JPH109003A - エンジンの停止装置 - Google Patents

エンジンの停止装置

Info

Publication number
JPH109003A
JPH109003A JP18534796A JP18534796A JPH109003A JP H109003 A JPH109003 A JP H109003A JP 18534796 A JP18534796 A JP 18534796A JP 18534796 A JP18534796 A JP 18534796A JP H109003 A JPH109003 A JP H109003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
key switch
throttle
rod
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18534796A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Fukusa
文男 福佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP18534796A priority Critical patent/JPH109003A/ja
Publication of JPH109003A publication Critical patent/JPH109003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設機械に搭載されているエンジン5が、必
ず低回転で始動されるエンジンの停止装置を容易に提供
する。 【解決手段】 キースイッチ4と一体的に揺動するアー
ム13の先端部に、長穴14aを設けたロッド14の一
端部を連結する。スロットル装置1のスロットルレバー
2を長穴14aに挿入する。キースイッチ4の停止位置
状態で、ロッド14はキースイッチ4側に引張られ、ス
ロットルレバー2は長穴14aの右端部側に位置してい
る。キースイッチ4とスロットル装置1のポテンショメ
ータ3とは、それぞれコントローラ7に電気的に接続さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、油圧ショベルな
どの建設機械に搭載したエンジンの停止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの始動時には、エンジンオイル
は温度が低く、そのため粘度が高いので潤滑性が低い。
この状態でいきなり高回転で始動すると、ピストン、タ
ーボチャージャ等の焼付きを起こすおろれがある。
【0003】エンジンの始動はキースイッチにより行
い、その後の回転数の設定はスロットル装置により行う
が、キースイッチとスロットル装置とは独立しているた
め、スロットル装置はエンジンの停止時にはその時の位
置で止まり、再始動時には停止時のスロットルの位置が
そのまま継承されるので、停止時にスロットルの位置が
高回転位置にあった場合には、再始動時にエンジンがそ
の高い回転数で駆動されることになる。一般的な始動ス
イッチとスロットル装置とをそなえたものでは、前記の
事項に対する防止策はとられていない。
【0004】そこで、特開平6−299885号公報に
は、コントローラを介し、回転センサーの信号を演算し
て前記問題を解決するようにしたエンジンの始動方法が
開示されている。
【0005】つぎに、前記公報に開示されている技術
を、図6を参照して述べる。
【0006】スロットルレバー2をそなえたスロットル
装置1のポテンショメータ3と、エンジン5を始動する
ためのキースイッチ4と、所要の作業モードに切替える
ためのモードスイッチ6とは、それぞれコントローラ7
に電気的に接続されている。スロットル装置1における
矢印Hは高回転側操作方向を示し、矢印Lは低回転側操
作方向を示す。コントローラ7を介して作動させるガバ
ナモータ8の駆動レバー9は、エンジン5のガバナ10
のガバナレバー11に連結されている。エンジン5の回
転センサ12はコントローラ7に電気的に接続されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この技術では、回転セ
ンサ12が必要であり、始動時にスロットルレバー2の
位置と、その位置での回転数が一致しないという問題点
がある。簡単な制御を行う機械では回転センサ12は設
けないことが多いので、上述した技術は応用範囲が狭
い。
【0008】この発明は、始動時にエンジンが必ず低回
転で駆動されるエンジンの停止装置を容易に提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明のエンジンの停
止装置は、エンジンを始動するためのキースイッチと、
エンジンの回転を任意に設定するスロットル装置と、ス
ロットル装置からの信号を入力させるコントローラと、
コントローラを介して作動させるガバナモータとをそな
え、ガバナモータによりガバナレバーを駆動してエンジ
ンの回転を制御するようにした建設機械において、キー
スイッチとスロットル装置のスロットルレバーとを、キ
ースイッチを停止側に作動させた時にスロットルレバー
を低回転側へ揺動させる連動手段を介して互いに連結し
たことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施の一形態を図1な
いし図3により説明する。それらの図において、図6と
同じ構成要素は同じ符号で示す。
【0011】キースイッチ4と一体的に揺動するアーム
13の先端部には、長穴14aを設けたロッド14の一
端部がピン15により連結されている。ロッド14は案
内部材16の穴16aからスロットルレバー2側に突出
している。スロットルレバー2はロッド14の長穴14
aに挿入されている。
【0012】図2はキースイッチ4の停止位置STOP
状態を示し、ロッド14はキースイッチ4側に引張られ
ており、スロットルレバー2は長穴14aの右端部側に
位置している。すなわち、スロットルレバー2は低回転
側Lの位置にあり、高回転側Hへは操作できない。キー
スイッチ4を始動側ONに回して始動すれば、ロッド1
4は図3の状態になり、スロットルレバー2を長穴14
aに沿ってL、Hの範囲内で自由に揺動させることがで
きる。
【0013】図4および図5はこの発明の実施の他の形
態を示す。スロットルダイアル17のブラケット18に
はピン状突起19が設けられており、このピン状突起1
9はロッド14の長穴14aにはめ込まれている。図4
はキースイッチイ4が停止位置STOP側にある状態を
示し、図5は始動状態を示す。この実施の形態の作用
は、さきに述べた実施の形態と同様である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、始動時にエンジンが必ず低回転で駆動されるので、
その保護が良好になり、寿命を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態を示す系統図である。
【図2】図1のキースイッチおよびスロットル装置を示
す拡大図で、キースイッチが停止位置にある状態であ
る。
【図3】図2の状態からキースイッチを始動側に回した
状態である。
【図4】この発明の実施の他の形態を示す図2相当図で
ある。
【図5】図4の状態からキースイッチを始動側に回した
