JPH1089594A - オリフィストラップ - Google Patents

オリフィストラップ

Info

Publication number
JPH1089594A
JPH1089594A JP26524796A JP26524796A JPH1089594A JP H1089594 A JPH1089594 A JP H1089594A JP 26524796 A JP26524796 A JP 26524796A JP 26524796 A JP26524796 A JP 26524796A JP H1089594 A JPH1089594 A JP H1089594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
hole
main body
cylindrical
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26524796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930075B2 (ja
Inventor
Tomonori Maruta
智則 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP26524796A priority Critical patent/JP3930075B2/ja
Publication of JPH1089594A publication Critical patent/JPH1089594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930075B2 publication Critical patent/JP3930075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドレンだけを優先的に確実に排出することの
できるオリフィストラップを得ること。 【解決手段】 筒状本体1の上部接線方向に流入口2を
設ける。流入口2から下方へ向け筒状本体1の内周面に
螺旋溝5を連続して設ける。螺旋溝5の下端部に小径の
貫通孔3を形成する。流入口2から流入したドレンと蒸
気あるいは圧縮空気等との混合流体は、螺旋溝5に沿っ
て旋回することにより、質量の大きなドレンは円筒状空
間4の外周部に位置し、小径の貫通孔3から優先的に外
部へ排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種蒸気使用装置や
圧縮空気のレシ―バ―タンク等に取り付けて、その内部
に発生する凝縮水としてのドレンを、小径のオリフィス
を介して外部へ排出するオリフィストラップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオリフィストラップとしては、例
えば実開昭60−79097号公報に示されているもの
が用いられてきた。これは、筒状本体の流路内にオリフ
ィスを備えた板状体と螺旋状パイプを配置すると共に、
板状体と螺旋状パイプの間に空隙を形成したもので、ド
レンと蒸気の混合流体がオリフィスと螺旋状パイプを流
下する間にそれぞれの流路抵抗を受け、蒸気の外部への
漏洩を極力防止することができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のオリフィス
トラップにおいても未だ尚、ドレンだけを優先的に確実
に排出することができない問題があった。板状体と螺旋
状パイプの間に形成した空隙でドレンを再蒸発させて螺
旋状パイプの流路抵抗で流量を抑制して蒸気の漏洩を防
止するものであるが、流路抵抗が大き過ぎる場合にはド
レンを確実に排出することができずにドレンを滞留して
しまい、反対に流路抵抗が小さ過ぎる場合には蒸気の一
部を漏洩してしまうのである。
【0004】従って本発明の課題は、流下して来るドレ
ンだけを優先的に確実に排出することのできるオリフィ
ストラップを得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに講じた本発明の手段は、蒸気や圧縮空気等の流体中
から微小なオリフィス孔を介して凝縮水としてのドレン
を排出するものにおいて、ドレンとの混合流体が流下す
る筒状本体と、混合流体が筒状本体内を螺旋状に流下す
るように筒状本体の接線方向の一端に混合流体の流入口
を形成すると共に、筒状本体の接線方向の他端に筒状本
体内部と外部を連通する小径の貫通孔を設けたものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】ドレンと蒸気あるいは圧縮空気と
の混合流体は、筒状本体の接線方向の一端に形成した流
入口から本体へ流入し、筒状本体内を螺旋状に流下する
ことによって質量の大きなドレンは遠心力によって筒状
本体の内周面部に沿って流下して、筒状本体の接線方向
の他端に設けた小径の貫通孔から外部へ優先的に排出さ
れる。質量の小さな蒸気や圧縮空気は、筒状本体の中心
部を旋回しながら滞留する。
【0007】
【実施例】図1において、筒状本体1と、筒状本体1の
上部に形成した流入口2と、筒状本体1の下部に設けた
内外を連通する小径の貫通孔3とでオリフィストラップ
を構成する。
【0008】筒状本体1は、円筒縦長形状でその内部に
円筒状空間4を有すると共に、円筒状空間4の上部に流
入口2を設ける。流入口2は、図示しない蒸気使用装置
やレシ―バ―タンク等と管6を介して接続すると共に、
筒状本体1の内周面に流入口2から下方に向って螺旋状
の螺旋溝5を連続して設ける。螺旋溝5の下端は貫通孔
3部に配置する。
【0009】筒状本体1の下部は、円筒状空間4よりや
や径の大きな円筒部7として、この円筒部7の側面に小
径の貫通孔3を設ける。貫通孔3の下部には閉止板8を
円筒部7にねじ結合する。閉止板8の上部には円錐面9
を設けた円板状の偏向板10を連設する。閉止板8は、
凹部11を介してねじ回転することにより上下に変位し
て、円錐面9と円筒状空間4の下端部12との間の距離
を外部より調節することができるものである。
【0010】小径の貫通孔3には排出するドレンを所定
箇所へ導く排出管13を取り付ける。筒状本体1の上部
には、管14と開閉弁15を介して、所定温度以下の空
気等の不凝縮ガスを自動的に排出する自動排気弁16を
取り付ける。自動排気弁16はバイメタルや形状記憶合
金やサ―モワックス等の感温部材を設けて、雰囲気温度
が100度C以下で通常は80度C以下程度になると開
弁することにより、空気等を自動的に排出するものであ
る。
【0011】管6から流下してくるドレンと蒸気あるい
は圧縮空気の混合流体は、流入口2から筒状本体1内に
流入する。筒状本体1内の螺旋溝5に沿って内周面を流
下することにより、質量の大きな凝縮水としてのドレン
は、遠心力により円筒状空間4の外周部に至り、偏向板
10の円錐面9上を経て小径の貫通孔3と排出管13か
ら外部へ排出される。
【0012】一方、質量の小さな蒸気や圧縮空気は、円
筒状空間4内でドレンよりも中心部を旋回して滞留し、
