JPH1093788A - 画像形成方法とその装置 - Google Patents

画像形成方法とその装置

Info

Publication number
JPH1093788A
JPH1093788A JP24047496A JP24047496A JPH1093788A JP H1093788 A JPH1093788 A JP H1093788A JP 24047496 A JP24047496 A JP 24047496A JP 24047496 A JP24047496 A JP 24047496A JP H1093788 A JPH1093788 A JP H1093788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image forming
compressed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24047496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimizu
秀昭 清水
Hiroyuki Yaguchi
博之 矢口
Yasuhiro Takiyama
康弘 瀧山
Katsuya Suzuki
勝也 鈴木
Hideki Adachi
秀喜 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24047496A priority Critical patent/JPH1093788A/ja
Publication of JPH1093788A publication Critical patent/JPH1093788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮率に応じて、圧縮された画像の記憶構成
を変えることにより、画像の劣化を最小限に押さえ、か
つ、画像を記憶するメモリ容量を最小限に抑えた画像形
成方法とその装置を提供する。 【解決手段】 所定の画像圧縮率Rcに基づいて、複数
の画像記憶部に対する圧縮画像データの割り当てを決定
する(S5004−S5010)。そして、その決定し
た割り当てに基づいて、圧縮画像データを前記複数の画
像記憶部の各々に格納する。そして、前記複数の画像記
憶手段の各々に格納された圧縮画像を、決定された割り
当てに対応して伸張する。そして、その伸張された画像
に基づいて、画像形成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像形成方法とその装置、特
に、画像データを圧縮/伸張し、それに基づいて画像を
形成する画像形成方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像をデジタルデータとして扱う装置に
於いて、画像データの合成、加工等の編集処理を行うた
めに、画像データを1ページ分、あるいは、複数ページ
分を記憶できる膨大な容量のバッファメモリーを持つ装
置が増加してきている。また、画像データを読み取る解
像度は高解像度化の方向にあり、画像データを記憶する
メモリー容量をますます増加させている。そのため、画
像圧縮はメモリー使用量の削減というコスト面からの必
須の技術となりつつある。
【0003】また、一方圧縮方式は大きく分けて2つあ
り、固定長非可逆方式と可変長可逆方式である。リアル
タイムで画像データに対して回転、鏡像処理や編集処理
を行う必要がある場合には、多くの場合、ブロック単位
で圧縮演算を行う固定長非可逆方式の方が、可変長可逆
方式に比べはるかに行いやすく実現性が高い。しかしな
がら、固定長非可逆方式の場合、名の通り圧縮画像デー
タの復元は非可逆であり、初めのデータとは若干異な
る。つまり、画像の劣化(ブロックごとの画像歪み)が
生じるという弊害がある。
【0004】固定長非可逆圧縮方式による画像劣化は、
入力される画像によって劣化の認識性が違う。例えば、
写真のような連続的な中間的な濃度で構成される画像は
劣化が認識され難く、細かな線画や小さな漢字などの画
像は劣化が顕著に認識されるという特徴を持つ。また、
多くの場合は装置内のメモリー容量に制限があり、画像
の記憶量と画質はトレードオフの関係にある。この様
に、画像劣化または画像記憶量(画像サイズ)の許容量
はその用途によって異なる。
【0005】リアルタイムで画像データに対して回転、
鏡像処理や編集処理を行うためには、メモリー内にある
画像に対して自由にアドレッシングが行える必要があ
る。また、それを実現し、かつ、画像劣化量、または、
画像記憶量の選択を行えるメモリー構成を必要とされて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来例
に鑑みてなされたもので、圧縮率に応じて、圧縮された
画像の記憶構成を変えることにより、画像の劣化を最小
限に押さえ、かつ、画像を記憶するメモリ容量を最小限
に抑えた画像形成方法とその装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像形成方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、所定の画像圧縮率に基づいて、複数の画像
記憶手段に対する圧縮画像データの割り当てを決定する
割り当て決定手段と、前記割り当て決定手段で決定した
割り当てに基づいて、前記圧縮画像データを前記複数の
画像記憶手段の各々に格納する格納手段と、前記格納手
段で前記複数の画像記憶手段の各々に格納された圧縮画
像を、前記割り当て決定手段で決定した割り当てに対応
して伸張する伸張手段と、前記伸張手段で伸張された画
像に基づいて、画像形成を行う画像形成手段とを備え
る。
【0008】また、別の発明は、所定の画像圧縮率に基
づいて、複数の画像記憶手段に対する圧縮画像データの
割り当てを決定する割り当て決定工程と、前記割り当て
決定工程で決定した割り当てに基づいて、前記圧縮画像
データを前記複数の画像記憶手段の各々に格納する格納
工程と、前記格納工程で前記複数の画像記憶手段の各々
に格納された圧縮画像を、前記割り当て決定工程で決定
した割り当てに対応して伸張する伸張工程と、前記伸張
工程で伸張された画像に基づいて、画像形成を行う画像
形成工程とを備える。
【0009】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明の実施の形態の
画像形成方法とその装置のポイントを要約した後に、そ
の詳細な説明に入るものとする。本発明の実施の形態の
画像形成方法とその装置は、上述の問題点を解決するた
めに、 1.任意の圧縮率を選択できる 2.メモリー内の画像に対して任意のアドレッシングが
行える 画像記憶構成を備える。具体的には、任意にアドレッシ
ングが行える複数の小容量画像メモリーブロックを備え
る。また、圧縮率に応じて画像データビット長が変わる
ために、そのビット長に合わせて、メモリーブロックを
ビット深さ方向にいくつ使うかを選択できるデータバス
を構成する。
【0010】これにより、圧縮率が高い場合には、記憶
できる画像プレーンサイズは大きくすることができ、逆
に、圧縮率が低い場合には、画像プレーンサイズは小さ
くなるよう構成できる。以下、本発明の実施の形態の画
像形成方法とその装置の詳細な説明を行う。図1は全体
構成を示す。
【0011】1は、紙面の原稿画像を読み取るCCDリ
ニアセンサーで、ランプによる原稿からの反射光を受光
し、光電変換により電子信号に置き換える。2は、前処
理部でCCDリニアセンサー1からのアナログ画像デー
タ増幅、アナログ/デジタル変換、および、画像データ
の黒補正、白補正等の画像データの正規化を行う。
【0012】3のセレクタは、読み取り画像データをそ
のまま後段に受け渡す経路と、後段のバッファメモリ部
4から読み出した画像データを再びバッファメモリ部4
に記憶しなおすための信号経路を選択する。バッファメ
モリ部4に画像データを再記憶するのは、画像中の一部
分を移動するMove処理や、他の画像の一部分を画像
中の指定位置に持ってくるCut&Paste処理を行
うために必要となる。
【0013】バッファメモリ部4は、一面分の画像デー
タを記憶する容量を有し、上記編集処理用に拡張可能な
構成になる。ここで、バッファメモリ部4は、データの
記憶部だけではなく、データの圧縮処理や伸張処理部も
含み、この構成の詳細は、図2を参照して、後述する。
5は変倍処理部であり、バッファメモリ部4に記憶され
ている画像データから補間演算を行うことにより拡大縮
小または解像度変換を行う。
【0014】7はフィルタ処理部で、周辺画素を参照
し、注目画素に対してエッジ強調・スムージング等の周
波数変換演算を行う。8はガンマ変換部であり、ルック
アップテーブルにより構成される。ここでは、出力プリ
ンタ20固有の画像形成時の濃度特性をキャンセルする
ためと、装置のユーザーが希望する濃度でプリントアウ
トするための画像全体の濃度調整を行う。 9は、誤差
拡散処理によってハーフトーン画像データを作る中間調
処理部である。
【0015】20はプリンタ部であり、画像データを紙
面上の画像として形成する。以上説明した各部の処理全
体を制御するのがコントローラ10で、制御信号101
−108によって各処理部を制御する。このコントロー
ラは、例えば、CPUを含む。続いて、バッファメモリ
部4の構成を、図2を用いて説明する。 <画像データ書き込み処理の説明>8bits(ビッ
ト)の入力画像データ401は、シリアルパラレル処理
変換部402に入力されて、8×8画素のブロックを一
括で512bits(403)として出力するシリアル
パラレル変換が行なわれる。
【0016】404は圧縮処理部であり、JPEG等の
ブロック符号化処理(圧縮処理)を行い、ここでは、例
えば、3段階の圧縮率Rc:即ち、 4(画像データ量を1/4に圧縮する意味) 2(画像データ量を1/2に圧縮する意味) 1(圧縮しない) の1つに基づいて圧縮する。
【0017】ここからの出力信号405は、512bi
tsの信号であり、各圧縮率によってそのデータ構成が
異なる。 <Rc=4の時のデータ構成>Rc=4のとき、405
a,405b,405c,405dそれぞれに同じデー
タ、つまり、圧縮後の128bitsの画像データが出
力される。 <Rc=2の時のデータ構成>Rc=2のとき、圧縮後
の256=bits画像データは、上位の128bit
sが405aと405cから同じデータが出力され、上
位の128bitsが405bと405dから同じデー
タが出力される。 <Rc=1の時のデータ構成>Rc=1のとき、圧縮処
理を行っていない512bitsの画像データは、上位
から128bits毎の4つに分離して、上位側の12
8bitsから405a,405b,405c,405
dにデータが出力される。
【0018】また、メモリーブロック430,431,
432,433はそれぞれ、128bitsのデータビ
ット長を持つ。ここで、各メモリーブロックは、アドレ
スコントローラ422からの、メモリーアドレス42
3,424,425,426によって書き込み・読み出
し制御される。ここでの制御方法は後述する。 <画像データ読み出し処理>メモリーブロック430,
431,432,433から読み出された画像データ4
12a,412b,412c,412dの構成は、圧縮
後のデータ構成と同様に処理される。
【0019】406は、圧縮符号化された画像データを
伸張復元する画像データ伸張部である。この伸張処理に
よって、入力画像データ412の128bits(Rc
=4の場合)、または、256bits(Rc=2の場
合)の画像データは、512bitsの画像データ40
7に復元される。そして、パラレルシリアル変換部41
0によって、再び、8×8画素のブロック画像データ4
11として並び替えられる。 <圧縮率に基づくアドレスコントローラ422の処理動
作のセットアップ>次に、圧縮率に基づくアドレスコン
トローラ422での処理動作のセットアップに関する処
理手順を図3のフローチャートを参照して説明する。
【0020】画像記憶制御5000では、バッファメモ
リ部4を有効に活用し、かつ、より画質を向上させるた
めに、圧縮率に応じて画像データ、および、メモリブロ
ック430,431,432,433のアドレス制御を
行う。コピー動作の開始命令が出された場合、予め、装
置ユーザーによって設定された圧縮率Rc:1,2,
3,4のどれが選択されているかを判断する。(ステッ
プS5004)ここで、Rc=4の場合は、ステップS
5006に進み、4つのメモリーブロック430,43
1,432,433は独立にアドレス制御されるような
アドレス出力手順がアドレスコントローラ422に組み
込まれる。このアドレス出力手順(アドレッシング)
は、例えば、アドレスコントローラ422内の不図示の
ROMに格納されており、それを選択すればよい。アド
レスコントローラ422は、例えば、CPUを内蔵して
おり、このROMに格納されているアドレス出力手順
(プログラム)を読み出して、実行する。尚、後述する
Rc=2とRc=1の場合でも、それぞれに対応するア
ドレス出力手順を記述したプログラムが、ROMに格納
されており、これを選択して、アドレスコントローラ4
22のCPUが実行すればよい。
【0021】このアドレス出力手順(プログラム)が実
行されると、圧縮部404で圧縮された画像データは4
つに分割されて、各RAM430、431、432、4
33に記憶されることになる。その概念図を図4Aに示
す。2001の各原稿画像は、読み取られた後に圧縮さ
れ、メモリーブロック430,431,432,433
それぞれに対応して画像データ2101,2102,2
103を記憶する。読み出し時に4つのメモリーブロッ
ク430,431,432,433は、独立にアドレス
制御され、再び、伸張された画像データは2105に示
すように出力される。
【0022】次に、Rc=2の場合は、ステップS50
08に進み、画像データは、Rc=4に比べ、50%の
画像データしか記憶できない。予め位置指定された画像
データは、バッファメモリ部4に記憶される。メモリー
ブロック430と432は共通のアドレス、また、メモ
リブロック431と433は共通のアドレスで制御さ
れ、かつ、2ペアのメモリブロックは独立にアドレス制
御される。このアドレス制御によって、画像データは2
つに分割されて記憶されることになる。その概念図を図
4Bに示す。
【0023】画像データ2201,2202,220
3,2204はそれぞれ、メモリブロック430,43
1,432,433に対応している。2201と220
3は、同じ画像が描かれているが、これらは2つのメモ
リブロック430,432を用いて256bitsのデ
ータビット長を実現し、記憶していることを概念的に示
している。2202と2204についても同様である。
【0024】ここで、画像が90度回転しているのは、
指定画像領域の形状に従ってメモリー書き込み時に回転
するアドレス制御を同時に行っていることを示してい
る。読み出し時も書き込み時と同様のアドレス制御が行
なわれ、再び伸張された画像データは2205に示すよ
うに出力される。次に、Rc=1の場合、ステップS5
010に進み、画像データは、Rc=4に比べ、25%
の画像データしか記憶できない。予め位置指定された画
像データは、バッファメモリ部4に記憶される。4つの
メモリブロック430,431,432,433は全て
共通のアドレスで制御される。その概念図を図4Cに示
す。 画像データ2301,2302,2303,23
04はそれぞれ、メモリブロック430,431,43
2,433に対応している。全てのメモリブロックに同
じ画像が描かれているのは、4つのメモリブロックを用
いて512bitsのデータビット長を実現し、1プレ
ーンの画像メモリとして記憶していることを概念的に示
している。読み出し時も書き込み時と同様のアドレス制
御が行なわれ、再び伸張された画像データは2305に
示すように出力される。
【0025】2206,2306の画像は、バッファメ
モリ部4から読み出した後に、入力画像と同サイズまで
拡大処理をした場合を示している。Rc=2の画像デー
タを141%拡大したものが画像データ2206で、R
c=1の画像データ2305を200%拡大したものが
画像データ2306である。次に、ステップS5024
では、上述のステップでの処理で、アドレスコントロー
ラ422のアドレス出力手順がセットアップされたの
で、リニアセンサ1から画像の読み取りを開始して、図
1に示す続く一連の処理を開始する。
【0026】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明の目的は、前述した実施形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCP
UやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード
を読出し実行することによっても、達成されることは言
うまでもない。
【0027】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROMなどを用いることができる。
【0028】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0029】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0030】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになる。以上説明し
たように、メモリ内にある画像に対してリアルタイムで
回転、鏡像処理や編集処理を行うためのアドレッシング
を実現し、かつ、画像圧縮(劣化)量、または、画像記
憶量の任意選択を行えるメモリ処理構成を実現すること
で、装置ユーザー使い勝手に自由度を持たせつつ、メモ
リ使用量を最小限に押さえコストダウンを図ることがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、圧
縮率に応じて、圧縮された画像の記憶構成を変えること
により、画像の劣化を最小限に押さえ、かつ、画像を記
憶するメモリ容量を最小限に抑えて画像形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態の画像形成装置全体の
構成図である。
【図2】バッファメモリ部の構成の一例を示す図であ
る。
【図3】アドレスコントローラでのアドレッシングモー
ドの設定処理手順を示すフローチャートである。
【図4A】Rc=4の場合での処理を説明するための図
である。
【図4B】Rc=2の場合での処理を説明するための図
である。
【図4C】Rc=1の場合での処理を説明するための図
である。
【符号の説明】
404 圧縮部 430、431、432、433 RAM 422 アドレスコントローラ 406 伸張部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 勝也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 安達 秀喜 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の画像圧縮率に基づいて、複数の画
    像記憶手段に対する圧縮画像データの割り当てを決定す
    る割り当て決定手段と、 前記割り当て決定手段で決定した割り当てに基づいて、
    前記圧縮画像データを前記複数の画像記憶手段の各々に
    格納する格納手段と、 前記格納手段で前記複数の画像記憶手段の各々に格納さ
    れた圧縮画像を、前記割り当て決定手段で決定した割り
    当てに対応して伸張する伸張手段と、 前記伸張手段で伸張された画像に基づいて、画像形成を
    行う画像形成手段とを備えることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記割り当て決定手段は、圧縮率(1/
    Rc)に対応して、前記圧縮画像データをRc個の部分
    領域に分割して、前記Rc個の部分領域の各々を前記複
    数の画像記憶手段のそれぞれに割り当てることを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の画像記憶手段のそれぞれは、
    前記複数の画像記憶手段のそれぞれの各アドレスに対応
    して深さd1ビットの格納領域を有し、 前記圧縮画像データは、d2ビットの深さを有するする
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記割り当て決定手段は、圧縮率(1/
    Rc)に対応して、前記圧縮画像データをRc個の部分
    領域に分割する分割手段と、 前記部分領域の各々のデータを深さ方向に(d2/d
    1)個に分割して、前記深さ方向に(d2/d1)個に
    分割された深さ方向分割部分領域の各々を前記複数の画
    像記憶手段のそれぞれにに割り当てることを特徴とする
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記Rcは4であることを特徴とする請
    求項2に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記Rcは2であることを特徴とする請
    求項2に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記Rcは1であることを特徴とする請
    求項2に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 所定の画像圧縮率に基づいて、複数の画
    像記憶手段に対する圧縮画像データの割り当てを決定す
    る割り当て決定工程と、 前記割り当て決定工程で決定した割り当てに基づいて、
    前記圧縮画像データを前記複数の画像記憶手段の各々に
    格納する格納工程と、 前記格納工程で前記複数の画像記憶手段の各々に格納さ
    れた圧縮画像を、前記割り当て決定工程で決定した割り
    当てに対応して伸張する伸張工程と、 前記伸張工程で伸張された画像に基づいて、画像形成を
    行う画像形成工程とを備えることを特徴とする画像形成
    方法。
  9. 【請求項9】 前記割り当て決定工程は、圧縮率(1/
    Rc)に対応して、前記圧縮画像データをRc個の部分
    領域に分割して、前記Rc個の部分領域の各々を前記複
    数の画像記憶手段のそれぞれに割り当てることを特徴と
    する請求項8に記載の画像形成方法。
  10. 【請求項10】 前記複数の画像記憶手段のそれぞれ
    は、前記複数の画像記憶手段のそれぞれの各アドレスに
    対応して深さd1ビットの格納領域を有し、 前記圧縮画像データは、d2ビットの深さを有するする
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成方法。
  11. 【請求項11】 前記割り当て決定工程は、圧縮率(1
    /Rc)に対応して、前記圧縮画像データをRc個の部
    分領域に分割する分割工程と、 前記部分領域の各々のデータを深さ方向に(d2/d
    1)個に分割して、前記深さ方向に(d2/d1)個に
    分割された深さ方向分割部分領域の各々を前記複数の画
    像記憶手段のそれぞれにに割り当てることを特徴とする
    請求項10に記載の画像形成方法。
  12. 【請求項12】 前記Rcは4であることを特徴とする
    請求項9に記載の画像形成方法。
  13. 【請求項13】 前記Rcは2であることを特徴とする
    請求項9に記載の画像形成方法。
  14. 【請求項14】 前記Rcは1であることを特徴とする
    請求項9に記載の画像形成方法。
JP24047496A 1996-09-11 1996-09-11 画像形成方法とその装置 Withdrawn JPH1093788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24047496A JPH1093788A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 画像形成方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24047496A JPH1093788A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 画像形成方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093788A true JPH1093788A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17060062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24047496A Withdrawn JPH1093788A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 画像形成方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296325A2 (en) * 2001-09-20 2003-03-26 Ricoh Company Image data storage system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296325A2 (en) * 2001-09-20 2003-03-26 Ricoh Company Image data storage system
EP1296325A3 (en) * 2001-09-20 2005-11-30 Ricoh Company, Ltd. Image data storage system
US7212307B2 (en) 2001-09-20 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image data storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519052B1 (en) Image processing method and apparatus to select a data compression method according to a size of an output image
JP4929073B2 (ja) 多機能プリンタ装置
US5229866A (en) Image processing system for reducing wait time before image data transfer to an image output section
US7095898B2 (en) Image processing apparatus
JPH04261265A (ja) 画像処理装置
US5463476A (en) Image processing system
JPH1117971A (ja) 画像処理装置およびその方法、データ処理方法、並びに、記録媒体
JPH1093788A (ja) 画像形成方法とその装置
JP3170317B2 (ja) 画像処理装置
JPH0457570A (ja) 画像処理装置
JPH05204747A (ja) 半導体メモリコントローラ
JP2012110036A (ja) プリンタ装置
US5526137A (en) Image processing system and diagnosing method thereof
JPH10208031A (ja) 画像処理装置
JPH06291987A (ja) 画像出力装置
JP2003092674A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3232623B2 (ja) 画像処理装置
JP2837581B2 (ja) イメージスキャナ読取装置
JP2000322566A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2002125116A (ja) 画像処理装置
JP2021164046A (ja) 画像処理装置、記録装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH10313411A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0286267A (ja) 半導体メモリ
JP3757297B2 (ja) 印字装置
JP3214617B2 (ja) 多値画像プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202