の圧脈波を検出する脈波検出装置を用いて得ら
れた圧脈波を診断などに利用することが考えられるが、
そのような圧脈波は、比較的末梢の部位で発生すること
から大動脈内の圧波形と相違するので、診断の精度が十
分に得られなかった。
【0004】本発明は、以上の事情を背景として為され
たものであり、その目的とするところは、大動脈の圧波
形を非侵襲で検出する大動脈圧波形検出装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の要旨とするところは、生体の心臓から全身へ
血液を送出する大動脈内の圧波形を非侵襲で検出する大
動脈圧波形検出装置であって、(a) 前記大動脈から所定
距離だけ離隔した所定部位であって皮膚直下に位置する
動脈を該皮膚の上から押圧することにより、該動脈内の
圧脈波を検出する圧脈波検出装置と、(b) 前記大動脈か
ら前記皮膚直下に位置する動脈までの圧脈波伝播時間を
決定する圧脈波伝播時間決定手段と、(c) その圧脈波伝
播時間決定手段により決定された圧脈波伝播時間に基づ
いて伝達関数を決定する伝達関数決定手段と、(d) その
伝達関数決定手段により決定された伝達関数から、前記
圧脈波検出装置により検出された前記所定部位の動脈内
の圧脈波に基づいて、前記大動脈内の圧波形を算出する
大動脈圧波形算出手段とを、含むことにある。
【0006】
【発明の効果】このようにすれば、大動脈圧波形算出手
段により、圧脈波伝播時間に基づいて決定された伝達関
数から、前記圧脈波検出装置により検出された皮膚直下
に位置する動脈内の圧脈波に基づいて、大動脈内の圧波
形が算出されるので、非侵襲で大動脈の圧波形が検出さ
れるとともに、その大動脈の圧波形を用いることにより
診断の精度が十分に得られる。
【0007】ここで、好適には、前記圧脈波検出装置
は、圧力検出素子が設けられた平坦な押圧面を有する圧
脈波センサと、その圧脈波センサを前記所定部位の動脈
の管壁の一部を平坦とするまで押圧する押圧装置とを備
えたものである。このようにすれば、上記所定部位の動
脈の管壁の張力の影響を受け難くなるので、その圧脈波
検出装置により検出される圧脈波は、上記所定部位の動
脈内の内の圧力を精度よく示すものとなる。
【0008】また、好適には、前記大動脈に直結する頸
動脈を押圧してその頸動脈内を伝播する頸動脈波を検出
する頸動脈波検出装置をさらに含み、前記圧脈波伝播時
間決定手段は、その頸動脈波検出装置により頸動脈が検
出されてから前記圧脈波検出置により前記皮膚直下の撓
骨動脈内の圧脈波が検出されるまでの時間差に基づいて
脈波伝播時間を決定するものである。このようにすれ
ば、伝播時間の決定の基準点である大動脈の圧波形の発
生時期が正確に検出される利点がある。
【0009】また、好適には、前記伝達関数決定手段
は、大動脈圧波形をP、前記皮膚直下の動脈内の圧波形
をP’、脈波伝播時間をT、Δ(=e-jwT)を時間遅れ
因子、Γを動脈内の反射係数としたとき、次式により示
される該伝達関数Hを決定するものである。このように
すれば、比較的精度よく大動脈圧波形を推定できる。 H=P/P’=(1+ΓΔ2 )/(Δ+ΓΔ)
【0010】また、好適には、カフを用いて前記生体の
血圧値を測定する血圧測定手段と、その血圧測定手段に
より測定された血圧値と前記圧脈波検出装置により検出
された圧脈波の大きさとの関係を予め決定する関係決定
手段と、その関係決定手段により決定された関係から前
記圧脈波検出装置により検出された圧脈波に基づいて前
記所定部位の動脈内の血圧波形を決定する連続血圧決定
手段と、前記大動脈圧波形算出手段により該血圧波形に
基づいて算出された大動脈内の圧波形を血圧値の絶対値
を示す血圧値軸と時間軸とからなる二次元座標内に表示
させる表示制御手段とを、含むものである。このように
すれば、大動脈内の圧波形の大きさが定量的に表示され
る利点がある。
【0011】また、好適には、前記大動脈圧波形算出手
段により算出された大動脈内の圧波形と、前記圧脈波検
出装置により検出された前記所定部位の皮膚直下に位置
する動脈内の圧脈波とを、共通の時間軸に沿って対比可
能に表示器に表示させる表示制御手段を含むものであ
る。このようにすれば、大動脈内の圧波形とその大動脈
よりも下流の所定部位の圧脈波とが対比可能に表示され
るので、圧脈波を基準として大動脈内の圧波形の特徴が
容易に認識され、動脈硬化などの診断が容易となる利点
がある。
【0012】
【発明の好適な実施の形態】以下、本発明の一実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用
された大動脈圧波形検出装置2の使用状態を示す図であ
る。この大動脈圧波形検出装置2は、生体の心臓1から
血液を送出する大動脈3の下流の所定部位たとえば一方
の腕の手首の皮膚直下に位置する撓骨動脈56の圧脈波
2 (t) からその大動脈3の内の圧波形P1 (t) を非侵
襲で検出するためのものであって、その撓骨動脈56の
圧脈波P2 (t) を検出するための圧脈波検出装置34
と、上記大動脈3から撓骨動脈56までの脈波伝播時間
Tの算出の基準点となる信号を得るたえに上記大動脈3
に直結する頸動脈6の頸動脈波を検出する頸動脈検出装
置7とを備えている。
【0013】図2は、上記大動脈圧波形検出装置2の構
成を説明するブロック線図である。図2において、大動
脈圧波形検出装置2は、ゴム製袋を布製帯状袋内に有し
て、たとえば患者の他方の腕の上腕部12に巻回される
カフ10と、このカフ10に配管20を介してそれぞれ
接続された圧力センサ14、切換弁16、および空気ポ
ンプ18とを備えている。この切換弁16は、カフ10
内への圧力の供給を許容する圧力供給状態、カフ10内
を徐々に排圧する徐速排圧状態、およびカフ10内を急
速に排圧する急速排圧状態の3つの状態に切り換えられ
るように構成されている。
【0014】圧力センサ14は、カフ10内の圧力を検
出して、その圧力を表す圧力信号SPを静圧弁別回路2
2および脈波弁別回路24にそれぞれ供給する。静圧弁
別回路22はローパスフィルタを備え、圧力信号SPに
含まれる定常的な圧力すなわちカフ圧を表すカフ圧信号
SKを弁別してそのカフ圧信号SKをA/D変換器26
を介して電子制御装置28へ供給する。脈波弁別回路2
4はバンドパスフィルタを備え、圧力信号SPの振動成
分である脈波信号SM1 を周波数的に弁別してその脈波
信号SM1 をA/D変換器30を介して電子制御装置2
8へ供給する。この脈波信号SM1 が表すカフ脈波は、
患者の心拍に同期して図示しない上腕動脈から発生して
カフ10に伝達される圧力振動波である。
【0015】上記電子制御装置28は、CPU29、R
OM31、RAM33、および図示しないI/Oポート
等を備えた所謂マイクロコンピュータにて構成されてお
り、CPU29は、ROM31に予め記憶されたプログ
ラムに従ってRAM33の記憶機能を利用しつつ信号処
理を実行することにより、I/Oポートから駆動信号を
出力して切換弁16および空気ポンプ18を制御する。
【0016】圧脈波検出装置34は、前記カフ10が装
着されていない上腕部12の動脈下流側の手首42にお
いて、容器状を成すハウジング36の開口端が体表面す
なわち皮膚38に対向する状態で装着バンド40により
手首42に着脱可能に取り付けられるようになってい
る。ハウジング36の内部には、ダイヤフラム44を介
して圧脈波センサ46が相対移動可能かつハウジング3
6の開口端からの突出し可能に設けられており、これら
ハウジング36およびダイヤフラム44等によって圧力
室48が形成されている。この圧力室48内には、空気
ポンプ50から調圧弁52を経て圧力エアが供給される
ようになっており、これにより、圧脈波センサ46は圧
力室48内の圧力に応じた押圧力PHDで前記体表面38
に押圧される。圧力室48を構成するハウジング36、
ダイヤフラム44等が圧脈波センサ46の押圧装置とし
て機能している。
【0017】上記圧脈波センサ46は、たとえば、単結
晶シリコン等から成る半導体チップの平坦な押圧面54
に多数の半導体感圧素子(図示せず)が撓骨動脈56を
横断する方向にたとえば0.2mm程度の間隔で配列され
て構成されており、手首42の体表面38の撓骨動脈5
6上に押圧されることにより、撓骨動脈56から発生し
て体表面38に伝達される圧力振動波すなわち圧脈波を
検出し、その圧脈波を表す圧脈波信号SM2 をA/D変
換器58を介して電子制御装置28へ供給する。圧脈波
センサ46は、その平坦な押圧面54によって撓骨動脈
56の管壁の一部が平坦となるまでダイヤフラム44に
より押圧された状態で圧脈波を検出することから、撓骨
動脈56の管壁の張力の影響が除去されるので、圧脈波
信号SM 2 は撓骨動脈56内の圧力を略示すものであ
る。
【0018】また、前記電子制御装置28のCPU29
は、ROM31に予め記憶されたプログラムに従って、
空気ポンプ50および調圧弁52へ駆動信号を出力し、
圧力室48内の圧力すなわち圧脈波センサ46の皮膚に
対する押圧力を調節する。これにより、連続血圧測定に
際しては、圧力室48内の圧力変化過程で逐次得られる
圧脈波に基づいて圧脈波センサ46の最適押圧力PHDP
が決定され、圧脈波センサ46の最適押圧力PHDP を維
持するように調圧弁52が制御される。
【0019】前記頸動脈検出装置7は、その先端押圧部
の振動を検出する図示しない振動センサを備え、生体の
頸部において頸動脈6を押圧するように装着され、その
頸動脈6から発生する頸動脈波K(t) を検出し、その頸
動脈波を示す信号をA/D変換器8を介して前記電子制
御装置28へ供給する。この頸動脈検出装置7は、たと
えば特開昭 − 号公報に記載されいるよう
に構成される。なお、上記頸動脈6は比較的大きな径で
あって大動脈3に直結されており、しかも上記頸動脈検
出装置7は大動脈3から数センチの位置に押圧されるの
で、その頸動脈検出装置7は、大動脈3内の圧波形の発
生時期を実質的に検出する機能を有している。
【0020】図3は、上記電子制御装置28の制御機能
の要部を説明する機能ブロック線図である。図3におい
て、血圧測定手段70は、たとえばカフ10の圧迫圧力
が所定の目標圧力値PCM(たとえば、180mmHg程度の
圧力値)まで急速昇圧させた後に3mmHg/sec程度の速度
で徐速降圧させられる徐速降圧期間内において、順次採
取される脈波信号SM1 が表す脈波の振幅の変化に基づ
きよく知られたオシロメトリック法を用いて最高血圧値
BPSYS および最低血圧値BPDIA などを決定する。
【0021】関係決定手段72は、上記血圧測定手段7
0により測定された最高血圧値BP SYS および最低血圧
値BPDIA と、そのときに圧脈波検出装置34により検
出された圧脈波P2 (t) のピーク値すなわち最高値およ
び最低値とに基づいて、生体の血圧値と圧脈波P2 (t)
との関係を決定する。この関係は、カフ10を用いて測
定した血圧値を基準として連続血圧値或いは連続血圧波
形EBP(t) を得るために圧脈波P2 (t) に絶対値を付
与するためのものであり、たとえば数式1に示す一次式
で表される。数式1において、αおよびβは定数であ
る。
【0022】
【数1】EBP(t) =αP2 (t) +β
【0023】連続血圧決定手段74は、上記数式1に示
す関係から、実際の圧脈波P2 (t)に基づいて、連続血
圧値或いは連続血圧波形EBP(t) を逐次算出して生体
の最高血圧値EBPSYS および最低血圧値EBPDIA
算出する。この連続血圧波形EBP(t) は、生体の血圧
値の瞬時値を示す波形であり、その上ピーク値が生体の
最高血圧値EBPSYS 、下ピーク値が最低血圧値EBP
DIA に対応している。
【0024】表示制御手段82は、上記連続血圧決定手
段74により決定された連続血圧波形EBP(t) を、表
示器32の表示画面における時間軸と血圧値軸とから成
る二次元座標内に表示させるとともに、最高血圧値EB
SYS および最低血圧値EBPDIA を数値表示させる。
【0025】圧脈波伝播時間決定手段76は、頸動脈波
K(t) と圧脈波P2 (t) とから、大動脈3から所定部位
の撓骨動脈56までの圧脈波伝播時間Tを決定する。こ
の圧脈波伝播時間決定手段76では、たとえば、頸動脈
波K(t) および圧脈波P2 (t) の振幅の1/5の立ち上
がり点間の時間差、或いは頸動脈波K(t) および圧脈波
2 (t) の立ち上がり部分の最大傾斜点間の時間差か
ら、上記圧脈波伝播時間Tが決定される。
【0026】伝達関数決定手段78は、上記の圧脈波伝
播時間決定手段76により決定された圧脈波伝播時間T
に基づいてたとえば数式2に示す伝達関数Hを決定す
る。数式2において、P1 (t) は大動脈圧波形、P
2 (t) は撓骨動脈56の圧脈波、Δ(=e-jwT:但し、
wは角速度を示すものとする。)は大動脈部と撓骨動脈
部との間の時間遅れ因子、Tは大動脈部と撓骨動脈部と
の間の脈波伝播時間、Γは動脈末梢部の反射係数であ
る。
【0027】
【数2】H=P1 (t) /P2 (t) =(1+ΓΔ2 )/
(Δ+ΓΔ)
【0028】上記伝達関数Hは、たとえば図5に示すよ
うにケーブルモデルおよび3要素ウインドケッセルモデ
ルの組み合わせた生体モデルに基づいて設定されてい
る。図5において、動脈内の進行波の圧力および流量を
f およびQf 、動脈末梢部で反射される反射波の圧力
および流量をPb およびQb 、末梢部の反射係数をΓ、
大動脈部と撓骨動脈部との間および撓骨動脈部と動脈末
梢部との間の特性インピーダンスをZc 、動脈末梢部の
血管抵抗をR、動脈末梢部の血管弾性をCとすると、撓
骨動脈部での進行波の圧力Pf2は大動脈部での進行波の
圧力Pf1に遅れ因子Δを掛けた値ΔPf1で示される一
方、撓骨動脈部での反射波の圧力Pb2は撓骨動脈部での
進行波の圧力Pf2に反射係数Γを掛けた値ΓPf2(=Γ
ΔPf1)で示されるので、結局、大動脈部での反射波の
圧力Pb1はΓΔ2 f1となる。したがって、大動脈圧P
1 は数式3によって示され、撓骨動脈圧P2 は数式4に
よって示されるので、伝達関数Hは、上記数式2のよう
に表される。
【0029】
【数3】P1 =Pf1+Pb1=(1+ΓΔ2 )Pf1
【0030】
【数4】P2 =Pf2+Pb2=(Δ+ΓΔ)Pf1
【0031】大動脈圧波形算出手段80は、上記伝達関
数決定手段78により決定された伝達関数Hから、前記
圧脈波検出装置34により検出された所定部位の動脈す
なわち撓骨動脈56内の圧脈波P2 (t) すなわち連続血
圧波形EBP(t) に基づいて、大動脈6内の圧波形P1
(t) を算出する。このようにして算出される大動脈6内
の圧波形P1 (t) は、絶対値を有する連続血圧波形EB
P(t) に基づいて算出されたものであることから、その
大きさが絶対値を示している。
【0032】表示制御手段82は、図4に示すように、
上記大動脈圧波形算出手段80により算出された大動脈
内の圧波形P1 (t) を、表示器32の表示画面における
時間軸と血圧値軸とから成る二次元座標内に、前記圧脈
波検出装置34により検出された撓骨動脈56内の圧脈
波P2 (t) と、共通の時間軸(横軸)に沿って対比可能
に表示させる。上記二次元座標の血圧値軸(縦軸)は、
絶対値を示す軸であるから、大動脈内の圧波形P1 (t)
の大きさが絶対値表示され、その瞬時値を読むことが可
能である。
【0033】図6および図7は、上記大動脈圧波形検出
装置8の電子制御装置28における制御作動の要部を説
明するフローチャートであり、所定の制御サイクルで繰
り返し実行される。図6は連続血圧測定ルーチンを、図
7は大動脈6の圧波形を逐次算出するルーチンをそれぞ
れ示している。
【0034】図6において、ステップSA1(以下、ス
テップを省略する。)において図示しないカウンタやレ
ジスタをクリアする初期処理が実行される。次いで、S
A2では、切換弁16が圧力供給状態に切り換えられ且
つ空気ポンプ18が駆動されることにより、血圧測定の
ためにカフ10の急速昇圧が開始される。続くSA3で
は、カフ圧PC が180mmHg程度に予め設定された目標
圧迫圧PCM以上となったか否かが判断される。このSA
3の判断が否定された場合は、上記SA2以下が繰り返
し実行されることによりカフ圧PC の上昇が継続され
る。しかし、カフ圧PC の上昇により上記SA3の判断
が肯定されると、前記血圧測定手段70に対応するSA
4において、血圧測定アルゴリズムが実行される。すな
わち、空気ポンプ18を停止させ且つ切換弁16を徐速
排圧状態に切り換えてカフ10内の圧力を予め定められ
た3mmHg/sec程度の緩やかな速度で下降させることによ
り、この徐速降圧過程で逐次得られる脈波信号SM1
表す脈波の振幅の変化に基づいて、良く知られたオシロ
メトリック方式の血圧値決定アルゴリズムに従って最高
血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血圧
値BPDIA が測定されるとともに、脈波間隔に基づいて
脈拍数などが決定されるのである。そして、その測定さ
れた血圧値および脈拍数などが表示器32に表示される
とともに、切換弁16が急速排圧状態に切り換えられて
カフ10内が急速に排圧される。
【0035】次いで、SA5では、圧脈波検出装置34
により検出された一個分すなわち一周期分の圧脈波P2
(t) が読み込まれた後、前記関係決定手段72に対応す
るSA6では、その圧脈波P2 (t) のピーク値すなわち
最高値および最低値とSA4において測定された最高血
圧値BPSYS および最低血圧値BPDIA とに基づいて、
それらの関係EBP(t) =αP2 (t) +βが決定され
る。
【0036】SA7では、圧脈波検出装置34により検
出された一個分の圧脈波P2 (t) が新たに読み込まれた
か否かが判断される。このSA7の判断が否定された場
合はSA7の実行が繰り返されるが、肯定された場合
は、前記連続血圧決定手段74に対応するSA8におい
て、上記関係EBP(t) =αP2 (t) +βから実際の圧
脈波P2 (t) に基づいて連続血圧値すなわち血圧波形E
BP(t) が決定される。
【0037】そして、SA9では、SA4においてカフ
10による血圧測定が行われてからの経過時間が予め設
定された15乃至20分程度の設定周期すなわちキャリ
ブレーション周期を経過したか否かが判断される。この
SA9の判断が否定された場合には、前記SA7以下の
連続血圧測定ルーチンが繰り返し実行され、連続血圧値
すなわち血圧波形EBP(t) が1拍毎に連続的に決定さ
れるが、このSA9の判断が肯定された場合には、前記
対応関係を再決定するために前記SA2以下が実行され
ることにより、前記の関係EBP(t) =αP2 (t) +β
が更新される。
【0038】図7の大動脈圧波形算出ルーチンにおい
て、SB1では頸動脈検出装置7により一つの頸動脈波
K(t) が検出されたか否かが判断される。このSB1の
判断が肯定された場合には、SB2において圧脈波検出
装置34により一つの圧脈波P 2 (t) が検出されたか否
かが判断される。上記SB1およびSB2のいずれかの
判断が否定された場合には本ルーチンが終了させられ
る。しかし、上記SB1およびSB2の判断がいずれも
肯定された場合には、SB3において、大動脈3から撓
骨動脈56までの圧脈波伝播時間Ti が、上記頸動脈波
K(t) および圧脈波P2 (t) のそれぞれ所定の基準点た
とえば最大傾斜点の間の時間を求めることにより決定さ
れる。
【0039】次いで、SB4において、圧脈波伝播時間
Tが予め設定されたN回たとえば10回算出されたか否
かが判断される。当初はSB4の判断が否定されるの
で、後述のSB7以下が実行される。しかし、圧脈波伝
播時間Ti がN回算出されると、SB4の判断が肯定さ
れることから、SB5において、N個の圧脈波伝播時間
1 ・・・T10の平均値Tavが算出され、その平均値T
avが圧脈波伝播時間Tとして更新される。本実施例で
は、上記SB1乃至SB5が前記圧脈波伝播時間決定手
段76に対応している。
【0040】次いで、前記伝達関数決定手段88に対応
するSB6では、上記圧脈波伝播時間Tに基づいて時間
遅れ因子Δ(=e-jwT)を算出することにより、伝達関
数H(=(1+ΓΔ2 )/(Δ+ΓΔ))を決定する。
続いて、前記大動脈圧波形算出手段80に対応するSB
7において、上記伝達関数H(=(1+ΓΔ2 )/(Δ
+ΓΔ))から実際の圧脈波P2 (t) に基づいて、大動
脈3内の圧波形P1 (t) が算出される。
【0041】そして、前記表示制御手段82に対応する
SB7により、図4に示すように、大動脈3内の圧波形
1 (t) が、血圧値軸と時間軸との二次元座標において
圧脈波P2 (t) と共通の時間軸に沿って対比可能に並列
的に表示される。
【0042】上述のように、本実施例によれば、大動脈
圧波形算出手段80(SB7)により、圧脈波伝播時間
Tに基づいて決定された伝達関数Hから、圧脈波検出装
置34により検出された大動脈3の下流の所定部位の撓
骨動脈56の圧脈波P2 (t)に基づいて、大動脈3内の
圧波形P1 (t) が算出されるので、非侵襲で大動脈の圧
波形が検出されるとともに、その大動脈の圧波形を用い
ることにより診断の精度が十分に得られる。
【0043】また、本実施例によれば、圧脈波検出装置
34は、圧力検出素子が設けられた平坦な押圧面54を
有する圧脈波センサ48と、その圧脈波センサ48を前
記所定部位の撓骨動脈56の管壁の一部を平坦とするま
で押圧する押圧装置(36、38)とを備えたものであ
ることから、上記所定部位の撓骨動脈56の管壁の張力
の影響を受け難くなるので、その圧脈波検出装置34に
より検出される圧脈波は、上記所定部位の動脈内の内の
圧力を精度よく示すものとなる。
【0044】また、本実施例によれば、大動脈3に直結
する頸動脈6を押圧してその頸動脈内を伝播する頸動脈
波を検出する頸動脈波検出装置7が設けられ、圧脈波伝
播時間決定手段76(SB1乃至SB5)は、その頸動
脈波検出装置7により頸動脈が検出されてから圧脈波検
出置34により撓骨動脈56内の圧脈波P2 (t) が検出
されるまでの時間差に基づいて脈波伝播時間Tを決定す
るものであるので、伝播時間Tの決定の基準点である大
動脈の圧波形P1 (t) の発生時期が正確に検出される利
点がある。
【0045】また、本実施例によれば、カフ10を用い
て生体の血圧値を測定する血圧測定手段70(SA4)
と、その血圧測定手段70により測定された血圧値と圧
脈波検出装置34により検出された圧脈波の大きさとの
関係を予め決定する関係決定手段72(SA6)と、そ
の関係決定手段72により決定された関係から圧脈波検
出装置34により検出された圧脈波に基づいて前記所定
部位の撓骨動脈56内の血圧波形EBP(t) を決定する
連続血圧決定手段74(SA8)と、大動脈圧波形算出
手段80によりその血圧波形EBP(t) に基づいて算出
された大動脈内の圧波形P1 (t) を、図4に示すよう
に、表示器32において、血圧値の絶対値を示す血圧値
軸と時間軸とからなる二次元座標内に表示させる表示制
御手段82(SB8)とが設けられているので、大動脈
3内の圧波形の大きさが定量的に表示される利点があ
る。
【0046】また、本実施例によれば、大動脈圧波形算
出手段80(SB7)により算出された大動脈3内の圧
波形P1 (t) と、圧脈波検出装置34により検出された
所定部位の皮膚直下に位置する撓骨動脈56内の圧脈波
2 (t) とを、共通の時間軸に沿って対比可能に表示器
32に表示させる表示制御手段82とが備えられている
ことから、大動脈3内の圧波形P1 (t) とその大動脈3
よりも下流の所定部位の圧脈波P2 (t) とが対比可能に
表示されるので、圧脈波を基準として大動脈内の圧波形
の特徴が容易に認識され、動脈硬化などの診断が容易と
なる利点がある。
【0047】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0048】たとえば、前述の実施例の圧脈波伝播時間
決定手段76では、圧脈波伝播時間TはN回の値の平均
値を以て更新されていたが、その回数Nは必要に応じて
適宜変更され得るものであり、また、1回毎の値が圧脈
波伝播時間Tとして更新されてもよい。
【0049】また、前述の実施例の圧脈波伝播時間決定
手段76では、頸動脈波K(t) の発生と圧脈波P2 (t)
の発生との時間差に基づいて大動脈から撓骨動脈までの
圧脈波伝播時間Tが決定されていたが、心音マイクロホ
ンにより検出された心臓の収縮音の発生と圧脈波P
2 (t) の発生との時間差、或いは心電誘導波形の所定部
位の波形の発生と圧脈波P2 (t) の発生との時間差に基
づいて大動脈から撓骨動脈までの圧脈波伝播時間Tが決
定されてもよい。
【0050】また、前述の実施例において、大動脈3の
下流の所定部位の動脈の圧脈波として撓骨動脈56内の
圧脈波P2 (t) が用いられていたが、足背動脈の圧脈波
などの他の部位の圧脈波が用いられてもよい。但し、圧
脈波P2 (t) は大動脈3の圧波形の算出の基礎となるも
のであって、圧脈波センサ46の平坦な押圧面54によ
り押圧されたとき、管壁の一部が平坦となるまで押圧さ
れることが望ましいが、その管壁の一部が平坦となるま
で押圧しようとする場合には、たとえば頸動脈では硬い
バックアップがないため不可能であり、動脈が逃げない
ように、骨などによってバックアップされることが望ま
れる。この点において、撓骨動脈56あるいは足背動脈
が望ましいのである。
【0051】また、前述の実施例では、血圧測定手段7
0、関係決定手段72、連続血圧決定手段74が設けら
れていたが、圧脈波検出装置34から出力される圧脈波
2(t) の絶対値の信頼性が高く、カフ10を用いて測
定した血圧値に基づくキャリブレーションが不要である
場合には、それら血圧測定手段70、関係決定手段7
2、連続血圧決定手段74が設けられていなくても差し
支えない。
【0052】また、前述の実施例の表示制御手段82
は、図4に示すように、大動脈3内の圧波形P1 (t) と
その大動脈3よりも下流の所定部位の圧脈波P2 (t) と
を、共通の時間軸に沿って並列的に対比可能に表示させ
ていたが、たとえば図9に示すように、血圧値軸と時間
軸とから成る二次元座標において相互に重ねた状態で、
さらに好ましくは振幅を正規化して相互の振幅を一致さ
せた状態で表示させてもよい。このようにすれば、両者
の差異が明確となって診断が一層容易となる。
【0053】また、前述の実施例では、頸動脈検出装置
7は生体の頸部に連続的に装着されるものであったが、
たとえば、圧脈波伝播時間Tを一旦決定すると、その圧
脈波伝播時間Tを所定期間使用できる場合には、その圧
脈波伝播時間Tの決定期間だけ装着されるようにしても
よい。
【0054】また、前述の実施例では、大動脈3の圧波
形P1 (t) は、血圧値軸と時間軸とからなる二次元座標
において撓骨動脈56内の圧脈波P2 (t) と対比可能に
共通の時間軸に沿って表示されていたが、単独で表示さ
れていたもよいし、血圧値軸の替わりに、血圧値の相対
値を示す血圧軸が用いられてもよい。
【0055】その他、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である大動脈圧波形検出装置
の構成を示す図である。
【図2】図1の実施例の電気的構成を説明するブロック
図である。
【図3】図1の実施例の電子制御装置の制御機能の要部
を説明する機能ブロック線図である。
【図4】図1の実施例において、大動脈の圧波形の表示
例を示す図である。
【図5】図1の実施例の伝達関数決定手段により決定さ
れる伝達関数の基礎となる生体モデルを説明する図であ
る。
【図6】図1の実施例の電子制御装置の制御作動を説明
するフローチャートであって、連続血圧決定ルーチンを
示す図である。
【図7】図1の実施例の電子制御装置の制御作動を説明
するフローチャートであって、大動脈圧波形算出ルーチ
ンを示す図である。
【図8】本発明の他の実施例の電気的構成を説明する、
図2に相当する図である。
【図9】本発明の他の実施例における大動脈の圧波形の
表示例を示す、図4に相当する図である。
【符合の説明】
7:頸動脈検出装置 10:カフ 32:表示器 34:圧脈波検出装置 46:圧脈波センサ 54:押圧面 70:血圧測定手段 72:関係決定手段 74:連続血圧決定手段 76:圧脈波伝播時間決定手段 78:伝達関数決定手段 80:大動脈圧脈波算出手段 82:表示制御手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の心臓から全身へ血液を送出する大
    動脈内の圧波形を非侵襲で検出する大動脈圧波形検出装
    置であって、 前記大動脈から所定距離だけ離隔した所定部位であって
    皮膚直下に位置する動脈を該皮膚の上から押圧すること
    により、該動脈内の圧脈波を検出する圧脈波検出装置
    と、 前記大動脈から前記所定部位の動脈までの圧脈波伝播時
    間を決定する圧脈波伝播時間決定手段と、 該圧脈波伝播時間決定手段により決定された圧脈波伝播
    時間に基づいて伝達関数を決定する伝達関数決定手段
    と、 該伝達関数決定手段により決定された伝達関数から、前
    記圧脈波検出装置により検出された前記所定部位の動脈
    内の圧脈波に基づいて、前記大動脈内の圧波形を算出す
    る大動脈圧波形算出手段とを、含むことを特徴とする大
    動脈圧波形検出装置。
  2. 【請求項2】 前記圧脈波検出装置は、圧力検出素子が
    設けられた平坦な押圧面を有する圧脈波センサと、該圧
    脈波センサを前記所定部位の動脈の壁の一部を平坦とす
    るまで押圧する押圧装置とを備えたものである請求項1
    の大動脈圧波形検出装置。
  3. 【請求項3】 頸動脈を押圧して該頸動脈内を伝播する
    頸動脈波を検出する頸動脈波検出装置をさらに含み、前
    記圧脈波伝播時間決定手段は、該頸動脈波検出装置によ
    り頸動脈が検出されてから前記圧脈波検出装置により撓
    骨動脈内の圧脈波が検出されるまでの時間差に基づいて
    脈波伝播時間を決定するものである請求項1または2の
    大動脈圧波形検出装置。
  4. 【請求項4】 前記伝達関数決定手段は、大動脈圧波形
    をP、前記所定部位の動脈内の圧波形をP’、脈波伝播
    時間をT、Δ(=e-jwT)を時間遅れ因子、Γを動脈内
    の反射係数としたとき、次式により示される伝達関数H
    を決定するものである請求項1乃至3のいずれかの大動
    脈圧波形検出装置。 H=P/P’=(1+ΓΔ2 )/(Δ+ΓΔ)
  5. 【請求項5】 カフを用いて前記生体の血圧値を測定す
    る血圧測定手段と、該血圧測定手段により測定された血
    圧値と前記圧脈波検出装置により検出された圧脈波の大
    きさとの関係を予め決定する関係決定手段と、該関係決
    定手段により決定された関係から前記圧脈波検出装置に
    より検出された圧脈波に基づいて前記所定部位の動脈内
    の血圧波形を決定する連続血圧決定手段と、前記大動脈
    圧波形算出手段により該血圧波形に基づいて算出された
    大動脈内の圧波形を血圧値の絶対値を示す血圧値軸と時
    間軸とからなる二次元座標内に表示させる表示制御手段
    とを、含む請求項1乃至4のいずれかの大動脈圧波形検
    出装置。
  6. 【請求項6】 前記大動脈圧波形算出手段により算出さ
    れた大動脈内の圧波形と、前記圧脈波検出装置により検
    出された前記所定部位の動脈内の圧脈波とを、共通の時
    間軸に沿って対比可能に表示器に表示させる表示制御手
    段を含むものである請求項1乃至5のいずれかの大動脈
    圧波形検出装置。
JP25129396A 1996-09-24 1996-09-24 大動脈圧波形検出装置 Expired - Lifetime JP3675586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25129396A JP3675586B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 大動脈圧波形検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25129396A JP3675586B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 大動脈圧波形検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094526A true JPH1094526A (ja) 1998-04-14
JP3675586B2 JP3675586B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=17220661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25129396A Expired - Lifetime JP3675586B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 大動脈圧波形検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675586B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179318A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Colin Corporation Central-artery-pressure-waveform estimating apparatus
WO2002085203A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Seiko Epson Corporation Central blood pressure waveform estimating device and peripheral blood pressure waveform detecting device
JP2006000176A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Omron Healthcare Co Ltd 中枢血圧推定装置および方法
JP2009136656A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 National Yang Ming Univ カフ圧力の振動波形の解析技術を利用した遠位動脈血圧の計算の改良
JP2012187300A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置
WO2022059752A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 テルモ株式会社 モニタリングシステム、心機能検査システム、モニタリング方法、及びプログラム
WO2022196469A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 テルモ株式会社 コンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179318A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Colin Corporation Central-artery-pressure-waveform estimating apparatus
US6428482B1 (en) 2000-08-11 2002-08-06 Colin Corporation Central-artery-pressure-waveform estimating apparatus
WO2002085203A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Seiko Epson Corporation Central blood pressure waveform estimating device and peripheral blood pressure waveform detecting device
US6740045B2 (en) 2001-04-19 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Central blood pressure waveform estimation device and peripheral blood pressure waveform detection device
JP2006000176A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Omron Healthcare Co Ltd 中枢血圧推定装置および方法
JP2009136656A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 National Yang Ming Univ カフ圧力の振動波形の解析技術を利用した遠位動脈血圧の計算の改良
JP2012187300A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置
WO2022059752A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 テルモ株式会社 モニタリングシステム、心機能検査システム、モニタリング方法、及びプログラム
WO2022196469A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 テルモ株式会社 コンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675586B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587837B2 (ja) 動脈硬化度評価装置
US5836887A (en) Physical information monitor system having means for determining reference range for abnormality determination, based on moving average of previously obtained values
JP3587798B2 (ja) 連続血圧監視装置
JP3208066B2 (ja) 血圧監視装置
JP3675764B2 (ja) 動脈硬化検査装置
JP2831471B2 (ja) 誘発された摂動を測定して生理学的パラメータを測定するための装置および方法
JP3400417B2 (ja) 中枢動脈圧波形推定装置
JP3602880B2 (ja) 末梢循環状態監視装置
US6334849B1 (en) Heart-function monitor apparatus
JP3426577B2 (ja) 自動血圧測定装置
JP2003235816A (ja) 圧脈波検出装置
JP3643562B2 (ja) 脈波伝播速度測定装置
JP3829220B2 (ja) 心機能監視装置
JP3683257B2 (ja) 血流量推定装置
JP4314710B2 (ja) 動脈硬化評価装置
JP3675586B2 (ja) 大動脈圧波形検出装置
JP3496820B2 (ja) 血圧監視装置
JP3662683B2 (ja) 心拍出量推定装置
JP2002136489A (ja) 血圧測定装置および脈波伝播速度情報測定装置
JP3751115B2 (ja) 血圧監視装置
JPH10201724A (ja) 自動血圧測定装置
JPH08229011A (ja) 血液駆出機能評価装置
JP2003126053A (ja) 動脈硬化度評価装置
JPH08257002A (ja) 脈波伝播速度測定装置
JP2000166885A (ja) 血圧監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term