ドレンが円筒状空間4の内周面に存在して小径の貫通孔
3を液封している限り、外部へ排出されることはない。
【0013】本実施例においては、小径の貫通孔3を1
個だけ設けた例を示したが、1個に限らず2個以上の複
数の貫通孔を設けることもできる。
【0014】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、ドレンと
の混合流体を筒状本体内で螺旋状に旋回流下させること
により、質量の大きなドレンを優先的に筒状本体の接線
方向の他端に設けた貫通孔へ導くことができ、ドレンだ
けを確実に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオリフィストラップの実施例を示す一
部断面構成図である。
【符号の説明】 1 筒状本体 2 流入口 3 小径の貫通孔 4 円筒状空間 5 螺旋溝 8 閉止板 10 偏向板 16 自動排気弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気や圧縮空気等の流体中から微小なオ
    リフィス孔を介して凝縮水としてのドレンを排出するも
    のにおいて、ドレンとの混合流体が流下する筒状本体
    と、混合流体が筒状本体内を螺旋状に流下するように筒
    状本体の接線方向の一端に混合流体の流入口を形成する
    と共に、筒状本体の接線方向の他端に筒状本体内部と外
    部を連通する小径の貫通孔を設けたことを特徴とするオ
    リフィストラップ。
JP26524796A 1996-09-13 1996-09-13 オリフィストラップ Expired - Fee Related JP3930075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26524796A JP3930075B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 オリフィストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26524796A JP3930075B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 オリフィストラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1089594A true JPH1089594A (ja) 1998-04-10
JP3930075B2 JP3930075B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=17414583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26524796A Expired - Fee Related JP3930075B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 オリフィストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930075B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515050A (ja) * 2003-01-13 2006-05-18 スピラックス−サルコ リミテッド 復水トラップ
US7597115B2 (en) 2001-12-06 2009-10-06 Knutsen Oas Shipping As Method and arrangement at a loading column
JP5794653B1 (ja) * 2015-05-27 2015-10-14 命得 金城 スチームトラップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597115B2 (en) 2001-12-06 2009-10-06 Knutsen Oas Shipping As Method and arrangement at a loading column
JP2006515050A (ja) * 2003-01-13 2006-05-18 スピラックス−サルコ リミテッド 復水トラップ
GB2397032B (en) * 2003-01-13 2006-06-14 Spirax Sarco Ltd Condensate trap
JP5794653B1 (ja) * 2015-05-27 2015-10-14 命得 金城 スチームトラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930075B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186203A (en) Free float steam trap
KR880004076Y1 (ko) 기수분리기를 구비한 감압 밸브
JPH1089594A (ja) オリフィストラップ
US20060108013A1 (en) Condensate trap
JPH0623804Y2 (ja) 排気弁
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2884299B2 (ja) オリフィストラップ
JP7377525B2 (ja) 旋回流路を有する温度調整装置
JP5607489B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JPH0325520Y2 (ja)
JP2000266287A (ja) フリーフロート式ドレントラップ
JP2524885B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP4209502B2 (ja) 下向バケット型スチームトラップ
JP3026137B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0953735A (ja) 水封排水管装置
JP4890115B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP2002340289A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP3444566B2 (ja) フロ―ト弁
JPS6170296A (ja) 気水分離器を備えたドレントラツプ
JP6346751B2 (ja) 蒸気トラップ
JPH04262198A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPS6112480Y2 (ja)
JPH01158291A (ja) スチームトラップ
JPH08285188A (ja) フロ―ト式トラップ
US736750A (en) Steam-trap.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees