JPH1092584A - 層状電極を使用する電圧発光装置 - Google Patents

層状電極を使用する電圧発光装置

Info

Publication number
JPH1092584A
JPH1092584A JP9187137A JP18713797A JPH1092584A JP H1092584 A JPH1092584 A JP H1092584A JP 9187137 A JP9187137 A JP 9187137A JP 18713797 A JP18713797 A JP 18713797A JP H1092584 A JPH1092584 A JP H1092584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
voltage light
voltage
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187137A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Dr Wehrmann
ロルフ・ベーアマン
Friedrich Dipl Chem Dr Jonas
フリードリヒ・ヨナス
Andreas Dr Elschner
アンドレアス・エルシユナー
Martin Dr Hueppauff
マルテイン・ヒユパウフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Bayer AG
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH, Bayer AG filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1092584A publication Critical patent/JPH1092584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層状基底電極を使用した電圧発光装置。 【解決手段】 基質、アノード、電圧発光素子およびカ
ソードから成り、二つの電極の少なくとも一つは可視ス
ペクトル領域において透明であり、アノードは少なくと
も二つの薄い層から層状をなすように構成されており、
担体に隣接した層は任意の電子仕事関数を有する電気伝
導性をもった無機材料から成り、電圧発光素子に隣接し
た層は電気伝導性をもち溶液から沈澱させ得る材料から
成っていることを特徴とする電圧発光装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】電圧発光(EL)装置(配置物)は電圧を
かけて電流を流すと発光する装置である。このような装
置は当業界において以前から「発光ダイオード(LE
D)」の名で知られて来た。この場合の発光は正の電荷
(正孔)および負の電荷(電子)が再結合して光を発す
るために起こる。
【0002】現在電子回路または光回路に対する発光素
子の開発には、主として無機性の半導体、例えば砒化ガ
リウムが使用されている。このような物質をベースにし
て点状(ドット・マトリックス)の表示素子を製造する
ことができる。しかし大きな面積をもった装置は製造出
来ていない。
【0003】半導体の発光ダイオードの他に、真空鍍金
された低分子量の有機化合物をベースにした電圧発光装
置も公知である(米国特許第4 539 507号、同
第4769 262号、同第5 077 142号、ヨ
ーロッパ特許A−406762号)。
【0004】ポリ−(p−フェニレン)およびポリ−
(p−フェニレンビニレン)(PPV)のような重合体
は電圧発光性の重合体であると記述されている:G.L
eising等、Adv.Mater.誌、4巻(19
92年)、第1巻;Friend等、J.Chem.S
oc.Chem.Comm.誌、32巻(1992
年);Saito等、Polymer誌、31巻(19
90年)1137頁;Friend等、Physica
l Review誌B、42巻、18号、11670頁
または国際特許公開明細書90/13148号;電圧発
光表示装置に対するPPVの他の使用例はヨーロッパ特
許A−443 861号、国際特許公開明細書−A−9
203490号および同9203491号に記載されて
いる。
【0005】ヨーロッパ特許A−0294 061号に
はポリアセチレンをベースにした光学的変調器が記載さ
れている。
【0006】Heeger等は可撓性重合体のLEDを
製造するために可溶性をもった共役PPV誘導体を提案
している(国際特許公開明細書92/16023号)。
【0007】種々の組成の重合体配合物も公知である:
M.Stolka等、Pure &Appt.Che
m.誌、67巻、第1号、175〜182頁(1995
年);H.Bassler等、Adv.Mater.
誌、1995年、7巻、6号、551頁;K.Naga
i等、Appl.Phys.Lett.誌、67巻(1
6号)1995年、2281頁;ヨーロッパ特許A−5
32 798号。
【0008】有機性のEL装置は一般に1枚またはそれ
以上の有機性の電荷輸送層を含んでいる。層の逐次構造
は原則として下記のようになっている。
【0009】1.担体、基質。
【0010】2.基底電極。
【0011】3.正孔注入層。
【0012】4.正孔輸送層。
【0013】5.発光層。
【0014】6.電子輸送層。
【0015】7.電子注入層。
【0016】8.上部電極。
【0017】9.接続部。
【0018】10.ケース、カプセル。
【0019】この構造は最も一般的な場合を示したもの
で、個々の層を省略し、1枚の層が幾つかの役割を果す
ようにすることができる。最も簡単な場合には、EL装
置は二つの電極から成り、その間に発光を含むすべての
機能を果す1枚の有機層が配置されている。このような
システムは例えばポリ(p−フェニレンビビレン)をべ
ーすにしたもので、国際特許公開明細書90/1314
8号に記載されている。
【0020】多層システムはガス相から順次相を被覆し
て行く真空鍍金法、または注型法によってつくることが
できる。工程の速度が比較的速いために注型法が好適で
ある。しかし次の層の被覆を行う際既に被覆した層のエ
ッチングが問題になることがある。
【0021】本発明の目的は有機層から成る電圧発光シ
ステム(O−LED)を安価に製造出来るようにする電
極を提供することである。
【0022】上記の文献においては、基底電極が透明な
電気伝導性をもつ酸化物、例えばインジウム−錫酸化物
(ITO)、または半透明の金属層、例えば金から成る
O−LEDが記載されている。すべての上記の実施例に
は一般にITOが使用されている。ITOは他の材料に
比べ電子仕事関数が比較的大きいという利点をもってい
る(例えばI.D.Parker、J.Appl.Ph
ys.誌、75巻(1994年)1656〜1666
頁)参照のこと)。
【0023】基底電極は一般にアノードとして連結され
ているから、正孔、即ち正電荷をアノードから隣接した
有機層へ注入しなければならない。電子仕事関数または
イオン化ポテンシャルが高いほどこの注入は効率的に行
われる(I.D.Parker、J.Appl.Phy
s.誌、75巻(1994年)1656〜1666頁)
参照)。
【0024】ITOを基底電極として使用した場合、下
記の欠点が生じる。
【0025】(a)市販のITOは表面が粗く、使用さ
れる製造工程(スパッタリング)の結果表面上に尖った
点が生じる。
【0026】(b)ITOは製造価格が比較的高い、
(同様な透明性および電気伝導性をもっている酸化錫は
比較的廉価な材料である。しかし酸化錫は電子仕事関数
がかなり小さく、従って一般的には使用されない)。
【0027】ITOの表面が粗いために、O−LEDの
中でしばしば短絡が起こり、その結果製造時に不良品と
なる率が高い。このため高品質で表面の粗さが低いIT
O基質を使用しなければならない。
【0028】ITOで被覆した基質の価格は比較的に高
いために、O−LEDの価格を低下させる可能性には限
度がある。
【0029】本発明は上記のような欠点を除去すること
ができる層状基底電極、並びにそれを使用した電圧発光
装置自身に関する。
【0030】本発明の基底電極は担体基質に直接被覆さ
れた無機層、および例えば回転被覆法、ナイフ被覆法、
キャップ被覆法等で溶液から沈澱させた第2の層から成
っている。
【0031】第1の無機層は透明または半透明の電気伝
導性をもった材料から成っている。この目的のために使
用出来る透明な材料には、例えばインジウム−錫酸化物
(ITO)、酸化錫、ドーピングした酸化亜鉛、および
他の電気伝導性金属酸化物、または半透明な金属層、例
えばAu、Ag、Cu、Al、Cr、Niまたはこれら
の合金が含まれる。これらの材料は必ずしもITOの場
合のような大きな電子仕事関数をもっている必要はな
い。しかし上記のように従来法のO−LEDに対しては
大きな電子の仕事関数が必要であった。
【0032】溶液から沈澱させ得る材料を第2の層とし
て被覆する。この目的のために例えば重合体または重合
体配合物のような透明または半透明の材料を用いること
ができる。好ましくは電気伝導性をもった重合体、例え
ばポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンまたは
ポリアセチレンを使用する。ポリチオフェンが最も好適
に使用される(例えばポリエチレンジオキシチオフェン
/ポリスチレンスルフォン酸のNa塩)。有機性の電圧
発光層のシステムへの正孔の注入を良好に行うために
は、第2の層は大きな電子仕事関数をもっていなければ
ならない。電子仕事関数が4eVより、好ましくは4.
3eVより、さらに好ましくは4.5eVより大きな材
料を使用する。
【0033】層状の基底電極の内部における電場の不均
一性を避けるために、第2の層の材料は抵抗値が1011
Ωcmより、好ましくは1010Ωcmより、特に好まし
くは109Ωcmより小さくなければならない。
【0034】溶液から第2の層を沈澱させると、本発明
方法の層状基底電極の表面は非常に滑らかで均一にな
り、その結果O−LEDの内部での短絡が避けられる。
【0035】電場の強さが不均一性であると、O−LE
Dの発光が不均一性になり、短絡さえも起こる。
【0036】本発明の基底電極は下記の利点をもってい
る。
【0037】(a)廉価な製造方法、例えばスパッタリ
ング真空蒸着法で沈積させ得る電気伝導性をもった無機
材料(例えば金属、金属酸化物、合金)、高速クラッキ
ング法、CVD、湿式化学的沈澱法で沈積させ得る無機
材料(例えばゾル−ゲル材料)を使用することができ
る。製造中、必ずしも表面の不均一性を避ける必要はな
い。
【0038】(b)任意の電子仕事関数をもつ無機材料
を使用することができる。
【0039】(c)第2の層を湿式化学的方法で沈澱さ
せ、従って廉価な方法を使うことができる。
【0040】(d)湿式化学的方法で沈澱させた第2の
層は極めて滑らかな表面をもち、その結果O−LEDの
内部で短絡は起こらない。
【0041】
【実施例】
実施例 1 A:配合系
【0042】
【化1】
【0043】をベースにした電圧発光装置。
【0044】B:ポリビニルカルバゾール(Luvic
an EP、BASF AG製、ドイツ、Ludwin
gshafen)
【0045】
【化2】
【0046】C:Alq3
【0047】
【化3】
【0048】1重量部のA、4重量部のBおよび1重量
部のCをジクロロエタン中に含む1%溶液を、市販の回
転式被覆器を用い400回転/分の速度で、層状電極を
被覆したガラス板の上に広げる。
【0049】層状電極は厚さ100mmのITO層を含
み、その上に74nmのポリエチレンジオキシドチオフ
ェン/ポリスチレンスルフォン酸Na塩(Baytro
nP,Bayer AG製、ドイツ、Leverkus
en)を沈澱させた。詳細はヨーロッパ特許A−686
662号に記載された方法により被覆を行った。しか
し該特許記載の熱処理は省略し、その代わり窒素下で1
時間基質を80℃に加熱した。
【0050】配合物システムの層の厚さは100nmで
ある。
【0051】反対電極として、熱的同時沈積法により1
0:1の比でMg/Agを被覆した。
【0052】電気的な接続を行い、初期値約8Vで電圧
をかけ始めた後、装置は緑のスペクトル領域において可
視光の検出し得る電圧発光を示した。光の強度は電流1
9.1mA/cm2、電圧17Vにおいて89cd/m2
であった。
【0053】16個の金属接続部を装置の上に真空蒸着
した。すべての接続部は短絡せずに機能した。
【0054】この装置の電子的パラメータは次の通りで
ある。
【0055】
【表1】
【0056】実施例 2 A:配合系
【0057】
【化4】
【0058】をベースにした電圧発光装置。
【0059】B:ポリビニルカルバゾール(Luvic
an EP、BASF AG製、ドイツ、Ludwin
gshafen)
【0060】
【化5】
【0061】C:Alq3
【0062】
【化6】
【0063】1重量部のAおよび1重量部のBをジクロ
ロエタン中に含む1%溶液を、市販の回転式被覆器を用
い800回転/分の速度で、層状電極を被覆したガラス
板の上に広げ、正孔伝導層をつくる。
【0064】層状電極は4nmのガラス・シートの上に
ある酸化錫の層を含み、この上に厚さ74nmのポリエ
チレンジオキシドチオフェン/ポリスシレンスルフォン
酸Na塩が回転沈積法で被覆されている。詳細はヨーロ
ッパ特許A−686 662号に記載された方法により
被覆を行った。しかし該特許記載の熱処理は省略し、そ
の代わり窒素下で1時間基質を80℃に加熱した。
【0065】正孔伝導層の厚さは約70nmである。
【0066】この正孔伝導層の上にAlq3から成る電
子伝導層または電子放出層を10-6ミリバールにおいて
真空蒸着させる。層の厚さは約60nm。
【0067】反対電極として熱的同時沈積法により1
0:1の比でMg/Agを被覆した。このシステムは緑
色の光を発光した。明るさは電流14mA/cm2、電
圧12Vにおいて550Cd/m2であった。
【0068】典型的な有機性正孔伝導体のイオン化ポテ
ンシャルおよび最高占有分子軌道(HOMO)は5.1
〜5.5eVである(Adachi,K.Nagai,
N.Tamoto、Appl.Phys.Lett.
誌、66巻(1995年)2679〜2681頁参
照)。
【0069】このことは、上記の層状基底電極から典型
的な正孔伝導性材料へ正孔を注入出来ること示してい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロルフ・ベーアマン ドイツ47800クレーフエルト・シヤイブラ ーシユトラーセ101 (72)発明者 フリードリヒ・ヨナス ドイツ52006アーヘン・クルゲンオーフエ ン15 (72)発明者 アンドレアス・エルシユナー ドイツ45479ミユルハイムアーデールー ア・レダーシユトラーセ6 (72)発明者 マルテイン・ヒユパウフ ドイツ70563シユトウツトガルト・ズルツ アウアーシユトラーセ10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基質、アノード、電圧発光素子およびカ
    ソードから成り、二つの電極の少なくとも一つは可視ス
    ペクトル領域において透明であり、アノードは少なくと
    も二つの薄い層から層状をなすように構成されており、
    担体に隣接した層は任意の電子仕事関数を有する電気伝
    導性をもった無機材料から成り、電圧発光素子に隣接し
    た層は電気伝導性をもち溶液から沈澱させ得る材料から
    成っていることを特徴とする電圧発光装置。
  2. 【請求項2】 電圧発光素子に隣接した層は4eVより
    大きい電子仕事関数をもっていることを特徴とする請求
    項1記載の電圧発光装置。
  3. 【請求項3】 電圧発光素子に隣接した層はポリエチレ
    ンジオキシチオフェン(PEDT)/ポリスチレンスル
    フォン酸塩であることを特徴とする請求項1および2記
    載の電圧発光装置。
  4. 【請求項4】 電圧発光装置における本発明の層状電極
    の使用。
JP9187137A 1996-07-05 1997-06-30 層状電極を使用する電圧発光装置 Pending JPH1092584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627069A DE19627069A1 (de) 1996-07-05 1996-07-05 Elektrolumineszierende Anordnungen unter Verwendung von lamellaren Elektroden
DE19627069.3 1996-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1092584A true JPH1092584A (ja) 1998-04-10

Family

ID=7798997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187137A Pending JPH1092584A (ja) 1996-07-05 1997-06-30 層状電極を使用する電圧発光装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0817540A3 (ja)
JP (1) JPH1092584A (ja)
KR (1) KR980013537A (ja)
DE (1) DE19627069A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311450A (ja) * 2001-03-07 2002-10-23 Bayer Ag 電気光学的装置に対する多層配置
WO2005039247A1 (ja) 2003-10-16 2005-04-28 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
WO2006062062A1 (ja) 2004-12-10 2006-06-15 Pioneer Corporation 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
EP2592905A1 (en) 2003-07-31 2013-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Compound, charge transporting material and organic electroluminescent element

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19718859C2 (de) * 1997-05-03 1999-08-26 Technoplast Beschichtungsgesel Leitfähige bedruckbare Bahnen aus Kunststoff
DE19839946A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit mehrkernigen Metallkomplexen
DE10019888B4 (de) * 2000-04-20 2011-06-16 Schott Ag Transparente elektronische Bauelementanordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2844136B1 (fr) * 2002-09-03 2006-07-28 Corning Inc Materiau utilisable dans la fabrication de dispositifs d'affichage lumineux en particulier de diodes electroluminescentes organiques
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
US7250461B2 (en) 2004-03-17 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic formulations of conductive polymers made with polymeric acid colloids for electronics applications, and methods for making such formulations
US8147962B2 (en) 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
US7670506B1 (en) 2004-12-30 2010-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive compositions for liquid deposition
WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Buffer compositions
US8216680B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
US8945426B2 (en) 2009-03-12 2015-02-03 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions for coating applications
US8845933B2 (en) 2009-04-21 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
TW201100482A (en) 2009-04-24 2011-01-01 Du Pont Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534445B2 (ja) * 1993-09-09 2004-06-07 隆一 山本 ポリチオフェンを用いたel素子
US5723873A (en) * 1994-03-03 1998-03-03 Yang; Yang Bilayer composite electrodes for diodes
ATE287929T1 (de) * 1994-05-06 2005-02-15 Bayer Ag Leitfähige beschichtungen hergestellt aus mischungen enthaltend polythiophen und lösemittel
EP0727100B1 (en) * 1994-09-06 2003-01-29 Philips Electronics N.V. Electroluminescent device comprising a poly-3,4-dioxythiophene layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311450A (ja) * 2001-03-07 2002-10-23 Bayer Ag 電気光学的装置に対する多層配置
EP2592905A1 (en) 2003-07-31 2013-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Compound, charge transporting material and organic electroluminescent element
WO2005039247A1 (ja) 2003-10-16 2005-04-28 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
WO2006062062A1 (ja) 2004-12-10 2006-06-15 Pioneer Corporation 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0817540A2 (de) 1998-01-07
DE19627069A1 (de) 1998-01-08
KR980013537A (ko) 1998-04-30
EP0817540A3 (de) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Thin film light emitting devices from an electroluminescent ruthenium complex
JPH1092584A (ja) 層状電極を使用する電圧発光装置
JP4112030B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス装置
EP1010359B1 (en) Color variable bipolar/ac light-emitting devices
EP0423283B1 (en) Electroluminescent devices
JP2998187B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20020136923A1 (en) Electroluminescent arrangements
JP3125777B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネル
JPH06325871A (ja) 有機電界発光素子
US20080003456A1 (en) Methods for producing electroluminescent devices by screen printing
JP2001516939A (ja) 有機発光デバイスのための自己組織化移送層
JPH11500574A (ja) バイポーラエレクトロルミネセンス装置
JP2003509817A (ja) 導電性ポリマー緩衝層を有する大面積有機電子デバイスおよびその製造方法
JPH08236271A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
WO1994027417A1 (en) Electroluminescent devices comprising polymers
JP2000512795A (ja) 導電層のプラズマ処理
TW200948178A (en) Organic electroluminescence device and fabricating method thereof
JP2006012821A (ja) 有機電子デバイス用の金属化合物−金属多層電極
US6603259B1 (en) Electroluminescent device and method of manufacturing same
JP2001503908A (ja) ポリマー発光ダイオード
JP2008524853A (ja) 改善された安定性、輝度および効率を備えた有機発光ダイオード(oled)
KR20020069199A (ko) 고효율 픽셀화 중합체 전자 디스플레이에 유용한 고저항의폴리아닐린
KR20050059120A (ko) 고효율성 픽셀화 중합체 전기발광 소자용 고저항성 폴리아닐린 배합물
JP3450856B2 (ja) ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス装置および方法
JP2000123974A (ja) エレクトロルミネセント材料としてポリ[2―メトキシ―5―(2’―エチルヘキシルオキシ)―1,4―フェニレン―1,2―エテニレン―2,5―ジメトキシ―1,4―フェニレン―1,2―エテニレン]を含む有機発光ダイオ―ド(oled)