状態である。
【図6】従来のエンジンの制御装置の一例を示す系統図
である。
【符号の説明】
1 スロットル装置 2 スロットルレバー 3 ポテンショメータ 4 キースイッチ 5 エンジン 6 モードスイッチ 7 コントローラ 8 ガバナモータ 9 駆動レバー 10 ガバナ 11 ガバナレバー 12 回転センサ 13 アーム 14 ロッド 14a 長穴 16 案内部材 17 スロットルダイアル 18 ブラケット 19 ピン状突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを始動するためのキースイッチ
    と、エンジンの回転を任意に設定するスロットル装置
    と、スロットル装置からの信号を入力させるコントロー
    ラと、コントローラを介して作動させるガバナモータと
    をそなえ、ガバナモータによりガバナレバーを駆動して
    エンジンの回転を制御するようにした建設機械におい
    て、キースイッチとスロットル装置のスロットルレバー
    とを、キースイッチを停止側に作動させた時にスロット
    ルレバーを低回転側へ揺動させる連動手段を介して互い
    に連結したことを特徴とするエンジンの停止装置。
  2. 【請求項2】 キースイッチと一体的に揺動するアーム
    の先端部に、長穴を設けたロッドを連結し、スロットル
    レバーをロッドの長穴に挿入して連動手段を構成した請
    求項1記載のエンジンの停止装置。
  3. 【請求項3】 キースイッチと一体的に揺動するアーム
    の先端部に、長穴を設けたロッドを連結し、スロットル
    ダイアルのリンクに設けたピン状突起をロッドの長穴に
    はめ込ませて連動手段を構成した請求項1記載のエンジ
    ンの停止装置。
JP18534796A 1996-06-27 1996-06-27 エンジンの停止装置 Pending JPH109003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534796A JPH109003A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 エンジンの停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534796A JPH109003A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 エンジンの停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109003A true JPH109003A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16169210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18534796A Pending JPH109003A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 エンジンの停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878033A (en) * 1988-08-16 1989-10-31 Hughes Aircraft Company Low noise microwave amplifier having optimal stability, gain, and noise control
EP3572647A4 (en) * 2018-03-28 2020-07-22 Honda Motor Co., Ltd. ENGINE OPERATING DEVICE AND WORKING MACHINE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878033A (en) * 1988-08-16 1989-10-31 Hughes Aircraft Company Low noise microwave amplifier having optimal stability, gain, and noise control
EP3572647A4 (en) * 2018-03-28 2020-07-22 Honda Motor Co., Ltd. ENGINE OPERATING DEVICE AND WORKING MACHINE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694820B2 (ja) 自動車の電子制御装置
WO2019098308A1 (ja) シフトレンジ制御装置
JPH09501817A (ja) 車両駆動ユニット出力設定要素の操作装置
KR910009386B1 (ko) 드로틀 밸브 제어 장치
CA1087284A (en) Engine speed and direction control
JPH109003A (ja) エンジンの停止装置
EP0249340B1 (en) Device for controlling the idling operation of an internal combustion engine
JP2006070781A (ja) アクチュエータの故障診断装置
US7448982B2 (en) Method and apparatus for switching on and off the internal combustion engine of a vehicle
JP3340903B2 (ja) 作業機のアクセル制御装置
KR0164297B1 (ko) 아이들 스피드 액추에이터 구동 장치 진단에 따른 림프 홈 기능 제어방법
KR100435945B1 (ko) 공회전시의 과회전(over revolution)방지장치 및그에 따른 제어방법
KR200313244Y1 (ko) 자동차에서 시동 오프 시에 윈도우 자동 닫힘 장치
JP3222736B2 (ja) アクセル制御装置の回転数設定方法
WO1996028651A1 (fr) Dispositif pour la regulation de la vitesse de rotation d'un moteur premier
JPS6220650A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS6235040A (ja) エンジン制御装置
KR100223090B1 (ko) 후드 오픈시 엔진토크 억제장치
KR0123540Y1 (ko) 자동차의 시동제한장치
JP2750596B2 (ja) 原動機のスタータ回路
JP3138411B2 (ja) 作業機のアクセル制御装置
JP2005163698A (ja) 作業機械のエンジン制御装置
KR20030049515A (ko) 자동차용 가속페달 장금장치
CA1151961A (en) Engine governor with reference position for throttle limiter
KR100303511B1 (ko) 디젤엔진의연료차단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02