JPH1090894A - ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法 - Google Patents

ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH1090894A
JPH1090894A JP9233812A JP23381297A JPH1090894A JP H1090894 A JPH1090894 A JP H1090894A JP 9233812 A JP9233812 A JP 9233812A JP 23381297 A JP23381297 A JP 23381297A JP H1090894 A JPH1090894 A JP H1090894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
embedded image
integer
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9233812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173211B2 (ja
Inventor
J Fuller Timothy
ジェイ.フラー ティモシー
S Naran Ram
エス.ナラン ラム
Thomas W Smith
ダブリュー.スミス トーマス
David J Luca
ジェイ.ルカ デイビッド
Raymond K Crandall
ケイ.クランダル レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH1090894A publication Critical patent/JPH1090894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173211B2 publication Critical patent/JP4173211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4018(I) or (II) containing halogens other than as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • C08G2650/20Cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/62Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the nature of monomer used
    • C08G2650/64Monomer containing functional groups not involved in polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • Y10S522/905Benzophenone group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱的安定性、低熱膨張率、化学的安定性、耐
水性、耐溶剤性、低誘電率、高解像度、機械特性、接着
特性に優れた光パターン形成可能ポリマー組成物及びそ
のポリマーの製造方法を提供する。 【解決手段】 化学線にさらしたときポリマーの架橋又
は鎖延長を可能にする感光性供与置換基を有する少なく
とも幾つかのモノマー繰り返し単位を含むポリマーであ
り、このポリマーが特定構造を有し、感光性供与置換基
は不飽和エステル基である、ポリマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬化可能なポリマー
の製造方法及びこれらのポリマーで製造されたホトレジ
スト及び感熱式インクジェットプリントヘッドに関す
る。さらに詳細には、本発明は高性能ポリマーと不飽和
エステル基との直接置換のプロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】マイクロエレクトロニクスの応用では、層
間の誘電層として、及びマイクロエレクトロニック回路
要素を保護するパッシベーション層として使用するため
に、誘電率が低く、ガラス転移温度が高く、熱的に安定
で光パターン形成可能なポリマーが非常に必要とされて
いる。ポリイミドはこれらの必要性を満足させるために
広く使用されるが、これらの材料は、水の収着が比較的
高く、加水分解に不安定であるといった不利な特性を有
する。従って、高解像度で有効に光パターン形成及び現
像されることの可能な高性能ポリマーが必要とされる。
【0004】このような材料の1つの特定の用途とし
て、インクジェットプリントヘッドの製造がある。
【0005】本発明のプロセスによって調製される光パ
ターン形成可能なポリマーは、他のマイクロエレクトロ
ニクス応用、プリント回路ボード、リソグラフィ印刷プ
ロセス、層間誘電体等をはじめとする他のホトレジスト
の用途にも適する。
【0006】公知の組成物及びプロセスは意図した目的
には適しているが、マイクロエレクトロニクス応用に適
する改良された材料は依然として必要とされている。ま
た、改良されたインクジェットプリントヘッドも依然と
して必要とされている。さらに、熱的に安定であり、電
気的に絶縁性で、且つ機械的に強固である光パターン形
成可能なポリマー材料が必要とされている。さらに、イ
ンクジェットインク組成物で使用され得る材料に対して
化学的に不活性な光パターン形成可能なポリマー材料が
必要である。また、マイクロ電子装置の製造プロセスに
おける後硬化工程中に収縮が少ない光パターン形成可能
なポリマー材料も必要とされている。さらに、比較的長
い貯蔵寿命を示す光パターン形成可能なポリマー材料に
対する必要性も残されている。さらには、比較的低い露
光エネルギーでパターン形成できる光パターン形成可能
なポリマー材料が必要とされている。また、さらに、硬
化した状態で優れた耐溶剤性を示す光パターン形成可能
なポリマー材料も必要とされている。また、スピンキャ
スティング技術によりマイクロ電子装置へ適用され、硬
化した場合に、エッジビードの減少を示すと共に、明白
なリップ及びディップを全く示さない光パターン形成可
能なポリマー材料も必要である。さらに、上述の利点を
有する光パターン形成可能ポリマー材料の製造方法が必
要とされている。さらに、ポリマーにぶらさがる(pend
ant)ように重合可能基及び/又は架橋サイトを結合する
ことによって、高解像度で高アスペクト比を有する光パ
ターン形成可能ポリマー材料を製造する方法が必要とさ
れている。また、ポリマー鎖にぶらさがる不飽和エステ
ル官能基を有する光パターン形成可能ポリマーの製造方
法が必要とされている。さらに、高温安定性及び比較的
低い誘電率を有する光パターン形成可能なポリマー材料
が依然として必要である。さらには、吸水性が低減され
た光パターン形成可能なポリマー材料が必要である。さ
らに、特にアルカリ性溶液にさらした場合に改良された
加水分解安定性を示す光パターン形成可能なポリマー材
料が依然として必要である。また、高いガラス転移温度
を有するか、あるいは露光の後に低温相移転が起こらな
い程度に十分に架橋される光パターン形成可能なポリマ
ー材料が必要である。さらに、熱膨張率の低い光パター
ン形成可能なポリマー材料の必要が残されている。熱的
に安定で、約30ミクロン又はそれ以上の厚さの膜とし
てパターン形成可能であり、露光前に低いTgを示し、
誘電率が低く、吸水性が低く、膨張率が低く、所望の機
械特性及び接着特性を有し、高温での応用を含む層間誘
電体の応用に望ましく、また光パターン形成可能である
ポリマーが必要である。また、優れた処理特性を有する
ホトレジスト組成物も必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の利点を有するポリマー材料を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの及び他
の目的(又はその特定の実施の形態)は、化学線にさら
された場合にポリマーの架橋又は鎖延長を可能にする感
光性供与置換基を有する少なくとも幾つかのモノマー繰
り返し単位を含むポリマーを含む組成物を提供すること
によって達成され、このポリマーは下記の一般式を有
し、この感光性供与置換基は不飽和エステル基である。 一般式
【0009】
【化36】
【0010】式中、xは0又は1の整数であり、nは繰
り返しモノマー単位を表す整数であり、Aは下記の構造
式又はこれらの混合物であり、
【0011】
【化37】
【0012】
【化38】
【0013】Bは下記の構造式又はこれらの混合物であ
り、
【0014】
【化39】
【0015】
【化40】
【0016】
【化41】
【0017】式中、vは1〜20の整数であり、
【0018】
【化42】
【0019】式中、zは2〜約20の整数であり、
【0020】
【化43】
【0021】式中、uは1〜約20の整数であり、
【0022】
【化44】
【0023】
【化45】
【0024】式中、wは1〜約20の整数であり、
【0025】
【化46】
【0026】本発明の別の具体例は上記の式のポリマー
の製造方法に関し、この方法は未置換ポリマーを酸触媒
の存在下で(i)ホルムアルデヒドソース及び(ii)
不飽和酸と反応させることを含み、これによって不飽和
エステル基を有する光パターン形成可能ポリマーを形成
する。本発明の別の具体例は、以下のステップを含む方
法に関し、これらのステップは、 (a) 上記の式のポリマーを含む層を、その一つの表
面が加熱素子のアレイ及び上に形成された端末を有する
アドレス電極を有する下部基体に付着させ、該ポリマー
は加熱素子及びその上にアドレス電極を有する表面上に
付着されるステップ; (b) 露光領域のポリマーが架橋又は鎖延長され、非
露光領域のポリマーが架橋又は鎖延長されないように、
この層を化学線で像様に露光し、非露光領域は上に加熱
素子及びアドレス電極の端末を有する下部基体の領域に
対応するステップ; (c) 非露光領域のポリマーを除去することによって
層に凹部を形成し、該凹部は加熱素子及びアドレス電極
の端末を露出させるステップ; (d) インクチャネルとして連続的に使用するための
平行な溝のセット及びマニホールドとして連続的に使用
するためのリセスを有する上部基体を設け、該溝は液滴
射出ノズルとしての役目を果たすために一方の端部が開
いているステップ;及び (e) 上部基体と下部基体とを位置合わせし、結合さ
せ、接着してプリントヘッドを形成し、上部基体の溝が
下部基体の加熱素子に位置合わせされて液滴射出ノズル
を形成し、これによって感熱インクジェットプリントヘ
ッドを形成するステップ;を含む。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は不飽和エステル官能基を
有するポリマー材料の製造方法に関する。置換されるポ
リマーは下記の一般式で示される。 一般式
【0028】
【化47】
【0029】式中、xは0又は1の整数であり、nはモ
ノマー繰り返し単位の数を表す整数であり、Aは下記の
構造式又はこれらの混合物であり、
【0030】
【化48】
【0031】
【化49】
【0032】Bは下記の構造式又は他の類似のビスフェ
ノール誘導体又はこれらの混合物であり、
【0033】
【化50】
【0034】
【化51】
【0035】
【化52】
【0036】式中、vは1〜約20の整数であり、1〜
約10が好ましく、
【0037】
【化53】
【0038】式中、zは2〜約20の整数であり、2〜
約10が好ましく、
【0039】
【化54】
【0040】式中、uは1〜約20の整数であり、1〜
約10が好ましく、
【0041】
【化55】
【0042】
【化56】
【0043】式中、wは1〜約20の整数であり、1〜
約10が好ましく、
【0044】
【化57】
【0045】
【化58】
【0046】nの値は、材料の重量平均分子量が約10
00乃至約100000、好ましくは約1000乃至約
65000、より好ましくは約1000乃至約4000
0、更に好ましくは約3000乃至約25000である
ような値であるが、重量平均分子量はこれらの範囲外で
あってもよい。好ましくはnは約2乃至約70の整数で
あり、より好ましくは約5乃至約70であり、更に好ま
しくは約8乃至約50であるが、nの値はこれらの範囲
外であってもよい。B基の酸素基に対してオルトの位置
に2以上の置換基が存在すると置換が困難になるかもし
れないが、フェニル基並びにA及び/又はB基は置換さ
れていてもよい。置換基は、感光性供与官能基をポリマ
ーに配置する前にポリマーに存在していてもよいし、感
光性供与官能基の配置後にポリマーに導入してもよい。
置換基を、感光性供与官能基の配置工程中にポリマーに
配置してもよい。適切な置換基の例には、好ましくは1
乃至約6個の炭素原子を有する飽和、不飽和及び環状ア
ルキル基をはじめとするアルキル基、好ましくは1乃至
約6個の炭素原子を有する飽和、不飽和及び環状の置換
アルキル基を含む置換アルキル基、好ましくは6乃至約
24個の炭素原子を有するアリール基、好ましくは6乃
至約24個の炭素原子を有する置換アリール基、好まし
くは7乃至約30個の炭素原子を有するアリールアルキ
ル基、好ましくは7乃至約30個の炭素原子を有する置
換アリールアルキル基、好ましくは1乃至約6個の炭素
原子を有するアルコキシ基、好ましくは1乃至約6個の
炭素原子を有する置換アルコキシ基、好ましくは6乃至
約24個の炭素原子を有するアリーロキシ基、好ましく
は6乃至約24個の炭素原子を有する置換アリーロキシ
基、好ましくは7乃至約30個の炭素原子を有するアリ
ールアルキロキシ基、好ましくは7乃至約30個の炭素
原子を有する置換アリールアルキロキシ基、水酸基、ア
ミン基、イミン基、アンモニウム基、ピリジン基、ピリ
ジニウム基、エーテル基、エステル基、アミド基、カル
ボニル基、チオカルボニル基、硫酸エステル基、スルホ
ン酸エステル基、スルフィド基、スルホキシド基、ホス
フィン基、ホスホニウム基、リン酸エステル基、メルカ
プト基、ニトロソ基、スルホン基、アシル基、酸無水物
基、及びアジド基等が含まれる(が、これらに限定はさ
れない)。ここで、2以上の置換基は互いに結合して環
を形成することができる。また、置換アルキル基、置換
アリール基、置換アリールアルキル基、置換アルコキシ
基、置換アリーロキシ基及び置換アリールアルキロキシ
基上の置換基は、水酸基、アミン基、イミン基、アンモ
ニウム基、ピリジン基、ピリジニウム基、エーテル基、
アルデヒド基、ケトン基、エステル基、アミド基、カル
ボン酸基、カルボニル基、チオカルボニル基、硫酸エス
テル基、スルホン酸エステル基、スルフィド基、スルホ
キシド、ホスフィン基、ホスホニウム基、リン酸エステ
ル基、シアノ基、ニトリル基、メルカプト基、ニトロソ
基、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホン基、アシル基、
酸無水物基、アジド基、及びその混合物等である(が、
これらに限定はされない)。ここで、2以上の置換基は
互いに結合して環を形成することができる。これらの材
料の製造方法は既知であり、例えば、P.M.ハーゲンロザ
ーの「J. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem., C19
(1), 1-34 (1980) 」、P.M.ハーゲンロザー、B.J.イェ
ンセン及びS.J.ヘブンズの「Polymer, 29, 358(1988)
」、B.J.イェンセン及びP.M.ハーゲンロザーの「”高
性能ポリマー”第1巻(No. 1) 31頁 (1989) ”ポリ(ア
リーレンエーテルケトン)の特性に対する分子量の影
響”」、V.パーセク及びB.C.オーマンの「Makromol. Ch
em. 185, 2319 (1984)」、I.コロン及びG.T.カイアトコ
スキーの「”アリールポリクロリドのニッケルカップリ
ングによる高分子量ポリマー”、J. of Polymer Scienc
e, Part A, Polymer Chemistry, 28, 367 (1990)」、M.
ウエダ及びT.イトウの「Polymer J., 23(4), 297 (199
1) 」、S.J.ヘブンズ及びP.M.ハーゲンロザーの「”エ
チニル末端ポリアリーレート:合成及びキャラクタリゼ
ーション”、J. of Polymer Science: Polymer Chemist
ry Edition, 22, 3011 (1984) 」、P.M.ハーゲンロザー
の「”エチニル末端ポリスルホン:合成及びキャラクタ
リゼーション”、J.of Polymer Science: Polymer Chem
istry Edition, 20, 3131 (1982) 」、K.E.デューク
ス、M.D.ホーブス、A.S.ジーバラジャン、A.M.ベル、J.
M.デディモン、R.W.リントン及びV.V.シアレスの「Macr
omolecules, 29, 3081 (1996) 」、G.ホーハム、G.テソ
ロ及びJ.ショーの「Polym. Mater. Sci. Eng., 61, 369
(1989)]」、V.パーセク及びB.C.オーマンの「Makromo
l. Chem. 185, 617 (1984) 」、S.マツオ、N.ヤコウ、
S.チノ、M.ミタニ及びS.タガミの「”新しい蛍光ポリ
(アリーレンエーテル)の合成及びキャラクタリゼーシ
ョン”、Journal of Polymer Science: Part A: Polyme
r Chemistry, 32, 1071 (1994)」、マミオウノ、トシカ
ズタカタ及びタケシエンドウの「”高溶解度及び熱安定
性を有する新規なナフタレンベースのポリ(アリーレン
エーテルケトン)の合成”、Macromolecules, 27, 3447
(1994)」、F.W.メルセー、M.T.マッケンジー、G.メリノ
及びM.M.フォーンの「”新しい芳香族ポリ(エーテルケ
トン)の合成及びキャラクタリゼーション”、J. of Ap
plied Polymer Science, 56, 1397 (1995)」、H.C.ツァ
ン、T.L.チェン、Y.G.ヤンの「中国特許第 CN85108751
号 (1991) 」、C.ウー、S.ボー、M.シディク、G.ヤン及
びT.チェンの「”新規な熱可塑性樹脂の静的及びレーザ
光散乱研究、1.フェノールフタレインポリ(アリール
エーテルケトン)”、Macromolecules, 29, 2989 (199
6) 」、M.ウエダ、Y.セイノ、Y.ハネダ、M.ヨネダ及び
J.I.スギヤマの「”芳香族ジクロリドのニッケル触媒カ
ップリング重合によるt-ブチル置換ポリ(エーテルケト
ン)の合成”、Journal of Polymer Science: Part A:
Polymer Chemistry, 32, 675 (1994) 」、V.パーセク、
P.L.リナルディ及びB.C.オーマンの「”反応機構:マク
ロマーからの櫛状ポリマー及びグラフトコポリマー、
2.ポリ(2,6-ジメチル-1,4- フェニレンオキシド) の
スチレンマクロマーの合成、キャラクタリゼーション及
び単独重合”、Polymer Bulletin, 10, 397 (1983)」、
「ポリマー合成のハンドブック、パートA、ハンス R.
クリチェルドルフ編、マルセルデッカー社、ニューヨー
ク−バーゼル−ホンコン(1992)」、並びにC.R.ハリソ
ン、P.ホッジ、J.ケンプ及びG.M.ペリーの「”架橋ポリ
スチレンへのカルボキシル基の導入”、Die Makromolek
ulare Chemie, 176, 267 (1975) 」に開示される。高性
能ポリマーの更なる背景は、例えば、米国特許第2,8
22,351号、米国特許第3,065,205号、英
国特許第1,060,546号、英国特許第971,2
27号、英国特許第1,078,234号、米国特許第
4,175,175号、N.ヨウダ及びH.ヒラモトの「J.
Macromol, Sci.-Chem., A21(13&14) pp.1641 (1984)(東
レ工業株式会社、大津、日本) 」、B.シリオン及びL.ベ
ルデットの「”ポリイミド及び他の高温ポリマー”、M.
J.M.アバディ及びB.シリオンにより編集、エルゼビアサ
イエンス出版B.V. (アムステルダム 1991)」、Q.ジン、
T.ヤマシタ及びK.ホリエの「”脂環式ジアミンを有する
ポリイミド、II、ベンゾフェノン型ポリイミドの水素引
抜き及び光架橋反応”、J. of Polymer Science: Part
A: Polymer Chemistry, 32, 503(1994) 」、「 Probimi
deTM 300、製品公報、チバ−ガイギーマイクロエレクト
ロニクスケミカルズ、" 感光性ポリイミド系" 」、「高
性能ポリマー及び複合体(J.I.クロシュビッツ(編)、
ジョンウィリー&サンズ(ニューヨーク1991))」並び
にT.E.アトウッド、D.A.バール、T.A.キング、B.ニュー
トン及びB.J.ローズの「Polymer, 29, 358(1988)」に開
示される。放射線硬化についての更なる情報は、例え
ば、「放射線硬化: サイエンス及びテクノロジ(S.ピー
タパッパス編、プレナム出版、ニューヨーク、1992)」
に開示される。
【0047】光パターン形成可能ポリマーが感熱式イン
クジェットプリントヘッドの層として使用される用途に
対して、光官能化ポリマーは好ましくは約3000〜約
20000ドルトンの重量平均分子量を有し、さらに好
ましくは約3000〜約10000ドルトンの数平均分
子量を有し、さらにより好ましくは約5000〜約80
00の数平均分子量を有するが、分子量はこれらの範囲
外でもよい。
【0048】ポリマーの置換は、(a)適切な不飽和酸
(アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、クロトン酸、
エタクリル酸、オレイン酸、リノール酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、フェニルマレイ
ン酸、3−ヘキセン−1、6−ジカルボン酸等)、及び
(b)ホルムアルデヒド源(即ち、ホルムアルデヒド
か、あるいは、反応条件下でホルムアルデヒドを発生す
る物質のいずれかである。ホルムアルデヒド源の例に
は、ホルムアルデヒドのほかに、パラホルムアルデヒ
ド、トリオキサン、メチラール、ジメトキシメタン等が
含まれる)と、ポリマーとを溶液中で反応させることに
よって達成できる。反応は直接酸で触媒され、ポリマー
を適切な溶媒に溶解し、触媒量のパラトルエンスルホン
酸の存在下、約105℃でホルムアルデヒド源と反応さ
せる。反応に適する溶媒の例には、1、1、2、2−テ
トラクロロエタンと、適切な加圧反応器が使用される場
合には塩化メチレンと、が含まれる。典型的には、反応
物は、ポリマー約10部、ホルムアルデヒド源約5部、
パラトルエンスルホン酸約1部、適切な酸(即ちアクリ
ル酸、、又はメタクリル酸等)約15.8部、ヒドロキ
ノンメチルエーテル約0.2部、及び1、1、2、2−
テトラクロロエタン約162部という互いに関する相対
量(重量による)で存在する。
【0049】(アクリル酸との反応として説明している
が)一般的な反応機構は次の通りである。
【0050】
【化59】
【0051】
【化60】
【0052】
【化61】
【0053】得られる物質は下記構造式で表される。
【0054】
【化62】
【0055】ここで、a、b、c及びdはそれぞれ0、
1、2、3又は4の整数であるが、ただし、a、b、c
及びdのうちの少なくとも1つは、ポリマーの少なくと
もいくつかのモノマー繰返し単位において1以上であ
る。nはモノマー繰返し単位の数を示す整数である。メ
タクリル酸が使用される場合、反応は、次の点を除いて
前述のように進行する。
【0056】
【化63】
【0057】
【化64】
【0058】ケイ皮酸が使用される場合、反応は、次の
点を除いて前述のように進行する。
【0059】
【化65】
【0060】
【化66】
【0061】置換基がB基に対して選択性を示す可能性
があるものの、置換は一般的にランダムであり、与えら
れた任意のモノマー繰返し単位は置換基を全く有さない
か、1つの置換基を有するか、あるいは2以上の置換基
を有するであろう。最も起こり得る反応結果は、モノマ
ー繰返し単位が0又は1個の置換基を有することであ
る。
【0062】典型的な反応温度は約25乃至約145℃
であり、好ましくは約105℃であるが、温度はこの範
囲外であってもよい。典型的な反応時間は約1乃至約6
時間であり、好ましくは約2乃至約4時間であるが、時
間はこれらの範囲外であってもよい。反応時間が長くな
ると、一般的に、置換度が高くなる。置換度が高くなる
と、一般的に、ポリマーの感光性が大きくなる。用途が
異なる場合には置換度が異なることが好ましい。置換度
が高すぎると感度が過剰になり、その結果、材料が化学
線に像様にさらされたときに、露光及び未露光のポリマ
ー材料の両方が架橋又は鎖延長される。置換度が低すぎ
ると、結果的に不必要に長い露光時間又は不必要に高い
露光エネルギーが必要とされるので望ましくないであろ
う。光パターン形成可能なポリマーが感熱式インクジェ
ットプリントヘッドの層として使用される用途では、置
換度(即ち、モノマー繰返し単位当たりの不飽和エステ
ル基の平均数)は、好ましくは約0.25乃至約1.2
であり、更に好ましくは約0.65乃至約0.8である
が、置換度はインクジェットプリントヘッド用途のため
のこれらの範囲から外れてもよい。この置換度は、一般
的に、樹脂1g当たり約0.5乃至約1.3ミリ当量の
不飽和エステル基に相当する。
【0063】いくつかの例では、ポリマーの末端基はポ
リマー合成の化学量論によって選択できる。例えば、
N、N−ジメチルアセトアミド中で炭酸カリウムの存在
下、4、4′−ジクロロベンゾフェノンとビスフェノー
ルAの反応によってポリマーを調製する場合、ビスフェ
ノールAが約7.5乃至8モルパーセント過剰に存在す
れば、得られるポリマーは一般的にビスフェノールA末
端であり(ここでビスフェノールA部分は1以上の水酸
基を有してもよいし、有さなくてもよい)、得られるポ
リマーは、典型的には、約2乃至約3.5の多分散度
(Mw/Mn)を有する。ハロアルキル基等の官能基を
配置するため、及び/又はハロアルキル基等の1つの種
類の官能基を不飽和エステル基等の別の種類の官能基へ
転換するために、ビスフェノールA末端ポリマーを更に
反応させた場合、ポリマーの多分散度は約4乃至約6の
範囲へ上昇する。これに反して、4、4′−ジクロロベ
ンゾフェノンが約7.5乃至8モルパーセント過剰に存
在する場合、反応時間はビスフェノールA過剰の反応で
必要とされる時間のほぼ半分であり、得られるポリマー
は一般的にベンゾフェノン末端であり(ここでベンゾフ
ェノン部分は1以上の塩素原子を有してもよいし、有さ
なくてもよい)、得られるポリマーは典型的には約2乃
至約3.5の多分散度を有する。ハロアルキル基等の官
能基を配置するため、及び/又はハロアルキル基等の1
つの種類の官能基を不飽和エステル基等の別の種類の官
能基へ転換するために、ベンゾフェノン末端ポリマーを
更に反応させた場合、ポリマーの多分散度は、典型的に
は、約2乃至約3.5の範囲のままである。同様に、
N、N−ジメチルアセトアミド中で炭酸カリウムの存在
下、4、4′−ジフルオロベンゾフェノンと9、9′−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン又はビスフ
ェノールAのいずれかとの反応によってポリマーを調製
する場合、4、4′−ジフルオロベンゾフェノン反応物
が過剰に存在すれば、得られるポリマーは一般的にベン
ゾフェノン末端基を有する(1以上のフッ素原子を有し
てもよいし、有さなくてもよい)。よく知られたカラザ
ーズの式を使用して、所望の分子量を得るのに必要とさ
れる化学量論的なオフセットを計算することができる。
(例えば、ウィリアム H. カラザーズの「縮合ポリマー
の一般理論入門」 Chem.Rev., 8, 353 (1931) 及び J.
Amer. Chem. Soc., 51, 2548 (1929) を参照。また、P.
J.フローリィの高分子化学の原理、コーネル大学出版、
イタキ、ニューヨーク (1953) を参照。)より一般的に
言って、下記一般式のポリマーの調製では、一般式
【0064】
【化67】
【0065】ポリマー合成反応の化学量論は、ポリマー
の末端基が「A」基から誘導される、あるいは「B」基
から誘導されるように調整できる。また、これらの末端
「A」基又は「B」基には、エチニル基又は他の感熱性
の基、「A」又は「B」基の芳香環に付いてフェノール
部分を形成する水酸基、「A」又は「B」基に結合され
るハロゲン原子等の特定の官能基が存在してもよい。
【0066】ベンゾフェノン基又はハロゲン化ベンゾフ
ェノン基等の「A」基から誘導される末端基を有するポ
リマーは、幾つかの用途ではより好まれる。何故なら、
置換基を配置するためのこれらの材料の合成及び幾つか
の反応は、ビスフェノールA基(1以上の水酸基をその
芳香環に有する)又は他のフェノール基等の「B」基か
ら誘導される末端基を有するポリマーと比較して、制御
するのがより容易であり、例えばコスト、分子量、分子
量範囲及び多分散度(Mw /Mn )に関してより良い結
果を与えることができるからである。特定の理論に制限
されないが、ポリマーがビスフェノールA末端である場
合、ハロアルキル化反応は特にフェノール末端上で最も
急速に進行すると考えられる。更に、フェノール末端ポ
リマー上のハロメチル化基は、次の架橋又は鎖延長に対
して特に反応性であると考えられる。これに対して、一
般的に、ハロメチル化は、ベンゾフェノン、ハロゲン化
ベンゾフェノン等の電子吸引性置換基を有する末端芳香
族基上では起こらないと考えられる。また、「A」基末
端材料は接着剤としての役割も果たし、感熱式インクジ
ェットプリントヘッド等の応用では、架橋された「A」
基末端ポリマーの使用は、ヒータプレートをチャネルプ
レートへ接着するためのエポキシ接着剤の必要性を削減
又は省くことができる。
【0067】感光性供与基によるポリマーの架橋又は鎖
延長を起こすことのできる波長及び/又はエネルギーレ
ベルで化学線へ均一にさらすことによって光パターン形
成可能なポリマーを硬化することができる。あるいは、
感光性供与基が感応する波長及び/又はエネルギーレベ
ルの放射で材料を像様に露光することによって光パター
ン形成可能なポリマーを現像する。典型的には、ホトレ
ジスト組成物は、光パターン形成可能なポリマー、光パ
ターン形成可能なポリマーのための任意の溶媒、任意の
増感剤、及び任意の光開始剤を含む。未架橋の光パター
ン形成可能なポリマーが高いTgを有する場合には、溶
媒は特に望ましい。溶媒及び光パターン形成可能なポリ
マーは、典型的には、溶媒0乃至約99重量%及びポリ
マー約1乃至100重量%という相対量で存在する。好
ましくは、溶媒約20乃至約60重量%及びポリマー約
40乃至約80重量%という相対量で存在する。更に好
ましくは、溶媒約30乃至約60重量%及びポリマー約
40乃至約70重量%という相対量で存在するが、相対
量はこれらの範囲外であってもよい。
【0068】増感剤は光エネルギーを吸収し、不飽和結
合へのエネルギーの伝達を容易にし、これにより不飽和
結合が反応して樹脂を架橋又は鎖延長させることができ
る。増感剤は露光のために有用なエネルギー波長範囲を
拡大することが多く、典型的には、芳香族の光吸収発色
団である。また、増感剤は、フリーラジカル又はイオン
性である光開始剤の形成を導くことができる。増感剤が
存在する場合、任意の増感剤及び光パターン形成可能な
ポリマーは、典型的には、増感剤約0.1乃至約20重
量%及び光パターン形成可能なポリマー約80乃至約9
9.9重量%という相対量で存在する。好ましくは、増
感剤約1乃至約10重量%及び光パターン形成可能なポ
リマー約90乃至約99重量%という相対量で存在する
が、相対量はこれらの範囲外であってもよい。
【0069】光開始剤は、一般的に化学線への露光時に
重合を開始させるイオン又はフリーラジカルを発生させ
る。光開始剤が存在する場合、任意の光開始剤及び光パ
ターン形成可能なポリマーは、典型的には、光開始剤約
0.1乃至約20重量%及び光パターン形成可能なポリ
マー約80乃至約99.9重量%という相対量で存在す
る。好ましくは、光開始剤約1乃至約10重量%及び光
パターン形成可能なポリマー約90乃至約99重量%と
いう相対量で存在するが、相対量はこれらの範囲外であ
ってもよい。
【0070】また、単一の物質が増感剤及び光開始剤の
両方の役割を果たしてもよい。
【0071】特定の増感剤及び光開始剤の例には、ミヒ
ラーケトン(アルドリッチケミカル社)、ダロキュア
(Darocure)1173、ダロキュア4265、イルガキ
ュア(Irgacure)184、イルガキュア261、及びイ
ルガキュア907(チバガイギー、アーズレー、ニュー
ヨークから入手可能)、並びにその混合物が含まれる。
ベンゾフェノン及びその誘導体は、光増感剤として機能
することができる。トリフェニルスルホニウム及びジフ
ェニルヨードニウム塩は、典型的なカチオン光開始剤の
例である。
【0072】また、抑制剤は、光パターン形成可能なポ
リマーを含むホトレジスト中に任意に存在できる。適切
な抑制剤の例には、式(A)のヒドロキノンのメチルエ
ーテルMEHQ、式(B)のt−ブチルカテコール、式
(C)のヒドロキノン等が含まれる。抑制剤は、典型的
には、約40重量%のポリマー固形分を含むホトレジス
ト溶液の重量の約500乃至約1500ppmの量で存
在するが、量はこの範囲外であってもよい。
【0073】
【化68】
【0074】特定の理論に制限されないが、例えばアク
リロイル官能基を有する不飽和エステル置換ポリマーに
ついて以下に示される(ここで、アクリロイル基のエチ
レン性結合は結合を形成するために開放される)よう
に、例えば紫外放射への露光により、一般的に、「長
い」結合部位で架橋又は鎖延長が起こると考えられる。
【0075】
【化69】
【0076】化学線へさらされたときたポリマーの架橋
又は鎖延長を可能にすることができると上記に示される
感光性供与基の多くは、高温にさらされた場合にもポリ
マーの架橋又は鎖延長ができる。従って、本発明のポリ
マーは、所望されるなら、熱硬化が用いられる用途にお
いても使用できる。
【0077】一般式(D)のポリマーについて上記に説
明した反応及び置換のすべてにおいて、類似の反応及び
置換が一般式(E)のポリマーでも起こることは理解で
きるであろう。 一般式
【0078】
【化70】
【0079】一般式
【0080】
【化71】
【0081】本発明の方法によって製造される光パター
ン形成可能ポリマーはインクジェットプリントヘッドの
成分として使用され得る。感熱式インクジェット印刷用
のプリントヘッドの適切な構成の一例が図1に概略で説
明される。図1は、液滴射出ノズル27のアレイを示す
プリントヘッド10の正面29の拡大略等角図を示す。
また図2を参照すると、後述するように、下部電気絶縁
性基板又は加熱素子プレート28は、その表面30上に
パターン形成された加熱素子34及びアドレス電極33
を有する。一方、上部基板又はチャネルプレート31
は、一方向に延びて上部基板の正面エッジ29を貫通す
る平行溝20を有する。溝20の他端は傾斜壁21で終
端しており、キャピラリー充填インクチャネル20のた
めのインク供給マニホールドとして使用される内部凹部
24の床41は、インク充填孔として使用するための開
口25を有する。溝を有するチャネルプレートの表面
は、複数の加熱素子34のそれぞれ1つが溝及び下部基
板又はヒータプレートにより形成される各チャネル内に
配置されるように、ヒータプレート28へ位置合わせ及
び接合される。インクは、充填孔25を通って凹部24
及び下部基板28により形成されるマニホールドへ入
り、キャピラリー作用によって、厚膜絶縁層18に形成
された細長い凹部38から流れ出して、チャネル20を
充填する。各ノズルのインクはメニスカスを形成し、そ
の表面張力はインクがそこから垂れるのを防止する。下
部基板又はチャネルプレート28のアドレス電極33は
端子32で終端する。電極端子32が露出されて、プリ
ントヘッド10が永久的に搭載されるドーターボード1
9上の電極へのワイヤボンディングに利用できるよう
に、上部基板又はチャネルプレート31は下部基板より
も小さい。後述するように、層18は厚膜パッシベーシ
ョン層であり、上部基板及び下部基板の間に挟持され
る。この層は、加熱素子を露出させ、これによりこれら
を穴の中に配置するためにエッチングされる。また、マ
ニホールド24及びインクチャネル20間のインクの流
れを可能にする前記細長い凹部を形成するためにエッチ
ングされる。さらに、厚膜絶縁層は、電極端子を露出さ
せるためにエッチングされる。
【0082】図1の断面図は1つのチャネルを通る線2
−2に沿って作成され、図2に示される。図2は、矢印
23に示されるように、インクがマニホールド24から
溝20の端部21付近にどのように流れるかを示す。米
国特許第4,638,337号、同第4,601,77
7号及び米国再発行特許第32,572号に開示される
ように、複数セットの気泡発生加熱素子34及びそのア
ドレス電極33を、片面が研摩された(100)シリコ
ンウェハ上にパターン形成することができる。多数セッ
トのプリントヘッド電極33、加熱素子34として働く
抵抗性材料、及び共通帰線35をパターン形成する前
に、ウェハの研摩表面を二酸化シリコン等の下塗り層3
9でコーティングする。層39の典型的な厚さは約50
00オングストローム乃至約2ミクロンであるが、厚さ
はこの範囲外であってもよい。抵抗性材料は、ドープさ
れた多結晶シリコン(化学蒸着(CVD)により蒸着で
きる)、又はホウ化ジルコニウム(ZrB2 )等の他の
よく知られた抵抗性材料でよい。共通帰線及びアドレス
電極は、典型的には、下塗り層上及び加熱素子エッジ上
に蒸着されたアルミニウムリード線である。共通帰線端
部又は端子37及びアドレス電極端子32は所定の位置
に配置され、これによりプリントヘッドを製造するため
にチャネルプレート31が取り付けられた後、ドーター
ボード19の電極(図示せず)へのワイヤボンディング
用のクリアランスが形成される。共通帰線35及びアド
レス電極33は、典型的には約0.5乃至約3ミクロン
の厚さに蒸着されるが、厚さはこの範囲外であってもよ
く、好ましい厚さは1.5ミクロンである。
【0083】ポリシリコン加熱素子が使用される場合、
ポリシリコンの一部をSiO2 へ転換するために、アル
ミニウムリード線の蒸着の前に、典型的には約50乃至
約80分の間(時間はこの範囲外であってもよい)、典
型的には約1100℃(温度はこの値の上でも下でもよ
い)の比較的高温で、引き続きポリシリコン加熱素子を
蒸気又は酸素中で酸化してもよい。このような場合、加
熱素子を熱的に酸化して、典型的には約500オングス
トローム乃至約1ミクロンの厚さ(厚さはこの範囲外で
あってもよい)で、保全性が良好で実質的にピンホール
のないSiO2上塗り層(図示せず)を達成する。
【0084】1つの実施の形態では、ポリシリコン加熱
素子が使用され、任意の二酸化シリコン熱酸化物層17
を高温蒸気中でポリシリコンから成長させる。熱酸化物
層を、典型的には、約0.5乃至約1ミクロンの厚さに
成長させ(厚さはこの範囲外であってもよい)、加熱素
子を導電性インクから保護及び絶縁する。アドレス電極
及び共通帰線の取り付けのためにポリシリコン加熱素子
のエッジでは熱酸化物を除去し、次にアドレス電極及び
共通帰線をパターン形成及び蒸着させる。加熱素子にホ
ウ化ジルコニウム等の抵抗性材料を使用する場合、よく
知られた他の適切な絶縁材料を保護層として使用でき
る。電極のパッシベーションの前に、プリントヘッド操
作中にインク蒸気の気泡が壊れて発生する空洞化力から
更に保護するために、タンタル(Ta)層(図示せず)
を、典型的には約1ミクロンの厚さ(厚さはこの値より
上でも下でもよい)で加熱素子保護層17上に任意に蒸
着できる。タンタル層は、例えばCF4 /O2 プラズマ
エッチングを用いて、加熱素子の直接上の保護層17を
除いて全てエッチング除去される。ポリシリコン加熱素
子では、アルミニウム共通帰線及びアドレス電極を、典
型的には、下塗り層上と、共通帰線及び電極の接続のた
めに酸化物が除去されたポリシリコン加熱素子の対向す
るエッジ上と、に蒸着させる。
【0085】電極のパッシベーションのために、膜16
を、複数セットの加熱素子及びアドレス電極を含むウェ
ハ表面全体に蒸着させる。パッシベーション膜16は、
露出した電極をインクから保護するイオン障壁を提供す
る。パッシベーション膜16に適切なイオン障壁材料の
例には、ポリイミド、プラズマ窒化物、リンドープ二酸
化シリコン、及び絶縁層18に適するとして以下に開示
される材料等、並びにその任意の組合せが含まれる。有
効なイオン障壁層は、その厚さが約1000オングスト
ローム乃至約10ミクロンの場合に達成されるのが一般
的であるが、厚さはこの範囲外であってもよい。300
dpiのプリントヘッドでは、パッシベーション層16
は、好ましくは約3ミクロンの厚さを有するが、厚さは
この値の上でも下でもよい。600dpiのプリントヘ
ッドでは、パッシベーション層16の厚さは、層16及
び層18の合わせた厚さが約25ミクロンになるような
厚さであるのが好ましいが、厚さはこの値の上でも下で
もよい。ドーターボード電極と後でワイヤボンディング
するために、共通帰線及びアドレス電極の末端部のパッ
シベーション膜又は層16がエッチング除去される。こ
の二酸化シリコン膜のエッチングは、湿式又は乾式エッ
チング法のいずれかによる。あるいは、電極パッシベー
ションは、プラズマ蒸着窒化シリコン(Si3 4 )に
よることもできる。
【0086】次に、ここで更に詳細に説明するポリマー
材料から成る厚膜タイプの絶縁層18を、パッシベーシ
ョン層16上に形成する。その典型的な厚さは約10乃
至約100ミクロンであり、好ましくは約25乃至約5
0ミクロンの範囲であるが、厚さはこれらの範囲外であ
ってもよい。更により好ましくは、300dpiプリン
トヘッドでは、層18の厚さは約30ミクロンであるの
が好ましく、600dpiプリントヘッドでは、層18
の厚さは約20乃至約22ミクロンであるのが好ましい
が、他の厚さでもよい。各加熱素子(凹部26を形成す
る)上、マニホールド24からインクチャネル20への
インク通路を提供する細長い凹部38上、及び各電極端
子32、37上の層18部分のエッチング及び除去を可
能にするように絶縁層18をホトリソグラフィ的に処理
する。細長い凹部38は、厚膜層18のこの部分の除去
により形成される。従って、パッシベーション層16
は、この細長い凹部38内では、電極33がインクへさ
らされるのを単独で防ぐ。任意的に、所望されるなら
ば、同様の組成又は異なる組成の一連の薄層として絶縁
層18を付与することができる。典型的には、薄層を蒸
着し、露光し、部分的に硬化させた後、次の薄層の蒸
着、露光、部分硬化等を行う。厚膜絶縁層18を構成す
るこれらの薄層は、上記に示された式のポリマーを含
む。本発明の1つの実施の形態では、第1薄層は接触層
16へ形成され、該第1薄層は上記の式のポリマーとエ
ポキシポリマーの混合物を含む。次に、露光、部分硬化
を行い、続いて、上記の式のポリマーを含む1以上の連
続薄層を形成する。
【0087】図3は図2と同様の図であり、下塗り層3
9の形成、並びに加熱素子34、電極33及び共通帰線
35のパターニングの前に、シリコンであるヒータプレ
ートに異方性エッチングされた浅い溝40を有する。こ
の凹部40は、厚膜絶縁層18のみの使用を可能にし、
通常の電極パッシベーション層16の必要性を排除す
る。厚膜層18は水を通さず、且つ、比較的厚い(典型
的には約20乃至約40ミクロンであるが、厚さはこの
範囲外であってもよい)ので、当該技術でよく知られる
比較的薄いパッシベーション層16のみを有する場合よ
りも回路要素に導入される汚染は、はるかに少ないであ
ろう。ヒータプレートは集積回路にとってかなり不利な
環境である。市販用のインクでは一般的に、純度に対す
る配慮が低い。その結果、ヒータプレートの活性部分
は、移動性イオンを間違いなく多く含む汚染されたイン
ク水溶液に高温で隣接する。更に、実質的な電場が存在
するように、ヒータプレートを約30乃至約50ボルト
の電圧で操作するのが一般的に望ましい。従って、厚膜
絶縁層18は活性装置に改良された保護を提供し、結果
的にヒータプレートの動作寿命を長くすることにつなが
る改良された保護を提供する。
【0088】複数の下部基板28を単一のシリコンウェ
ハから製造する場合、下塗り層の蒸着後の都合のよい時
点で、少なくとも2つの位置合わせマーキング(図示せ
ず)をシリコンウェハを構成する下部基板28上の所定
位置にホトリソグラフィ的に製造するのが好ましい。こ
れらの位置合わせマーキングは、インクチャネルを含む
複数の上部基板31の位置合わせに使用される。複数セ
ットの加熱素子を含む片面ウェハの表面を、位置合わせ
に続いて、複数のインクチャネルを有する上部基板を含
むウェハの表面へ接合する。
【0089】米国特許第4,601,777号及び同第
4,638,337号に開示されるように、プリントヘ
ッド用の複数の上部基板31を製造するために、チャネ
ルプレートを両面研摩された(100)シリコンウェハ
から形成する。ウェハを化学洗浄した後、熱分解CVD
窒化シリコン層(図示せず)を両面に蒸着する。従来の
ホトリソグラフィを用いて、複数のチャネルプレート3
1のそれぞれの充填孔25用のヴィア、及び所定位置の
位置合わせ開口(図示せず)のための少なくとも2つの
ヴィアを、一方のウェハ面に印刷する。充填孔及び位置
合わせ開口を示すパターン形成されたヴィアの窒化シリ
コンをプラズマエッチング除去する。水酸化カリウム
(KOH)異方性エッチングを使用して、充填孔及び位
置合わせ開口をエッチングすることができる。この場
合、(100)ウェハの〔111〕面は、典型的には、
ウェハ表面と約54.7度の角度を成す。充填孔は小さ
い四角の表面パターンであり、一般的には一辺が約20
ミル(500ミクロン)であるが、寸法はこの値の上で
も下でもよい。位置合わせ開口は約60乃至約80ミル
(1.5乃至3ミリメートル)平方であるが、寸法はこ
の範囲外であってもよい。従って、位置合わせ開口は2
0ミル(0.5ミリメートル)厚のウェハを通して完全
にエッチングされるが、充填孔はウェハの約半分乃至4
分の3の終端点までエッチングされる。比較的小さい四
角の充填孔は連続エッチングにより更にサイズ増大しよ
うとしても変化しないので、位置合わせ開口及び充填孔
のエッチングはあまり時間制限されない。
【0090】次に、ウェハの反対面を、既にエッチング
された位置合わせ孔をリファレンスとして用いてホトリ
ソグラフィ的にパターン形成し、最後にはプリントヘッ
ドのインクマニホールド及びチャネルになる比較的大き
い矩形凹部24及び細長い平行チャネル凹部セットを形
成する。マニホールド及びチャネル凹部を含むウェハ表
面22は、複数セットの加熱素子を含む基板へ接合する
ために熱硬化性エポキシ等の接着剤が後で付与されるオ
リジナルウェハ表面(窒化シリコン層で被覆された)の
部分である。接着剤は、溝又は他の凹部に流れたり広が
ったりしないような方法で付与される。チャネルウェハ
を加熱素子及びアドレス電極ウェハ上に位置合わせする
ために、位置合わせマーキングを例えば真空チャックマ
スク位置合わせ器と共に使用することができる。2つの
ウェハを正確にかみ合わせ、接着剤の部分硬化によって
仮留めすることができる。あるいは、加熱素子及びチャ
ネルウェハに精密にさいの目にされたエッジを与え、次
に、加熱素子及びチャネルウェハを精密ジグに手動又は
自動的に位置合わせする。また、赤外アライナ−ボンダ
(aligner-bonder)や、位置合わせされるべき各ウェハ
上の赤外不透明マーキングを用いる赤外顕微鏡等を用い
て位置合わせすることもできる。次に2つのウェハを、
互いに永久的に接合するためにオーブン又はラミネータ
中で硬化する。次に、チャネルウェハを切断して、個々
の上部基板を製造することができる。端部面29を製造
する最終的なさいの目カットにより、ノズル27を形成
する細長い溝20の一方の端部を開放する。チャネル溝
の他端は端部21により閉鎖されたままである。しかし
ながら、チャネルプレートのヒータプレートへの位置合
わせ及びボンディングにより、チャネル20の端部21
が、図2に示されるように厚膜絶縁層18の細長い凹部
38上に直接配置され、又は、図3に示されるように凹
部40の上に直接配置されて、矢印23で示されるよう
にマニホールドからチャネル内へのインクの流れが可能
になる。最終的なさいの目カットにより製造される複数
の個々のプリントヘッドをドーターボードへ接合し、プ
リントヘッド電極端子をドーターボード電極へワイヤボ
ンディングする。
【0091】ある具体例では、ホスホシリケートガラス
層を有するヒータウェハをZ6020接着増進剤の溶液
(メタノール95部、水5部中の0.1重量%濃度溶
液,ダウコーニング社)を用いて3000回転/分で1
0秒間スピンコーティングし、100℃で2〜10分間
乾燥した。次に、光パターン形成可能ポリマーを含有す
るホトレジストをウェハ上に1000回転/分〜300
0回転/分で30〜60秒間スピンコーティングする前
に、そのウェハを25℃で5分間冷却させた。繰り返し
単位当たり0.25のアクリロイルメチル基を有し、重
量平均分子量20000のポリアリーレンエーテルケト
ンをミヒラーケトン(40固体重量%のポリマー溶液4
0部当たりケトン1.2部)と共に、37固体重量%で
N−メチルピロリジノン中に溶解することによってホト
レジスト溶液を調製した。フィルムをオーブンで10〜
15分間70℃で加熱(ソフトベーク)した。5分間で
25℃に冷却した後、フィルムをマスクで被覆し、36
5nm及び2500mJ/cm2 の放射で露光した。露
光したウェハを70℃で加熱して2分間、後露光ベーク
し、続いて5分間で25℃に冷却した。フィルムをクロ
ロフォルム:シクロヘキサノン=60:40の現像剤で
現像し、ヘキサン:シクロヘキサノン=90:10で洗
浄し、70℃で2分間乾燥させた。必要ならば第2現像
剤/洗浄サイクルを実施してきれいな面を有するウェハ
を得た。処理したウェハを25℃のオーブンに移し、オ
ーブンの温度を2℃/分の割合で25℃から90℃に昇
温した。温度を90℃で2時間維持し、2℃/分の割合
で260℃に昇温した。オーブンの温度を260℃で2
時間維持し、そしてオーブンをオフにし、温度を25℃
まで徐冷させた。ホトレジストフィルムの熱硬化を窒素
又はアルゴン、ネオン、クリプトン、キセノン等の希ガ
スのうちの一つのような不活性雰囲気の下で実施する場
合、現像したフィルムの酸化が著しく減少し、結果とし
て得られる装置の改良された熱安定性及び加水分解安定
性が得られた。さらに、現像したホトレジストフィルム
の下層の基体に対する付着力が改良された。第2層が第
1層の上にスピンコーティングされる場合、第1現像層
の熱硬化は、第2層が第1層の上にスピンコーティング
される前に80〜260℃で停止した。第2の厚い層は
上述の手順を二回繰り返すことによって付着された。こ
の手順はフィルムの厚さ及びホトレジストの分子量に応
じて、この特定の条件から外れてもよいが、このプロセ
スはガイドとなることが意図される。25ミクロンのフ
ィルムは600ドット/インチできれいな面が現像され
る。
【0092】良好な解像度の外観及び高アスペクト比に
関する最良の結果のために、本発明のホトレジスト組成
物は、基板上へコーティングする前には粒子を含まな
い。1つの好ましい実施の形態では、光パターン形成可
能なポリマーを含むホトレジスト組成物を2ミクロンの
ナイロンフィルタ布(テトコから入手可能)により濾過
する。圧縮空気(約60psiまで)及び加圧濾過用漏
斗を用いて、約30乃至約60重量%の固形分を含む溶
液として、黄色光の下又は暗所でホトレジスト溶液を布
により濾過する。ホトレジスト溶液の希釈は必要とされ
ず、抑制剤(例えばMEHQ等)の濃度は、貯蔵寿命に
影響を与えないようにするには、例えば500重量pp
m以下のように低くてよい。この濾過処理中に、光パタ
ーン形成可能なポリマーの分子量の増大は観察されな
い。特定の理論に制限されないが、光重合可能なポリマ
ー上に不飽和エステル基が存在する場合等の幾つかの場
合には、圧縮空気中の酸素がアクリル酸エステル及びメ
タクリル酸エステル等の不飽和エステル基のフリーラジ
カル重合に有効な抑制剤として働くので、圧縮空気は不
活性雰囲気で得られる結果よりも優れた結果をもたらす
と考えられる。
【0093】特に好ましい実施の形態では、光パターン
形成可能なポリマーを、光パターン形成可能なポリマー
約75重量部及びエポキシ樹脂約25重量部から光パタ
ーン形成可能なポリマー約90重量部及びエポキシ樹脂
約10重量部までの相対量でエポキシ樹脂と混合する。
適切なエポキシ樹脂の例には、次の式で表されると考え
られるEPON1001F(シェルケミカル社、ヒュー
ストン、テキサス州から入手可能)等及びその混合物が
含まれる。
【0094】
【化72】
【0095】「Y」硬化剤(メタ−フェニレンジアミ
ン)等及びその混合物のような硬化剤を使用して、エポ
キシ樹脂固体1g当たり硬化剤約10重量%の典型的な
相対量でエポキシ樹脂を硬化することができる。光パタ
ーン形成可能なポリマーとブレンドされたエポキシ樹脂
の処理条件は、一般的に、エポキシ樹脂がない場合のホ
トレジストを処理するために使用される条件と同様であ
る。エポキシ又はエポキシブレンドを、その硬化条件が
光パターン形成ポリマーの付与、画像形成、現像及び硬
化のために使用される条件とは異なるように選択するこ
とが好ましい。選択的な段階的硬化により、エポキシ樹
脂の硬化前にホトレジストの現像が可能になり、装置上
の望ましくないエポキシ残渣が防止される。光パターン
形成可能なポリマー材料にエポキシ樹脂を組み入れる
と、光パターン形成可能な層のヒータプレートへの接着
が改良される。画像形成に続いて、光パターン形成可能
なポリマーの硬化中に、エポキシがヒータ層と反応し
て、その層と強力な化学結合を形成し、界面の接着強度
及び耐溶剤性を改良する。また、エポキシの存在により
光パターン形成可能なポリマーの親水性が改良され、こ
のため層の湿潤特性が改良され、これにより、プリント
ヘッドの再補充特性が改良される。
【0096】図1乃至図3に示されるプリントヘッド
は、本発明の特定の実施の形態を構成する。本発明のプ
リントヘッドを形成するために、ここに開示される材料
と共に、プリントヘッド表面のノズル内で終端するイン
ク運搬チャネルを有する他の任意の適切なプリントヘッ
ド構成を使用することもできる。
【0097】また、本発明は、本発明に従うプリントヘ
ッドを用いる印刷方法も含む。本発明の1つの実施の形
態は、(1)インク供給源からのインクで充填されるこ
とが可能でプリントヘッドの一方の表面上のノズルで終
端する複数のチャネルを含むインクジェットプリントヘ
ッドを製造し;(2)チャネルをインクで充填し;
(3)ノズルから受取シート上へインク液滴を画像パタ
ーン状に排出する、インクジェットプリントプロセスに
関する。この方法の特定の実施の形態は感熱式インクジ
ェットプリントプロセスに関し、インク液滴は、画像パ
ターン状に選択されたチャネルを加熱することによりノ
ズルから排出される。液滴を、布、ゼロックス(商標
名)4024又は4010等の普通紙、コート紙、又は
透明材料等の適切な受取シート上へ排出することができ
る。
【0098】
【実施例】
[実施例I]下記構造式(ここで、nは約6乃至約30
である)のポリアリーレンエーテルケトン(以下、ポリ
(4−CPK−BPA)と称す)を以下のように調製し
た。
【0099】
【化73】
【0100】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた1リットルの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジク
ロロベンゾフェノン(アルドリッチ11370、アルド
リッチケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン
州、50g)、ビスフェノールA(アルドリッチ239
65−8、48.96g)、炭酸カリウム(65.56
g)、無水N、N−ジメチルアセトアミド(300m
l)及びトルエン(55ml)をフラスコに添加して1
75℃(オイルバス温度)に加熱し、揮発性トルエン成
分を捕集及び除去した。連続的に攪拌しながら175℃
で24時間加熱した後、メタノール中に沈殿させた反応
生成物のアリコートをゲル浸透クロマトグラフィ(GP
C)(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分析し、
次の結果を得た:Mn 4464,Mpeak7583、Mw
7927、Mz 12331及びMz +116980。連続
的に攪拌しながら175℃で48時間後、反応混合物を
濾過して炭酸カリウムを除去し、メタノール(2ガロ
ン)中に沈殿させた。ポリマー(ポリ(4−CPK−B
PA))は、濾過及び真空乾燥後に、86%の収率で分
離された。GPC分析は次の通りであった:Mn 534
7、Mpeak16126、Mw 15596、Mz 2920
9及びMz +142710。ポリマーのガラス転移温度は
約120±10℃であった(20℃/分の加熱速度で示
差走査熱量測定法を用いた)。塩化メチレンからの溶液
キャスト膜は、透明、強靱且つ柔軟であった。反応で使
用された化学量論の結果、このポリマーはビスフェノー
ルAから誘導される末端基を有するものと考えられる。
【0101】[実施例II]実施例Iで説明したように
調製したポリ(4−CPK−BPA)(10g)の1、
1、2、2−テトラクロロエタン(100ml、16
1.9g)溶液、p−トルエンスルホン酸一水和物(1
g)、アクリル酸(15.8g)、及び破砕された4−
メトキシ−フェノール(MEHQ、0.2g)を、マグ
ネティックスターラが備えつけられた6.5液量オンス
の飲料ボトルに装入した。ボトルにゴム隔壁で栓をし、
次に、ボトル内を針状の差し込みを用いてアルゴン下
で、シリコーンオイルバス中で105℃に加熱した。オ
イルバスが90℃に達したときにアルゴンの針状の差し
込みを除去した。105℃での加熱を、絶えず磁気的に
攪拌しながら1.5時間継続した。次に、更にMEHQ
(0.2g)を1、1、2、2−テトラクロロエタン1
mlに溶かした溶液をシリンジにより添加し、105℃
での加熱を攪拌しながらさらに1.5時間継続した。反
応混合物は始めは濁った懸濁液であったが、加熱により
透明になった。反応容器の冷えた表面でのパラホルムア
ルデヒドの凝縮を防止するために反応容器を熱いオイル
バス中にできるだけ浸した。反応混合物を25℃に戻し
た後、25乃至50ミクロンの焼結ガラスブフナー漏斗
により濾過した。反応溶液をメタノール(1ガロン)へ
添加して下記構造式(ここで、nは約6乃至約50であ
る)のポリ(アクリロイルメチル−4−CPK−BP
A)で示されるポリマーを沈殿させた。
【0102】
【化74】
【0103】1H−NMR分光測定法を使用して、4つ
のモノマー(4−CPK−BPA)繰返し単位毎にほぼ
1個のアクリロイルメチル基(即ち、0.25のアクリ
ロイル化度)を同定した。次に、ポリ(アクリロイルメ
チル−4−CPK−BPA)を塩化メチレンに溶解し、
メタノール(1ガロン)中に再沈殿させ、10gのふわ
ふわした白色固体を生成した。ポリマーは塩素化溶媒及
び極性の非プロトン性溶媒に可溶性であるが、アセトン
及びアルコールには不溶性であった。ポリマー膜を25
0℃になるまで0.2℃/分で熱昇温硬化した後、膜を
25℃に冷却する前に250℃で3時間維持した。架橋
又は鎖延長された膜は、試験された全ての感熱式インク
ジェットインクに耐性であった。
【0104】過剰の塩化メチレンを揮発性希釈剤として
使用して(10ミクロンフィルタによる溶液の濾過を容
易にするため)、固形分50重量%のN−メチルピロリ
ドン溶液を調製して光活性組成物を製造した。塩化メチ
レンを後で除去した。次式のミヒラーケトンを、樹脂固
体の0.5乃至1重量%で配合物へ添加した。
【0105】
【化75】
【0106】溶液を濾過し、塩化メチレンをロータリー
エバポレータを用いて除去した。固形分約37重量%の
溶液を、予めシラン接着促進剤で処理し且つ70℃で1
0分間加熱したシリコンウェハ上に、30ミクロンの乾
燥したポリマー膜をキャストするために使用した。紫外
光へ露光する前に、湿った膜を80℃で20分間乾燥さ
せた。理想的な露光条件は約2500mJ/cm2 であ
った。露光後、スピン現像器を用いて1:1のN−メチ
ルピロリジノン及びシクロヘキサノンで現像する前に、
膜を80℃へ5分間加熱し、次にメタノールで洗浄し
た。20ミクロンの厚膜は、1インチ当たり300ドッ
トの解像度で現像できた。熱硬化膜は、スルホラン及び
エチレングリコール等の典型的な感熱式インクジェット
インク溶媒に耐性であった。
【0107】[実施例III]下記構造式(ここで、n
は約6乃至約30である)のポリアリーレンエーテルケ
トン(以下、ポリ(4−CPK−BPA)と称す)を次
のように調製した。
【0108】
【化76】
【0109】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた1リットルの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジク
ロロベンゾフェノン(アルドリッチ11370、アルド
リッチケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン
州、53.90g)、ビスフェノールA(アルドリッチ
23965−8、45.42g)、炭酸カリウム(6
5.56g)、無水N、N−ジメチルアセトアミド(3
00ml)及びトルエン(55ml)をフラスコに添加
して175℃(オイルバス温度)に加熱し、揮発性トル
エン成分を捕集及び除去した。連続的に攪拌しながら1
75℃で24時間加熱した後、反応混合物を濾過して炭
酸カリウムを除去し、メタノール(2ガロン)中へ沈澱
させた。濾過及び真空乾燥後に、ポリマー(ポリ(4−
CPK−BPA))は収率86%で分離された。GPC
分析は次の通りである:Mn 4239、Mpeak916
4、Mw 10238、Mz 18195及びMz +1259
16。塩化メチレンからの溶液キャスト膜は、透明、強
靱且つ柔軟であった。反応で使用された化学量論の結
果、このポリマーは4、4−ジクロロベンゾフェノンか
ら誘導される末端基を有するものと考えられる。
【0110】[実施例IV]下記構造式(ここで、nは
モノマー繰返し単位の数を示す)のポリマーを次のよう
に調製した。
【0111】
【化77】
【0112】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた500mlの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジク
ロロベンゾフェノン(アルドリッチ11370、アルド
リッチケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン
州、16.32g、0.065モル)、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン(アルドリッチ、14.02
g、0.07モル)、炭酸カリウム(21.41g)、
無水N、N−ジメチルアセトアミド(100ml)及び
トルエン(100ml)をフラスコに添加して175℃
(オイルバス温度)に加熱し、揮発性トルエン成分を捕
集及び除去した。連続的に攪拌しながら175℃で48
時間加熱した後、反応混合物を濾過し、メタノールへ添
加してポリマーを沈澱させ、このポリマーを濾過により
捕集し、水洗し、次にメタノールで洗浄した。真空乾燥
した生成物ポリ(4−CPK−BPM)の収量は24g
であった。ポリマーは、N−メチルピロリジノン、N、
N−ジメチルアセトアミド及び1、1、2、2−テトラ
クロロエタンに加熱により溶解した。ポリマーは溶液が
25℃まで冷却した後でも溶解したままであった。
【0113】[実施例V]実施例IVで記載したように
調製したポリマー、ポリ(4−CPK−BPM)を実施
例IIで記載した方法によって、パラホルムアルデヒド
でアクリロイル化した。同様の結果が得られた。
【0114】[実施例VI]下記構造式(ここで、nは
モノマー繰返し単位の数を示す)のポリマーを次のよう
に調製した。
【0115】
【化78】
【0116】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた500mlの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジク
ロロベンゾフェノン(アルドリッチ11370、アルド
リッチケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン
州、16.32g、0.065モル)、ヘキサフルオロ
ビスフェノールA(アルドリッチ、23.52g、0.
07モル)、炭酸カリウム(21.41g)、無水N、
N−ジメチルアセトアミド(100ml)及びトルエン
(100ml)をフラスコに添加して175℃(オイル
バス温度)に加熱し、揮発性トルエン成分を捕集及び除
去した。連続的に攪拌しながら175℃で48時間加熱
した後、反応混合物を濾過し、メタノールへ添加してポ
リマーを沈澱させ、このポリマーを濾過により捕集し、
水洗し、次にメタノールで洗浄した。真空乾燥した生成
物ポリ(4−CPK−HFBPA)の収量は20gであ
った。ポリマーをゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)
(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分析し、次の
結果を得た:Mn 1975、Mpeak2281、Mw 35
88、及びMz +18918。
【0117】[実施例VII]実施例VIに述べたよう
に製造したポリマーポリ(4−CPK−HFBPA)を
実施例IIに述べたプロセスによってパラホルムアルデ
ヒドを用いてアクリロイル化した。同様の結果を得た。
【0118】[実施例VIII]下記構造式(ここで、
nはモノマー繰返し単位の数を示す)のポリマーを以下
のように調製した。
【0119】
【化79】
【0120】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた1リットルの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジフ
ルオロベンゾフェノン(アルドリッチケミカル社、ミル
ウォーキー、ウィスコンシン州、43.47g、0.1
992モル)、9、9′−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレノン(ケンセイカ、ラムソン、ニュージャ
ージー州、75.06g、0.2145モル)、炭酸カ
リウム(65.56g)、無水N、N−ジメチルアセト
アミド(300ml)及びトルエン(52ml)をフラ
スコに添加して175℃(オイルバス温度)に加熱し、
揮発性トルエン成分を捕集及び除去した。連続的に攪拌
しながら175℃で5時間加熱した後、反応混合物を2
5℃に冷却した。凝固した塊を酢酸(酢)で処理し、塩
化メチレンで抽出し、濾過し、メタノールへ添加してポ
リマーを沈澱させ、このポリマーを濾過により捕集し、
水洗し、次にメタノールで洗浄した。真空乾燥した生成
物ポリ(4−FPK−FBPA)の収量は71.7gで
あった。ポリマーをゲル浸透クロマトグラフィ(GP
C)(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分析し、
次の結果を得た:Mn 59100、Mpeak14400
0、Mw 136100、Mz 211350、及びMz +1
286100。
【0121】[実施例IX]下記構造式(ここで、nは
モノマー繰返し単位の数を示す)のポリマーを以下のよ
うに調製した。
【0122】
【化80】
【0123】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた1リットルの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジク
ロロベンゾフェノン(アルドリッチケミカル社、ミルウ
ォーキー、ウィスコンシン州、50.02g、0.19
92モル)、9、9′−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレノン(ケンセイカ、ラムソン、ニュージャ
ージー州、75.04g、0.2145モル)、炭酸カ
リウム(65.56g)、無水N、N−ジメチルアセト
アミド(300ml)及びトルエン(52ml)をフラ
スコに添加して175℃(オイルバス温度)に加熱し、
揮発性トルエン成分を捕集及び除去した。連続的に攪拌
しながら175℃で24時間加熱した後、反応混合物を
25℃に冷却した。反応混合物を濾過し、メタノールへ
添加してポリマーを沈澱させ、このポリマーを濾過によ
り捕集し、水洗し、次にメタノールで洗浄した。真空乾
燥した生成物ポリ(4−CPK−FBP)の収量は60
gであった。
【0124】[実施例X]下記構造式(ここで、nはモ
ノマー繰返し単位の数を示す)のポリマーを以下のよう
に調製した。
【0125】
【化81】
【0126】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた1リットルの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4、4′−ジフ
ルオロベンゾフェノン(アルドリッチケミカル社、ミル
ウォーキー、ウィスコンシン州、16.59g)、ビス
フェノールA(アルドリッチ、14.18g、0.06
5モル)、炭酸カリウム(21.6g)、無水N、N−
ジメチルアセトアミド(100ml)及びトルエン(3
0ml)をフラスコに添加して175℃(オイルバス温
度)に加熱し、揮発性トルエン成分を捕集及び除去し
た。連続的に攪拌しながら175℃で4時間加熱した
後、反応混合物を25℃に冷却した。凝固した塊を酢酸
(酢)で処理し、塩化メチレンで抽出し、濾過し、メタ
ノールへ添加してポリマーを沈澱させ、このポリマーを
濾過により捕集し、水洗し、次にメタノールで洗浄し
た。真空乾燥した生成物ポリ(4−FPK−BPA)の
収量は12.22gであった。ポリマーをゲル浸透クロ
マトグラフィ(GPC)(溶離溶媒はテトラヒドロフラ
ン)により分析し、次の結果を得た:Mn 5158、M
peak15080、Mw 17260及びMz +13928
7。より低い分子量を得るには、反応を化学量論では1
5モル%差し引いて繰り返すことができる。
【0127】[実施例XI]次式の4′−メチルベンゾ
イル−2、4−ジクロロベンゼンを以下のように調製し
た。
【0128】
【化82】
【0129】メカニカルスターラ、アルゴン注入口、デ
ィーンスタークトラップ、冷却器及び栓を備え、オイル
バス中に配置された2リットルのフラスコへ、トルエン
(152g)を添加した。オイルバス温度を130℃ま
で上げ、12.5gのトルエンが除去された。水の徴候
はなかった。フラスコをオイルバスから取り出し、25
℃に冷却した。塩化2、4−ジクロロベンゾイル(0.
683モル、143g)を添加して溶液を形成した。そ
の後、無水塩化アルミニウム(0.8175モル、10
9g)を15分かけて少しずつ添加し、塩酸ガスが激し
く発生した(臭気で確認)。溶液はオレンジ−黄色にな
り、次に赤色になった。反応系をアルゴン下で16時間
攪拌し、溶媒を除去して固体の塊を得た。塊を塩化メチ
レン(1リットル)で抽出し、次に炭酸カリウムで乾燥
させ、濾過した。濾液をロータリーエバポレータ及び真
空ポンプを用いて濃縮し、オイルを得た。オイルは冷え
て、固体の結晶塊になった。−15℃におけるメタノー
ル(1リットル)からの再結晶により、第1群の82.
3gの4′−メチルベンゾイル−2、4−ジクロロベン
ゼン(融点55−56℃)と、第2群の32gの生成物
(メタノール500mlから)と、第3群の16.2g
の生成物とを得た。全回収生成物は134.7gであ
り、収率65.6%であった。
【0130】[実施例XII]次式のベンゾイル−2、
4−ジクロロベンゼンを以下のように調製した。
【0131】
【化83】
【0132】メカニカルスターラ、アルゴン注入口、デ
ィーンスタークトラップ、冷却器及び栓を備え、オイル
バス中に配置された2リットルのフラスコへ、ベンゼン
(200g)を添加した。オイルバス温度を100℃ま
で上げ、19gのベンゼンが除去された。水の徴候はな
かった。フラスコをオイルバスから取り出し、25℃に
冷却した。塩化2、4−ジクロロベンゾイル(0.68
3モル、143g)を添加して溶液を形成した。その
後、無水塩化アルミニウム(0.8175モル、109
g)を15分かけて少しずつ添加し、ガスが激しく発生
した。多量の塩酸が発生した(臭気で確認)。溶液はオ
レンジ−黄色になり、次に赤色になった。反応系をアル
ゴン下で16時間攪拌し、次に2リットルビーカー中で
1リットルの氷水へ添加した。混合物を、白色になるま
で攪拌し、次に塩化メチレン(1リットル)で抽出し
た。塩化メチレン層を炭酸水素ナトリウムで乾燥させ、
濾過した。濾液をロータリーエバポレータ及び真空ポン
プを用いて濃縮し、オイルを得た。オイルは冷えて、固
体の結晶塊(154.8g)になった。メタノールから
の再結晶により、第1群に133.8gのベンゾイル−
2、4−ジクロロベンゼンを白色の針状結晶として得た
(融点41−43℃)。
【0133】[実施例XIII]塩化2、5−ジクロロ
ベンゾイルを次のように調製した。氷浴中に配置され、
アルゴン注入口、冷却器及びメカニカルスターラを備え
た2リットルの三つ口丸底フラスコへ、400mlのジ
クロロメタン中の2、5−ジクロロ安息香酸(93.1
g)を添加し、スラリーを形成した。次に、68gのジ
クロロメタン中の塩化チオニル(85g)を添加し、混
合物を25℃で攪拌した。次に、混合物を徐々に加熱
し、16時間還流を維持した。次に、塩化チオニルを8
0℃より高温に加熱しながら、クライゼン蒸留取り出し
ヘッドを用いて除去した。反応残渣を500mlの一つ
口丸底フラスコへ移した後、0.1乃至0.3mmHg
及び70乃至100℃で、クゲルロア(Kugelrohr )装
置及び真空ポンプを用いて蒸留し、氷浴冷却でトラップ
された82.1gの塩化2、5−ジクロロベンゾイルを
黄色−白色固体として得た。
【0134】[実施例XIV]次式のベンゾイル−2、
5−ジクロロベンゼンを以下のように調製した。
【0135】
【化84】
【0136】メカニカルスターラ、アルゴン注入口、デ
ィーンスタークトラップ、冷却器及び栓を備え、オイル
バス中に配置された2リットルのフラスコへ、ベンゼン
(140g)を添加した。オイルバス温度を100℃ま
で上げ、19gのベンゼンが除去された。水の徴候はな
かった。フラスコをオイルバスから取り出し、25℃に
冷却した。実施例XLIIで記載したように調製した塩
化2、5−ジクロロベンゾイル(92.6g)を添加し
て溶液を形成した。その後、無水塩化アルミニウム
(0.8175モル、109g)を15分かけて少しず
つ慎重に添加し、ガスが激しく発生した。多量の塩酸が
発生した(臭気で確認)。溶液はオレンジ−黄色にな
り、次に赤色になった。反応系をアルゴン下で16時間
攪拌し、次に2リットルビーカー中で1リットルの氷水
へ添加した。混合物を、白色になるまで攪拌し、次に塩
化メチレン(1リットル)で抽出した。塩化メチレン層
を炭酸水素ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を
ロータリーエバポレータ及び真空ポンプを用いて濃縮
し、結晶(103.2g)を得た。メタノールからの再
結晶により、ベンゾイル−2、5−ジクロロベンゼンを
白色の針状結晶として得た(融点85〜87℃)。
【0137】[実施例XV]次式の4′−メチルベンゾ
イル−2、5−ジクロロベンゼンを以下のように調製し
た。
【0138】
【化85】
【0139】メカニカルスターラ、アルゴン注入口、デ
ィーンスタークトラップ、冷却器及び栓を備え、オイル
バス中に配置された2リットルのフラスコへ、トルエン
(200g)を添加した。その後、無水塩化アルミニウ
ム(64g)を15分かけて少しずつ慎重に添加し、ガ
スが激しく発生した。多量の塩酸が発生した(臭気で確
認)。溶液はオレンジ−黄色になり、次に赤色になっ
た。反応系をアルゴン下で16時間攪拌し、次に2リッ
トルビーカー中で1リットルの氷水へ添加した。混合物
を、白色になるまで攪拌し、次に塩化メチレン(1リッ
トル)で抽出した。塩化メチレン層を炭酸水素ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過した。濾液をロータリーエバポレ
ータ及び真空ポンプを用いて濃縮し、結晶を得た。メタ
ノールからの再結晶により、37.6gの4′−メチル
ベンゾイル−2、5−ジクロロベンゼンを淡黄色の針状
結晶として得た(融点107〜108℃)。
【0140】[実施例XVI]下記構造式(ここで、n
はモノマー繰返し単位の数を示す)のポリマーを以下の
ように調製した。
【0141】
【化86】
【0142】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口、及
び栓が備えつけられた250mlの三つ口丸底フラスコ
をシリコーンオイルバス中に配置した。4′−メチルベ
ンゾイル−2、4−ジクロロベンゼン(0.0325モ
ル、8.6125g、実施例XIで記載したように調製
する)、ビスフェノールA(アルドリッチ23965−
8、0.035モル、7.99g)、炭酸カリウム(1
0.7g)、無水N、N−ジメチルアセトアミド(60
ml)及びトルエン(60ml、49.1g)をフラス
コに添加して175℃(オイルバス温度)に加熱し、揮
発性トルエン成分を捕集及び除去した。連続的に攪拌し
ながら175℃で24時間加熱した後、反応生成物を濾
過し、濾液をメタノールへ添加してポリマーを沈澱させ
た。湿ったポリマーケーキを濾過により分離し、水で洗
浄し、次にメタノールで洗浄した後、真空乾燥させた。
ポリマー(7.70g、収率48%)をゲル浸透クロマ
トグラフィ(GPC)(溶離溶媒はテトラヒドロフラ
ン)により分析し、次の結果を得た:Mn 1898、M
peak2154、Mw 2470、Mz 3220及びMz +1
4095。
【0143】[実施例XVII]下記構造式のポリマー
(nはモノマー繰返し単位の数を示す)を4′−メチル
ベンゾイル−2、4−ジクロロベンゼン出発物質の代わ
りに実施例XIIで記載したように調製した8.16g
(0.0325モル)のベンゾイル−2、4−ジクロロ
ベンゼンを使用し、オイルバスを170℃で24時間加
熱した点を除いて、実施例XVIの方法を繰り返して調
製した。
【0144】
【化87】
【0145】[実施例XVIII]アクリロイルメチル
側基を有するポリマーを以下のように調製した。実施例
XVIで記載したように調製したポリマー(5g)の
1、1、2、2−テトラクロロエタン(50ml、8
0.95g)溶液、パラホルムアルデヒド(2.5
g)、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.5g)、
アクリル酸(7.9g)、及び破砕された4−メトキシ
フェノール(MEHQ、0.2g)を、マグネティック
スターラを備えた6.5液量オンスの飲料ボトルに装入
した。ボトルにゴム隔壁で栓をし、次に、このボトルを
針状の差し込みを用いてアルゴン下で、シリコーンオイ
ルバス中で105℃に加熱した。アルゴンの針状の差し
込みをオイルバスが90℃に達したときに除去した。1
05℃での加熱を絶えず磁気的に攪拌しながら1.5時
間継続した。次に、更にMEHQ(0.2g)をテトラ
クロロエタン1mlに溶かした溶液をシリンジにより添
加し、105℃での加熱を攪拌しながらさらに1.5時
間継続した。反応混合物は始めは濁った懸濁液であった
が、加熱により透明になった。反応容器の冷えた表面で
のパラホルムアルデヒドの凝縮を防止するために、反応
容器を熱いオイルバス中にできるだけ浸した。次に反応
混合物を25℃に戻し、25乃至50ミクロンの焼結ガ
ラスブフナー漏斗により濾過した。反応溶液をメタノー
ル(1ガロン)へ添加し、4つの繰返し単位毎にアクリ
ロイルメチル基を有するポリマーを沈澱させた。
【0146】次に、アクリロイルメチル化ポリマーを塩
化メチレンに溶解し、メタノール(1ガロン)中に再沈
澱させて、5gのふわふわした白色固体を得た。ポリマ
ーは塩素化溶媒及び極性の非プロトン性溶媒に可溶性で
あるが、アセトン及びアルコールには不溶性であった。
ポリマー膜を、260℃になるまで、0.2℃/分で熱
昇温硬化した後、膜を25℃に冷却する前に260℃で
3時間維持した。
【0147】過剰の塩化メチレンを揮発性希釈剤として
使用して(後で除去した)、固形分50重量%のN−メ
チルピロリジノン溶液を調製して光活性組成物を製造し
た。ミヒラーケトンを、樹脂固体の0.5乃至1重量%
で配合物へ添加した。溶液を濾過し、塩化メチレンをロ
ータリーエバポレータを用いて除去した。固形分約37
重量%の溶液を、予めシラン接着促進剤で処理され且つ
70℃で10分間加熱したシリコンウエハ上に、乾燥し
たポリマー膜をキャストするために使用した。湿った膜
を、紫外光で露光する前に、80℃で20分間乾燥させ
た。理想的な露光条件は約2500mJ/cm2 であっ
た。露光後、N−メチルピロリジノン、シクロヘキサノ
ン及びメタノールで現像する前に、膜を80℃まで5分
間加熱した。10ミクロンのスピンコート膜は300d
piの解像度でパターン形成された。
【0148】[実施例XIX]実施例XVIIで述べた
ように製造したポリマーを使用したこと以外は、実施例
XVIIIを繰り返した。同様の結果を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドーターボード上に取り付けられ、液滴射出ノ
ズルを示すプリントヘッドの例の拡大概略等角図であ
る。
【図2】図1のライン2−2に沿って見た図1の拡大断
面図であり、電極パッシベーション及びマニホールドと
インクチャネルとの間のインクフロー経路を示す。
【図3】図1のライン2−2に沿って見た図1のプリン
トヘッドの別の実施の形態の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 プリントヘッド 12 厚膜絶縁層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラム エス.ナラン アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート ハンターズ ドライブ サウス 5 (72)発明者 トーマス ダブリュー.スミス アメリカ合衆国 14526 ニューヨーク州 ペンフィールド ヒドゥン メドウ 22 (72)発明者 デイビッド ジェイ.ルカ アメリカ合衆国 14609 ニューヨーク州 ロチェスター ノース ウィントン ロ ード 983 (72)発明者 レイモンド ケイ.クランダル アメリカ合衆国 14534 ニューヨーク州 ピッツフォード バトラー ドライブ 88

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学線にさらされた場合にポリマーの架
    橋又は鎖延長を可能にする感光性供与置換基を有する少
    なくとも幾つかのモノマー繰り返し単位を含むポリマー
    組成物であって、該ポリマーは下記の一般式を有し、該
    感光性供与置換基は不飽和エステル基であることを特徴
    とする、ポリマー組成物。 一般式 【化1】 式中、xは0又は1の整数であり、nはモノマー繰り返
    し単位の数を表す整数であり、 Aは下記の構造式又はこれらの混合物であり、 【化2】 【化3】 Bは下記の構造式又はこれらの混合物であり、 【化4】 【化5】 【化6】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化7】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化8】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化9】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化10】 【化11】
  2. 【請求項2】 下記一般式を有するポリマーを酸触媒の
    存在下で(i)ホルムアルデヒドソース及び(ii)不
    飽和酸と反応させて不飽和エステル基を有する光パター
    ン形成可能ポリマーを形成することを特徴とする、ポリ
    マーの製造方法。 一般式 【化12】 式中、xは0又は1の整数であり、nはモノマー繰り返
    し単位を表す整数であり、 Aは下記の構造式又はこれらの混合物であり、 【化13】 【化14】 Bは下記の構造式又はこれらの混合物であり、 【化15】 【化16】 【化17】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化18】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化19】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化20】 【化21】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化22】 【化23】
  3. 【請求項3】 下記一般式の架橋された又は鎖延長され
    たポリマー組成物であって、該架橋又は鎖延長は、化学
    線にさらした場合にポリマーに架橋又は鎖延長を形成す
    るポリマーの少なくとも幾つかのモノマー繰り返し単位
    に含有する感光性供与置換基で起こり、該感光性供与置
    換基は不飽和エステル基であることを特徴とする、ポリ
    マー組成物。 一般式 【化24】 式中、xは0又は1の整数であり、nはモノマー繰り返
    し単位を表す整数であり、 Aは下記の構造式又はこれらの混合物であり、 【化25】 【化26】 Bは下記の構造式又はこれらの混合物であり、 【化27】 【化28】 【化29】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化30】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化31】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化32】 【化33】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化34】 【化35】
JP23381297A 1996-08-29 1997-08-29 ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JP4173211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/697,761 US5889077A (en) 1996-08-29 1996-08-29 Process for direct substitution of high performance polymers with unsaturated ester groups
US697761 1996-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1090894A true JPH1090894A (ja) 1998-04-10
JP4173211B2 JP4173211B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=24802429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23381297A Expired - Fee Related JP4173211B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-29 ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5889077A (ja)
EP (2) EP0827030A3 (ja)
JP (1) JP4173211B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040673A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Jsr Corp 塗膜形成方法およびそれを用いた絶縁膜
US6716956B2 (en) 2002-01-09 2004-04-06 Xerox Corporation Process for preparing polyarylene ethers
JP2006312738A (ja) * 2002-01-14 2006-11-16 Air Products & Chemicals Inc ポリ(アリーレンエーテル)ポリマー及びこれを含む組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889077A (en) * 1996-08-29 1999-03-30 Xerox Corporation Process for direct substitution of high performance polymers with unsaturated ester groups
US6171875B1 (en) * 1997-07-15 2001-01-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of a radial back-curling thermoelastic ink jet printer
US6273985B1 (en) 1998-06-26 2001-08-14 Xerox Corporation Bonding process
US6260956B1 (en) * 1998-07-23 2001-07-17 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead and process for the preparation thereof
US6139920A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Xerox Corporation Photoresist compositions
US6200715B1 (en) 1999-06-04 2001-03-13 Xerox Corporation Imaging members containing arylene ether alcohol polymers
US6939940B2 (en) * 2000-09-13 2005-09-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Liquid crystalline thermosets from ester, ester-imide, and ester-amide oligomers
US6927273B2 (en) 2002-12-17 2005-08-09 Xerox Corporation Process for preparing substituted polyarylene ethers
US7001978B2 (en) * 2003-11-19 2006-02-21 Xerox Corporation Unsaturated ester substituted polymers with reduced halogen content
US7396895B2 (en) * 2003-11-25 2008-07-08 Xerox Corporation Branched polyarylene ethers and processes for the preparation thereof
US7067608B2 (en) * 2003-11-25 2006-06-27 Xerox Corporation Process for preparing branched polyarylene ethers
EP2592104A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-15 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Polyarylene ether ketones
EP2917266B1 (en) * 2012-11-09 2020-08-19 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Polyarylene ether sulfones
JP7102764B2 (ja) 2018-02-15 2022-07-20 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2125968A (en) * 1935-08-21 1938-08-09 Ernst T Theimer Manufacture of aromatic alcohols
US3367914A (en) * 1964-06-29 1968-02-06 Dow Chemical Co Poly(aminomethyl)diphenyl ether-aldehyde thermoset resin and process of making same
US3455868A (en) * 1964-11-24 1969-07-15 Union Carbide Corp Friction composition and friction element thereof
US3914194A (en) * 1973-04-02 1975-10-21 Dow Chemical Co Unsaturated formaldehyde copolymer resins derived from diaryl oxides, sulfides, dibenzofuran or dibenzothiophene
CA1084647A (en) * 1974-02-21 1980-08-26 Shigeyoshi Hara Nitrogen-containing aromatic polymers and process for their preparation
US4110279A (en) * 1974-02-25 1978-08-29 The Dow Chemical Company High temperature polymers from methoxy functional ether aromatic monomers
JPS5650928A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Teijin Ltd Polysulfone having (meth)acrylate group on its side chain and its manufacture
US4435496A (en) * 1982-09-22 1984-03-06 American Hoechst Corporation Photopolymer cleavage imaging system
GB8331151D0 (en) * 1982-12-06 1983-12-29 Ici Plc Aromatic oligomers and resins
DE3300792A1 (de) * 1983-01-12 1984-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von bifunktionellen polyphenylenethern
DE3563057D1 (en) * 1984-03-07 1988-07-07 Ciba Geigy Ag Crosslinkable linear polyether resins
JPS6180242A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放射線硬化型のレジスト材料
US4601777A (en) * 1985-04-03 1986-07-22 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead and process therefor
US4623558A (en) * 1985-05-29 1986-11-18 W. R. Grace & Co. Reactive plastisol dispersion
DE3529558A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-19 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur chlormethylierung von polyphenylenethern
ATE108914T1 (de) * 1987-03-12 1994-08-15 Siemens Ag Strahlungsvernetzbares polymersystem zur anwendung als photoresist und dielektrikum für mikroverdrahtungen.
US4820790A (en) * 1987-03-13 1989-04-11 Amoco Corporation Chain-extended poly(aryl ether ketones)
DE3812946A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-02 Basf Ag Mit aldehyden oder ketonen modifizierte polyphenylenether
JPH04294148A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
DE4110460A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Basf Ag Modifizierte polyarylenether mit verbesserter klebefestigkeit
US5336720A (en) * 1991-06-05 1994-08-09 Rohm And Haas Company Impact resistant polymers
SG73410A1 (en) * 1992-06-13 2000-06-20 Hoechst Ag Polymer electrolyte membrane and process for the production thereof
US5268444A (en) * 1993-04-02 1993-12-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Phenylethynyl-terminated poly(arylene ethers)
US5607824A (en) * 1994-07-27 1997-03-04 International Business Machines Corporation Antireflective coating for microlithography
TW318857B (ja) * 1995-01-20 1997-11-01 Sumitomo Chemical Co
US5939206A (en) * 1996-08-29 1999-08-17 Xerox Corporation Stabilized porous, electrically conductive substrates
US5889077A (en) * 1996-08-29 1999-03-30 Xerox Corporation Process for direct substitution of high performance polymers with unsaturated ester groups
US5958995A (en) * 1996-08-29 1999-09-28 Xerox Corporation Blends containing photosensitive high performance aromatic ether curable polymers
US5761809A (en) * 1996-08-29 1998-06-09 Xerox Corporation Process for substituting haloalkylated polymers with unsaturated ester, ether, and alkylcarboxymethylene groups
US5945253A (en) * 1996-08-29 1999-08-31 Xerox Corporation High performance curable polymers and processes for the preparation thereof
US5739254A (en) * 1996-08-29 1998-04-14 Xerox Corporation Process for haloalkylation of high performance polymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040673A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Jsr Corp 塗膜形成方法およびそれを用いた絶縁膜
JP4496448B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-07 Jsr株式会社 塗膜形成方法およびそれを用いた絶縁膜
US6716956B2 (en) 2002-01-09 2004-04-06 Xerox Corporation Process for preparing polyarylene ethers
JP2006312738A (ja) * 2002-01-14 2006-11-16 Air Products & Chemicals Inc ポリ(アリーレンエーテル)ポリマー及びこれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173211B2 (ja) 2008-10-29
EP0827030A2 (en) 1998-03-04
EP1219660A2 (en) 2002-07-03
EP1219660A3 (en) 2003-11-26
US6087414A (en) 2000-07-11
US5889077A (en) 1999-03-30
EP0827030A3 (en) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180135B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP4138050B2 (ja) ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法
US6323301B1 (en) High performance UV and heat crosslinked or chain extended polymers
JPH1090895A (ja) ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法
JPH1090897A (ja) ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法
US6022095A (en) Curable compositions
JP4116115B2 (ja) ポリマー組成物、ポリマーの架橋又は鎖延長方法及び光硬化可能ポリマー組成物の製造方法
US6260949B1 (en) Photoresist compositions for ink jet printheads
JP4173211B2 (ja) ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法
US6090453A (en) Halomethylated high performance curable polymers
US6177238B1 (en) Ink jet printheads containing arylene ether alcohol polymers and processes for their formation
JP4262315B2 (ja) ポリマー組成物及びそのポリマーの製造方法
US6260956B1 (en) Thermal ink jet printhead and process for the preparation thereof
US6020119A (en) Process for halomethylation of high performance polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees